fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年11月1日

P1030133.jpgP1030134.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

この日は滋賀県の皇子山球場まで高校野球の秋季近畿大会の
準決勝を見に行きましたイェーイ!
(注・ボクはかなりの高校野球ヲタw)
お昼あたりから雨が降り出し、それでも試合は行われていたので観戦していたのですが、
途中で大雨になり試合は中断、第2試合は8回途中降雨ゴールドで終了。

グラウンドはビチョビチョで観てる方も耐えがたい試合で、
何だか選手がかわいそうになりました(T_T)

この近辺のラーメン屋さんを検索、
時間も中途半端で通し営業のお店のみがターゲットになりましたが、
向かったのは浜大津の天下ご麺です。
P1030138.jpg

ご存じ「ラーメンの鬼」こと佐野実氏の門下生で、佐野Japanにも名を連ねる藤井氏が店主のお店。

ボクは佐野さんとも藤井さんとも面識があるんですが、
ご両人ともラーメンに対する情熱はハンパないものがありますよ(^^)

佐野さんはテレビのイメージでは何故かキレてるような感じもありますが、
実際はそんな事なく優しい方。
お弟子さんには特に、ね。

天下ご麺は京都の河原町にも進出していて、
ここ最近はアクセスの関係で河原町店ばっか行ってたんで浜大津のお店は久しぶりだなぁ。

土砂降りの雨の中歩いて到着もびしょ濡れです(T_T)
しかも店内に入りラーメンの到着を待ってる時に大阪の友人から「すぐ戻れ!」の
帰還命令が出て大急ぎで食べなきゃいけないというテンパった状況(汗)
ゆっくり食わしてくれよぉ(-_-;)
P1030135.jpg

豚だしつけ麺(やったかな?(汗))←メニュー名失念w

海苔の上に魚粉が乗った豚骨ベースのつけ麺です。
P1030136.jpg

まずは魚粉を退避させてそのままいただきましょう♪

なかなか濃厚な豚骨スープにしっかりと絡んでくる麺、美味しいですよ♪

魚粉を投入しつけ汁をかき混ぜると豚骨魚粉のつけ麺の出来上がり♪

魚粉特有の粉っぽさが少し出てしまいますが、味わいが変わって1度に2回楽しめるつけ麺でした。

ごちそうさまで~す!!!


「大津 天下ご麺」

(住所)滋賀県大津市浜大津4-7-35
(電話)077-527-2877
(時間)11時30分~25時(日曜11時30分~21時)
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)京阪浜大津駅徒歩すぐ!
スポンサーサイト



2009年3月4日

滋賀ぶった切りツアー5軒目。

大阪→湖北→草津→守山

一旦湖北まで出て草津まで戻り、そしてまた滋賀の奥の方へ…(-_-;)

お昼の営業に間に合わなかった「にっこう」に再チャレンジですが、
すでに歩き過ぎで体中がギシギシと悲鳴を上げている状態(汗)

一瞬撤退も頭をよぎりましたが、意を決して彦根まで。
P1010944.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

久しぶりのにっこうです。

最後の力を振り絞り、最寄り駅である河瀬駅から2キロ強の道を歩く。

さてさて、こちらのお目当てはつけ麺。
P1010945.jpg

以前の訪問で白湯の醤油と清湯の塩はいただいて基本は押さえたつもりでいますが、
何せ久しぶりの訪問なんで味の記憶も曖昧なんですが…

初回訪問時の感想は、すんげーレベル高いなぁって印象がありました。
当時は開店間もない時ながら、完成度の高いラーメン出してるなぁって感じで
思わず2杯食べてしまったんですよね(笑)

つけ麺は麺量が120、180と選べますが、ノータイムで180グラム。

120グラムではちょっと少なすぎです。
P1010947.jpg

つけ汁はかなりドロドロとした白湯ベースのもので、かなり塩っ気が強いもの。
前回の清湯もそうでしたが、なかなかパンチきいた方向性。
麺はワシワシ系の太麺で、見た目にも鮮やかですね(#^-^#)
P1010949.jpgP1010948.jpg

麺の上のレモンをつけ汁に投入し、酸味をプラス。

ちょっと辛いと思ったつけ汁ですが、
食べ進むうちに違和感なく美味しく食べれるようになりました。

ベースの白湯ですが、結構濃厚で旨味が強いもの。
こりゃラーメンの白湯の方もかなり期待ができそう。

前回の白湯の方は、正直あまり印象に残ってないんですよね…

最後にスープ割をしてもらいましたが、この割がめちゃくちゃウマ~!!

ベースのスープのレベルはやはり恐ろしく高いんだと実感でした。
満足満足♪

これにて滋賀編は終了。
移動に手間取り杯数全然稼げず、予定してた「寅蔵」、「ととち丸」、
「加藤屋」には行けませんでした↓↓↓

そして。
河瀬駅に戻り帰路へ…と思いきや、本日2回目の目の前での電車発車、
次は50分後とか…

ウェイ!!(`ヘ´)

JR!!
もっと本数走らせんかい!!(違)
と怒りのミ○ルキ○ク@時刻表立て看板(殴打)

疲れがどっときましたわ(`o´)

とりあえず、にっこうさん、ごちそうさまでした!!!!

「ラーメン にっこう」

(住所)滋賀県彦根市宇尾町894-8
(電話)0749-28-2035
(定休)月曜(祝日の場合翌日休み)
(時間)11時30分~14時30分、17時30分~21時
(最寄駅)JR東海道線 河瀬駅徒歩25分(頑張って歩いて行ってみ!)
にっこう

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年3月4日

滋賀ぶった切りツアー4軒目。

守山の山さんラーメンに突撃!

ここも駅から遠い(汗)

守山駅から3キロ弱の道のりです。

山さんラーメン、以前は京都市左京区にありましたが、
いつの間にやら移転してしまい…

もう何年も前に一度京都時代の山さんに行ったことあるんですが、
そん時は「うまっ!」って思ってまた食いたいなぁ…って思ってたんですが、
滋賀に移転してしまい行く機会を逃し続けてきました。

今回ちょうどいいや!って事でロングシュート再訪問。
P1010938.jpgP1010939.jpg

店先の看板!
懐かしいなぁ(^o^)

山さんのラーメンは昔と変わらぬ背脂醤油の京都ラーメン。

個人的に現時点における背脂醤油京都系の最強は「いいちょ」、「桃花春」。

以前は山さんがその地位にいましたが、はてさて今回でどうなる事やら♪

デフォのラーメンを注文。
焼き飯もかなり評判ですが、連食中につき我慢。
P1010942.jpg

ビジュアルはいかにも京都ラーメンの風貌ですね。
移転されても以前と全く変わらない見た目。

実際に食べてみると…

記憶の断片を辿ってみても山さんのラーメンは
思い出せない(何年か前に1回こっきり食べたきりだし…)んですが、率直な感想は…

良くも悪くも京都のラーメン文化の象徴的なラーメンだな、と。
P1010943.jpg

まろやかな背脂醤油のスープ、ヤワめに茹でられた麺。

ざく切りにされたネギの辛味と食感がかなり個性的ですが、
スープがちょっとぬるいかな、とも思います。

食べてる途中にホッとできる一杯だなぁって思いながら一気に完食。

以前食べた時の感動はありませんでしたが、
食べ歩きを重ねるうちに舌が肥えたのか、何なのかwww

滋賀県内でも食べれる貴重な京都系のお店で、人気はかなり高いようですね(^^)
夕方前の時間帯でも客足は上々でしたよ。

ごちそうさまでした!!!

「山さんラーメン」

(住所)滋賀県守山市古高町622-4
(電話)077-583-7073
(定休)火曜
(時間)10時~21時45分
(最寄駅)JR東海道線 守山駅徒歩25分(頑張って歩いて行ってみ!)
やまさん

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年3月4日

って言うか、1軒目のジョニー、2軒目の梅花亭、
どっちも駅からそこそこの距離…
駅からお店の往復で軽く40分×2軒で1時間半ぐらい時間取られ&梅花亭から
3軒目の移動の際に目の前で電車に行かれ、次の電車は40分後…

3軒目に予定していた彦根のお店の昼営業に間に合わなくなってしまった(汗)
って事で向かったのは「麺屋 風火」の2号店である大津市青山のお店へ…

最寄り駅は南草津駅ですが…
ここも駅から遠くて5キロはあるぞ(滝汗)

さて頑張って歩きますか…(>_<)

約40分かけて到着も、足痛ぁ~い(泣)
フレンドマート隣接の商業施設内にお店があります。
キレイな外観ですね!
P1010937.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

さて、風火といえば豚骨!ってぐらい豚骨のイメージが強いんですが、
草津の元店では豚骨にあっさりの醤油・塩と一通り食べています。

ここ青山のお店のメニューは…

トップに「とことんこつ」。
とことん豚骨でっせ~の意味かな?(謎)

気になったのはつけ麺で季節によって内容が変わるみたいなんですが、
今は味噌つけ麺との事でした(^^)

この日はとりあえず「とことんこつ」をチョイス。
P1010933.jpg

うぉっと!
予想だにしない大盛系のラーメン!?

もやしがドカンと、キャベツもトッピングされて、
ブラックペッパーがかけられています。

んで!
スープなんですが…

これが美味い!
P1010934.jpg

ドロっとした濃厚な豚骨スープはやはり風火ならではと言うか、
草津の元店で食べたものがさらに進化したような印象すら覚えるもの。

少し甘みのあるスープですが、これめちゃめちゃタイプです(*^_^*)
臭みの全くない高粘度のバリウマ豚骨ですね!

名物メニュー?の塩とんこつよりもかなり濃いスープで、
ボリュームもかなりモリモリですが、しっかりと最後まで食べきれる美味しさ。

こりゃハマりますね!
P1010936.jpg

麺も数種類から選べますが、オススメは中太のちぢれ麺!
独特の食感で関西ではあまり見たことない麺ですよ(九州の麺屋さんから仕入してるみたいです)。
P1010935.jpg

具のチャーシューは2種類、中でも炙りチャーシューがめちゃ美味い~! (゚д゚)ウマー

具もスープも麺も大満足の一杯でした…

myお箸も洗っていただいたし、接客に関しても完璧!
内装も落ち着いた雰囲気で、いいお店だなぁと思いました。

難点は駅から遠い事…
南草津駅からバスがでているみたいで、青山5丁目下車すぐらしいのですが…

後から知りました(爆)

歩いてる途中でバンバンバスが通り過ぎてくから、あれ~?って思ってたら
、南草津駅からのバスみたいですね(^_^;)

って事で、遠征の際はバスの利用をオススメします(笑)

ごちそうさまでした!!!!!

「麺屋 風火 大津青山店」

(住所)滋賀県大津市青山5-13-8
(電話)077-549-3228
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(時間)11時30分~23時(日・祝は22時まで)
(最寄駅)JR東海道線 南草津駅バス15分(バスに乗って行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年3月4日

滋賀ぶった切りツアー2軒目!

梅花亭に行ってきました(^^)
P1010925.jpgP1010926.jpg

1軒目のジョニーから比較的違い場所にありますが、JR長浜駅から歩いて20分…

少し駅からは遠いですね(汗)

オシャレなカフェのような外観のお店。
中に入ると近所の奥様達と見られる団体客がたくさんいます。

このお店ではラーメンがついたコース料理がいただけるって事ですが、
ラーメン屋でコース料理…(驚)
P1010931.jpg

メニューを見るとホントにイタリアンかフレンチのレストランかいっ!
ってぐらいに凝った冊子状のメニュー表。

コース料理は1350円とかなりお値打ちで、
ラーメンの他に数品の料理がいただけるみたいですね(^^)

さて、ラーメンですが、もちろん単品の注文もOK。

塩、醤油、つけ麺や他にも創作チックなラーメンもあり、
かなりバリエーションに富んだメニュー構成になっています。

とりあえずデフォの塩を注文。
外観もそうですが、店内もすごく綺麗。
卓上ポットのジャスミン茶が美味しくてガブガブ飲んでしまいました(汗)
P1010927.jpg

かなり透明感のあるスープの塩ラーメン。
魚介の香りがふぅわ~と漂っています。

スープを飲んでみると、動物系の旨味はほとんど感じません。
心地よい魚ダシのスープで、至極あっさり。
クリアで淡麗な味わいですが、魚系だけ?
ちょっと珍しいタイプのスープです。
P1010929.jpg
P1010928.jpg

塩カドが少し立っているような気もしましたが、このスープは秀逸です(*^_^*)

店内の雰囲気やラーメンの味、そしてラーメン屋さんでは珍しいコース料理と、
お客さんを楽しませたい、喜んでもらたい、そんな想いがヒシヒシと感じられる
お店でした。

個人的な意見ですが、ちょっとこの地に留めておくにはもったいないような…
かなりのポテンシャルを秘めたお店だと思うし、滋賀なら大津や草津、
はたまた大阪で勝負して欲しいなぁって思いました(すいません)

ごちそうさまでした~!!!

「梅花亭」

(住所)滋賀県長浜市大戌亥町1031-3
(電話)074-965-6450
(定休)月曜、毎月1日(祝日の場合は翌日)
(時間)11時30分~21時30分
    土・日・祝11時30分~15時、17時30分~21時30分
(最寄駅)JR北陸本線 田村駅徒歩15分ぐらい(新快速に乗って行ってみ!)
ばいかてい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年3月4日

滋賀ぶった切りツアー!
P1010920.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

湖北町のジョニーまで行ってきました。

最寄り駅を降りると空気の澄んだ心地よい気持ちになりました(^^)

最寄り駅である河毛駅から歩いて20分ほど。

滋賀では珍しい自家製麺!
しかもこんな遠隔地でとは驚き。

店内は開放的で明るい雰囲気です(^^)
P1010921.jpg

つけ麺がかなり評判のようですが、メニューを見ると夜のみとの事…

初訪という事で、まずはデフォの醤油ラーメンをチョイスしました。
P1010922.jpg

すっきりクリアな透明感のあるスープに背脂を浮かせています。

スープを飲んでみると、あっさり系になるんですが、深いコクがありますね!
どこか京都系の背脂醤油にも似た感じもしました(^^)
P1010924.jpg

麺はパツっとしていて、小麦がぎっしり詰まったような麺で、
口の中で噛んだ時の反発力が凄い、特徴的な麺ですね。

あと何キロか北上したら福井県って場所にありながらかなりのレベルの
ラーメンをいただけるお店で、滋賀の食べ歩きの中では外せない店だなぁと思います。

大阪市内の家から3時間かかったけど(笑)

ちなみに!
つけ麺は昼でも注文OKみたい…

つけ麺は濃厚豚骨魚介系と聞いていますが、こちらもかなり評判のようで…

再訪問が楽しみです♪

ごちそうさまでした!!!

「麺屋ジョニー」

(住所)滋賀県東浅井郡湖北町
(電話)0749-78-1715
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(時間)11時~21時
(最寄駅)JR北陸本線 河毛駅徒歩20分ぐらい(新快速に乗って行ってみ!)
ジョニー

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月30日

2軒目!


ま~ぼちゅ~♪♪♪


に~ぼちゅ~♪♪♪

な~ごちゅ~♪♪♪


ハイ!
加藤屋です!!!
P1000634.jpg

久しぶりの訪問となりました♪

ボクは極度の煮干しフェチなんですが、ここ加藤屋のラーメンは煮干しや鰹を使ったスープで
めちゃめちゃ好きなんですよね~♪
今日の目当てはロバート・ブラック!

滋賀のラーメン屋さん店主が集い、始まった滋賀拉麺維新会の企画ラーメンです。
P1000621.jpg

「黒」を基本ベースにしたラーメン・・・
最近のラーメン界におけるトレンドとなりつつある黒いラーメン!
加藤屋ではたまり醤油を使った黒いスープのラーメンがいただけます!

早速注文し到着を待つ!
P1000624.jpg

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
丼から漂う芳醇な醤油の香りと煮干しフェチの脳汁を挑発するかのような煮干しの香り!(笑)

これ絶対美味いやん!って本能が察知してます(^◇^)

たまり醤油は醤油の辛さではなく、甘さ・丸さを出す印象があるのですが、このラーメンもやはりそのような感じに思えます!
んで!煮干しよ!!!!
醤油と煮干しがガンガンに感じられる!

これスープだけでも2リットルぐらい飲んでまいそうな勢いですわ(笑)
今回は企画もののラーメンですが、目隠ししてスープだけ飲んでも一発で「加藤屋」の
ラーメンってわかるでしょうね・・・
ボクにとっては、それほどの個性・魅力が加藤屋のラーメンにはあります。
P1000626.jpg

太めの麺は表面はツルっとしています。
食感はなんだかポキポキっとした不思議な感じ。

卵麺でしょうか?
結構な量だとは思うのですが、麺が太くて本数が少ないんですね・・・
あっと言う間に食べ終わってしまいました。
うーん、もっと食いたい!

丼の縁にはゆず胡椒がへばりついてるんですが、最後にスープに溶かしてみました♪
また違った味わいになって楽しいですよ。

加藤屋まではなかなか来れないので連食!
2杯目は「煮干しの塩つけ麺」
メニュー名から煮干し好きにはたまりません(笑)
P1000629.jpg

つけ汁には背脂が浮き、こってりそうな感じですが、基本のベースはあっさりの煮干しスープ。

めちゃめちゃ二ボ具合満点です!
こりゃたまらん!!!
P1000630.jpgP1000631.jpg

全粒粉の太麺って珍しいですが、もちっとした食感はつけ麺の麺として物足りなさはありません。
香りは少し弱いかな?とも思いましたが、この煮干し満開のつけ汁で全然OK(笑)

一気に完食してスープ割をお願いしました♪
P1000633.jpg

なんと!
スープ割をお願いするとミニサイズのご飯を出してくれました!
これをつけ汁に放り込んで煮干し雑炊風にいただく♪

・・・ああ、幸せ(逝)
ホンマに逝きそうです(爆)

ゆずの風味が加えられ、サラリと最後のシメに最高でした♪

滋賀のラーメン界を盛り上げる目的で発足そた「滋賀拉麺維新会」の熱き魂と情熱を
ひしひしと感じられる加藤屋のラーメン、決してレベルが低いとかは思わないのです。
滋賀のラーメン店主達の想いは「このままでは滋賀のラーメンがダメになってしまう」との事・・・

ですが、こんなに魅力的なラーメンを食べさせてくれるんですから、全然大丈夫だと思うんですが・・・

滋賀拉麺維新会加入の他のお店も奮闘しておられます。
遠いですが、滋賀にはちょくちょく立ち寄ろうかと思っています。

ごちそうさまでした!


「幻の中華そば 加藤屋」

(住所)滋賀県大津市中央3-4-20
(電話)077-526-2600
(時間) 11時30分~14時30分、17時30分~20時30分
(定休)月曜(昼営業ありの時も♪)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年7月12日

ってか、浜大津までってめちゃめちゃ遠いイメージありましたが三条から地下鉄京阪直通で20分ぐらいで着く!!!!
近いし♪

天下ご麺は2回目の訪問、デフォの近江塩鶏は前回いただきましたので、今回は何をいただくべきか…

近江醤醤麺
和風げんこつ
昭和レトロらぁめん
黒なんとか麺(忘れた)
白雪麺
限定の蟹冷やしそば

んー
迷う~(+_+)

とりあえず限定の蟹冷やしそばは確定、もう一品は…昭和レトロらぁめんに決定。

まずは昭和レトロらぁめん。
てんか

油分かなり多目w
ちょっとギトギト気味ですw

極細の麺はボソボソでちょいやわめ。
スープは八角の味が全体を支配しまくりでwww

間発入れずに蟹冷やしそば。
ごめんなさい♪

ぐはっ!?
カニカニしまくり!!!!!(謎)
レンゲに置かれた蟹味噌(蟹の身&卵)をつけ汁にぶち込むとカニカニ度さらにパワーアップ!!!(笑)

すんげーパンチきいてます!
平打ちの麺は食感が素晴らしいですねぇ、歯応えあって美味い!

つけ汁はキンキンに冷やされ、まさに夏仕様な一杯ですが、ちょっと好き嫌い分かれそな感じです。

んー
何か不完全燃焼やわぁと思ってお口直しの杏仁豆腐♪
あんにん

こりゃ美味い◎

次々と創作系のメニューが飛び出すイメージが天下ご麺にはあります。
まだまだ未食メニューありますし、また来たいお店ですねぇ。

ここから派生していった風火やにっこうなどを考えると、天下ご麺の功績って図り知れないものと思いますし。

藤井さんに久しぶりに会いたかったけど不在w
お店には入ってないんかなぁ…

その後京都に戻ってお茶して解散。
京都は祗園祭なんすね。
天気が良かったら明日あたり行こうかな?
…人ゴミ嫌いやけど(爆)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ