fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年2月24日

かつて和歌山ラーメンを全国区まで押し上げたお店、
和歌山の雄・井出商店です。

過去に何度か訪問はしていますが、久し振りに寄ってみました。
P1010870.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ここ最近の井出商店はいい話をあんまり聞いてないんですよね・・・
実際2年ほど前に行った時は、スープはシャバシャバ、醤油辛いわで、
ちょっとガッカリだったんですが、さあ今回はどうだろう!

巷では、「井出はもうアカン」やら、「井出は他府県からの客だけ」やら、
ネガティブな意見ばかり聞いていましたが・・・

15時前で店内は満席!

明らかに観光客らしき団体さんばかりで不安になりましたが・・・
P1010872.jpg

チャーシュー増しの「特製中華そば」を注文しました。
店内にはかなりの豚骨匂が漂っていて、軽く酔えそう♪(笑)
このあたりは以前と変わらぬふいんき(なぜか変換できないw)ですが・・・
P1010874.jpg

・・・

誰だ!

シャバいとか言ったヤツは!!!!(爆)


全然シャバくねーよ!
びっくりするわっ!(何)

って感じで、ベースの豚骨はかなり重厚感のあるもので、
醤油と合わさったスープは美味いの一言。

アレですよ、前の記事で書いた通り、いちご100個食って満腹死&気持ち悪い状態になった
1時間後ぐらいに井出商店のラーメン食ってるのにっすよ?

普通~に腹減り状態やともっと美味いってことでしょ?(精神論ですがw)

そんなこんなで、井出商店。

結論!
美味いわ!

ごちでした!!!!


「井出商店」

(住所)和歌山市田中町4-84
(電話)0734-36-2941
(時間)11時30分~23時30分
(定休)木曜日
(最寄駅)JR紀勢線和歌山駅徒歩5分(和歌山のボス的お店!行ってみ!)
いで

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年2月8日

8軒目!

那智勝浦で連食。

たんぽぽの後に向かったのは「中華そば こころ」です。
P1010714.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

那智勝浦駅前の商店街内にあるお店で、店構えからかなり年季が感じられます(^^)

事前情報によるとスープはかなり塩っ気が強く、
和歌山中華とは異質の存在と聞いていましたが、はてさて。

職人気質の強そうな頑固オヤジっぽい店主さん。
中華そばを注文です。

カウンターに置かれたかなり古いラーメン本を読んでいると、
バッチリ掲載されてます♪
P1010715.jpg

澄んだスープのラーメンです。
麺が一目見て特殊だとわかりますね!

スープは…

およよ?
塩っ気よりも甘さが際立つアッサリとしたものです(^_^;)

鶏の香り、旨味が感じられるスープはコク深い味わいで、
確かに普通の和歌山中華そばの枠に入らないラーメン。

井出系、車庫前系のどちらにも属さない一杯です。

上品な甘さのスープで美味いですね♪

P1010717.jpg

麺!
自家製の手打ち麺だそうですが、縮れがかったプリっとした多加水麺。
噛むとプツプツっと弾ける麺で、手打ちならではの不揃いな太さも面白いですね。
つけ麺とかでも使えそう(^o^)

シンプルなビジュアルのラーメンですが、
和歌山ではかなり個性的な一杯だと感じました。

ごちそうさまでした!!!

この後、足湯に浸かり白浜へ…

浜っ子ラーメン
P1010718.jpg

以前から噂は聞いていて逝きたかった?お店ですが、
看板だけを残し、閉店された模様…

田辺に移動し、井出商店直系の「嘉蔵」に向かうも定休日…

結局8軒で終了となりました。

実り多きツアーで楽しかったです♪

「手打ち中華そば こころ」

(住所)和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地3-3-15
(電話)0735-52-1729
(定休)火曜日
(時間)11時30分~22時
(最寄駅)JR紀勢本線紀伊勝浦駅 徒歩5分ぐらい
こころ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年2月8日

7軒目!

三重県からの帰路。
行きは奈良の山中を突き抜け、帰りは海沿いの道を延々と大阪に向かって走ります。

三重県から和歌山県へ、途中立ち寄ったのは那智勝浦!

まぐろで有名な勝浦ですが、そんな事はお構いなしにラーメン屋に一目散(笑)
P1010709.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

たんぽぽ

午前中に立ち寄った「速水」と同じ、井出商店の直系。
看板にはデカデカと井出商店の姉妹店の文字。
先代井出さんの弟子にあたる方が開業されたお店だそうです。

爆食団の方々は過去に既食だそうで、ここは一人で突入!

中華そばを注文しました。
P1010712.jpg

一目でわかる井出系の豚骨醤油の一杯。

スープは少しライト気味。
朝の速水と食べ比べしている自分が面白い(笑)

ボディは控えめですが、物足りないなぁっていう感じではなく、
アッサリな和歌山中華そばってのが第一印象。

同じ井出系でもお店によって違った顔を見せるところがラーメンの奥深さを感じます。

若干醤油よりも豚骨勝ちな感じもします。

濃度こそ薄めのスープですが、充分なヒキが感じられるスープ。
コレはコレでアリかな。

ボクのブログで「ヒキ」という表現をよく見かけると思いますが、
スープに関してはこのヒキが個人的にはかなりの重要要素。

一口飲んだ後に勝手にもう一口、さらにもう一口、
どんどんスープを飲ます力が「ヒキ」です。

時にはヒキすぎ!ってラーメンもありますがね(笑)

このお店の一杯は突出した点こそないものの、
無難にいただける中華そばかなぁって感想。

麺は柔らかめに茹でられた和歌山中華ではオーソドックスな麺。

このクタクタ感が不思議とスープに合いますね♪
P1010713.jpg

温泉に浸かって、マグロ食べて、シメの一杯に是非どうぞ♪

ごちそうさまでした~!!!

「たんぽぽ」

(住所)和歌山県東牟婁郡那智勝浦町朝日2-38
(電話)0735-52-5655
(定休)月曜日
(時間)11時30分~14時、17時~24時
(最寄駅)JR紀勢本線那智勝浦駅 徒歩5分ぐらい
たんぽぽ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年2月8日

3軒目!

全国的にも有名な和歌山の名店『井出商店』のDNAを色濃く受け継いだお店、
『速水』に行ってきました!
P1010692.jpgP1010684.jpg

(画像はクリックで拡大されます。)

さすがにここは知ってるぞ(笑)

新宮ではこのお店がピカイチって情報でしたし、期待しまくりです。

11時30分の開店前にシャッター。

注文は中華そばとさんま寿司…と思いきや、
さんま寿司は日曜日で市場が休みのせいか提供不可との事(T_T)
P1010689.jpg

中華そばです!
茶褐色の豚骨醤油のスープ。
店内には突撃した時からかなりの豚臭さが漂っており、
この時点がめちゃめちゃ期待が高まっていましたが、
出てきたラーメンのスープは程よい濃度の井出系の和歌山中華。

スープからはかすかに豚臭さを感じますが、匂いが豚骨特有の臭さがダメな人でも
許容範囲かな。(自分が豚骨臭さダメなので×)

お味の方はと言うと、まろやかな豚骨の丸みを帯びた旨味たっぷりのスープ、
そして和歌山中華にしては少し固めに茹でられた細麺が美味い!
P1010691.jpg

この麺、一般的な和歌山中華よりも低加水で粉っぽい麺なんですが、
スープとよく合ってますね♪

スープは秀逸の出来映えで、和歌山市内を含む井出系和歌山中華の中では
上位に位置するのではないでしょうか!(個人的に)
P1010690.jpg

スープ表面には結構な量の脂が浮いているんですが、
これが意外なほどしつこくなくて、クドさなどは皆無。

上手くスープと調和されていて、コク深い味わいでなっています。
そのまま全汁しそうなのをグッとこらえました。
我慢我慢、まだまだ先は長いしね(>_<)

再訪となったメッチャさんが、安心して食える安定感があるなぁと語られていたのが印象的。
南紀エリアにおいてはかなり貴重なお店だと思います!

新宮に来たならココは外せませんよ!

ごちそうさまでした!!!!

「中華そば 速水」

(住所)新宮市緑ヶ丘1-10-47
(電話)0735-21-6007
(定休)木曜日
(時間)11時30分~14時、17時30分~23時
(最寄駅)JR紀勢本線新宮駅 徒歩10分!(スキップしながら行ってみ!)
速水

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年2月8日

2軒目!

2軒目は和歌山県の新宮に入り『民福』とゆうお店。
P1010680.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ですが、全く知らんし(汗)

爆食団の方々は以前から知っていたらしく、新宮最大の課題店だったとか。

ボクは着いてくだけ~♪(笑)

行く店全部突撃するつもりで来たしね!

さて、このお店。
新宮では結構な人気店だそうです!

新宮市は和歌山県南部で最大の街といえる場所で、人通りも多く、想像していた
よりも都会だなぁって印象。

ラーメン屋さんも結構有名なところもありますよ!
この辺は次回以降のレポをお楽しみに!

民福に入りデフォのラーメンを注文。
調理の手際を見ていると、ものっすご丁寧に作っているのが印象的。

寸胴のスープはかなり白濁しているもので、こりゃ楽しみ!
P1010682.jpg

スープのベースは豚骨?
トロミがかったスープで野菜の旨味・甘味がしっかりと感じられます。
食べ始めは少しおとなしいような印象を抱いたラーメンですが、
食べていくうちにそんな事は忘れてしまいました。

特に良かったのはスープ上澄みの脂。

鶏の旨味がギュッと詰まってスープ全体をまろやかにし、コク深い味わいになっています。

後半胡椒を投入。

めちゃくちゃ合いますねぇ♪(^_^)

具にはもやし、ワカメといったレトロなラーメンの象徴とも言えるトッピング。
斬新さなどは皆無ですが、ビジュアルからどこか懐かしい雰囲気が漂っている一杯だと思います。

どこか針中野にある徳島ラーメンの『友翔』とイメージが被りました。

速攻で食べ終わりお店を後にしました。

うん!
普通に美味しかった!

お~し!

テンション上がってきたぞぉ!

ごちそうさまでした~!!!

「民福」

(住所)新宮市緑ヶ丘2-1-30
(電話)0735-21-6630
(定休)月曜日
(時間)10時30分~15時30分
(最寄駅)JR紀勢本線新宮駅 徒歩10分ぐらい(オーシャンアローに乗って行ってみ!)
みんぷく

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

5軒目!

和歌山ラストはお店が斜めってる事で超有名な「まる豊」に突入!

前回和歌山ツアー時に来たんですが、残念ながらフラレてしまい、
この日が初訪問(^^)

何でも地盤沈下でお店が傾いていったって話しですが…
P1000863.jpgP1000865.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)


普通~に斜めってますねぇ(驚)

お店の裏側…
P1000864.jpg

うーん、これってラーメン食ってる最中に崩壊!とかシャレにならん事に
ならんかちょっと心配なんですが(汗)

17時の開店ちょうどに突撃!
お店は傾いている方と、隣に建てられたプレハブ小屋(コッチは斜めってません
)と両方あるんですが、もちろん斜めってる方で!

うお~
何だこの空間(~o~)
何か変な重力が体にズシッとのしかかってくる…
建物が傾いているのである程度は予想できましたが、こりゃ予想以上の
斜めり具合です(汗)

店内は厨房側のカウンター席と、反対の道路側のカウンター席の2つに分かれていて、
名物の「こぼれん棒」が使える席は道路側の席って事で迷わず道路側の席に着席!

大将から厨房側に移動するように促されましたが、かたくなに拒否し、動かず!
だってこぼれん棒使いたいし!!!

P1000867.jpg
こぼれん棒(笑)

ま、言うたら普通~の棒です(爆)
普通に卓上にラーメンを置くとスープがこぼれるので、こぼれん棒を
かましてラーメンを置きます!
P1000869.jpg

お水も普通に斜めってますね(汗)

そして・・・
P1000873.jpg

出たぁ!
マジでスープこぼれるって!(笑)
写真でもわかるように、スープの水位が・・・
手前側と奥とで違う!

P1000871.jpg

こぼれん棒を丼の下にかまして安定させます♪

お味の方はと言いますと、他の和歌山中華に比べるとかなりアッサリした印象・・・
胡椒がデフォでかけられているのは賛否が分かれそうですね。

お店が傾いてるやら、スープがこぼれるやら、まる豊の話って一種の都市伝説ち
ゃうん!?とか思ってましたが、マジです!
普通~に、ってか、めっちゃ傾いてるし、スープもこぼれます!

味はともかく、和歌山の歴史遺産的なお店にこの日念願の訪問ができた事ですっ
かり満足してしまいました!(笑)

まる豊の感想を一言で言うと、そうだな・・・

ナナメっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(素)

ごちそうさまでした~!!

「まる豊」

(住所)和歌山県和歌山市有本615
(電話)0734-32-2967
(時間)17時~翌3時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR阪和線 紀伊中ノ島駅 徒歩10分ぐらい
まるとよ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

4軒目~!

さーて!
山為食堂です!
P1000853.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

和歌山に来たら1軒目のうらしまと山為は絶対外せません!って事で、4回目の訪
問です。

超人気店なので、行列が心配でしたが、この日は行列もなく、すんなり入れまし
た。
P1000854.jpg

食堂と言うことで、うどんや丼もののメニューもあるんですが、お客さんのほと
んどが中華そばを注文する…(ってか、中華そば以外の注文は見たことない)
中華そばは和歌山で1,2を争う人気なんですよね。

ボクの注文はもちろん中華そば。
そして、個人的に必須のお漬け物(30円)!
P1000855.jpg

きました!
この日4杯目ですが、蒲鉾がトッピングされた何とも言えないビジュアルにテンシ
ョンは急上昇です!(^o^)

早速スープをデッドに飲んでみると…
ズシッ!っとした超濃厚な豚骨醤油のスープにホッと一安心。
この店は過去の訪問でも濃度がブレたりするって事がなかったんですが、この日
のスープも濃厚そのものでした!
P1000857.jpg

和歌山では珍しい太麺も健在!
もちっとした食感のある麺は和歌山中華では異色の存在ですが、不思議とスープ
との相性もいいんですよね…
スープが少しでも変わると、チグハグにもなりそうなんですが、スープ・麺とも
に上手く丼の中で共存している印象です。

そしてヤバいのがチャーシュー!
トロトロで濃いめの味付け、箸で掴むと崩れそうなぐらい柔らかく仕上げてある
んですが、これが殺人的な美味さ!!!!!

味付けはかなり濃いめなんですが、思わず「めしっ!」って言いたくなるぐらい
ご飯と合いそう。
実際中華そばとご飯をセットで注文するお客さんも多いんですよね…

連食じゃなかったらボクも確実にご飯を注文しているでしょう!
P1000858.jpg

お漬け物は濃厚スープの箸休めにピッタリ!(^v^)

久しぶりの山為食堂でしたが、その美味さはやはり格別です!

この美味さを例えると、そうだな…

タメっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(意味不)

ごちそうさまでした!!!!!

「山為食堂」

(住所)和歌山県和歌山市福町12
(電話)073-422-9113
(時間)11時~17時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)南海本線 和歌山市駅 徒歩10分ぐらい
やまため

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

3軒目!

P1000846.jpgP1000852.jpg

まるやまの新中島店です!
前回の和歌山ツアー時に「まるやま小松原店」には訪問しているのですが、
ここ新中島店はまるやまの他店舗、小松原店、塩屋店とは一風違った味が
楽しめるとの事で初訪問。

ホントは「キャッスル」ってお店に行く予定でしたが、急遽変更しての
訪問となりました!
P1000847.jpg
P1000849.jpg

中華そば。
和歌山では主に「井出系」と呼ばれる豚骨を乳化させ醤油を合わせた豚骨醤油の
ラーメンと、「車庫前系」と呼ばれる豚骨を醤油で焚きこんで、醤油が染みた豚骨を取り出し、
それをスープ用に再び焚きこみ、醤油のコクと香りを引き出す
製法のラーメンの2系統に大きく別れますが、このお店…

見た目は車庫前系なんですが、食べてみると、スープにトロミがあり、テロっと
した飲み口でかなりベースが濃いラーメンに感じました。

車庫前系のスープはわりとアッサリで醤油勝ちな印象が強いのですが、
このラーメンは車庫前系と井出系を合わせたかのようなスープに感じました。
方向性は車庫前系なんですけどね…

ちょうどチャーシューが出来上がったところで、アツアツのチャーシューを切っ
てくれましたが、赤身特有のバサッとした感じもなく、しっとりとしたチャーシ
ューはめちゃめちゃ美味しかったです!

以前食べた「小松原店」はスッキリ醤油のバリバリ車庫前系って記憶があったんですが、
こちらのお店、また違った味を楽しめる事ができました!

美味しかったですよ♪

ごちそうさまでした!

「新中島まるやま中華そば店」

(住所)和歌山県和歌山市新中島610-6
(電話)073-47-1568
(時間)11時~24時
(定休)水曜日
(最寄駅)和歌山電鉄貴志川線 神前駅 徒歩10分ぐらい
まるやま

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ