2006年8月10日
恐る恐るお店の前に行くと…

暖簾がかかってました!
営業中♪良かった~
店内はカウンター6席のみ、人の良さそうな方が一人でキリモリ。
醤油を注文。
調理の手際を見ていると…ものすごい丁寧に作られてますね。チャーシューは家庭用のガスコンロのグリルで注文のたびに焙って、麺を茹でる大鍋のお湯はマメに入れ換え、スープは手鍋で一杯一杯温めてくれてます。
回転は決して良くはないですが、一杯のラーメンに情熱を注ぐ姿は見てて感銘を受けました。
味の方は、これまで名古屋で食べたラーメンより、はるかにラーメンらしい食べ物だなと直感。
どういう点で…ってゆうのは自分でもわかりませんが。

香りよい魚の風味が鼻にかかるお魚ダシが強めのスープに太平打ち麺。ツルツルの食感の麺は美味しいですが、何か変な違和感を感じました。
八角の味がいい具合にきいたチャーシュー、切れ目を入れられて食べやすくしてあるメンマなど、食べ手として嬉しい配慮も伺えますが、全体的な感想としてゎ、美味しいけど何か微妙~って感じ。
ともあれ、ようやく『ラーメン』を食べたような気がして気分はすがすがしいです♪
恐る恐るお店の前に行くと…

暖簾がかかってました!
営業中♪良かった~
店内はカウンター6席のみ、人の良さそうな方が一人でキリモリ。
醤油を注文。
調理の手際を見ていると…ものすごい丁寧に作られてますね。チャーシューは家庭用のガスコンロのグリルで注文のたびに焙って、麺を茹でる大鍋のお湯はマメに入れ換え、スープは手鍋で一杯一杯温めてくれてます。
回転は決して良くはないですが、一杯のラーメンに情熱を注ぐ姿は見てて感銘を受けました。
味の方は、これまで名古屋で食べたラーメンより、はるかにラーメンらしい食べ物だなと直感。
どういう点で…ってゆうのは自分でもわかりませんが。

香りよい魚の風味が鼻にかかるお魚ダシが強めのスープに太平打ち麺。ツルツルの食感の麺は美味しいですが、何か変な違和感を感じました。
八角の味がいい具合にきいたチャーシュー、切れ目を入れられて食べやすくしてあるメンマなど、食べ手として嬉しい配慮も伺えますが、全体的な感想としてゎ、美味しいけど何か微妙~って感じ。
ともあれ、ようやく『ラーメン』を食べたような気がして気分はすがすがしいです♪
2006年8月10日
さーて。
今日こそ当たりを引きたいですが…

まずわ麺屋維新シャッター。
維新ラーメン(豚骨醤油)を注文。頼むで!!!!他にメニューは清湯の醤油ラーメンがアリ。


感想。
一口目は美味い。
が、このラーメンには油が使われてない模様。
食べ進むうちに物足りない感がやってきた。スープは豚骨醤油と言うよりは、豚骨+鯖節鰹昆布のダブル。和風という言葉がピッタリな感じ。
豚骨はかなりシャバシャバで薄いなぁ…
中細の多加水麺はやたらアンモニア臭があり。
油を使ってないせいかどこか淡白な感じて食べてて飽きてきました。
これから慈庵(またフラレるかも)、翠蓮に行きますが、この2軒がアカンようだと、もうラーメンは食いません。
さーて。
今日こそ当たりを引きたいですが…

まずわ麺屋維新シャッター。
維新ラーメン(豚骨醤油)を注文。頼むで!!!!他にメニューは清湯の醤油ラーメンがアリ。


感想。
一口目は美味い。
が、このラーメンには油が使われてない模様。
食べ進むうちに物足りない感がやってきた。スープは豚骨醤油と言うよりは、豚骨+鯖節鰹昆布のダブル。和風という言葉がピッタリな感じ。
豚骨はかなりシャバシャバで薄いなぁ…
中細の多加水麺はやたらアンモニア臭があり。
油を使ってないせいかどこか淡白な感じて食べてて飽きてきました。
これから慈庵(またフラレるかも)、翠蓮に行きますが、この2軒がアカンようだと、もうラーメンは食いません。
2006年8月9日
3軒目!
慈庵に向かうも閉まってますた。
イマイチ波に乗れません(-_-;)
近くの麺なかの春岡に行くも…
店名変わってますやんか!
ま、いいかと思い突撃。店先の看板には全てを引き継ぎ…って書いてるし。
デフォのラーメンにワンタンをトッピング♪


見た目から荻窪チック…聞くとやはり東京ラーメンをベースに名古屋風にアレンジをしているそうです。
煮干しのいい香り…油は胡麻油でしょうか。
サッパリと飲み干せるスープは今回の名古屋ラーメンの中では今のところ一番のヒット。
麺は少し頼りなかったです。
この店とお昼のらけいこ。
使ってる丼はボクのお家にもあります…すなわち某100均製の丼。
それでも丼の中からはやはりオーラが感じられました。
プロの方はやはりすごいですね。
3軒目!
慈庵に向かうも閉まってますた。
イマイチ波に乗れません(-_-;)
近くの麺なかの春岡に行くも…
店名変わってますやんか!
ま、いいかと思い突撃。店先の看板には全てを引き継ぎ…って書いてるし。
デフォのラーメンにワンタンをトッピング♪


見た目から荻窪チック…聞くとやはり東京ラーメンをベースに名古屋風にアレンジをしているそうです。
煮干しのいい香り…油は胡麻油でしょうか。
サッパリと飲み干せるスープは今回の名古屋ラーメンの中では今のところ一番のヒット。
麺は少し頼りなかったです。
この店とお昼のらけいこ。
使ってる丼はボクのお家にもあります…すなわち某100均製の丼。
それでも丼の中からはやはりオーラが感じられました。
プロの方はやはりすごいですね。
2006年8月9日
藤ヶ丘駅からナビウォークに接続、炎天下の下歩く事40分…
ナビウォークが指した目的地は子供広場とかゆう空き地だった…
ウェイ!
暑いんぢゃい!
ちゃんとナビしてよ!
近隣の住民の方に得道の場所を聞き、さらに歩く事30分…
死む~(>_<)
なんとか到着、メニューを見ると…あららら、博多とんこつの白、マー油入りのでら黒、コテコテの特濃、黒胡椒をきかせた黒、唐辛子ミンチ入りの赤、油そばにつけ麺、ダブルスープのSTOなるメニューもある。
とりあえずおすすめと書かれてあるでら黒にチャレンジ。


スープの表面にはタップリとマー油が浮いてますが、関西でよく見るマー油と違って黒くない。茶褐色です。
しっかりと抽出された豚骨スープは濃度も濃く、放置するとすぐに膜が張る。
バリカタで注文した麺は極細の博多麺でスープと良く馴染んで◎
脂身の多いチャーシューは柔らかくてコチラも◎
非常にレベルの高い一杯ですが、課長キツメ+油タップリ+にんにくガッツりでかなりジャンキーな一杯に仕上がってました。
さ、歩いて引き返そ…(憂鬱)
藤ヶ丘駅からナビウォークに接続、炎天下の下歩く事40分…
ナビウォークが指した目的地は子供広場とかゆう空き地だった…
ウェイ!
暑いんぢゃい!
ちゃんとナビしてよ!
近隣の住民の方に得道の場所を聞き、さらに歩く事30分…
死む~(>_<)
なんとか到着、メニューを見ると…あららら、博多とんこつの白、マー油入りのでら黒、コテコテの特濃、黒胡椒をきかせた黒、唐辛子ミンチ入りの赤、油そばにつけ麺、ダブルスープのSTOなるメニューもある。
とりあえずおすすめと書かれてあるでら黒にチャレンジ。


スープの表面にはタップリとマー油が浮いてますが、関西でよく見るマー油と違って黒くない。茶褐色です。
しっかりと抽出された豚骨スープは濃度も濃く、放置するとすぐに膜が張る。
バリカタで注文した麺は極細の博多麺でスープと良く馴染んで◎
脂身の多いチャーシューは柔らかくてコチラも◎
非常にレベルの高い一杯ですが、課長キツメ+油タップリ+にんにくガッツりでかなりジャンキーな一杯に仕上がってました。
さ、歩いて引き返そ…(憂鬱)
2006年8月8日
やっぱり消化不良のまま一日を終わりたくない!との思いから味噌煮込みを食ってラーメン屋さんに繰り出す事に(爆)
巨泉@代官町へ…行くも無念のウェイ!!!!!!
今日はとことんアカンみたいです(-.-)
らーナビで近くを検索、とりあえず☆がついてるお店を探すと近くに銀のくらとゆうお店。脱サラならぬ、脱OLしてラーメン屋さんに転身した女性店主さん目当てに出撃(殴打)
デフォは味噌ラーメンみたいです。麺は西山製麺。


おお!
ラーメンでは今日一番のヒット♪
札幌風の濃厚味噌ラーメン、西山のプリプリ麺も絡む絡む♪
純正な味噌ラーメンでどこかクラシカルな味…名古屋でこんな味噌を食べれるとは思いませんでした。美味しかった!
結局夜は味噌3連発。ちょっと気持ち悪い(-_-;)
明日は今池エリアを中心に攻めまーす。
手羽先でぷはぁもしたい♪
やっぱり消化不良のまま一日を終わりたくない!との思いから味噌煮込みを食ってラーメン屋さんに繰り出す事に(爆)
巨泉@代官町へ…行くも無念のウェイ!!!!!!
今日はとことんアカンみたいです(-.-)
らーナビで近くを検索、とりあえず☆がついてるお店を探すと近くに銀のくらとゆうお店。脱サラならぬ、脱OLしてラーメン屋さんに転身した女性店主さん目当てに出撃(殴打)
デフォは味噌ラーメンみたいです。麺は西山製麺。


おお!
ラーメンでは今日一番のヒット♪
札幌風の濃厚味噌ラーメン、西山のプリプリ麺も絡む絡む♪
純正な味噌ラーメンでどこかクラシカルな味…名古屋でこんな味噌を食べれるとは思いませんでした。美味しかった!
結局夜は味噌3連発。ちょっと気持ち悪い(-_-;)
明日は今池エリアを中心に攻めまーす。
手羽先でぷはぁもしたい♪