fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年2月5日

讃岐→徳島ツアー最終。

徳島の夜は早い…
ラーメン屋さんは軒並み20時を過ぎるとアウト、
今回行きたかった徳島唯一のダブルスープのお店『SOUPNUTS』は
前日から改装に入ってしまい休業中(泣)

遠隔山岳地帯のマニアック店『美渓』に電話するも、売り切れ終了…
ならばと名店名高い『王王軒』は定休日(T_T)

選択肢がない中向かったのは『西食』ってお店…
P1010660.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ちょっとマイナーやなぁ…

車の中のノリは『仕方なく行きますか』的な感じでテンショングダグダです。
P1010661.jpg

もうここで最後なのでガッツリいっときましょーって事で、徳島ラーメンに必須なご飯も注文!(笑)
トッピングは生卵!

ビジュアル的にここの前に行った名東軒とほとんど一緒やし(爆)
P1010662.jpg

徳島ラーメンの茶系って見た目ほとんど変わらんですね。

写真をズラーッと並べてどこのお店?と言われてもサッパリわからんっぽい(笑)

そんな事はさておき、お味の方はと言いますと…

前述した『仕方なく行きますか』ってテンションやったせいか(失礼)、
期待を裏切る美味さ!
P1010663.jpg

まずスープのボディはかなり濃厚!

ずっしりとしたスープはかなりの濃度で、甘さを含んだスープは王道的な徳島茶系。
この濃度!
ご飯にベストマッチ!

卵を溶かすと麺によく絡んでマイルドな味わいがたまりません。

名東軒のバランスの良いラーメンより、個人的にはこちらの方がタイプ!

この日うどん6杯、ラーメン2杯食ったあとの訪問でしたが、箸は止まらず。

しっかりと最後まで食わしてくれるヒキの強さがある一杯でした。

いやぁ、何気に入ったお店ですが、これがいい意味で期待を裏切ってくれて、最
後の最後にテンション上がりました!

んで、近くのケーキ屋でケーキ2個買って撤収。

この日も楽しいツアーになりました♪

ごちそうさまでした!!!!

「中華そば 西食」

(住所)徳島県徳島市川内町榎瀬629-4
(電話)088-666-2246
(時間)11時~22時
(定休)不定休
(最寄駅)近くに駅が見当たりません!(爆)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年2月5日

讃岐→徳島ツアー、夜の部は徳島に入り徳島ラーメンツアーっす!

全国的にも有名なご当地ラーメンである『徳島ラーメン』ですが、
その中でもいろいろな系統があり楽しいですよ。

一般的には茶褐色のスープに生卵と豚バラ肉を甘く焚いたものをトッピングした
ものが有名ですが、ボクも徳島ラーメンの中ではこのタイプが一番好きですね♪

まず向かったのは名東軒。
P1010655.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

俗に言われる『徳島茶系』のラーメンが味わえるお店。

場所はかなりわかりにくい住宅街の中にありました。
P1010657.jpg

どうです!?
このいかにも食欲をそそる茶色いスープ!

この茶系のスープは濃厚なベースの味わいと醤油が合わさった絶妙の
バランスを味わえるんですよね♪

見た目と違い醤油辛さは皆無、まろやかで丸いスープなのが特徴的です。

このお店のラーメン、ベースは少しおとなしめでアッサリとしたものに仕上がってますが、
めっちゃ徳島してます(笑)

タレとスープが美味くバランスを取り合っていて食べやすい印象ですね。

個人的にはも少し濃いぃ方が好みになりますが、普通に美味しくいただけました。
P1010658.jpg

たっぷりの麺量で結構ボリュームもありますね!
麺はポクっとした食感のストレート麺で徳島スタンダード的で柔らかめの茹で加減でした。

具はメンマではなく筍です。
そして肉!
濃いめの味付けでご飯が食べたくなるなぁ~♪

ごちそうさまでした~!!!

「名東軒」

(住所)徳島県徳島市名東町1-81-18
(電話)088-631-0698
(時間)11時~19時
(定休)火曜日
(最寄駅)JR徳島線鮎喰駅 徒歩20分!(遠っ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月3日

遠隔地系のたかはしへ。
車がないと100%来れないロケーションです。
たかはし

超らーめんナビを見ると達人の★が5つ…

こんな僻地まで足を伸ばされてるんですね、尊敬します。

支那そば玉子入りを注文!
しなそばたかはし♪

茶褐色のスープ、見た目から全開の徳島ラーメン。

…おわ!?
こりゃ~美味いです!
変な甘さもなく、グイグイ食べさす力があります!
肉ウマー♪
メンマではなく筍を使っているのもポイント高し!

途中で玉子を溶いて食べるとさらにウマーイ~!

コレは今日イチですなw

8杯目で全汁です。(爆)
自然と全汁してました(笑)
2006年6月3日

7軒目!

18時前で7杯目。ペース早い~♪♪♪

続いて吉田屋からすぐのお店へ。
もりさん

ここは醤油、塩、味噌、担々麺と種類が豊富です。徳島では珍しいですね。

ずっと同じ系統のラーメンばかり食べているので塩か味噌でも食おうかと思いましたが、やはり基本の醤油を。
もりらーめんもりらーめん♪

スープは茶褐色でベースはかなり濃厚です。少し醤油のカドがありますが、許容範囲。
ここもタレが甘い…
メッチャさんと玉子入りにすれば良かったと二人で後悔です(笑)

でも僻地にありますがレベルの高いラーメンを食べれますね!

エンジンかかってきたぁ~♪
2006年6月3日

6軒目!
のれん♪♪♪

徳島市から阿南市へ移動。
8人全員で店内を占拠((((;゜Д゜)))
よしだやよしだや♪


白系のちょっと甘いスープはクドさもあり…
麺は細ストレート。

卓上の辛タレで調節するといい感じになりました。

全体的に何だか物足りない気がしましたが、夜の部はここからスタートです!
2006年6月3日

5軒目!
おやつの5軒目にチョイスは老舗の『岡本中華』
ここは4人で入りました。

ここは白濁スープで徳島白系に分類されるようです。
おかもとちゅうか

スープは甘く…甘くじゃきかんやん!何か不自然な甘さでした。
塩分濃度はチョイ高め。喉にひっかかるような感じで…

中太ストレートの麺もややミスマッチな感じがしました。

高安@一乗寺と軽くかぶりましたが、一瞬だけでしたw
2006年6月3日

4軒目!
いのたに

かつては新横浜ラーメン博物館に出店し、徳島ラーメンの名を広めた名店?『いのたに』にひとりぼっちで突入!
そば中 ヨード卵入り(500円)を。
いのたに♪いのたに♪♪


ここは魚ダシも使っているのかな?カエシに効かせているのかはわかりませんが、かすかにお魚風味がします。
スープの表面には玉状の綺麗な油が…
プロですなぁ。

しかしちょっとベースが薄くて物足りないです。
ここの自家製麺も短く食べやすいです。
ややコシが弱く感じましたが、スープとの相性は良いんじゃないでしょうか♪

お腹膨れてきたぁ(-.-)
2006年6月3日

3軒目!
間発入れずに3連チャン。
ふくり

自家製麺のお店『ふく利』に突入!
ここは4人で入りました。
今のところ皆勤です(爆)

またまた玉子入りを注文。
ふくり♪ふくり♪♪♪


スープは甘口でしょうがの風味が強く、香味野菜の味が前面に出ていますが動物系とのバランスもよく悪くないです。
自家製麺は固めの茹で加減で短めの麺。
歯応えもしっかりしており、他店の麺に比べると明らかに違いますね。

途中で胡椒を入れると味がキリッと引き締まりました♪

さ、次はどこに行くのかな???