fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年8月24日

この日は無鉄砲グループの新店「無心」の開店日。
ボクはこの日休日だったんですが・・・
P1020712.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ボクはと言うと風花に向かいました(笑)

だって・・・
P1020711.jpg

この塩ラーメン、美味すぎるもん(´Д`)ハァハァ

最近結構な頻度で風花に通っています(月に1回程度だけど)。

良く「一番好きなお店ってどこなん?」って聞かれるんですが、
好きなお店がいっぱいありすぎて答えられないって感じなんですが・・・

今ならキッパリと「京都の風花の塩ラーメンです!」って言えそう、

そんぐらいめちゃくちゃな美味さです(*^^)v

ごちそうさまでした!!!!!

「新宿・めんや 風花」

(住所)京都市下京区高辻東洞院東入三軒町551
(電話)075-344-6623
(定休)火曜・第4日曜
(時間)11時30分~14時、17時30分~21時
(最寄駅)阪急京都線 烏丸駅徒歩7分!
ふうか♪
2009年8月7日

京都ラーメンチャリ走りpart4!

京都駅から歩いて10分ぐらいにある「ゆう」に初訪問です(*^_^*)
P1020621.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

前々から行きたかったお店の1つなんですが、
なかなか行けなくて今回が初訪問となりました♪
事前情報では豚豚しい「第一旭系」のラーメンだと認識してましたが・・・
P1020620.jpg

ラーメン(並)。

食べてみると・・・

ビンゴ!!!!!

第一旭系の「豚骨ではなく豚肉ベース」と言った方が良いのか!?
豚骨も使ってるんでしょうが、豚肉そのまんま放り込みました的な豚豚しいスープ!

結構な塩っ気のきいた味もこの系統ならではですね(*^^)v
醤油はかなりキレ味鋭いシャープな感じで、ベースの豚との組み合わせは最強でしょう!

個人的に京都でこの系統のラーメン、
大栄や大輝、それに京都駅近くの第一旭の本店はいずれも大好きな一杯だったんですが、
それらのお店と比較しても何ら遜色のない美味しさである意味嬉しい誤算!

このお店は失礼ながら前記のお店と比べるとネームバリューが低い存在だと思っていたので、
「美味しくないからあんまり有名じゃないのかな・・・」とか勝手に思っていましたが、
やっぱり実際に食べてみないと味ってのはわからないものですね。

話題にならないからこのお店は後回し、
そんな考えが心のどこかにあった事を深く反省です。

「情報を喰う」ではなく、「お店に行って喰う!」、やっぱコレですね。

味わい的には京都ラーメンの王道といった感じですが、
この手のラーメンはホント、美味しいし大好き。

薄切りのウデ肉かな?チャーシューはスープに浸して食べるとまた格別のお味でした。

ごちそうさまでした!!!!

「ラーメン ゆう」

(住所)京都市下京区七条大宮西入ル花畑町582
(電話)075-351-4400
(時間) 11時~20時
(定休)月曜
(最寄駅)各線京都駅から徒歩10分ぐらい!!!
2009年8月7日

京都ラーメンチャリ走りpart1!
大阪の有名店「麺乃家」出身の店主さんが独立開業されたお店。
P1020610.jpgP1020611.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

JR山陰本線円町駅から北へ徒歩5分ぐらい。
開店時間11時と勘違いしてしまいまして、
30分待ちぼうけw

11時30分の開店です。
P1020608.jpg

らーめん(醤油)、塩、つけ麺。

京都でこうゆうメニュー構成のお店はまだまだ珍しいですね。
京都と言えば、背脂チャッチャ系や濃厚系が幅をきかせている印象が強く、
あっさり系のみのお店って数えるぐらいしかないと思われます。
P1020609.jpg
注文はらーめん。

ファーストインパクトは実に丁寧に作られた1杯だなぁといった感じ。
あっさり和風ダシの薫るどこかうどんライクなラーメンですが・・・

このラーメン、麺の存在感が圧倒的ですね。
ホントに京都では珍しいタイプのラーメン。

ラーメン業界全体を見渡すと、一部のお店を除き1杯のラーメンの中のバランスにおいては、
ほとんどのお店が麺よりもスープ、といった印象を受けるのですが、
ここは真逆で明らかに麺優位。

硬めに茹でられた少々粉っぽいような麺ですが、麺の味と風味を存分に堪能できる麺。

このあっさり和風スープは良くも悪くもこの麺を活かすように敢えてあっさりに仕上げられているのか、
それとも修行元のスープを継承し、そのスープに麺を合わせたのかは定かではありませんが・・・

スープは鶏とカツオ・昆布がメインの組み立てでシンプルながらも恐ろしく奥深い、
一口飲むとまた一口、気づけば全汁完食といった様相のスープで、
この日も後に連食を控えているにも関わらずいつの間にか全部イってしまってました。

ボク個人の見解としては「間違いなく美味いラーメン」ではありますが、
京都とゆう土壌、濃い味のラーメンが根付いている土地でこの淡麗な味わいが受けるのかどうか
非常に気になるところですが・・・

って、言うか、めっちゃ美味かったですよ。
麺ガツン!スープじわ~って感じで(*^^)v

連食の1軒目からテンション上がりまくりでした。

ごちそうさまでした!!!!!

「山崎麺二郎」

(住所)京都府中京区西ノ京北円町1-8
(電話)075-463-1662
(時間) 11時30分~14時、18時~22時
(定休)月曜
(最寄駅)JR山陰本線 円町駅徒歩5分!
2009年5月22日  ★★★★★

ラーメン屋やってる友達が研究のための食べ歩きに付き合ってくれ!との事で京都まで。

本命はここ「風花」ではなく、違うお店だったんですが、
せっかく京都まで来たんだから♪って事で、何軒か食べ歩くことにしました(*^^)v

まずは先日久しぶりに食べて、あまりの美味しさに感動しまくりだった風花にご案内!
P1020360.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

実はこの友人、神戸の「しゅはり」さんには足げに通う常連でして、
前々からしゅはりの師匠筋にあたる風花には行きたい行きたいと連呼していたんですよね。

念願の初訪問を果たし、何やら興奮気味の様子でした(笑)
P1020357.jpg

さて、注文ですが、お餅の入った「ちかららーめん」をチョイス♪
友人はデフォの天然塩らーめん。

ちかららーめん
P1020359.jpg

なんじゃこら!

美味すぎる!!!


前回同様、はじめの一口からもう感動的な美味さで何も言う事がございませんm(__)m

塩の名店として名高いお店ですが、
名店がさらに進化して、とんでもない美味さまで登りつめているのでは!?
と思うくらいの悶絶級の1杯・・・

個人的な話で申し訳ないのですが、
関西圏に於いて塩のお店では現時点では他の追随を許さないポジションになっています・・・

しばらくご無沙汰な方、風花のラーメンを食べたことのない方には、
絶対に食べて欲しい1杯です!!!

ちなみに友人は・・・
「ヤバイなー、美味いなー」を連呼しておりました(笑)

ごちそうさまでした!!!!!


「新宿・めんや 風花」

(住所)京都市下京区高辻東洞院東入三軒町551
(電話)075-344-6623
(定休)火曜・第4日曜
(時間)11時30分~14時、17時30分~21時
(最寄駅)阪急京都線 烏丸駅徒歩7分!
ふうか♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年5月18日

京都に遊びに行った帰り道、久しぶりに風花に寄ってきました(^^)
P1020324.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

京都では珍しい塩ラーメンで勝負のお店、その美味さは折り紙付きです。

醤油味のつけ麺が登場していました(驚)。

風花と言えば…
先月食べた上京区のKIRARIの修業元。

KIRARIで受けた衝撃的な美味さをもう一丁!
そんな期待を胸に「ホタテ塩ラーメン」を注文です(^^)
P1020322.jpg

グハッとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

風花には今回で10回目ぐらいかな?

過去最強の美味さ!(興奮)

これはお腹が空きまくり状態を考慮せずとも、抜群に美味い!

こんなにキレがあったかいなと思うほどのシャープなスープ、
風花のスープって丸い印象が強く、どちらかと言えばジワジワ系のイメージがありましたが、
今回はファーストインパクトにガツンとタレの切れ味、
そして複雑な旨味がドンドンと押し寄せてくるバリウマスープのコラボ。

以前の丸い印象のスープよりも今回のが断然イイ!

いや~
先月のKIRARIも、今回の風花も、マジでたまらんっす(^o^)

具のホタテはバターでソテーしてあるもので、
プリプリの食感にバターの風味がたまりません!
P1020323.jpg

自家製の麺はウェーブのかかった中太麺で、文句なしにスープを持ち上げまくり…

死角が全くと言っていいほど見当たらない超絶な一杯でした…

こりゃ参りましたm(_ _)m

ごちそうさまです!!!!!

「新宿・めんや 風花」

(住所)京都市下京区高辻東洞院東入三軒町551
(電話)075-344-6623
(定休)火曜・第4日曜
(時間)11時30分~14時、17時30分~21時
(最寄駅)阪急京都線 烏丸駅徒歩7分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年4月22

3軒目!

KIRARIから南下してこぶ志へ~
P1020217.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

こぶ志は開店当初に訪問して以来2回目。

繊細なデフォのスープはかなりお上品だったなぁ…と記憶をたどる。

それからしばらくは放置プレイ。

月ごとに限定メニューを出し続け、確実にファンを増やしている印象があります。

ま、ボクはこのお店に限らず、限定にはあまり興味がありませんが(笑)

どうしても限定は水もの、って考えてしまうんですよねー

そのお店の味はやはりレギュラーメニューがあってこそのもの。

限定狙いで通ってる方もいらっしゃいますが、
そういう時こそたま~にデフォ食ってみたらまた新たな発見があるかもしれませんよ(^^)

さてさて、こぶ志ですが、今月の限定…
P1020214.jpg

グジる?(汗)

イマイチよくわからないネーミングですが、甘鯛をベースとしたスープだそうな。

う~ん、デフォは前回いただいているし、コレ食うぞ!って決めてきたワケでもないし、
とりあえず限定いっときますか、と軽いノリで限定をチョイス。

いきなり前言の『限定には興味なし』を崩してすいません(自爆)

たまには限定も食いますので(笑)
P1020216.jpg

ピンク色の何だろう?
液体?みたいなものが浮かんでいますが…

珍しいビジュアルですねぇ。

まずはピンク色のモンを避けてスープだけを飲んでみる。

うん、少し渋みを含んだ鯛のダシ。
しっかり出ていますね♪

しかしながらラーメンと捉えると、いささかパワー不足というか、
あまりにも上品で繊細な味わい。

独創性なラーメンには違いないですが、『ラーメンらしさ』が少し足りないかなぁ…

このピンク色のものは『桜油』とゆうそうですが、
自分にはちょっとわかりにくいものでした。

複雑と言うか、こりゃ完全にラーメンに使う香味油とは異質の存在で、
使用用途は香りづけ?

はたまた味の変化?

意図がよくわからん(汗)

凝ったラーメンには違いないんですが、既存の枠には収まらない一杯に感じ、
自分の舌では対応できませんでした。

こぶ志の限定は今回が初めてなんですが、過去の限定も見た感じビジュアルから
奇抜で斬新なものが多かったなぁ…

そこらへんの創作性、独創性はオンリーワン的なものがありますね。
実際食べてないから味はわからんけどもw

うーん、やはり限定は水もの。

今回でこぶ志に変なイメージを覚えたわけでもないし、また行きますわ。

あ、チャーシューめちゃめちゃ美味いですよ!
コレ必食です(*^_^*)

ごちそうさまでした!

「こぶ志」

(住所)京都市中京区壬生中川町10-6
(電話)075-841-9419
(定休)木曜日
(時間)11時30分~14時、18時~23時
(最寄駅)JR山陰本線二条駅 徒歩15分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年4月22日

京都蹂躙ローラー作戦の日(笑)

同行者の方と京都の有名どころを根こそぎ行きましょうツアー。
P1020205.jpgP1020206.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

お店選びも思いつきのアドリブ満開、とりあえず向かったのはしゃかりきでした。

しゃかりき久しぶりだなー

12時前ですでに店内は満席でした(^^)
P1020201.jpg

しゃかりきは既に全メニュー制覇しているので、この日はさて何を食おうかなぁ…
と迷ってましたが、しゃかりきでは一番好みの『和風煮干し』をチョイス♪

煮干し香るアッサリスープ、こちらは20食限定のメニューで、
お昼で売り切れる事必至なんですよね。
P1020202.jpg

デフォのラーメンの豚ガツン、煮干しガツンのパワフル系の一杯とは
対局にあたるような優しい味わいのスープです。

煮干しはそこまでガンガンにきかせてはおらず、
ふわっと香る程度なんですが、しっかりとした存在感があります。
P1020204.jpg

麺もデフォとは違うものを使っていて、こちらは細麺。

とにかくスルスル食える一杯で、アッサリ好きにはたまらん一品♪

重厚的なデフォもいいんですが、こちらのアッサリも極めてレベルが高い…

しゃかりきのポテンシャルの高さが伺える一杯じゃないでしょうかね(*^_^*)

さ、エンジンかけてこの先ガンガン食うぞ~♪

ごちそうさまでした!!!!

「麺屋 しゃかりき」

(住所)京都市中京区聚楽廻東町3-9
(電話)075-813-5198
(時間)11時~14時30分、18時~24時30分
(定休)第1,3火曜日
(最寄駅)JR山陰本線二条駅 徒歩10分!
しゃかりき

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年4月20日

今や関西においては、つけ麺がすっかり浸透した感がありますね。

個人店はもちろんの事、大型の箱型店舗や、チェーン店、
各店においては様々なつけ麺がいただける時代です。

自家製麺をウリにした個人店では、いろんな趣向をこらし、
他店との差別化を図っているお店も少なくない状態で、
ようやく関西のつけ麺は関東にもヒケをとらないところまで来たのかな、とも思っています(^^)

さて、今回。
満を持しての登場は、ラーメン界の大御所とも呼べる『一風堂』からのつけ麺リリース。

この日提供開始で早速行ってきました。
P1020190.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

向かったのは京都の『錦小路店』。

たまたま京都での用事(謎)の帰りに訪問!
P1020186.jpg

つけ麺は『博多つけ麺』のネーミングでメニューに載っています。
一風堂らしい名前ですね(*^_^*)

麺量は多めで、とお願いすると多くしてくれるみたい。
デフォはおそらく200グラム。
P1020187.jpg

豚骨魚介系で結構醤油勝ちなタイプ。
一風堂の豚骨のイメージからはちょっと異なる仕様ですね。

ベースとなるのはもちろん、お店の豚骨スープですが、
魚系は魚粉由来の粉っぽさを感じるのが少しマイナス点。

魚のパンチが結構きいていますね。

つけ汁内にはカリカリの天かすがかなり浮かんでいますが、ちょっと存在が意味不。
あってもなくてもいいような気がしますが…
P1020188.jpgP1020189.jpg

麺、メニュー表記にはモチモチの太麺とありますが、かなり固茹でにされていて、
もひとつモチモチ感は味わえません。

ネガティブは感想ばかり書いていますが、出来自体は決して悪くないですよ!

食べた感想としては、水準レベル以上のものを出してくるのはさすがだなぁって感じ。

麺は少し短い…
すすり甲斐のない麺(笑)
かなり特徴的でした。

スープ割ももちろんOKですよ♪

しかし錦小路店の接客は素晴らしいの一言。

ちょっと感動的。

食べたあと、店員さんに感想を聞かれました。

色々言ってしまいましたが、笑顔で参考になりますと…気持ちいいお店だなぁ(^_^)

ごちそうさまでした!!!

PS,ちなみにこのつけ麺、梅田店では提供されていない模様です!
   その他店舗は絶賛つけ麺中♪(謎)

「博多一風堂 錦小路店」

(住所)京都市中京区東洞院錦小路東入ル阪東屋町653-1(大丸裏)
(電話)075-213-8800
(定休)無休
(時間)11時~翌2時
(最寄駅)阪急烏丸駅、京都地下鉄四条駅、各徒歩5分(大丸突っ切って行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ