fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年1月3日

今年の食べ始め、初麺にと向かったのは天保山。
ってか、チェーン店を除くほとんどのお店が閉まってるしね(笑)

毎年恒例となりつつある天保山での麺初め、麺哲から今年は○丈へバトンタッチ。

毎年お正月期間も休みなく営業されてますね。

今年も年明けの初麺はここで、って方も多かったみたいです(^^)

さて、○丈です。
前回訪問は開店初日の中華そばでした。

その時準備中だった「○丈そば」がメニューに登場しています。

もちろんお目当てはこの○丈そば。

麺哲天保山時代にも限定メニューで出されていたようですが、ボクは未食で、
この日が初めての○丈そば。

和歌山ラーメンとの事ですが、いろんな方々の感想を聞いていると、
めちゃめちゃ期待大なラーメン!
P1010347.jpg

ビジュアルからしっかりと和歌山なラーメンが出てきました。

さて、まずは見た目から。
盛られた九条ネギに違和感アリ(笑)

ここはさすがに麺哲テイストを感じるトッピング。

小口ネギに慣れた和歌山ラーメンですので、少し異質に感じますね(^_^;)
P1010350.jpg

スープ…
これは素晴らしい出来映え。
トロミがついた濃いめの豚骨醤油スープ!

豚骨、野菜の旨味酸味・タレとのバランスが素晴らしい!
しっかりと抽出された白濁豚骨に対して、
タレの塩梅が微妙(味付けが少しボヤケ気味)と感じるかもしれないですが、
ボクにはこのくらいがベストバランス!

スープは濃すぎず、味付けも濃すぎず、グビグビ飲めるスープ。

和歌山の山為食堂は少し濃いかな、と感じる時もあるんですが、井出系中華そばと捉えると、
この○丈そばのスープは理想に近いタイプに感じます。
P1010349.jpg

麺は太麺ですが…
加水低めのモチっとした麺。

んー
「和歌山中華」と考えるとこの麺は微妙、って言うか、こちらも違和感を覚えます。

個人的に和歌山中華と言えば、細めのクタクタな麺がデフォルトに
なっているんですが(前述の山為食堂、車庫前系の○京など例外はあるが)、
それに慣れてしまっている自分にはどうも麺とスープがチグハグに感じてしまうんですよね。

食べ始めはこのような感想だったんですが、どんどんと食べ進むうちにこの違和感は徐々に払拭。

単純に考えると、やはり「美味い」です。

分厚いチャーシューはしっかりとスモークをきかせ、抜群の美味さ!

麺、具、このレベルは和歌山にはないでしょう(笑)

総体的な感想としては、「麺と具に特化した和歌山ラーメン」って感じかな?

一番凄かったのは丼が運ばれてきた時に最初に飲んだスープ!

ボクはどこのラーメン屋さんでも、まず最初にスープから飲むんですが、
この一口目が凄かったです。

願わくばこのラーメンを柔らかめの細麺で食べてみたい(笑)

しかし、前回の高井田中華そばでも感じた事ですが、
高井田系らしからぬスープの重層的な旨味、今回の○丈そばの和歌山ラーメンの常識を
覆すような麺と具、このお店に来る時は今まで食べた各ラーメンの先入観を捨てて来る方がいいかも
ですね(^^)

なんとも不思議な気持ちになりました(笑)

ごちそうさまでした~!!!!

この後2杯目に突入!
待て、次回♪(^o^)

「中華そば○丈」

(住所)大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレイス内
(電話)06-6576-5820
(時間)11時~20時
(定休)不定休(マーケットプレイスに準ずる)
(最寄駅)大阪地下鉄中央線 大阪港駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年12月4日

この日開店したばかりの新店です。
先月で営業を終了した麺哲天保山の後にそのまま入ったのは、
麺哲天保山で店長を務めた方。
この度晴れて独立となりました。

開店おめでとうございます(^^)
P1010089.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

店内は以前と同じくそのままです。

メニューは高井田系の中華そば、和歌山中華そばの○丈そば、そしてつけ麺。

○丈そばとつけ麺は現在準備中との事で、提供は高井田系のみ。

という事で高井田系の中華そばを注文です。
P1010092.jpg

漆黒のスープは流行りのブラック路線。
スープ表面にはキラキラとした脂が浮いており、美味そうですねぇ(^^)
P1010096.jpg

胡椒が初めからかけられているのは今までの麺哲では考えられなかった事ですが、
ビジュアルから見ても全く麺哲とは別物と考えてよさそうです。

スープですが、高井田系と言えばダシの旨味よりも醤油勝ちな印象で、
醤油で食わせるラーメンってイメージが強いのですが、
このラーメンはダシの味がしっかりきいていてスープには旨味がたっぷり。

もちろん醤油のキレや香りも充分に感じられる一杯になっています。

トッピングのチャーシューはモモ肉かな?
赤身の肉特有のパサつき感はなく、しっとりとした食感が楽しめました♪
このチャーシューが4枚も入っているのは嬉しいですね(*^_^*)
P1010094.jpgP1010093.jpg

麺は高井田系らしく太麺でしたが、そこはやはり麺哲製の麺。
他の高井田系とはひと味もふた味も違うツルっとした食感としなやかさを兼ね揃
えた秀逸な麺でした。

スープは塩っ辛さもなき最後の一滴まで全部飲み干せましたよ(^^)

冒頭にも書きましたが、麺哲とは違うラーメンと捉えていいと思います。

準備中である○丈そば(こっちがこのお店のメインではないのかな?)とつけ麺にも
期待が持てますね。

麺哲とは違う個性的なラーメンを食べられる面白いお店の開店です!

ごちそうさまでした!!!!

「中華そば○丈」

(住所)大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレイス内
(電話)06-6576-5820
(時間)11時~20時
(定休)不定休(マーケットプレイスに準ずる)
(最寄駅)大阪地下鉄中央線 大阪港駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年4月29日

2軒目!

おやつに麺哲天保山。
つけ麺がレギュラーメニューになってからは初、ってか、久しぶりの天保山。

しかしつけ麺は無念の売り切れ(ノд<。)゜。
知覧鶏食いたかった・゚(Pд`q。)・゜・。

かわりにいただいたのはレギュラーの塩。
しお

美味かったっす☆


「麺哲 天保山」

(住所)大阪市港区海岸通1 天保山マーケットプレイス
(電話)06-6576-5820
(時間) 11時~20時(LO19時30分)
(定休)不定休

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年4月29日

なぐりこみラーメン 米通腹@西区新町3丁目
べつばら

何がなぐりこみなのかよくわかりませんが、とりあえず初訪。
デフォは極味噌の800円、塩と醤油は700円でかなり強気な商売に感じる。
本場サッポロラーメンとの触れ込み、札幌ならば味噌でしょって事で極味噌に焼飯1人前がつくお昼の特選セット1000円を注文。
みそやきめし

トロミのあるスープはなかなか濃厚で、穀類(じゃがいもか?)っぽいザラザラ感を感じる。
透明かかった麺がなかなか美味い◎
味付けはかなり甘めで、卓上の一味で調整しないと結構キツイ(汗)
値段を考えると満足感は低いかなー
素直にウマーって感じなかったっす。
焼飯はオイスター満開で自分好みで美味かったっす。


「なぐりこみラーメン 米通腹」

(住所)大阪市西区新町3-7-5
(電話)06-6535-7218
(時間) 11時~23時
(定休)日曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年7月16日

海遊館に行きました♪
お昼ご飯はやっぱり麺哲(笑)
しお♪さかた♪

鶏塩(写真左)&サカタ・ブロード(写真右)

淡海ウマー!
サカタ・ブロードは冷やしでは珍しい感じがする鶏メインの冷製スープ。
レタスとアスパラの盛りつけがなんか斬新、鶏ムネウマイし。

ブロードってイタリアンの技法やったかな???

その後観覧車に乗って空中遊泳☆
最近よく観覧車に乗るなぁ( ´ー`)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年6月18日

5軒目!

夜の部はマイミクふ○ぴ~な方とチャリde出撃!
天気微妙でしたが、2騎は元気に天保山を目指します。

今日から始まったメニュー、「蒸篭」を注文!
麺は1玉~5玉まで選べますが、とりあえず2玉で!
せいろ

色鮮やかな全粒粉配合のしなやかな麺。
香りが素晴らしい~♪
具材は昨年と同じく揚げたてのちくわの天ぷらとレアチャーシュー。
サクサクのちくわ天は店長さんおすすめの一品だとか。
つけツユは何か熟成したような感じの味でした。
今日はヤス店長不在でサカタさんが奮闘中。
気になる某プロトタイプメニューの事を聞くと照れくさそうにされておりました(笑)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年3月30日

甲子園の高校野球帰り、時間が時間でw
中休みナシのお店で頭に浮かんだのは麺哲の天保山でした☆

元日以来の天保山。
最近おまかせが続いていたので今日はレギュラーの塩をいただく
てんぽうざん

うん、美味し(*^^)v
おまかせでいろんなラーメンを食べてきましたが、そのほとんどがこのレギュラーの塩に通じるものがあると思うんですよね。
何事にもそうですが、やはり基本があってのものだと思いますし、その意味では今日食べた塩はいろんな意味で再確認させてくれるものでした!
ごちそうさまでしたM(_ _)M

(104)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(*^^)v
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年1月1日

Let's天保山♪
麺哲です。

昨年も1杯目は麺哲天保山やったなぁと思いつつ、今年もスタートは麺哲から!

お昼に腹減って何でもいいからラーメン~(禁断症状)と思い、家の近所をフラフラするも、個人店はもちろん、天一すら開いてないやん!
さすが正月・・・

そのまま天保山まで行きました。

店長さんにご挨拶し、レギュラーの塩をとりあえず注文です。
めんてつしお

うまぁ。

3日ぶりのラーメン、年末の疲れもふっ飛ぶぜぃ☆

んで2杯目。
何でもできますよ~との事でしたが、気になった「笠岡風」をチョイス!

かさおかふう

ちゃんと煮鶏も入ってます(笑)
笠岡風とゆうより、普通に美味い!って感じの醤油ラーメン。
具はネギのザク切りと煮鶏のみと至ってシンプルですが、潔くて良いですねぇ~

ごちそうさまでした。

今年も美味しいラーメンと出会えますように♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ