fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2008年10月9日

8軒目!

いよいよ今回のツアーのラストです~♪

今年の7月に開店したばかり、あの二郎系がついに岡山にも上陸しました!
P1000309.jpg

二郎といえば・・・
圧倒的なボリュームと中毒性の高いジャンキーなラーメンで関西においては京都一乗寺の「夢を語れ」でおなじみの一杯。

太麺に大量の背脂、豚骨醤油のスープに野菜が山盛り!
そして「ニンニク入れますか?」の店員さんとのやりとり!

ここ岡山でもそんな二郎のラーメンが食べれるなんて・・・
めっちゃ楽しみにしてました!
P1000334.jpgP1000336.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

入口すぐの食券機!

ラーメンの他に混ぜラーメン、つけ麺があるのに驚き!

混ぜラーメンっていうのは今関西でブームになりつつある汁なしの和え麺の事かな!?

今日は初訪なのでデフォのラーメンの食券を買い、席につきました。

二郎でおなじみのヤサイマシマシとかニンニクマシマシ等の呪文も普通~に通用するみたいです!

店員さんが「ニンニク入れますか?」って

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

二郎そのものですね。

この日はニンニク入りのあとはノーマル仕様で注文です。
P1000337.jpg

きました!
岡山の二郎!

見た目のボリューム的にはちょっとおとなしめかな・・・
野菜がスープを覆いつくしているのを想像していましたが、ちょっと想像とは違いました。
P1000339.jpg

真横からの写真。
野菜はもやしがほとんでで、キャベツがちょっとだけって感じ。
割合的には9:1ぐらいでもやし三昧(笑)

さてさてお味の方は・・・
スープ (゚д゚)ウマー !

やはり二郎系に共通する豚骨醤油なんですが、意外と食べやすさもあってどんどん食べ進んでしまいます。
スープ表面の油は控えめ。
P1000340.jpg

って言っても今日食べたラーメンの中ではダントツで濃いんですが(笑)

自家製の麺は平べったくて加水は低めかな?
太さ長さが微妙に違う特質な麺。

スープをよく持ち上げ、ワシワシした食感!
P1000342.jpg

ボリューム自体はそんなに驚くほどに量ではなかったです。
野菜を食べども食べども麺にたどり着かない!
って嬉しい悲鳴を期待してたりしたのですが、岡山で今までにない新しいジャンルのラーメンだけに地元の方々の視線も熱いんじゃないでしょうか!

これからもどんどん岡山になかった様々な系統のラーメンが参入してくれたら、岡山のラーメンシーンはもっともっとアツくなると思います。

ちなみに麺量は並で230g。小も同価格で注文可能でこちらは150gでした。

さてこれにて今回のツアーは終了!
ガッツリ8杯食べて大満足のツアーでした。
昔ながらの1杯や新店で頑張ってるお店の1杯、今までになかったジャンルの1杯など、いろいろ楽しめましたよ♪
また岡山には来たいと思います(*^^)v

ごちそうさまでした!

「ダントツラーメン」

(住所)岡山市岩田町7-12
(電話)086-222-2202
(時間)11時30分~14時、17時~21時30分(麺切れ終了)  
(定休)日曜日・祝日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2008年10月9日

7軒目!

以前は岡山でも有数の博多長浜系豚骨だった「えびす」が今年の6月につけ麺専門店といてリニューアル!

以前のえびすの豚骨は結局食べることができないいままでしたが・・・(T_T)

しかし!
つけ麺専門店としてリニューアルしたこのお店、
麺は東京で有名な浅草開化楼の麺を使い、合わせるつけ汁は流行りの濃厚豚骨魚介系と、聞いただけでも胸が高鳴るような組み合わせ!

大阪でも浅草開化楼の麺ってほとんど入っていないですし(知っているのは住之江の味冨久ぐらい)、
こりゃ食っとかねば!と思い突撃です。
P1000323.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

綺麗な白の外壁がモダンな店構えです。
店内は薄暗く、お客さんで一杯!
もうすでにつけ麺が岡山でも認知されているんでしょうか(*^^)v
P1000324.jpg
P1000325.jpg


メニューはつけ麺オンリーであつもりも可能。
食べ終わった後の「スープ割」はお昼に食べたカロリーと同じで卓上のポットから自分で調節できるセルフ方式。
つけ麺並を注文です。
P1000328.jpg

おっとw
写真がめちゃ汚い(汗)

まだまだデジカメの操作に慣れてないのでお許しを(汗)

さて、開化楼の麺。
多加水の太ちぢれ麺です。
食感はプリプリで強靭なコシを併せ持っています!
そのまま食べましたが、美味しいです! (゚д゚)ウマー
何とも言えないプチっとした食感でつけ汁と絡めるとどうなるんか・・・

つけ汁はちょっと油が多めでかなりオイリーに感じました(汗)
ギトギトとまではいかないですが、ちょっと「うっ」ってなってしまう・・・

魚粉がつけ汁の上に乗っかっていますが、東京で有名な六厘舎を彷彿とさせるビジュアルです。

うーん、つけ汁はホント、濃厚そのものなんですが、いかんせん油が多くて豚骨・魚介の味、風味を素直に味わえません。

麺とつけ汁は絡まりまくりで、麺をすする時に大量にスープを持ち上げてくれるのですが、口に運ぶとちょっと・・・

この日7杯目、連食の真っ最中だったからかもしれませんが、ちょっとキツかったです。

つけ汁の中には角切りのチャーシュー、味玉が入っています!
チャーシューはトロトロ、味玉もよく味が染みていてよかったdすよ。

ごちそうさまでした!


「えびす」

(住所)岡山市平和町6-29
(電話)086-234-8881
(時間)11時30分~14時30分、17時30分~23時30分  
(定休)日曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月9日

6軒目!

夜の部スタ~ト~

岡山市の中心部、歓楽街の中にある中華そばのお店です。
P1000316.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

お店の隣にはちょっとエロスなお店がありますが、誘惑を振り切り突撃(爆)

昔ながらの食堂風と言うか、お蕎麦屋さんと言うか、ちょっとレトロな雰囲気の店内ですが、店員さんの元気な接客が気持ちいいです!

注文は中華そば。
P1000317.jpg

見た目からシンプルな中華そばが出てきました(*^^)v
スープを飲んでみると、醤油勝ちなスープですね~
辛い!と思う一歩手前・・・濃い味好きな人にはたまらない味付けのラーメン。

中華そば王道系です (゚д゚)ウマー

麺は少し硬めにゆでられた細麺。
P1000321.jpg

スープとの相性を考えたら個人的にはもう少しヤワヤワの方が好みかもしれません。

京都・和歌山系のあんな感じ・・・
麺は柔らかいのに何か美味い!みたいな。

このお店は昔ながらの一杯をいただけるお店ですね。
突出したインパクトこそありませんが、安心して食べられる、そんな風に感じました。

ごちそうさまでした!

※岡山市田町に「田町店、中央店」もあります!

「山冨士 本町店」

(住所)岡山市本町5-13
(電話)086-225-6147
(時間)11時30分~翌2時
(定休)水曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月9日

5軒目!

お昼ラストです(^-^)

未食だった天神そばに行きました。
天神そばといえば岡山では一番有名かも知れませんね♪

岡山駅から延びる「桃太郎大通り」沿いにお店がありました。
岡山駅東口から歩くと10分少々でしょうか。
P1000314.jpgP1000315.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

お店の外観!
・・・と、お店の前でひなたぼっこ中の鶏ガラ達(笑)

噂には聞いてましたが、鶏がら放置プレイ中なんですね(汗)

がらがら~っとお店の戸を開けると・・・
狭っ!
所狭しとお客さんが肩を寄せ合いながらラーメンをすすっています(汗)
すごう光景やな・・・

このお店の注文システムは番号で!
デフォの中華そばは1番、大盛りが3番、チャーシュー麺が4番、やったかな?(汗)

そんな感じです。
1番を注文し、店内を物色・・・
P1000310.jpg

奥の寸胴一本でスープ焚いてます。
途中で鶏がらをハサミでちょきちょきして投入したり水入れたり・・・
時間帯によってかなりブレそう(笑)
そこは店主さんのさじ加減1つみたいですねw
P1000311.jpg

見るもチープな中華そばが出てきました(*^^)v
スープ表面には大量の鶏油が浮いています。
鶏油でフタされたスープはアツアツ♪

見た感じくどく見えるかもしれませんが、意外とあっさりと食べれます!
味付けは控えめで鶏のいい香り(*^_^*)

ここのラーメンは賛否両論あると思いますが・・・
ノスタルジックな歴史遺産的な捉え方も確かにわかると思います。

しかしながらこの日食べた中華そばは期待以上に美味しいものでしたよ!

古くから岡山の人々に根付いている天神そばの味は岡山に来たら1度は味わってほしいと思います。
愛嬌たっぷりの店主のおじいちゃんや女将さんも見どころ満点。
店内は不潔と風情が分かれそうですが、この雰囲気は今ではなかなか味わえない貴重なものだと思います!

ごちそうさまでした!!!

P.S さっき友人からメールで天神そばは1番~11番までメニューあるみたいっす(驚)


「天神そば」

(住所)岡山市天神町1-19
(電話)086-223-7057
(時間)11時30分~16時30分  
(定休)土曜日・日曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月9日

4軒目!

岡山駅西口に移動し、そっから歩いて10分ほど。
奉還町ののどかな商店街を歩きながら楽しみながらカロリーへ向かいます。
P1000300.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

温かみのある木のドアにモダンな外観!
岡山でつけ麺ってなかなか珍しいですね。
つけ麺専門店ではないですが、つけ麺をウリに人気店のなってるみたいです。

P1000302.jpg

コンクリ打ちっぱなしの明るい店内は清潔感に溢れています。
店内はカウンターのみですが、広々とした空間は凄く居心地がいいです。
P1000301.jpg

メニュー表!
かわいいでしょ!
センスいいなぁ(*^^)v

ここではつけ麺の並(ひやあつ)を注文しました。
麺は並で200g。あつもりもできますよ!
P1000304.jpg

つけ麺です!
醤油色の濃いつけ汁・ツルツルの中太麺。

P1000305.jpgP1000306.jpg

麺は粉の香りが強くてボソっとしたタイプです。
つけ汁はふくよかな魚の香りで動物系はあまり感じず。
醤油の強いあっさりとしたつけ汁です。
パンチや深みには欠けるかもですが、飽きることなく自然と食べられます!

今までの岡山ではないタイプのお店の登場ですね・・・
つけ麺文化が根付いていない土地で、新進気鋭のお店として奮闘しています。

つけ汁のスープ割は卓上のポットに入っている鰹ダシを自分で入れて調節するセルフ方式になっています。
P1000308.jpg

つけ麺の説明書き!
麺は毎朝打ってたできたてのものを・・・って、熟成させないのかな?

今後に大いに注目のお店です!
次岡山に来たらまた寄ろうと思います。
ホント楽しみなお店ですね~♪

ごちそうさまでした!

「つけ麺 カロリー」

(住所)岡山市伊福町3-6-1
(電話)086-254-8221
(時間)11時30分~16時  
(定休)日曜・祝日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2008年10月9日

3軒目!

岡山駅前まで移動して3軒目です!

岡山市駅前町・・・
P1000292.jpgP1000294.jpg
P1000299.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

3軒横並びにラーメン屋さんがあります!
アツイ!

あまいからい・丈は過去に食べた事があったので今回はパス・・・

3枚目の写真の丸天に初訪問です!

そばの店 丸天

駅前町にある岡山でも有数の老舗!
一度閉店しましたが、熱烈なファンも存在し、昨年再び営業を再開しました!

店内入ると食券機が。
メニューは中華そばとおにぎりのシンプルな構成。
中華そばの食券を買って席に座りました。

P1000295.jpgP1000297.jpg

見た感じはシンプルな中華そばって感じです。
スープを先にいただくと、見た目通りのシンプルな味。
鶏ガラメインで少し和を感じさせるスープになっています。

具にはたっぷりのチャーシューとかまぼこ・・・
すっきりとした醤油味の中でこの具材はベストですね!
P1000298.jpg

麺はポクポクした感じの中太ストレート麺。
京都や和歌山のラーメンでよく見かけるような・・・
系統的には京都の中華そば、和歌山の車庫前系に近いものがあるので、違和感なくいただけました!

シンプルな鶏ガラの醤油ラーメンならここがいいかな?
隣の丈はつけ麺や白醤油、紫醤油などいろんなメニューがありますが・・・

気分に応じたお店選びができます!

ごちそうさまでした!

「そばの店 丸天」

(住所)岡山市駅前町2-2-4
(電話)086-227-3778
(時間)11時30分~15時、18時~翌3時
(定休)日曜日


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2008年10月9日

2軒目!

山下商店を出て来た道を引き返す。
JRの線路にぶち当たり左折、そのまま線路沿いを歩いていると、次の目的地である
「くわん屋EVOLUTION」に到着です。
山下商店からは徒歩で10分ぐらいかな♪
P1000286.jpgP1000287.jpg

店名のEVOLUTIONって何でしょう!?
意味がわかりませんがとりあえず突撃!

こちらも先ほどの山下商店同様に豚骨ラーメンのお店。
そして、このお店である意味有名なのが・・・
P1000288.jpg

激辛高菜!
ボクは辛い系はあまり得意ではないので・・・
ラーメンの味を損なってはいけないし、この高菜は遠慮しときますが、
昨日お土産で買ってきて~と頼まれたんですよねw

って事で注文はデフォのくわん屋ラーメンと高菜お持ち帰り2つをお願いしました!
P1000289.jpgP1000290.jpg

乳白色の豚骨スープです!
濃度自体はさほど・・・って感じです。
サラッとした飲み口ですが、コクがあり美味。

食べやすさを意識して作られたかのようにも感じます。
味付けはちょっと控えめ。
そのまま食べる分にはういいかもしれないですが、替え玉を注文するとちょっと味が薄くなるような・・・そんな気もします。

豚骨100%との触れ込みでしたが、変な雑味もなく、丁寧に作られたスープだと思います。
P1000291.jpg

麺は少しプリッとした感じがある中細麺。
スープとの馴染みは良かったですが、ちょっと芯が残ってて硬かったかな。

そして・・・
高菜!
やっぱり来たからには食べたくなるじゃないですか・・・

ちょっとだけ、ホンマにちょっとだけ食べてみました・・・

かかかかかかか、辛ぁぁぁぁぁぁぁぁ

ぁぁぁぁ!!!!!!!


これちょっとヤバくない!?

口から火が出そうです!

味覚がおかしくなったら危険なので、このへんで撤収しますwww

ごちそうさまでした!

あ、ちなみに高菜のお持ち帰り、90g200円です♪

「くわん屋EVOLUTION」

(住所)岡山市雄町12-2-2
(電話)086-278-6868
(時間)11時30分~14時30分、18時~23時
    土曜日11時30分~23時 日曜・祝日11時30分~22時  
(定休)火曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月9日

さあ~
やってきました岡山県!

久しぶりの岡山ツアーです!

先週からリスト作りしていて、楽しみにしていましたが、本日決行!

まず1軒目は岡山駅から山陽本線で2駅戻った「高島駅」近くにあるお店をチョイスしました!

山下商店

P1000279.jpgP1000280.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

本格的な博多とんこつが食べられるお店。

お店は民家を改造したかのような造りです。
店内に入り席に座る・・・店員さんがすかさず荷物を入れるカゴを持ってきてくれました!
嬉しい配慮ですね♪

P1000281.jpg
デフォのラーメンを麺硬めでお願いしてラーメンがやってくるのを待ちます。
初めてのお店ってこの待ってる間もドキドキして楽しめますよね!
P1000283.jpg

見た目から純正の豚骨ラーメンです!
臭みのないクリーミーな豚骨スープは美味いっす!

岡山で一番美味い豚骨!って触れ込みも聞いてましたが、その言葉もあながち嘘ではありません!
P1000285.jpg

極細の粉っぽい麺。
本場・博多から仕入れているそうですが、やっぱりこんな豚骨ラーメンには低加水の粉っぽい細麺に限りますね!
チャーシューは巻きバラタイプ。
しっかりと味付けがされていて、柔らかくこれも美味しかったですよ♪

いきなり1軒目でこんな美味しいラーメン食べれてテンションうなぎのぼりです!

ごちそうさまでした!

「山下商店」

(住所)岡山市国府市場153-6
(電話)不明
(時間)11時~14時30分、17時30分~22時
(定休)月曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ