fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
中津界隈に4月にオープンしたお店。
P1030800.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

塩ラーメン、角煮の乗った醤油ラーメン(メニュー名はたけざわラーメン)につけ麺とあります。

メニュー先頭は塩ラーメン。

って事で塩ラーメン。
P1030799.jpg

塩ラーメン
(★★)

スープからはちょっと独特な匂いがしてます。
鶏の臭みと言うか何と言うか。

動物系と魚介系のダブルスープのようですが…

揚げネギの香ばしさは演出として良いと感じます。

ザクザクとした食感の平麺は珍しいタイプでこれが美味いです。

具は穂先メンマとチャーシュー。

穂先メンマは業務用なのか、こちらも臭みが。
チャーシューはワイルドな野生な味わい(汗)

全体的に随所に臭みの多いラーメンだと感じました。
特にスープ、クセのある匂いがボクはちょっと苦手かな。

次はつけ麺食べたいな(^_^)


「拉麺 たけざわ」

(住所)大阪市北区中津1-10-13
(電話)06-6373-1156
(時間) 11時~15時30分、17時30分~23時(日曜・11時~19時)
(定休)無休
(最寄駅)大阪地下鉄御堂筋線 中津駅徒歩5分!
スポンサーサイト



なんとなんと!

たまたまレンガ通りを夜に通りかかったら・・・

群青が開いているではありませんか!
迷わず突入。

この日はメニュー制限もなく、全種提供されてたみたい。

聞くと先週から夜営業を再開されたとのこと。

タイミングいいわぁ!(^^)!

CA390527.jpg

つけそば(2,5玉)
(★★★★☆)

つけ汁、ちょっとドロコテ系にシフトした???
使ってる材料変えたのかな。

懸念された麺のコンディション、この日は問題なさそうに思えました。

夜営業嬉しすぎ!
天六は帰り道なんでね(*^_^*)

「群青」←(猛烈応援中)

(住所)大阪市北区天神橋6丁目3-26 レンガ通り商店街
(電話)なし
(時間)11時30分~15時、18時~21時
(定休)水曜日・土曜日、日曜日、祝日
ぐんじょー
ホワイティ梅田の古潭ラーメンへ。

大阪府内で一大勢力を誇る古潭ですが、親しみやすいその味と魅力的なセット
メニューがゆえでしょうか。
P1030656.jpg

味噌ラーメン
(★★★)

チェーン店ナイズドなラーメンだなぁと言うのが第一印象。

今も昔も変わらぬラーメンですね。
刻んだ人参が泣かせますw

2000年以前の大阪ラーメンシーンにおいては、古潭や熊五郎系のお店が幅をき
かせていて、力のある個人店がない状況、ボクがラヲタとして駆け出しの頃、
チェーン店巡りしまくっていた時に古潭にはよく行ったもんです。
P1030655.jpg

ギョウサとご飯がついて880円!

コスパ的には…今の時代いい方なんですかね。
昔はラーメン+ギョウサ+焼飯のセットが700円なお店でバイトしてたもんで(笑)

しかしお客さんの入りは相変わらず凄いですね。
サラリーマン風の人から若いニイチャン、はたまたお水っぽいネーチャンまでガンガン入ってくる。
素材がどうとか麺がどうとか、全く無縁なんでしょうね。
毎日ラーメンを食べ歩くようなごく一部の人達以外の一般客層はやっぱりこうゆうお店に
ラーメンを食べに来るんだろうなぁと再認識させられました。


「古潭 ホワイティ梅田店」

(住所)大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-3 ホワイティうめだ
(電話)06-6312-8086
(定休)第3木曜
(時間)11時~21時30分
(最寄駅)各線梅田駅徒歩5分!
梅田ロフト近くに新店です。

『六三六』、東海地方で増殖中のお店が大阪進出ですねぇ(^^)

調べてみると、本社所在地は淡路島と、よくわかんないんですが(汗)

玉ねぎ煮干しラーメンと看板が上がっています。
玉ねぎ煮干しってイメージ沸かないんですが、どんなんでしょうかね?

ラーメンとつけ麺のメニュー構成で麺は自家製麺。
P1030670.jpg

六三六ラーメン
(★★★)

玉ねぎは具材として出てくるのかと思ってましたが、違いましたw

口当たりまろやかな優しいスープは野菜の甘さが前面に出ています。
スープのモロモロ感はこの野菜由来のモノですね(^^)

味付けはかなり控えめで、タレが少し弱いかなぁ…無化調だそうですが、
無化調の弱点がモロに出ているようにも思えます。
煮干しは微かに感じる程度。

味に慣れてくると野菜の主張が強くて煮干しはほとんど感じられません。

ダシのきいたスープと言うよりも野菜の甘味で食べさせる珍しいラーメンではないでしょうか。

動物系は鶏と豚骨。

複数の素材をベースに使いながらも上手くまとめてある印象でした。

場所は北区梅田の超一等地で若者で賑わう場所。

このラーメンが受けるかどうか、非常に興味深いです!

油分をほとんど感じないナチュラルなラーメン、胃にもたれない優しい一杯でした。

「麺や 六三六」

(住所)大阪市北区茶屋町4-2
(電話)06-6292-0636
(定休)不定休
(時間)11時~22時(スープ切れ終了)
(最寄駅)阪急梅田駅 茶屋町出口から徒歩3分!
2009年11月7日

8月開店の麺元素に再訪!
P1030170.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

開店当初から話題を振りまいたお店でしたが、
この度KANSAI一週間の新店企画で取り上げられたり、
現在もホットなお店として評判ですね!

初訪時のレポはこちら!

鶏元素、魚元素の2大看板がウリのお店ですが、デフォは?と聞かれたら鶏元素になるんでしょうか。
初訪時に感じたのは無化調ならではのタレの弱さとスープのピンボケ感。

スープ自体はいいものがあるなぁと感じていただけに、
課題はラーメンとしての完成度とタレとのマッチング。
P1030169.jpg

鶏元素らーめん

あぁ!?
ビジュアルから変わっとる!!!

泡立つスープに期待感を抱かずにはいられません!

ズバリ言うと、開店当初に比べると格段の進歩が感じられました(*^^)v
旨味は濃く、鶏のネガな臭みも全くない。
クリーミーでまろやかなスープなのに、あと口は驚くほどにスッキリ。

なんだか「麺や 紡」の熟成に通じるものをこのスープから感じましたが、
両店に共通するのは「無化調」と「濃厚なのにあっさり」といった点。

旨味の引き出し方が上手いんでしょうね・・・
これは素晴らしい仕事だと思います。

麺はパツっとしたハリのある麺でパスタを思わせるような食感。
こちらも日々進化中かな。

知り合いの方の言葉で「麺元素、そのうち大阪を代表するお店になるんじゃね?」との事でしたが、
この方、開店当初のラーメンを食べてこの言葉を発せられましたが・・・

うーん(汗)

的を得て妙というか、恐ろしい((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

このお店、今後どうなっていくんだろうなぁ・・・
凄い楽しみです!

ごちそうさまでした!!!!

「麺元素」

(住所)大阪市北区天神橋5-2-16
(電話)06-6351-8451
(時間) 11時~15時、17時~21時(日曜11時~19時)
(定休)月曜
(最寄駅)JR大阪環状線天満駅 徒歩5分!
2009年11月7日

超有名豚骨ラーメン店が梅田に殴り込み!
P1030166.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

お初天神通りに宝塚に本店を持つ「しぇからしか」が開店しました!
関西ラーメン界においてはかなりのビッグニュースではないでしょうか♪

しぇからしかのラーメンに対するイメージは・・・
とにかく臭い!
関西では九州の豚骨を謳うお店でも関西風にアレンジされた「亜九州」的な豚骨スープが大半を占める中、しぇからしかはごまかしナシの純豚骨だなぁという印象。
麺も骨も九州から取り寄せていると聞いた事があるんですが、
そんだけ豚骨ラーメンに対するこだわりには強いものを感じますね。

P1030167.jpg

豚骨ラーメン

匂いは若干抑えられてるなぁ・・・
飲食店やテナントが立ち並ぶ商店街の立地って事も配慮しているんだろうか?
ちょっとしぇからしかのラーメンって考えると違和感が。

スープは濃厚!
だけど、やっぱりあの独特のクセは感じられません。
どちらかと言うと食べやすい方向にシフトしているようにも感じましたね。

あのアンモニア臭漂う豚骨スープでは勝負しないのか!?

お初天神通りには「げん家」、「亀王」、「四天王」など、
豚骨スープをウリにしたお店が凌ぎを削っている場所。
にわかに「曽根崎豚骨ウォーズ」的な展開になってきた!

ここ最近「梅田のしぇかはシャバい」って聞いたんですが・・・
ボクが食べた時は良かったけどなぁ(>_<)

近々再検証行ってきます。

ごちそうさまでした!!!!


「しぇからしか 曽根崎店」

(住所)大阪市北区曽根崎2-11-23
(電話)06-6311-3523
(時間)11:00~翌4:00
(定休) 月曜
(最寄駅)各線梅田駅徒歩5分!
2009年11月4日

大阪市北区新店ラッシュシリーズPart.4!
P1030150.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

以前「永田屋」だったお店が入れ替わり、「吉正」ってお店になってました。
しかし。。。
この場所はラーメン店が短いスパンで立ち替わり入れ替わりですね(>_<)

P1030147.jpg

んんん?

ラーメン+ご飯が2杯までサービスですと!?

P1030148.jpg

んんん???

これはもしや・・・!?

P1030149.jpg

やっぱり!!!

何がやっぱりやねん!と思う方が多いでしょうが、
ラーメン好きの鋭い人ならもうお気づきでしょう!

あの十三の隠れた名店「担担」に酷似してると思いませんか?
胡麻油風味のライト豚骨で化調がビシっときいたラーメン(笑)

そう、ここの店主さんは担担のお弟子さん!
(注・食べてる時には担担と似とるなぁって思ってたんですが、後日お弟子さんって情報をいただきました。)

スープはちょっとライトですが、気分はすっかり担担なラーメンが天満の地に降臨です(*^^)v

天満の呑み助さん達にとっては待望のオアシスになるんではないでしょうかね♪

ごちそうさまでした!!!

「ラーメン吉正」

(住所)大阪市北区天神橋4-7-11
(電話)???
(営業)12:00~15:00 17:00~24:00
(定休)今のところ不定休
(最寄駅)Jr天満駅・地下鉄扇町駅徒歩すぐ!
2009年11月4日

北区新店ラッシュPart2!

「麺屋 成り上がり」からすぐ近くにこちらも11月にオープンしたばかりのお店。
P1030145.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

屋号から怪しさが漂ってきませんか?(o^∇^o)ノ
こんなお店大好きなんですよねぇ♪

ラーメンのメニューは確か「牛肉ラーメン」と「ホルモンラーメン」だったような・・・
あんまし覚えていません(汗)
P1030146.jpg

牛肉ラーメン

スープは・・・
やはりと言うか、一般的なラーメンとは少し違うクセのある味で、牛骨ベースかな。
クコの実の独特な香りがこのラーメンの最大の特徴。
なんかパクチーっぽい味もするぞ(汗)

片栗粉でとろみをつけた牛肉はちょっと赤いところが残ってましたがスープに浸して熱を通せば大丈夫です(爆)

油分はかなり多めでちょっとオイリー。
野菜の風味がかなり強く、かなり独特な味だと思います・・・

ごちそうさまでした!

「牛肉ラーメン専門店」

(住所)大阪市北区神山町9-16
(電話)06-6362-9229
(時間)11時30分~14時30分、17時30分~翌5時
(定休)無休
(最寄駅)各線梅田駅徒歩10分ぐらい!