fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
やっとこさありつけました!

お目当ての「特濃ラーメン」!

豚骨の専門店ですが、オープンしてずっと準備中だった特濃ラーメンが提供され始めたと聞いてはいましたが、
ようやくばっこ志に行く機会に恵まれたので♪

デフォの豚骨も美味いこのお店、
さてさて・・・
P1030772.jpg

特濃ラーメン
(★★★★)

ちょwww
コレホンマに濃いってばw

ドロンドロンのぐちょんぐちょんのスープ。

調理の手際見てたらブロック状になった灰褐色のスープの塊を手鍋で溶かしてたし(汗)

骨粉、肉片何でもアリの超濃厚スープは極めて凶暴な味わいです(何)

ムテとかとはちょっと違う、とりあえず食ってみ!


「ばっこ志」

(住所)大阪市淀川区十三東2-12-41
(電話)不明
(定休)水曜日
(時間)11時30分~14時30分、18時~翌1時
(最寄駅)阪急十三駅東口から徒歩2分ぐらい!(ヘルスの誘惑に負けずに行ってみ!)
スポンサーサイト



2009年12月4日

阪急南方駅の梅田行きホームの線路沿いに新店が!
P1030416.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

「ニ ン 二 ク 入 れ ま す か ?」
のキャッチコピー、爆盛り系と言えば二郎系を連想させますが、
調べてみると二郎系ではないみたいで、鳥取の会社が運営されてる模様。
先日奈良の富雄にオープンした「ジャンク屋 哲」も同系のようですね。

親会社のHPはこちら!

お昼時でしたが、早くも近隣の学生さんやら会社員さんやらでお店は大盛況で待ちが出ているほど。

メニューはラーメン・味噌ラーメン・つけ麺。

デフォのラーメンの麺量は200gで650円。
P1030418.jpg

野菜・ニンニク・アブラといった二郎系ではお馴染みの無料トッピングの他に、
ここではカツオ節の増量もできるようです!
カツオ節といえば松蔭神社前の「辰屋」で過去にお目にかかった事があります(*^^)v

コールはヤサイカツオマシのカラメ。
P1030419.jpg

ラーメン

野菜はちょい増し→増し→増し増し→バカ増しといった段階でボリュームがアップしていくんでしょうが、
「増し」でこのボリュームはめっちゃ好感が持てます!
標準のラーメンのボリュームから考えると増しでもかなりの量だと思いますが、さらに上の増し増し、バカ増しが楽しみになりますね(笑)

ま、今回は初訪なんで小手調べ的に注文してみましたが、期待していた以上のモノが出てきたかな、と♪

カツオ節もたっぷり入れてくれてますし、これで650円は嬉しい限り。
大阪では「団長」や「武士道」の爆盛り系ラーメンが存在しますが、
お店のウリである「全男盛り」を注文すると1杯1500円近くしてしまいますからね・・・
トッピングを重ねる事に値段が上がるのは当然だとは思いますが、
このお店は値段が変わらない!
その辺りは東京の二郎系も同じなんですがね・・・

味の方はと言いますと、スープは結構マイルドかなぁ。
タレもそこまでカドの立ったものでもありませんし、結構食べやすいかな。
油は標準だとかなり控えめに感じました。
店員さんに「ニンニク入れますか?」と聞かれますので、ニンニクの有無を伝えてください♪
ボクは今日休日だったので躊躇なしにニンニク入りでお願いしました!

ニンニク増し増しは仕事の休み前の方がいいかもしれませんw

麺はゴワっとした太麺でしたが、結構ダレるのが早く感じました。

常日頃ラーメンを食べ歩くラヲタさんには新鮮味は感じないかもしれませんが、
この値段でこのボリューム、一般のお客さんは驚くでしょうねぇ。
実際店内にいた大学生の人達はこのボリュームに目を丸くして喜々としていました。

味噌ラーメンがあるのも興味深いし、こりゃ再訪確実!

さて、久しぶりに時屋に行って再検証しよっと(*^^)v

ごちそうさまでした!!!

「ラーメン・つけ麺 笑福」

(住所)調査中
(電話)調査中
(時間)11時30分~14時、18時~23時
(定休)日曜
(最寄駅)阪急京都線 南方駅徒歩1分!
2009年9月10日

阪急十三駅神戸線ホームに漂う結構強烈な獣臭を嗅いだ事ありませんか?
この匂いの元はと言うと・・・
P1020801.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

このお店が発信源!

この豚骨臭にフラフラ~と吸い寄せられるように、
連日連夜大盛況なお店が「担担」です!

一部ラーメン好きの人からは「大阪最強ライト豚骨」の名を欲しいままにしている名店!

メニューはシンプルにラーメンのみ!!!
ご飯が自動的にセットになって800円。
ご飯は1回おかわりができます。
P1020803.jpg

席につくと自動的に「ご飯はどうしますか?」と言われますので、
ご飯注文推奨。
このラーメンにご飯は必須なんです!
P1020802.jpg
そして卓上の薬味をバンバンブチ込んでいただく!
これが担担流ですね(*^^)v

ラーメンですが、ごま油風味のライト豚骨で一見何の特徴もなさそうなんですが・・・

何かしら無性に食べたくなる味は中毒性があり、不思議の一言。

普通は何かをおかずにご飯を食べるんですが・・・
ここは逆!
ご飯をおかずにラーメンを食う!
そんな感じなんです。

もやしの風味も強い、化調も強い、麺もスープも特筆なし、
でも何しか美味い!!!

いっぺん食べてもらいたいラーメンですよ。

ごちそうさまでした!!!!


「担担」

(住所)大阪市淀川区十三本町1-2-26
(電話)非公開
(時間)18時~24時
(定休)日曜
(最寄駅)阪急十三駅神戸線側改札出て徒歩8秒!
2009年7月22日

十三駅西口改札を出た目の前に7月21日に開店したお店。
開店2日目に早速行ってきました(*^^)v
P1020559.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

名店「担担」のすぐ隣に開店、
改札出た目の前と立地は抜群ですね。

店内入口には食券機がありました。

メインはつけ麺のようですが、ラーメンもありますよ。
P1020557.jpg

豚骨魚介のつけ汁に。艶やかな中細麺の組み合わせ。
麺はタピオカ入りだそうですが・・・
言わずもかな、現在の大阪のラーメンシーンを席巻中の「あの」タイプです・・・

もう何度も書いていますが、食べた時の真新しさはありません。
マンネリと言うか、飽きたと言うか。
このタイプは個人的には大好きな味で、このお店のつけ麺も美味しくいただけましたが、
何て言うか・・・

「お前もうええって!」

ってのが正直な感想。
数年前、関東からの流れで豚骨魚介系が大阪に徐々に上陸し始めた頃は喜々として食べていたんですが、最近はいささか食傷気味・・・

新店ができたよ!
行ってみよう!
豚骨魚介だったよ!

ってパターンがほとんどでw

でも開店してすぐに相当なレベルの1杯が提供されている事には毎回驚かされますね。
ちょっと前なら・・・
開店時は贔屓目にみても美味しいとは言えなかったお店が、
数年後、気づけば誰もが認める「名店」とも呼べるお店に成長していたり・・・
そんな楽しみもありました。

開店即高水準、もちろん我々食べ手としては嬉しい限りなんですがね。
何というか、この「豚骨魚介系」には伸びしろが考えにくい。

その点では「淡麗系」と呼ばれるラーメンの方が先々の楽しみが持てるかもしれません。

でも・・・
やっぱり豚骨魚介系、好きなんですよね(笑)

ごちそうさまでした!!!

「なにわ製麺 誉商店(2009年7月21日オープン!)」

(住所)大阪市淀川区十三本町1-2-26
(電話)06-6886-5838
(定休日)無休
(時間)11時~翌1時
(最寄駅)阪急十三駅 西口改札出て目の前!
2009年6月12日

JR東淀川駅すぐの場所にオープンした新しいお店!

ボクがリスペクトする大先輩の方と待ち合わせて突撃です~
P1020415.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

前日に情報をいただきまして、早速突入。
開店からまだ一週間足らず。

P1020416.jpg

メニューは塩ラーメン&つけ麺の2本立て、
とりあえず塩ラーメンを注文。
店内にはスープや素材についての説明書きがあります。
P1020417.jpg

スープのベースは鶏白湯だそうですが、
野菜の味が前面。
特に強く感じるのは生姜で、鶏は弱めに感じます~

半透明なスープの濁り具合は鶏白湯と呼ぶにはちょっと薄いかなと思いますが(汗)

魚粉の粉っぽさと野菜のドロッとした成分がダイレクトに感じられる荒々しさのあるスープですw
卓上には追加用の魚粉が置かれていますが、これ以上はイランでしょう(笑)

麺はネチャっした食感。

続いてつけ麺を注文。
P1020419.jpg

麺線短めのこりこりっとした硬質な麺でちょっと変わってます。

つけ汁はそのままでもグビグビ飲めそうな薄めの味、
やはり生姜強めで動物系は弱め。
魚は結構感じるものの、サラサラっとしたつけ汁はあまり麺に絡んでくれませんでした。

開店から間もない新店ですが、早くも常連さんもおられる様子でした。
味の方は正直まだまだこれから!って印象のお店でしたが、
このエリアはあまりラーメン屋さんがありませんからね~

ごちそうさまでした!


「麺匠 みくに」

(住所)大阪市淀川区東三国1
(電話)不明
(時間)18時~23時
(定休)水曜日
(最寄駅)jr東海道線 東淀川駅徒歩30秒(駅降りて新御堂側へ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年4月27日

西中島の時屋に早くも再訪問。
P1020254.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ちなみに前回のレポはこちら。

前回のつけ麺が好感触、んで、
隣のお客さんが食ってた醤油ラーメンがめっさ美味そうやった…

ってことで、今回は醤油!

前回と同じ時間帯に来ましたが、前回は満席、
今回はノーゲストとなかなか落差のある客入りでした。

時屋醤油ラーメン。
P1020252.jpg

ふわっと香る魚ダシ。
説明書きによると、煮干しのようですが…
正直煮干しはあまり感じず。

鶏ガラ主体の旨味と、タレの甘味が前面に出ているラーメン。

醤油のキレはさほど感じなくて、甘さが勝った感じのスープ。

も少しお魚がバシッときいた方が自分にはタイプなんですが、
このスープは万人受けしそう。
P1020253.jpg

この炙りチャーシューなんか見るからに美味そうっしょ♪
つけ麺とは異なる麺を使っていて、こちらはパツっとした低加水麺。

硬質でやや粉っぽい麺ですが、スープとの相性はよく思えました(^^)

2種の自家製麺を使い分け、スープもつけ麺用の豚骨、ラーメン用の清湯と2本立て、
近頃の新店の中ではレベルは上位かな?

直感ではつけ麺よりもラーメンの方が良さそう!って思ってましたが、

ここからは好みのお話。

ボクは
つけ麺>ラーメン

かな。

何しか豚骨魚介のつけ麺が好きなもんで…ただそれだけです(笑)

ラーメンの方も充分美味しいし、個人的に家からも近いしなぁー

ちょくちょくお世話になりそうなお店です。

何と言っても前回つけ麺食った時の『だしご飯』が最強にツボやったんで♪

ごちそうさまでしたぁ!!!

「時屋」

(住所)大阪市淀川区西中島5-1-4
(電話)不明
(定休)日曜・祝日
(時間)11時30分~15時、18時~21時
(最寄駅)阪急南方駅、地下鉄西中島南方駅徒歩5分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年4月21日

3月開店の時屋に行ってきました。
今年は何だか新店ラッシュですねぇ。
P1020200.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

コレクターとしては嬉しい限りなんですが、
なかなか再訪問したいなぁってお店が見つからないのが残念なんですが。

塩元帥の並びを新御堂を挟んで東側、
新御堂から200メートルぐらい左手にお店があります。

メニューは『時屋醤油ラーメン』と『つけ麺』。

醤油は鶏ガラベース、つけ麺は豚骨魚介系。

つけ麺をチョイスしました。

が、隣のお客さんが食ってる醤油ラーメンがめっさ美味そうで早くも選択ミスかwww
魚のいい匂いがプンプンしてたんですよね…

とりあえずつけ麺です!
P1020194.jpg

食べた正直な感想としては、『またお前かっ!』っと言った感じの豚骨魚介のつけ汁。
P1020195.jpgP1020196.jpg

水準以上のレベルにはありますが、何かもひとつウリと言うか、
他店との違いが欲しいところ。

自家製の太麺、コレは結構好きかなぁ(^^)
極太とまではいかない太さですが、しっかりとした麺で、
つけ麺の麺としても充分美味しくいただけると思います。

近頃は
新店=自家製麺のお店が増えてきましたねぇ。

レベル自体はかなり高いと思いますが、
近頃の新店のつけ麺は豚骨魚介の似たようなタイプが多く、
食べ慣れた感すら覚えてしまいます。

ちょっと刺激が欲しいなぁ…
P1020197.jpg

割スープの代わりにこちらでは『ダシご飯』なるお茶漬け風のものがいただけるんですが、

コレがめちゃくちゃウマー!
P1020198.jpg

つけ汁の残りをぶち込んで一気にかき込みましょう♪

あ、つけ麺の麺量はかなり少なくなっています。
食いしん坊さんは大盛必須かな。

ごちそうさまでした!!!

「時屋」

(住所)大阪市淀川区西中島5-1-4
(電話)不明
(定休)日曜・祝日
(時間)11時30分~15時、18時~21時
(最寄駅)阪急南方駅、地下鉄西中島南方駅徒歩5分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年3月25日

西中島の塩元帥へ。
P1020031.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

今回で3回目。

開店当初に塩→塩つけ麺といただきましたが、
イマイチ自分の好みではなく訪問感覚が開いていました。

総大醤の2号店ですが、総大醤の醤油は大好きなんですよねぇ。

何故か塩が合わない(汗)

それは総大醤で塩を食べても同じ。

何でだろ。

今回は塩元帥で濃口醤油と焼き飯を注文。
草野球の帰りだったので腹ペコMAXです。
P1020026.jpg

濃い口醤油の黒いスープですが、結論から言うとやっぱり個人的には

醤油>>>塩

になりますねぇ(^_^;)

醤油の香り高いスープはどちらかと言うとアッサリですが、
コク深く醤油好きにはたまらんでしょう。
P1020028.jpg

自家製麺ですが、開店当初よりもかなりよくなったと思います!
ラーメンによって麺を使い分けしていると思いますが、
この濃口醤油に使われてる麺はもちもち感の強い平ったい麺。
麺の厚みもある少し特徴的な麺ですが、美味いですよ(^^)
P1020024.jpg

焼き飯はパラッとして味濃いめ。
普通に美味いっす◎

しかしながら塩元帥で醤油系をいただくことに何か違和感ありますね(滝汗)

ちなみに!
3号店出すのかなぁ!?

ここの高橋店主の壮大なビジョンは昔聞いた事ありますが、
店舗数をゆくゆくはかなり広げたいとの考えがあるようですが、気になるその店名。

総大醤
塩元帥

と来たら、

次は

味噌○○
豚骨○○

かな!?(笑)

個人的には

豚骨閣下とかどないでしょう(爆)
とか思ってるんですが(殴打)

ごちそうさまでした!!!

「塩処 塩元帥」

(住所)大阪市淀川区木川東3-6-24
(電話)06-6886-3331
(時間)11時~15時、17時30分~24時
(定休)第3水曜
(最寄駅)阪急京都線南方駅、大阪地下鉄御堂筋線西中島南方駅 徒歩10分!
しおげんすい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ