京阪千林駅下車徒歩13秒ぐらい。
千林商店街内に5月オープンの新店。
開店2日目に突撃しましたが・・・(って、3ヶ月前の記事とか、どんだけ更新溜まってるんでしょうw)
http://ukajiya.jp/shop.html?guid=ON
ググってみると、大阪では京橋やミナミにもお店があるみたい。
東京にもありますね。
宮崎名物(らしい)肉巻きおにぎりが店内&お持ち帰りで食べられるんですが、
ラーメンメニューもアリ。


(画像はクリックで拡大されます。)
左がラーメン、右がおにぎりの説明書き。
沖縄の「うかじ豚」なる豚を使ってるらしいけど、全然知りませんw(肉には詳しいのですがw)
この日はおにぎりのテイクアウトがバンバン売れてたみたいで、おにぎりを注文しようにも5種類の中から
プルコギしかムリって言われました。
ま、自分にとってはおにぎりはおまけみたいなもんで、
メインはラーメンなんだからあんまし関係ないんだけど(笑)

豚骨醤油ラーメン
(?????)
むぅ。
こりゃちょっと評価しにくいラーメンですぞ(謎)
店内には寸胴がナシ。
パックに詰められたスープの封を切って手鍋で沸かして茹がいた麺を投入・・・
ラーメンについてはここまで(>_<)


肉巻きおにぎりのプルコギ味。
オーブンで焼かれて香ばしい匂いがなんとも美味しそう。
1個200円だったっけ?値段はちょっと失念。
5種のおにぎり全部制覇したいところ。
ココはラーメンよりおにぎりメインかな・・・
「うかじ家 千林店」
(住所)大阪市旭区千林1-11-17
(電話)06-6952-2222
(定休)無休
(時間)10時~21時(土曜は22時まで)
(最寄駅)京阪本線千林駅徒歩すぐ!
千林商店街内に5月オープンの新店。
開店2日目に突撃しましたが・・・(って、3ヶ月前の記事とか、どんだけ更新溜まってるんでしょうw)
http://ukajiya.jp/shop.html?guid=ON
ググってみると、大阪では京橋やミナミにもお店があるみたい。
東京にもありますね。
宮崎名物(らしい)肉巻きおにぎりが店内&お持ち帰りで食べられるんですが、
ラーメンメニューもアリ。


(画像はクリックで拡大されます。)
左がラーメン、右がおにぎりの説明書き。
沖縄の「うかじ豚」なる豚を使ってるらしいけど、全然知りませんw(肉には詳しいのですがw)
この日はおにぎりのテイクアウトがバンバン売れてたみたいで、おにぎりを注文しようにも5種類の中から
プルコギしかムリって言われました。
ま、自分にとってはおにぎりはおまけみたいなもんで、
メインはラーメンなんだからあんまし関係ないんだけど(笑)

豚骨醤油ラーメン
(?????)
むぅ。
こりゃちょっと評価しにくいラーメンですぞ(謎)
店内には寸胴がナシ。
パックに詰められたスープの封を切って手鍋で沸かして茹がいた麺を投入・・・
ラーメンについてはここまで(>_<)


肉巻きおにぎりのプルコギ味。
オーブンで焼かれて香ばしい匂いがなんとも美味しそう。
1個200円だったっけ?値段はちょっと失念。
5種のおにぎり全部制覇したいところ。
ココはラーメンよりおにぎりメインかな・・・
「うかじ家 千林店」
(住所)大阪市旭区千林1-11-17
(電話)06-6952-2222
(定休)無休
(時間)10時~21時(土曜は22時まで)
(最寄駅)京阪本線千林駅徒歩すぐ!
スポンサーサイト
買い物客で連日大賑わいの千林商店街の中に12月に開店したばかりのお店があります。

(画像はクリックで拡大されます。)
味噌ラーメンの専門店で、店先には「千林に美味いものあり」とのノボリを掲げて営業するお店。
お店の外で食券を買ってから中に入りましょう♪

ラーメン
(★★★☆)
白味噌を使った甘みのあるほっこり系の味噌ラーメンで、
スープの味わいは結構独特のもの。
今まで食べたことがあるようで食べた事がない、っていった感じのスープは不思議と吸い寄せられるものがあります。
麺はじゃがいもを練り込んだというピチピチの麺。
プツンとした食感がいいですね(*^^)v
食べていてふと思ったのですが・・・

↑の写真は以前西区で営業されていた、
「なぐりこみラーメン米通腹」の味噌ラーメンの写真です。
味の方向性といい、ビジュアルといい、なんだか似ているような気がするんですよね。
この辺りの関連は不明なんですが、旭区に個性的なお店がオープンしたのは嬉しいことですね♪
(このお店の情報は旭区在住50代の主婦の方(知人です)からいただきました。サンキュー!)
「ラーメン 亀一(12月8日オープン!)」
(住所)大阪市旭区森小路2-6-8
(電話)06-6954-4111
(定休)不定休
(時間)11時30分~21時
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 千林大宮駅徒歩5分!

(画像はクリックで拡大されます。)
味噌ラーメンの専門店で、店先には「千林に美味いものあり」とのノボリを掲げて営業するお店。
お店の外で食券を買ってから中に入りましょう♪

ラーメン
(★★★☆)
白味噌を使った甘みのあるほっこり系の味噌ラーメンで、
スープの味わいは結構独特のもの。
今まで食べたことがあるようで食べた事がない、っていった感じのスープは不思議と吸い寄せられるものがあります。
麺はじゃがいもを練り込んだというピチピチの麺。
プツンとした食感がいいですね(*^^)v
食べていてふと思ったのですが・・・

↑の写真は以前西区で営業されていた、
「なぐりこみラーメン米通腹」の味噌ラーメンの写真です。
味の方向性といい、ビジュアルといい、なんだか似ているような気がするんですよね。
この辺りの関連は不明なんですが、旭区に個性的なお店がオープンしたのは嬉しいことですね♪
(このお店の情報は旭区在住50代の主婦の方(知人です)からいただきました。サンキュー!)
「ラーメン 亀一(12月8日オープン!)」
(住所)大阪市旭区森小路2-6-8
(電話)06-6954-4111
(定休)不定休
(時間)11時30分~21時
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 千林大宮駅徒歩5分!
2009年11月2日
新潟ラーメンレポの途中ですが臨時ニュースをお伝えします(笑)
先日偶然見つけたコチラのお店、その時は用事で急いでいたので入れずだったんですが、
今日行ってきました!


(画像はクリックで拡大されます。)
横浜生まれのトンコツらーめん、って言えば「家系」しか思い浮かびません!!!
店内に入り食券機の前に立つ。
トッピングに「海苔」、「ほうれん草」、そして麺箱は「酒井製麺」!
家系っしょ!!!!!
中盛り(1,5玉)味玉でお願いしました!

家系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ザ・家系なビジュ!
現在大阪には皆無だった家系ラーメンの出現です!
関西向けにアレンジされてるそうで、濃度は本場のものに比べると控えめだという店主さんのお話でしたが、食べてみるとかなり濃いです!
ってか、アレンジしないでください(爆)
ってのがヲタ心なんですがwww
麺線短い酒井の麺はツルっとしたタイプですが、もうちょい低加水の方がいいかも?
濃度の調整は可能との事ですんで、もっとドロドロのん次は注文してみよ♪
ちなみに本場の家系はめっちゃドロドロですよとの事で、店主氏は本場仕込みっぽい感じもしました。
大阪の家系はゑぼや・六角家が立て続けに閉店してしまって、
ジャンル的には空白地帯になってるんで、このお店の出店は嬉しい限り。
大阪って豚骨文化だし、家系が定着してもおかしくない土壌だと思うんですがね。
ちなみにご飯無料です!(漬物つき)
「そらの星」
(住所)大阪市旭区大宮1-7-25
(時間)11時~21時
(定休)木曜
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 千林大宮駅徒歩15分ぐらい!
新潟ラーメンレポの途中ですが臨時ニュースをお伝えします(笑)
先日偶然見つけたコチラのお店、その時は用事で急いでいたので入れずだったんですが、
今日行ってきました!


(画像はクリックで拡大されます。)
横浜生まれのトンコツらーめん、って言えば「家系」しか思い浮かびません!!!
店内に入り食券機の前に立つ。
トッピングに「海苔」、「ほうれん草」、そして麺箱は「酒井製麺」!
家系っしょ!!!!!
中盛り(1,5玉)味玉でお願いしました!

家系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ザ・家系なビジュ!
現在大阪には皆無だった家系ラーメンの出現です!
関西向けにアレンジされてるそうで、濃度は本場のものに比べると控えめだという店主さんのお話でしたが、食べてみるとかなり濃いです!
ってか、アレンジしないでください(爆)
ってのがヲタ心なんですがwww
麺線短い酒井の麺はツルっとしたタイプですが、もうちょい低加水の方がいいかも?
濃度の調整は可能との事ですんで、もっとドロドロのん次は注文してみよ♪
ちなみに本場の家系はめっちゃドロドロですよとの事で、店主氏は本場仕込みっぽい感じもしました。
大阪の家系はゑぼや・六角家が立て続けに閉店してしまって、
ジャンル的には空白地帯になってるんで、このお店の出店は嬉しい限り。
大阪って豚骨文化だし、家系が定着してもおかしくない土壌だと思うんですがね。
ちなみにご飯無料です!(漬物つき)
「そらの星」
(住所)大阪市旭区大宮1-7-25
(時間)11時~21時
(定休)木曜
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 千林大宮駅徒歩15分ぐらい!
2009年8月30日
京橋駅からすぐの場所、R1沿いに7月に開店したばかりの新店!

(画像はクリックで拡大されます。)
店名通り、塩ラーメン専門のお店です。
京橋&塩ラーメンでピンときた方はかなりのラーメンマニア(笑)
実はこのお店、以前はこの近くで営業されていた「陣護」が大通りに移転してきたんです!
陣護と言えばラブホ街の奥ばった場所でひっそりと営業されていたんですが、
そのラーメンは実に美味い!の一言でしたがいかんせん立地が・・・

塩ラーメン 煮玉子入り
これぞ「ザ・清湯!」と呼べそうなスーパー透き通ったクリアなスープ!
惚れ惚れするような黄金色のスープは神々しさしら感じます。
鶏の旨味と野菜の甘みが滲み出たスープはむちゃくちゃアッサリしたテイストで、
優しさすら感じる癒し系ラーメン。
食べるとホッとするようなラーメンですね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!
「塩ラーメン専門 塩道」
(住所)大阪市都島区東野田町4-9-12
(電話)06-6135-0123
(時間)17時30分~スープ終了時閉店
(定休)無休
(最寄駅)各線京橋駅からR1に出てすぐ!(京阪モール側)
京橋駅からすぐの場所、R1沿いに7月に開店したばかりの新店!

(画像はクリックで拡大されます。)
店名通り、塩ラーメン専門のお店です。
京橋&塩ラーメンでピンときた方はかなりのラーメンマニア(笑)
実はこのお店、以前はこの近くで営業されていた「陣護」が大通りに移転してきたんです!
陣護と言えばラブホ街の奥ばった場所でひっそりと営業されていたんですが、
そのラーメンは実に美味い!の一言でしたがいかんせん立地が・・・

塩ラーメン 煮玉子入り
これぞ「ザ・清湯!」と呼べそうなスーパー透き通ったクリアなスープ!
惚れ惚れするような黄金色のスープは神々しさしら感じます。
鶏の旨味と野菜の甘みが滲み出たスープはむちゃくちゃアッサリしたテイストで、
優しさすら感じる癒し系ラーメン。
食べるとホッとするようなラーメンですね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!
「塩ラーメン専門 塩道」
(住所)大阪市都島区東野田町4-9-12
(電話)06-6135-0123
(時間)17時30分~スープ終了時閉店
(定休)無休
(最寄駅)各線京橋駅からR1に出てすぐ!(京阪モール側)
2009年8月30日
「凛や」につけ麺登場!!!

(画像はクリックで拡大されます。)
一風堂出身、真面目で美味い豚骨ラーメンが看板メニューのお店ですが、
この度の新メニュー・・・

つけ麺と!
魚介しょう油とんこつ
の2本立て!
後者は店内のメニュー見て初めて存在を知った!!!(笑)
季節限定と書いてありますが・・・むむむ。


この日はつけ麺がお目当てだったので(*^^)v
濃い褐色のつけ汁ですが、かなりパンチのきいた仕上がり。
過剰とまで言えそうな魚粉が多量に入ってて若干ザラつきがあります。
系統的には流行りの「魚介豚骨」テイストで、魚粉バリバリでかなりの個性派。
麺は中華麺と全粒粉麺の2層麺!
写真をアップにしたらわかりやすいですが、
彩りもよく、2つの異なる麺を同時にすすってみると、あら不思議!
違った麺の特徴が口の中でミックスされて面白いです。
全粒粉の麺だけで食べてみたい気もしますが(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!
「麺処 凛や」
(住所)大阪市都島区東野田町4-4-6
(電話)06-6353-8244
(時間)11時~15時、18時~23時
(定休)無休
(最寄駅)各線京橋駅徒歩10分ぐらい
「凛や」につけ麺登場!!!

(画像はクリックで拡大されます。)
一風堂出身、真面目で美味い豚骨ラーメンが看板メニューのお店ですが、
この度の新メニュー・・・

つけ麺と!
魚介しょう油とんこつ
の2本立て!
後者は店内のメニュー見て初めて存在を知った!!!(笑)
季節限定と書いてありますが・・・むむむ。


この日はつけ麺がお目当てだったので(*^^)v
濃い褐色のつけ汁ですが、かなりパンチのきいた仕上がり。
過剰とまで言えそうな魚粉が多量に入ってて若干ザラつきがあります。
系統的には流行りの「魚介豚骨」テイストで、魚粉バリバリでかなりの個性派。
麺は中華麺と全粒粉麺の2層麺!
写真をアップにしたらわかりやすいですが、
彩りもよく、2つの異なる麺を同時にすすってみると、あら不思議!
違った麺の特徴が口の中でミックスされて面白いです。
全粒粉の麺だけで食べてみたい気もしますが(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!
「麺処 凛や」
(住所)大阪市都島区東野田町4-4-6
(電話)06-6353-8244
(時間)11時~15時、18時~23時
(定休)無休
(最寄駅)各線京橋駅徒歩10分ぐらい
2009年7月25日
今年の夏も始まった光龍益のつけ麺。

(画像はクリックで拡大されます。)
実は光龍益では今までつけ麺を食べた事がなかったんですよね。
去年は行こう行こうと思ってたらいつの間にか終わってしまってました(泣)
って事で念願のつけ麺!
の前に…
光龍益、いつの間にか行列店になってたのには驚き!
立地は駅近ながらも、お世辞にもいいとは言えない路地にあるし…
お店の実力からすれば不思議ではないんですが、失礼ながらいつ行ってもすんな
り入れてたので…
もう一つの驚き、お客さんのほとんどがつけ麺を注文している事!
さらに驚き!
会社帰りのOLさんらしきおねぇさんが1人で続々と突入してきた事。
う~ん、サプライズ。
もう大阪でもつけ麺はメジャーな存在なんだと再認識。
さて♪

つけ麺ですよー(^o^)
テロテロの鶏鶏しいスープはつけ麺でも健在ですね♪

まろやかな飲み口で濃厚にもかかわらずさっぱりといただけるこのつけ汁はいいですねぇ(^^)
旨味過多とも捉えかねないスープ、
ラーメンでは食べ終わりの方に『うへぇ』ってなるぐらいのパンチがありましたが、つけ麺では…
平打ちのピラっとした麺との相性が抜群にいいですね◎
この平打ち麺、硬質で弾力性がある麺、少し硬すぎ?とも思えますが、
食感が独特で楽しいですよ。
硬さとは別の『コシ』もしっかりとありますし、つけ汁ともマッチしています。
つけ汁は一般的なつけ麺に比べると、味は薄めかな?
その分スープの旨さがよくわかります!
温泉卵は食べるタイミングがイマイチわからないですが(笑)
このつけ麺は夏限定メニューのようですが、通年化して欲しい逸品ですね(*^_^*)
美味かった!
ごちそうさまでした!!!!
「光龍益」
(住所)大阪市都島区中野町5-9-5
(電話)06-6923-5604
(時間) 11時30分~13時30分、18時~23時
(定休)土曜・日曜・祝日
(最寄駅)JR大阪環状線桜ノ宮駅 徒歩2分!
今年の夏も始まった光龍益のつけ麺。

(画像はクリックで拡大されます。)
実は光龍益では今までつけ麺を食べた事がなかったんですよね。
去年は行こう行こうと思ってたらいつの間にか終わってしまってました(泣)
って事で念願のつけ麺!
の前に…
光龍益、いつの間にか行列店になってたのには驚き!
立地は駅近ながらも、お世辞にもいいとは言えない路地にあるし…
お店の実力からすれば不思議ではないんですが、失礼ながらいつ行ってもすんな
り入れてたので…
もう一つの驚き、お客さんのほとんどがつけ麺を注文している事!
さらに驚き!
会社帰りのOLさんらしきおねぇさんが1人で続々と突入してきた事。
う~ん、サプライズ。
もう大阪でもつけ麺はメジャーな存在なんだと再認識。
さて♪

つけ麺ですよー(^o^)
テロテロの鶏鶏しいスープはつけ麺でも健在ですね♪

まろやかな飲み口で濃厚にもかかわらずさっぱりといただけるこのつけ汁はいいですねぇ(^^)
旨味過多とも捉えかねないスープ、
ラーメンでは食べ終わりの方に『うへぇ』ってなるぐらいのパンチがありましたが、つけ麺では…
平打ちのピラっとした麺との相性が抜群にいいですね◎
この平打ち麺、硬質で弾力性がある麺、少し硬すぎ?とも思えますが、
食感が独特で楽しいですよ。
硬さとは別の『コシ』もしっかりとありますし、つけ汁ともマッチしています。
つけ汁は一般的なつけ麺に比べると、味は薄めかな?
その分スープの旨さがよくわかります!
温泉卵は食べるタイミングがイマイチわからないですが(笑)
このつけ麺は夏限定メニューのようですが、通年化して欲しい逸品ですね(*^_^*)
美味かった!
ごちそうさまでした!!!!
「光龍益」
(住所)大阪市都島区中野町5-9-5
(電話)06-6923-5604
(時間) 11時30分~13時30分、18時~23時
(定休)土曜・日曜・祝日
(最寄駅)JR大阪環状線桜ノ宮駅 徒歩2分!
2009年5月19日
初めて花京でつけ麺をいただきました。

(画像はクリックで拡大されます。)
花京ではいつもアッサリ&コッテリのローテーションでしたが、
気になってたつけ麺にチャレンジです(^o^)
並盛りは1玉、大盛で1.5玉と、麺量の設定はかなり少なめになっています。

豚骨ベースと思われるつけ汁の濃度はかなり濃厚なもので、
つけ汁表面にはうっすらと油膜が張っていました。

酸味と辛味の主張が弱く、
動物系を前面に押し出した感のあるつけ汁は好みが分かれそうな感じがします。
魚はほのかに感じる程度…
あれ?
花京のつけ麺ってイリコガンガンの魚バリバリ系って聞いてましたが、自分の舌
がバグっているのか?(汗)
少しホロ苦い感じのつけ汁は魚のネガティブな臭みなのか?
よくわかりませんが、嫌な味がしました。

麺はブツっと切れる、切れると言うか千切れると言った表現が合いそうな少し独特な麺…
う~ん、花京でのつけ麺デビュー戦でしたが、
このお店の看板メニューである「こってり」の満足度がかなり上のように感じました。
ごちそうさまでした~!!
「花京」
(住所)大阪市都島区東野田3-10-4
(電話)06-6353-6620
(定休)無休
(時間)11時30分~翌1時
(最寄駅)各線京橋駅徒歩すぐ!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

初めて花京でつけ麺をいただきました。

(画像はクリックで拡大されます。)
花京ではいつもアッサリ&コッテリのローテーションでしたが、
気になってたつけ麺にチャレンジです(^o^)
並盛りは1玉、大盛で1.5玉と、麺量の設定はかなり少なめになっています。

豚骨ベースと思われるつけ汁の濃度はかなり濃厚なもので、
つけ汁表面にはうっすらと油膜が張っていました。

酸味と辛味の主張が弱く、
動物系を前面に押し出した感のあるつけ汁は好みが分かれそうな感じがします。
魚はほのかに感じる程度…
あれ?
花京のつけ麺ってイリコガンガンの魚バリバリ系って聞いてましたが、自分の舌
がバグっているのか?(汗)
少しホロ苦い感じのつけ汁は魚のネガティブな臭みなのか?
よくわかりませんが、嫌な味がしました。

麺はブツっと切れる、切れると言うか千切れると言った表現が合いそうな少し独特な麺…
う~ん、花京でのつけ麺デビュー戦でしたが、
このお店の看板メニューである「こってり」の満足度がかなり上のように感じました。
ごちそうさまでした~!!
「花京」
(住所)大阪市都島区東野田3-10-4
(電話)06-6353-6620
(定休)無休
(時間)11時30分~翌1時
(最寄駅)各線京橋駅徒歩すぐ!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年4月8日
京橋近くの東野田町にまたまた突撃。

(画像はクリックで拡大されます。)
今回は『たかし』へ。
虎と龍、凛や、そしてたかし。
隣接3店の食べ比べオーラス(笑)
って言っても、たかし自体には過去に何度か訪問していますが(^^;)
さてさて、今回のお目当てはつけ麺。

たかしでは過去にラーメンメニュー3種(熟成、淡成、源味)は制覇していますが、
つけ麺が残る最後の砦。
つけ麺の評判は賛否分かれているみたいで、はてさて。

茶褐色のつけ汁はかなり塩分高めで塩角強めな感じ(>_<)
ここの熟成のまろやかな豚骨醤油のイメージからすると、
かなり脱線しているような印象を受けますが…
ベースとなるスープの旨味やまろやかさが飛んでしまっていて、
ただただ塩っ気だけが強い、そんな感想。


麺はプリっとした中太麺で可もなく不可もなく。
少しネガな感想になってしまいましたが、ラーメンの美味さからすると、
ちょっと不満の残るものとなりました。
ん~
ちょっとなぁ…
ラーメン自体はかなり好きなだけに、複雑。
つけ麺は以前はかなり美味かったとは聞いていましたが、ここ最近は迷走してる、
って事前情報もあって、どうかなぁとは思っていましたが…
少し残念。
ごちそうさまでした!!
「紀州和歌山ラーメン たかし」
(住所)大阪市都島区中野町2-1-18
(電話)06-6354-7454.
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(定休)月曜
(最寄駅)各線京橋駅 徒歩7分!
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

京橋近くの東野田町にまたまた突撃。

(画像はクリックで拡大されます。)
今回は『たかし』へ。
虎と龍、凛や、そしてたかし。
隣接3店の食べ比べオーラス(笑)
って言っても、たかし自体には過去に何度か訪問していますが(^^;)
さてさて、今回のお目当てはつけ麺。

たかしでは過去にラーメンメニュー3種(熟成、淡成、源味)は制覇していますが、
つけ麺が残る最後の砦。
つけ麺の評判は賛否分かれているみたいで、はてさて。

茶褐色のつけ汁はかなり塩分高めで塩角強めな感じ(>_<)
ここの熟成のまろやかな豚骨醤油のイメージからすると、
かなり脱線しているような印象を受けますが…
ベースとなるスープの旨味やまろやかさが飛んでしまっていて、
ただただ塩っ気だけが強い、そんな感想。


麺はプリっとした中太麺で可もなく不可もなく。
少しネガな感想になってしまいましたが、ラーメンの美味さからすると、
ちょっと不満の残るものとなりました。
ん~
ちょっとなぁ…
ラーメン自体はかなり好きなだけに、複雑。
つけ麺は以前はかなり美味かったとは聞いていましたが、ここ最近は迷走してる、
って事前情報もあって、どうかなぁとは思っていましたが…
少し残念。
ごちそうさまでした!!
「紀州和歌山ラーメン たかし」
(住所)大阪市都島区中野町2-1-18
(電話)06-6354-7454.
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(定休)月曜
(最寄駅)各線京橋駅 徒歩7分!
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
