2009年8月14日
北区の総大醤が和風豚骨のお店として6月にオープンしたお店。

(画像はクリックで拡大されます。)
道路に面した外観からは超大型の製麺機が見えますね。
こんなデカイ製麺機があるラーメン屋さんって初めて見ました。
6月開店のお店ですが、初訪問が遅くなってしまいました。
その理由は・・・
「何となく味が想像できたから」ですかね。
お店は個人のラーメン屋さんとしては超大型店舗、
それもそのはず、この店舗は以前ファミリーレストランが営業していた跡地だそうで、
テーブル席完備でこの日も家族連れで大賑わいでした。

つけ麺 和風豚骨
ラーメンメニューには和風豚骨、醤油、味噌。
つけ麺は和風豚骨と醤油があります。
この和風豚骨のつけ麺、今をときめく「豚骨魚介」の部類に入るものですね。
味の方は・・・
冒頭にも書いたとおり想像していたもの。
高いレベルでまとめられています。
店内のファミリー層の多さ、グループ客の多さ、それも納得できる方向性の味。
個人的な考えで申し訳ないのですが、少し書かせていただきます。
総大醤が開店した数年前、当時では斬新なアサリを使った黒い醤油スープのラーメンを初めて食べた時は足の先から頭のてっぺんまで電気が走ったのを鮮明に覚えています。
このお店はすごい!
店主さんのスピリットもめちゃめちゃアツイものがあり、このお店はきっととんでもないお店になるんではないか!?と個人的に期待を込めて何度も通いました。
そんな中で2号店・塩元帥の出店、
総大醤の微妙な変化・・・
いつしかこのお店に対しての思い入れは段々と薄くなっていきました(今でももちろん好きなお店には変わりないですよ)。
総大醤の微妙な変化、自分の舌が慣れてしまったのか?
いや、違う・・・
塩元帥で塩ラーメン、塩つけ麺と食べた時・・・
「100人のお客さんの中で10人がめちゃくちゃ旨い!」って言うよりも、
「100人のお客さんの中で90人が美味しいラーメンだなぁ」って言うお店に変わったのかな、って勝手ながら思いました。
初期の総大醤は凄みすら感じる入魂の醤油ラーメンでしたが、
麺武醤でこの日つけ麺を食べている時「あ、美味しいね」って思いながら麺をすすっていました。
これは自分の中の「ラヲタ脳」が勝手に思ってる事なんですけどね(笑)
実際に鶴見区に住んでいる友人(非ラヲタ)に麺武醤を薦めた事があるんですが、
実際に食べに行って返ってきた感想が、「美味しかったよー」との事でしたし、
間違いなくオススメできるお店ではあるのですが。
今回は少しネガティブな感じになってしまいましたが、
ボク個人の見解って事でご容赦くださいm(__)m
またこのグループのお店には普通に行くと思います。
だって「美味しい」んですからね(*^^)v
ごちそうさまでした!!
「麺武醤」
(住所)大阪市鶴見区諸口1-6-6
(電話)06-6913-3580
(時間)11時~15時、17時30分~24時
(定休)無休
(最寄駅)大阪地下鉄長堀鶴見緑地線 横堤駅徒歩10分!
北区の総大醤が和風豚骨のお店として6月にオープンしたお店。

(画像はクリックで拡大されます。)
道路に面した外観からは超大型の製麺機が見えますね。
こんなデカイ製麺機があるラーメン屋さんって初めて見ました。
6月開店のお店ですが、初訪問が遅くなってしまいました。
その理由は・・・
「何となく味が想像できたから」ですかね。
お店は個人のラーメン屋さんとしては超大型店舗、
それもそのはず、この店舗は以前ファミリーレストランが営業していた跡地だそうで、
テーブル席完備でこの日も家族連れで大賑わいでした。

つけ麺 和風豚骨
ラーメンメニューには和風豚骨、醤油、味噌。
つけ麺は和風豚骨と醤油があります。
この和風豚骨のつけ麺、今をときめく「豚骨魚介」の部類に入るものですね。
味の方は・・・
冒頭にも書いたとおり想像していたもの。
高いレベルでまとめられています。
店内のファミリー層の多さ、グループ客の多さ、それも納得できる方向性の味。
個人的な考えで申し訳ないのですが、少し書かせていただきます。
総大醤が開店した数年前、当時では斬新なアサリを使った黒い醤油スープのラーメンを初めて食べた時は足の先から頭のてっぺんまで電気が走ったのを鮮明に覚えています。
このお店はすごい!
店主さんのスピリットもめちゃめちゃアツイものがあり、このお店はきっととんでもないお店になるんではないか!?と個人的に期待を込めて何度も通いました。
そんな中で2号店・塩元帥の出店、
総大醤の微妙な変化・・・
いつしかこのお店に対しての思い入れは段々と薄くなっていきました(今でももちろん好きなお店には変わりないですよ)。
総大醤の微妙な変化、自分の舌が慣れてしまったのか?
いや、違う・・・
塩元帥で塩ラーメン、塩つけ麺と食べた時・・・
「100人のお客さんの中で10人がめちゃくちゃ旨い!」って言うよりも、
「100人のお客さんの中で90人が美味しいラーメンだなぁ」って言うお店に変わったのかな、って勝手ながら思いました。
初期の総大醤は凄みすら感じる入魂の醤油ラーメンでしたが、
麺武醤でこの日つけ麺を食べている時「あ、美味しいね」って思いながら麺をすすっていました。
これは自分の中の「ラヲタ脳」が勝手に思ってる事なんですけどね(笑)
実際に鶴見区に住んでいる友人(非ラヲタ)に麺武醤を薦めた事があるんですが、
実際に食べに行って返ってきた感想が、「美味しかったよー」との事でしたし、
間違いなくオススメできるお店ではあるのですが。
今回は少しネガティブな感じになってしまいましたが、
ボク個人の見解って事でご容赦くださいm(__)m
またこのグループのお店には普通に行くと思います。
だって「美味しい」んですからね(*^^)v
ごちそうさまでした!!
「麺武醤」
(住所)大阪市鶴見区諸口1-6-6
(電話)06-6913-3580
(時間)11時~15時、17時30分~24時
(定休)無休
(最寄駅)大阪地下鉄長堀鶴見緑地線 横堤駅徒歩10分!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
はじめまして いつも拝見だけさせてもらってるのですが まったくの同意見だったもので コメントさせていただきました
僕も総大醤の初めの頃の あさりのスープに感動した一人です
あっと言うまに繁盛店になり
いつの間にか あさりを使わなくなりましたね それっきり行ってないです
ここは近いので頑張って欲しいのですが 少し足を伸ばせば いい店一杯あるので ついつい避けてしまいます
あの製麺室に負けない店になってほしいですわ
僕も総大醤の初めの頃の あさりのスープに感動した一人です
あっと言うまに繁盛店になり
いつの間にか あさりを使わなくなりましたね それっきり行ってないです
ここは近いので頑張って欲しいのですが 少し足を伸ばせば いい店一杯あるので ついつい避けてしまいます
あの製麺室に負けない店になってほしいですわ
2009/09/11(金) 16:21:20 | かなりラー好き | #-[ 編集]
はじめまして!
あさりはいいのが手に入らなくなったと聞いていますが・・・
塩元帥・麺武醤ともに、少し個性が目立たない印象を受けます。
製麺室はエグイの一言ですね。
ありゃ凄すぎます。
あさりはいいのが手に入らなくなったと聞いていますが・・・
塩元帥・麺武醤ともに、少し個性が目立たない印象を受けます。
製麺室はエグイの一言ですね。
ありゃ凄すぎます。
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1155-dd436999
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック