2009年10月25日
みつか坊主の後に連食で豊中麺哲へ。
豊中の麺哲は久しぶりだなぁーと思って調べてみると、約2年ぶりだった事に自分でも驚き。
自分の行動範囲内に比較的近い高槻の坊也哲、活動時間的に行きやすい麺野郎がこのところメインになってたのが原因かな。
お昼過ぎで外待ち10人ほど、さすがの人気ですね。
評判の限定「エソと紫蘇と青さ海苔の塩ラーメン」がありましたが、
久しぶりだし迷わずデフォを。
ちなみにエソってのはヒラメの一種だそうで、やっぱり食っとけばよかったかな(笑)

肉醤油
豊中麺哲と言えば醤油ってのがボクの中の鉄板パターン。
現在の○丈、旧麺哲天保山では塩と食べ分けてたんですが、豊中では醤油。
さっきのみつか坊主と同様、しっかりと感じるダシの旨味を味わいながらいつの間にか全汁っと。
しかし2年も来なかったら店内の雰囲気が新鮮に感じますね。
店員さんも一新されて全然わからなかったし、2年前と言えばまだ「弘雅流製麺」の河崎さんが厨房に立ってたっけ。
でも味は違う店長さんにも受け継がれて麺哲のラーメンは安心して食べられますね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!!
「麺哲」
(住所)豊中市岡上の町2-2-6
(電話)06-6841-1252
(時間)18時~翌1時30分(売り切れ終了)
土・日は昼営業アリ(11時30分~15時)
(定休)月曜日
(最寄駅)阪急宝塚線 豊中駅徒歩3分!
みつか坊主の後に連食で豊中麺哲へ。
豊中の麺哲は久しぶりだなぁーと思って調べてみると、約2年ぶりだった事に自分でも驚き。
自分の行動範囲内に比較的近い高槻の坊也哲、活動時間的に行きやすい麺野郎がこのところメインになってたのが原因かな。
お昼過ぎで外待ち10人ほど、さすがの人気ですね。
評判の限定「エソと紫蘇と青さ海苔の塩ラーメン」がありましたが、
久しぶりだし迷わずデフォを。
ちなみにエソってのはヒラメの一種だそうで、やっぱり食っとけばよかったかな(笑)

肉醤油
豊中麺哲と言えば醤油ってのがボクの中の鉄板パターン。
現在の○丈、旧麺哲天保山では塩と食べ分けてたんですが、豊中では醤油。
さっきのみつか坊主と同様、しっかりと感じるダシの旨味を味わいながらいつの間にか全汁っと。
しかし2年も来なかったら店内の雰囲気が新鮮に感じますね。
店員さんも一新されて全然わからなかったし、2年前と言えばまだ「弘雅流製麺」の河崎さんが厨房に立ってたっけ。
でも味は違う店長さんにも受け継がれて麺哲のラーメンは安心して食べられますね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!!
「麺哲」
(住所)豊中市岡上の町2-2-6
(電話)06-6841-1252
(時間)18時~翌1時30分(売り切れ終了)
土・日は昼営業アリ(11時30分~15時)
(定休)月曜日
(最寄駅)阪急宝塚線 豊中駅徒歩3分!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1236-2887e373
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック