fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
阪急茨木市駅から徒歩5分くらい、
「一慶」と同じ並びに12月12日に開店したお店。
P1030543.jpg

「まんねん」さんで13年間働いていた方がこの度独立です(*^^)v
P1030541.jpg

メニューを見ると「とろタマちゃーはん」とか、まんねんから継承されたものが目につきますね。
P1030542.jpg

ラーメン
(★★★)

とんこつスープはライト~ミドル級な濃度でマー油がよく合っています。

少し物足りなさも感じますが・・・

店内はラーメン屋さんとは思えないぐらいオシャレな空間になっていますよ(*^^)v

茨木市といえば2月にあの名店の5号店にあたるお店がオープンしますね。
楽しみです♪

「麺や 七(2009年12月12日オープン!」

(住所)茨木市永代町8-16
(電話)072-621-5234
(定休)日曜
(時間)11時~15時、17時~23時
(最寄駅)阪急京都線茨木市駅徒歩5分!
スポンサーサイト



2009年9月30日

坊也哲のあとに同じ高槻エリアの「あす流」へ。
高槻駅前でバッタリ会った知人の方を拉致して同行していただきました(^O^)

しかし、最近ラーメン屋さんで知人の方とよく会いますわ。
ラヲタ同士惹かれ合うものがあるんでしょうかね?(笑)

P1020904.jpg

塩ラーメン

透明感のある丸みのあるスープはすっきりとしたテイストです。
鶏主体の清湯に、上手く塩をきかせた爽やかな1杯。
甘さを感じましたがホタテか何かかな。

脂身が多めのバラチャーシューはあっさりとしたスープとのギャップがいいですね。
あっさりしすぎって感じにも思いませんでした。
1杯のラーメンとして、すごく完成度の高いラーメンだと思いました。

ごちそうさまでした!!!

「らーめん屋 あす流」

(住所)高槻市紺屋町8-30
(定休)不定休
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(最寄駅)JR高槻駅 徒歩5分!
2009年9月30日

前回行った時に気になるメニューがあったので行ってきました。
高槻は家から近いから行きやすいんすよね(*^^)v
P1020901.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

青字で書かれた「おすすめではありません」の醤油馬鹿つけ麺。

知らない人が見たらおすすめちゃうんやったら書くなよ!と突っ込みが入りそうな感じもしますが、
麺哲グループ特有のユニークな表現方法ですよね(*^^)v
P1020902.jpg

醤油馬鹿つけ麺(300g)

名前の通り、醤油愛好家必須のつけ麺です!
ええ、醤油馬鹿ですが、何か?(笑)

多種多様化してきた近頃のラーメンシーンですが、
やっぱり基本は醤油でしょ!って方には是非とも♪なメニュー。

醤油の風味、それに醤油っ辛さが同居したつけ汁に麺哲の麺ですよ?

どーすか?食べたくなりませんか?と煽っておこうw

次回の「おすすめではありません」シリーズは何かな~?(^O^)

ごちそうさまでした!!!!

「麺哲支店 坊也哲」

(住所)高槻市城北町2-2-24
(定休)月曜日(祝日の場合は火曜もお休み)
(時間)12時~16時、18時~22時30分(土日は夜21時まで)
(最寄駅)阪急高槻市駅 徒歩3分!
2009年9月24日

京都で遊んだ帰り道にきんせいに行きました('∇')

本店は駅から近いのでホントに助かりますよね (^-^*)

これまでにあわせあじ、塩、味噌といただいたので今回は未食メニューのつけ麺にチャレンジ。
P1020881.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

このつけ麺は本店のデフォルトメニューでもある「あわせあじラーメン」のつけ麺バージョンに値するのかな?
味わいはかなり濃厚でテロっとした膠原質満開のつけ汁。
P1020882.jpg

ドロっとしたスープがよく麺に絡みます(*^-^*)
麺はしなやかでコシのある中太麺。
食べた瞬間に「あぁ、きんせいの麺やなぁ!」と思わせてくれるもの。
特にこの食感が素晴らしいですね。

ごちそうさまでした!!!

「彩色ラーメン きんせい高槻本店」

(住所)高槻市北園町18-1
(電話)072-682-8956
(定休)不定休
(時間)11時30~15時、18時~22時(スープ切れ終了)
(最寄駅)阪急京都線 高槻市駅徒歩3分!
きんせい
2009年9月18日

「KANSAI一週間」のコラボメニューである「豚エネルギー」。
前日の17日で期間が終わり、食べ逃したぁ(>_<)と思ってたんですが、
あと少しなら提供できるよ!ってメールをいただき、一目散へ高槻へダッシュ!
P1020825.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

席に着き、「あのぅ(汗)豚エネルギーまだイケますか?」と聞くと、
「アレ昨日で終わったんすよ!」と川端店長さん(ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン!!!)

もう終わってもうたんか・・・
ほんならレギュラーのつけ麺食うか ・・・
P1020824.jpg

って思ったら、豚エネルギーが出てきました♪(^O^)

「ちょっと引っ張った方が食べる楽しみも増えるでしょ(by店長さん)」とSっぷりを垣間見た瞬間でした(爆)

って事でお目当ての1杯と無事対面!

麺哲系では珍しい「豚骨」にカテゴライズされるラーメンですね。

スープは口当たりがかなりまろやかなミドル級豚骨。
タレの塩梅もバシッときいたしっかりとした味で美味い!
「豚エネルギー」とゆうネーミングからも想像されるように、
具材も豚づくしで、3種のチャーシューが入っています。

中でも豚タンの薄切りは食感が独特で、以前の「豚骨細麺」や「広島」で既に食べた事があるものですが、
いまだに新鮮sを感じる独特のトッピング。

スープの乳化具合もクリーミーで、これは旨いぞ!

合わせる細麺。
このラーメンにおいては麺よりもスープが主役かなぁとも感じましたが、
通常の「麺主役型」のラーメンとはひと味違う展開に何だか違和感を覚えますが(*^^)v
この辺は遊び心と言うか、「こんなラーメンもできるんだぞ」って心意気も感じますね。

無理言って作ってもらってありがとうございましたm(__)m

ごちそうさまでした!!!!


麺哲支店 坊也哲

(住所)高槻市城北町2-2-24
(定休)月曜日(祝日の場合は火曜もお休み)
(時間)12時~16時、18時~22時30分(土日は夜21時まで)
(最寄駅)阪急高槻市駅 徒歩3分!

2009年7月12日

高槻駅前の新しい本店が大好評のきんせいですね。
旧本店、現在の栄町店に久しぶりに行ってきました(*^^)v

ちょうどこの時期、そろそろ冷やしが始まってるかな~♪と思って行ったんですが・・・
P1020509.jpg

ビンゴっ!!!
今年は「冷製醤油つけ麺」ですか♪
毎年楽しみなきんせいの冷やしメニュー、
同じものを作るのが嫌なのかどうかはわかりませんが(笑)、その年によって
内容が一新されるので楽しいですよ(*^^)v
P1020510.jpg

つけ汁も冷たい夏らしい1品でした。
P1020511.jpg

海老が香るつけ汁は醤油のキレと合わさってサッパリといただけました。
妖艶なツヤのある美味い自家製麺は今更語るに及ばず。

クオリティの高さはやはり大阪でも抜きん出たお店ですね。
高槻駅前に本店が開店した後も、この栄町店は以前と全く変わらない盛況ぶり・・・

高槻の市民の方々にホント愛されてるお店なんだなぁと再確認しました。

店主さんが頭を悩ませていた路駐問題も、
お店の向かいにコインパーキングが出来る方向で話が進んでいるようで一安心ですね。

ごちそうさまでした!!!


「彩色ラーメン きんせい栄町店」

(住所)高槻市栄町2-19-7サカエ第五ビル1F
(電話)0726-96-2448
(定休)月曜、木曜夜、第一日曜
(時間)11時30分~14時30分、18時~22時(スープ終了時閉店)
(最寄駅)阪急京都線 摂津富田駅徒歩20分!
2009年7月12日

こちらも茨木の新店。
「めんや秀吉」とは阪急のガードを越えた反対側に位置します。
P1020508.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ラーメン屋さんらしからぬ綺麗な佇まいですね。
メニューですが、デフォは塩になるのかな?
塩と醤油、それに新たにつけ麺が加わっています。

店内はカウンター席のみ、外観同様店内も綺麗で厨房はピカピカです(*^^)v
P1020507.jpg

塩ラーメン

スープはキレ味よりも丸みで食わすじんわりタイプ。
動物系は鶏メイン、それにホタテか何か貝類の甘さ的なものを感じます。
面白いのはスープは甘めでタレが若干キツめに感じたこと。

一見チグハグな感じもしますが、不思議と丼の中で上手く融合されています。
一般の方には少し塩辛さを感じるかもしれませんが。。。

しかしながらこのスープはネガな要素よりも褒めるべき点が数段上回っていて、
しみじみ美味いっ◎

ふんわりと感じる甘さとスープ表面に浮く脂膜のこってり感で全体的にはあっさりとしたテイストながらも充分に食べ終わった後の余韻に浸れるものでした。

実は食べる前の予備知識で、大阪の超有名塩ラーメンのお店よりも美味い!と言う感想を見たことがあったんですが、あながちブラフではありませんね。
こればかりは個人の好みにもなりますが・・・

麺は全粒粉ぶれんどの細麺。
味・香りともに申し分なく、全粒粉特有のザラツキ感やイガイガ感といったネガ的要素は皆無。
スープともよく合っていると思いますが、
この地域では見慣れない麺だけに、ラヲタさん以外の一般の方の口に合うかが気になるところ。

茨木周辺も楽しみなお店が増えてきましたね(*^^)v

ごちそうさまでした!!!!


「麺屋一慶」

(住所)茨木市竹橋町8-2
(電話)072-601-1133
(定休)無休
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(最寄駅)阪急京都線 茨木市駅徒歩10分!
2009年7月12日

阪急茨木市駅すぐの新しいお店。
駅から東へすぐ、お店の入口は地下にあります。
P1020501.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

自家製麺!!!
何やらコンセプトは「国産の食材にこだわる」との事ですが・・・
P1020502.jpg

醤油・塩・味噌・坦々麺・つけ麺とフルラインナップ。
うーん、いろいろ食べたいけどなぁ・・・
この日は連食を予定していたため1品にチョイスしなければ・・・
P1020503.jpg

って事で醤油ラーメン。

スープは清湯で魚系も使ったすっきりとしたもの。
無化調ですが、味の方ははっきりしています。
スープに強く感じたのは魚かな。
飲み口はあっさりめ。

ベースもタレもどちらも突出することなく、
バランスに優れた1杯。
欲を言えば個性が欲しいですが、安心して食べられるラーメンではないでしょうか。

自家製麺は表面がめっちゃツルツルとした中太のストレート麺。
モチっと感はなかなかのものですが、いかんせんスープをよく弾きます(笑)
とにかくツルツルとした麺だなぁって印象が強かったです。

食の安全面を考慮しての国産原料のみを使うこだわりと豊富なメニュー、
丁寧な接客は好感の持てるお店ですね♪
次はつけ麺ですね♪

ごちそうさまでした!!!


「めんや 秀吉」

(住所)茨木市双葉町8-22
(電話)不明
(定休)月曜日
(時間)11時~15時、17時~翌2時
(最寄駅)阪急京都線 茨木市駅徒歩2分!