元町界隈にはそそるお店が多いですねぇ。
この辺り一帯はラーメン専門店よりも中華系のお店で食べるラーメンがアツイ印象が強く、
淡水軒、天記、丸玉食堂などなど味のあるお店が多いですね。
ちょっと離れますが紀元もあるしね(^^)
そんな中神戸に遊びに行った時にチェックしていた花隈の『一花』。

博多豚骨との触れ込みですが、このすぐ西には虎と龍も進出しており、
にわかに激戦ムード。
もっこす花隈店もあるし。
一花ですが、以前は違うラーメン屋さんだったんですね(二花か何か知らんけど)。
同じ屋号の灘区のお店は同系なんでしょーか。
デフォは『博多ラーメン』、屋号を冠した『一花ラーメン』はトッピング違いで、
他にも『いちラーメン』や『こく博多ラーメン』などありますが詳細は不明。

博多ラーメン(バリカタ)
(★★★)
化調のきいたオーソドックスな豚骨ラーメンで濃度はライト~ミドルって感じ。
シャバくはないですよ(^^)
豚骨の旨味もしっかり出ていて安心して食べられる一杯ですね。
麺量は少なめに感じたので、足らない人は替え玉を!
ちなみにタイトル。
初めて付き合った彼女との初めてのデートがこの高架下でした。
服買ったりアクセ買ったり・・・懐かしいなぁ(笑)
「博多ラーメン 一花」
(住所)神戸市中央区元町高架通3-184
(電話)078-360-2238
(定休)不定休
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時(日曜・祝日11時30分~21時)
(最寄駅)神戸高速鉄道 花隈駅徒歩5分!
この辺り一帯はラーメン専門店よりも中華系のお店で食べるラーメンがアツイ印象が強く、
淡水軒、天記、丸玉食堂などなど味のあるお店が多いですね。
ちょっと離れますが紀元もあるしね(^^)
そんな中神戸に遊びに行った時にチェックしていた花隈の『一花』。

博多豚骨との触れ込みですが、このすぐ西には虎と龍も進出しており、
にわかに激戦ムード。
もっこす花隈店もあるし。
一花ですが、以前は違うラーメン屋さんだったんですね(二花か何か知らんけど)。
同じ屋号の灘区のお店は同系なんでしょーか。
デフォは『博多ラーメン』、屋号を冠した『一花ラーメン』はトッピング違いで、
他にも『いちラーメン』や『こく博多ラーメン』などありますが詳細は不明。

博多ラーメン(バリカタ)
(★★★)
化調のきいたオーソドックスな豚骨ラーメンで濃度はライト~ミドルって感じ。
シャバくはないですよ(^^)
豚骨の旨味もしっかり出ていて安心して食べられる一杯ですね。
麺量は少なめに感じたので、足らない人は替え玉を!
ちなみにタイトル。
初めて付き合った彼女との初めてのデートがこの高架下でした。
服買ったりアクセ買ったり・・・懐かしいなぁ(笑)
「博多ラーメン 一花」
(住所)神戸市中央区元町高架通3-184
(電話)078-360-2238
(定休)不定休
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時(日曜・祝日11時30分~21時)
(最寄駅)神戸高速鉄道 花隈駅徒歩5分!
スポンサーサイト
みなとやの現在のつけ麺。(夜のみか!?)
なんでも濃厚な鶏のつけ麺(らしい)との情報をゲット。
みなとやへはあまり行く機会が少なく(って行っても10回は行ってるか!?)、
あまり限定とかそうゆう情報には疎いのですが、
何年か前に食べたつけ麺は確か醤油ベースのアッサリだったよなぁとか思いながら。
つけ麺の内容が不定期に変わるのかな。
店内にはつけ麺のメニューは一種しか貼り出されてないし、
内容も書かれてないのでドキドキですわ(笑)
つけ麺

(気になる★数は最後に!)
っつーか、写真汚ねぇなぁ。
これじゃあ美味いもんも美味く見えへんぞと言われそうな勢いですが、
基本的に写真は適当で補正もしませんので悪しからずご了承下さいw
小さな土鍋にグラグラと煮えたぎったつけ汁、魚粉が浮かんでいます。
麺は色鮮やかな全粒粉の平打ち。
つけ汁は濃厚そのもので豚骨魚介の鶏バージョンでまさに『みなとやオリジナル』的な印象ですかね。
濃厚な鶏スープのイメージが強いみなとやらしいつけ汁になっていますが、
魚粉と合わさってつけ麺らしさが増しています。
つけ汁内にはデカいスペアリブが3つもゴロゴロとinしていて、このスペアリブが
柔らかくてめちゃくちゃ美味い!
で、肉の下には枝豆。
何故か枝豆(笑)
しかしこの枝豆、えぇ仕事してますw
後ほど説明!
平打ち麺に濃厚つけ汁がよく絡みますねぇ。
このつけ汁がとにかく美味いんです。
豚骨魚介に慣れた舌にも新鮮に感じるでしょうね。
旨味が凄いです。
麺→スペアリブ→つけ汁(枝豆とともに)→以下永久ループ
何とも食べ応えのあるつけ麺。
麺量は少なめですが、コレ、かなりの逸品かと☆
で、枝豆ですが…
スープ割りしてもらってレンゲでちびちびとスープを飲んでたら枝豆も自然と食
べる事になると思いますが…
枝豆の食感ってこんなにラーメンスープと合うんだなぁと驚き。
ズズズ~(スープ飲み音)ポリポリ~(枝豆音w)→以下永久ループ(再)
…ハマります、枝豆に(笑)
そんなこんなで
(★★★★★ (゚д゚)ウマー )
ちなみに夜のみ?その辺はよくわかりませんので、事前確認いるかもですm(_ _)m
「みなとや」
(住所)神戸市兵庫区西出町27
(電話)
(定休)祝日
(時間)12時~14時、18時~翌2時
木曜12時~14時、18時~22時
日曜18時~24時
(最寄駅)JR神戸駅徒歩10分!(いっぺん食ってみ!)
なんでも濃厚な鶏のつけ麺(らしい)との情報をゲット。
みなとやへはあまり行く機会が少なく(って行っても10回は行ってるか!?)、
あまり限定とかそうゆう情報には疎いのですが、
何年か前に食べたつけ麺は確か醤油ベースのアッサリだったよなぁとか思いながら。
つけ麺の内容が不定期に変わるのかな。
店内にはつけ麺のメニューは一種しか貼り出されてないし、
内容も書かれてないのでドキドキですわ(笑)
つけ麺

(気になる★数は最後に!)
っつーか、写真汚ねぇなぁ。
これじゃあ美味いもんも美味く見えへんぞと言われそうな勢いですが、
基本的に写真は適当で補正もしませんので悪しからずご了承下さいw
小さな土鍋にグラグラと煮えたぎったつけ汁、魚粉が浮かんでいます。
麺は色鮮やかな全粒粉の平打ち。
つけ汁は濃厚そのもので豚骨魚介の鶏バージョンでまさに『みなとやオリジナル』的な印象ですかね。
濃厚な鶏スープのイメージが強いみなとやらしいつけ汁になっていますが、
魚粉と合わさってつけ麺らしさが増しています。
つけ汁内にはデカいスペアリブが3つもゴロゴロとinしていて、このスペアリブが
柔らかくてめちゃくちゃ美味い!
で、肉の下には枝豆。
何故か枝豆(笑)
しかしこの枝豆、えぇ仕事してますw
後ほど説明!
平打ち麺に濃厚つけ汁がよく絡みますねぇ。
このつけ汁がとにかく美味いんです。
豚骨魚介に慣れた舌にも新鮮に感じるでしょうね。
旨味が凄いです。
麺→スペアリブ→つけ汁(枝豆とともに)→以下永久ループ
何とも食べ応えのあるつけ麺。
麺量は少なめですが、コレ、かなりの逸品かと☆
で、枝豆ですが…
スープ割りしてもらってレンゲでちびちびとスープを飲んでたら枝豆も自然と食
べる事になると思いますが…
枝豆の食感ってこんなにラーメンスープと合うんだなぁと驚き。
ズズズ~(スープ飲み音)ポリポリ~(枝豆音w)→以下永久ループ(再)
…ハマります、枝豆に(笑)
そんなこんなで
(★★★★★ (゚д゚)ウマー )
ちなみに夜のみ?その辺はよくわかりませんので、事前確認いるかもですm(_ _)m
「みなとや」
(住所)神戸市兵庫区西出町27
(電話)
(定休)祝日
(時間)12時~14時、18時~翌2時
木曜12時~14時、18時~22時
日曜18時~24時
(最寄駅)JR神戸駅徒歩10分!(いっぺん食ってみ!)
最近神戸に行く機会が多いのですが、
帰り道によく寄るのはこのブログでもお馴染み?の『もっこすのこ』。←ちなみに先週も行きましたw
神戸エリアの新店巡り、未食店巡りがおろそかになっていたので、
またまた神戸に行ったんですが今回は『もっこすのこ』を泣く泣く封印して未食店巡り。
三宮センタープラザの地下にある我流本舗へ突撃。
このお店、オープンいつなんでしょう?
まだ新しいよね?(汗)←と、すっかり神戸の情勢に疎くなってますw
屋号がシブいっすねぇ。
我流本舗!!
イメージ的には店主さんの『俺バージョン』みたいな気迫が感じられません?(笑)
豚骨、煮干し、つけ麺、担々つけ麺のラインナップですが、
煮干シストのアンテナがビンビンに反応したので初訪ですが煮干ラーメンを!

煮干しラーメン
(★★★★)
めーーーーーーーーーーっさ美味いやないですか!
とスープ飲んで大興奮の脳汁垂れ流し状態。
香り立つ煮干しの風味、スープを飲んだ時に鼻を抜ける何とも言えない渋みがいいですね!
プチプチした多加水麺と言い、
意外や意外(←あまり期待してなかった人(失礼))美味いラーメンに巡り会えました。
動物系もしっかりしてるし、こりゃ何だかキそうな予感…
知らなかったんですが、walkerのラーメン本にすでに掲載済みだったんですね。
こりゃ再訪確実。
久しぶりに言いたくなった…
ニボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ごちでしたm(_ _)m
しかしこのお店ネット上ではイマイチ評価良くないんだよなぁ・・・
オープン当初よりかなり進化してるみたいですが・・・
「我流本舗」
(住所)神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
(電話)078-393-0760
(時間) 11時~21時
(定休)火曜
(最寄駅)各線三宮駅徒歩5分!
帰り道によく寄るのはこのブログでもお馴染み?の『もっこすのこ』。←ちなみに先週も行きましたw
神戸エリアの新店巡り、未食店巡りがおろそかになっていたので、
またまた神戸に行ったんですが今回は『もっこすのこ』を泣く泣く封印して未食店巡り。
三宮センタープラザの地下にある我流本舗へ突撃。
このお店、オープンいつなんでしょう?
まだ新しいよね?(汗)←と、すっかり神戸の情勢に疎くなってますw
屋号がシブいっすねぇ。
我流本舗!!
イメージ的には店主さんの『俺バージョン』みたいな気迫が感じられません?(笑)
豚骨、煮干し、つけ麺、担々つけ麺のラインナップですが、
煮干シストのアンテナがビンビンに反応したので初訪ですが煮干ラーメンを!

煮干しラーメン
(★★★★)
めーーーーーーーーーーっさ美味いやないですか!
とスープ飲んで大興奮の脳汁垂れ流し状態。
香り立つ煮干しの風味、スープを飲んだ時に鼻を抜ける何とも言えない渋みがいいですね!
プチプチした多加水麺と言い、
意外や意外(←あまり期待してなかった人(失礼))美味いラーメンに巡り会えました。
動物系もしっかりしてるし、こりゃ何だかキそうな予感…
知らなかったんですが、walkerのラーメン本にすでに掲載済みだったんですね。
こりゃ再訪確実。
久しぶりに言いたくなった…
ニボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ごちでしたm(_ _)m
しかしこのお店ネット上ではイマイチ評価良くないんだよなぁ・・・
オープン当初よりかなり進化してるみたいですが・・・
「我流本舗」
(住所)神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
(電話)078-393-0760
(時間) 11時~21時
(定休)火曜
(最寄駅)各線三宮駅徒歩5分!
家系ラーメン(いえけいラーメン)は、横浜のラーメン屋、
吉村家を源流とし横浜市周辺を中心に広まったラーメンおよび一群のラーメン屋の呼び名とされている事が多い。
定義は曖昧であり、色々な意見や説がある。
豚骨醤油ベースに太いストレート麺で、それらのラーメン屋の屋号に「~家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになったとも言われるが、それに当てはまらない名称の店も増えた。店名の「家」は「や」と発音するが「家系」は「いえけい」と発音する。
吉村家またはその系列の店で修行したことを絶対条件とし、味が似ていてもそれ以外は亜流とする意見もある。
↑↑↑
以上Wikipediaより「家系」の説明終わり!
って事で、家系のお店が神戸にオープンしたとの事で行ってきました!
開店日は昨年の12月30日だそうな・・・
年末真っただ中の開店って聞いたことないぞ。

派手な看板が目印♪
場所は高速長田駅から歩いて1分!

基本のスープは1種のみみたいですね。

ラーメン
(★★★)
スープ表面の油膜はかなりの厚さですが、
肝心の濃度の方はかなり薄めで肩すかしを食らった気分。

驚いたのは麺!
細麺(汗)
家系って太麺ちゃいました?って思わず聞いてしまいそうになりました。
この麺がちょっとミスマッチかなぁ。
スープもパンチ不足でなんだか家系を縮小したかのような印象を受けましたが、
豚骨醤油のスープに海苔・ほうれん草、タレなんかを見ると雰囲気は出ていますよ。
「新星家(2009年12月30日オープン!」
(住所)神戸市長田区北町1-34
(電話)078-578-2878
(定休)無休
(時間)11時30分~翌1時
(最寄駅)神戸高速線 高速長田駅徒歩1分!
吉村家を源流とし横浜市周辺を中心に広まったラーメンおよび一群のラーメン屋の呼び名とされている事が多い。
定義は曖昧であり、色々な意見や説がある。
豚骨醤油ベースに太いストレート麺で、それらのラーメン屋の屋号に「~家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになったとも言われるが、それに当てはまらない名称の店も増えた。店名の「家」は「や」と発音するが「家系」は「いえけい」と発音する。
吉村家またはその系列の店で修行したことを絶対条件とし、味が似ていてもそれ以外は亜流とする意見もある。
↑↑↑
以上Wikipediaより「家系」の説明終わり!
って事で、家系のお店が神戸にオープンしたとの事で行ってきました!
開店日は昨年の12月30日だそうな・・・
年末真っただ中の開店って聞いたことないぞ。

派手な看板が目印♪
場所は高速長田駅から歩いて1分!

基本のスープは1種のみみたいですね。

ラーメン
(★★★)
スープ表面の油膜はかなりの厚さですが、
肝心の濃度の方はかなり薄めで肩すかしを食らった気分。

驚いたのは麺!
細麺(汗)
家系って太麺ちゃいました?って思わず聞いてしまいそうになりました。
この麺がちょっとミスマッチかなぁ。
スープもパンチ不足でなんだか家系を縮小したかのような印象を受けましたが、
豚骨醤油のスープに海苔・ほうれん草、タレなんかを見ると雰囲気は出ていますよ。
「新星家(2009年12月30日オープン!」
(住所)神戸市長田区北町1-34
(電話)078-578-2878
(定休)無休
(時間)11時30分~翌1時
(最寄駅)神戸高速線 高速長田駅徒歩1分!
神戸と言えば!
みなとや?弘雅流?しゅはり?丸高?さつき???
いえいえ、これらのお店ももちろん外すことのできないお店ですが、
最近ハマり倒しているのが・・・

チャーシュー!!!
これでもか!って言うぐらいのチャーシューに悶絶萌えっす(*^^)v
もっこすのこ(以前のもっこす松原店)の・・・

チャーシュー麺
(★★★★☆)
麺に辿りつくのが大変です♪
ちなみに!
チャーシュー麺の大盛→チャーシューさらに増量
ってのがあるらしい!
次回はソレに決定(*^^)v
最近神戸によく遊びに行くのですが、帰り道はいつもここです!
「もっこすのこ」
(住所)神戸市兵庫区松原通2-3-5
(電話)078-672-9091
(定休)日曜
(時間)11時30分~23時30分
(最寄駅)JR山陽本線 兵庫駅徒歩5分!(チャーシュー麺食いに行ってみ!)

みなとや?弘雅流?しゅはり?丸高?さつき???
いえいえ、これらのお店ももちろん外すことのできないお店ですが、
最近ハマり倒しているのが・・・

チャーシュー!!!
これでもか!って言うぐらいのチャーシューに悶絶萌えっす(*^^)v
もっこすのこ(以前のもっこす松原店)の・・・

チャーシュー麺
(★★★★☆)
麺に辿りつくのが大変です♪
ちなみに!
チャーシュー麺の大盛→チャーシューさらに増量
ってのがあるらしい!
次回はソレに決定(*^^)v
最近神戸によく遊びに行くのですが、帰り道はいつもここです!
「もっこすのこ」
(住所)神戸市兵庫区松原通2-3-5
(電話)078-672-9091
(定休)日曜
(時間)11時30分~23時30分
(最寄駅)JR山陽本線 兵庫駅徒歩5分!(チャーシュー麺食いに行ってみ!)

2009年7月
この日3軒目。
新開地の『豚の助』へ。
って、ウルトラ方向音痴な自分、某泡の国の方向へ間違えて歩いてしまい、
そのまま突乳(謎)しそうになりましたがな(殴打)。
皆さんもお気をつけください(何)

(画像はクリックで拡大されます。)
と、どうでもエエ前置きが長くなってまいましたが、豚の助です。
メニュー表を見ると某コンサル会社の香りがプンプンと漂ってきますが…

ここへは初訪、デフォは何ぢゃろかいな?と思ってメニューを見ると、
いろんな種類のラーメンがあります。
濃ラーメンをチョイス、メニュー表記に惹かれ注文です(^^)

結構な量の背脂を散らした豚骨醤油と言った感じのラーメン。
ほんのり感じる甘さはタレ由来のものでしょうか、
味付けは少し濃いめに感じます。
豚骨自体の濃度はそこまで…って感じですが、万人受けしそうな一杯。
ラヲタさんには向かないかもしれません。
『甘味は旨味』というフレーズを聞いた事ありませんか?
その名の通り、甘い味付け・甘さを意識的に押し出したものなんですが、
甘味は旨味…実際どうなんでしょうか?
甘い味付けが好まれる、地域などによっても異なるとは思いますが、関西地方に
於いては特にこの言葉が当てはまるようなラーメンが多いと思います。
特に近頃は。
もちろん他地域でも当てはまるものがありますが…
先日行った徳島の地のラーメンは色々な系統に別れますが、徳島ラーメンの王道
的なものである『茶系』、これは甘さを通り越してクドさまで感じるぐらい甘いものもある(笑)
でも不思議と食べても違和感を感じないんですよね。
でも、関西の甘い系のラーメンではしばしば『嫌味に感じり甘味』と
受け取れるものもあります(豚の助がどうとかではないですよ。)
甘味は旨味、個人的にはちょっと違うんちゃうん?と思う今日この頃。
ごちそうさまでした!!!
「豚の助」
(住所)神戸市兵庫区新開地4-6-12
(電話)078-959-9696
(定休日)無休
(時間)11時30分~翌2時
(最寄駅)神戸高速新開地駅徒歩3分!(ソ●プ街の誘惑に負けずに行ってみ!)
この日3軒目。
新開地の『豚の助』へ。
って、ウルトラ方向音痴な自分、某泡の国の方向へ間違えて歩いてしまい、
そのまま突乳(謎)しそうになりましたがな(殴打)。
皆さんもお気をつけください(何)

(画像はクリックで拡大されます。)
と、どうでもエエ前置きが長くなってまいましたが、豚の助です。
メニュー表を見ると某コンサル会社の香りがプンプンと漂ってきますが…

ここへは初訪、デフォは何ぢゃろかいな?と思ってメニューを見ると、
いろんな種類のラーメンがあります。
濃ラーメンをチョイス、メニュー表記に惹かれ注文です(^^)

結構な量の背脂を散らした豚骨醤油と言った感じのラーメン。
ほんのり感じる甘さはタレ由来のものでしょうか、
味付けは少し濃いめに感じます。
豚骨自体の濃度はそこまで…って感じですが、万人受けしそうな一杯。
ラヲタさんには向かないかもしれません。
『甘味は旨味』というフレーズを聞いた事ありませんか?
その名の通り、甘い味付け・甘さを意識的に押し出したものなんですが、
甘味は旨味…実際どうなんでしょうか?
甘い味付けが好まれる、地域などによっても異なるとは思いますが、関西地方に
於いては特にこの言葉が当てはまるようなラーメンが多いと思います。
特に近頃は。
もちろん他地域でも当てはまるものがありますが…
先日行った徳島の地のラーメンは色々な系統に別れますが、徳島ラーメンの王道
的なものである『茶系』、これは甘さを通り越してクドさまで感じるぐらい甘いものもある(笑)
でも不思議と食べても違和感を感じないんですよね。
でも、関西の甘い系のラーメンではしばしば『嫌味に感じり甘味』と
受け取れるものもあります(豚の助がどうとかではないですよ。)
甘味は旨味、個人的にはちょっと違うんちゃうん?と思う今日この頃。
ごちそうさまでした!!!
「豚の助」
(住所)神戸市兵庫区新開地4-6-12
(電話)078-959-9696
(定休日)無休
(時間)11時30分~翌2時
(最寄駅)神戸高速新開地駅徒歩3分!(ソ●プ街の誘惑に負けずに行ってみ!)
2009年7月21日
神戸には中華系のお店が数多くありますね(^^)
有名ところからマイナーなお店まで、数えてみると結構な数になります。
ボクはその全てを制覇したワケではありませんが、
ラーメン専門店とはひと味違ったものが食べられて楽しいんですよ。
中でも『紀元』、『杏花村』、『恵愛』がお気に入り♪
お気に入りの中でも飛びっきりのお店が元町にあります。
香港麺専科 天記

このお店は元々全く知らなかったんですが、
この方から『めちゃめちゃ美味しいよ!』と教えていただき、
初めて行ったのが数年前。
久しぶりに行きたくなったので行ってきました。
店内の雰囲気も抜群のこのお店の鬼ウマメニューと言えば…
この海老ワンタン麺でしょう!

神々しさすら感じる黄金色のスープ、
独特の食感の麺、
そして何と言っても必食の海老ワンタン!

このプリプリの食感ときたら…
脳汁垂れ流し状態になる事確実(笑)
スープは見た目から想像した通りのアッサリなタイプですが、
しっかりとした旨さを感じる事の出来るもの、
麺は普通の中華麺とは異なるもので少し違和感があるかもしれませんが…
香港麺の定義がイマイチよくわかっていませんが、
そんなん抜きにして、食べた時に脳から発せられる『ヲイ、もっと食わせろや!』の
シグナルが美味さの証でしょう(笑)
美味いものに理屈はいりません。
あ゛~
この海老ワンタン、記事書いてる今でも思い出したら食いたなってきました^^;
ごちそうさまでした!!!!
「香港麺 天記」
(住所)神戸市中央区元町通1-9-2
(電話)078-391-5151
(定休日)水曜
(時間)11時30分~21時
(最寄駅)JR元町駅南へ徒歩5分!
神戸には中華系のお店が数多くありますね(^^)
有名ところからマイナーなお店まで、数えてみると結構な数になります。
ボクはその全てを制覇したワケではありませんが、
ラーメン専門店とはひと味違ったものが食べられて楽しいんですよ。
中でも『紀元』、『杏花村』、『恵愛』がお気に入り♪
お気に入りの中でも飛びっきりのお店が元町にあります。
香港麺専科 天記

このお店は元々全く知らなかったんですが、
この方から『めちゃめちゃ美味しいよ!』と教えていただき、
初めて行ったのが数年前。
久しぶりに行きたくなったので行ってきました。
店内の雰囲気も抜群のこのお店の鬼ウマメニューと言えば…
この海老ワンタン麺でしょう!

神々しさすら感じる黄金色のスープ、
独特の食感の麺、
そして何と言っても必食の海老ワンタン!

このプリプリの食感ときたら…
脳汁垂れ流し状態になる事確実(笑)
スープは見た目から想像した通りのアッサリなタイプですが、
しっかりとした旨さを感じる事の出来るもの、
麺は普通の中華麺とは異なるもので少し違和感があるかもしれませんが…
香港麺の定義がイマイチよくわかっていませんが、
そんなん抜きにして、食べた時に脳から発せられる『ヲイ、もっと食わせろや!』の
シグナルが美味さの証でしょう(笑)
美味いものに理屈はいりません。
あ゛~
この海老ワンタン、記事書いてる今でも思い出したら食いたなってきました^^;
ごちそうさまでした!!!!
「香港麺 天記」
(住所)神戸市中央区元町通1-9-2
(電話)078-391-5151
(定休日)水曜
(時間)11時30分~21時
(最寄駅)JR元町駅南へ徒歩5分!
2009年7月21日
阪急春日野道駅南へすぐ(推定20秒)のお店。
昨年11月開店のまだまだ新しいお店に初訪。

(画像はクリックで拡大されます。)
ありがたい事に通し営業。
事前情報では、豚骨がメインのお店との事でしたが・・・


何かいろいろありますなぁ(汗)
豚骨・醤油・塩・つけ麺、
そしてサイドメニューもかなり豊富。
中でもカレーが店員さん一押し!だそうでづが、この日は連食予定のためカレーはパス。

注文したのはつけ麺。
褐色のつけ汁は醤油ベース。

麺量はかなり少なめに感じました。
「麺屋やまいち」
(住所)神戸市中央区筒井町3-18-11
(電話)078-222-2062
(定休日)日曜
(時間)11時45分~翌2時
(最寄駅)阪急神戸線 春日野道駅徒歩20秒
阪急春日野道駅南へすぐ(推定20秒)のお店。
昨年11月開店のまだまだ新しいお店に初訪。

(画像はクリックで拡大されます。)
ありがたい事に通し営業。
事前情報では、豚骨がメインのお店との事でしたが・・・


何かいろいろありますなぁ(汗)
豚骨・醤油・塩・つけ麺、
そしてサイドメニューもかなり豊富。
中でもカレーが店員さん一押し!だそうでづが、この日は連食予定のためカレーはパス。

注文したのはつけ麺。
褐色のつけ汁は醤油ベース。

麺量はかなり少なめに感じました。
「麺屋やまいち」
(住所)神戸市中央区筒井町3-18-11
(電話)078-222-2062
(定休日)日曜
(時間)11時45分~翌2時
(最寄駅)阪急神戸線 春日野道駅徒歩20秒