fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年9月6日

「申」のあとに突撃!

東成きんせいにはあまり行けてないんですよね・・・
って言うのは、ボクの家からだと高槻に行く方が近くて、
きんせいグループのお店に行くのは高槻がメインになってしまうんです(>_<)

過去の日記を見てみると、去年の10月以来の東成きんせい。

この日は限定で「魚介醤油」があったので注文しました♪
P1020766.jpg

魚介醤油ラーメン

うおっ!?

想定外の煮干し攻撃に思わずケツが浮いたっ!!!(爆)

スープを一口飲んだ時の衝撃で椅子から滑り落ちそうになりました(笑)

それぐらいファーストインパクトは強~烈!

きんせいのイメージって、どこか上品なタイプのラーメンが多いって認識を持っていただけに、
煮干しをガンガンにきかせたこのスープは嬉しい誤算で、まさに

ニボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

の表現がぴったり(ってか、久しぶりにニボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!使ったなw)

魚ダシを前面に押し出しつつ、ベースの白湯と上手く融合させてあるあたり、
バランス抜群、美味さは格別♪

これ、ホンマに美味いです◎
最近食べたラーメンの中では1番の衝撃。

って言うか・・・
店主であるタカさんに「以前の魚介醤油と比べてどうですか?」と聞かれたのですが・・・

ビ:「え?ボク今回が魚介醤油初めてですよ~」
タカ:「え!?ビーマさん前食べてましたよ!限定で初めて出した初日に、なんかずぶ濡れになってお店に入ってきた時に!」
ビ:「そうやったっけ!?」

と調べてみると・・・
確かにこの日に食べてました(驚)

っちゅーか、自分でも覚えてなかったのに・・・
恐るべし!(笑)

って事は、こんなに煮干しのパンチがきいてるラーメンを自称・ニボリストのボクが忘れるワケがない!

ビ:「前のってここまで煮干しきかせてなかったすよね?」
タカ:「そうなんです!前よりだいぶ増やしてますよ~」

との事で・・・

うーん、もちろん開店当初からすさまじくハイクオリティなラーメン出してましたが、
ここにきてさらに美味しく、そしてまだまだあくなき味を探求してるって事かぁ。

す、すごい・・・(*^^)v

仕事帰りちょっと遠回りになるけどこれから頻繁に行ってみよっと♪

ごちそうさまでした!!!!!


「東成きんせい」

(住所)大阪市東成区東小橋1-1-6
(電話)06-6981-1778
(時間)11時30分~14時30分、18時~23時
(定休)水曜日
(最寄駅)JR大阪環状線玉造駅 徒歩3分!
2009年8月14日 ★★★★★

話題沸騰の金久右衛門にやってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!(違)
P1020671.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

この醤油の一升瓶が目印!

なにわブラック(混ぜる前)P1020669.jpg

なにわブラック(混ぜたあと)
P1020670.jpg

これは・・・

震えました。


「金久右衛門」

(住所)大阪市東成区深江北3-2-8
(電話)06-6975-8018
(時間)月・火・水曜 11時30分~14時(お昼のみ)
    木・金・土曜 11時30分~14時、18時~22時(不定休あり) 
(定休)日曜日
きんぐ え~もんm(__)m
2009年7月11日

堺市にある「どとんこつ幸運軒」の3号店です。
P1020495.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

このお店は幸運軒のFC店舗になるのかな?
R26の大通り沿いにあるお店で、立地は良さそうです。

P1020493.jpg

セットメニューがこれでもか!ってぐらいに充実しまくりなんですが・・・

ちなみに店内は元気な女性店員さん2人が切り盛りされていました。

ラーメンメニューですが、
濃厚豚骨の「どとんこつラーメン」、
比較的ライトな豚骨の「ラッキーラーメン」、
そしてつけ麺に焼きラーメンもあったかなぁ。
かなりの充実ぶりです。
P1020494.jpg

どとんこつラーメン

麺は細めでチョイス(店員さんのおすすめが細麺)、
ドロッとした粘度の高いスープですが、獣臭さは皆無。
豚骨のほかに昆布かな?特有の甘さがありました。
かなりインパクトのあるパンチのきいたスープですね(*^^)v

細麺は粉っぽい豚骨との相性が良さそうな麺で、
スープとよく絡まってくれました♪

しかしながら以前堺の幸運軒で食べたどとんこつラーメンに比べると、
おとなしいと言うか、何か物足りなさがある気もしました。

お昼のセットメニューを注文で替え玉無料、ご飯のお代わりが自由など、
嬉しいサービスも行っていますよ(*^^)v

ごちそうさまでした!!

「麺屋 どとんこつ 玉出店」

(住所)大阪市西成区玉出中2-15-19
(電話)06-6652-0141
(時間)11時30分~翌3時
(定休)無休
(最寄駅)大阪地下鉄四ツ橋線 玉手駅徒歩2分!
どとんこつ




2009年7月9日

P1020488.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

100円ラーメンで有名な大阪飯店。
現在はラーメン200円で提供されています。
ギョウザは驚きの1皿100円!

ラーメンが100円!とその事ばかりが有名なイメージがありますが、
その他の一品メニューも安くてウマい、まさに庶民の味方なお店。

大阪飯店へは今回で2回目。
久しぶりに来てみましたが、店内の様子は数年前と変化なく、
ほのぼのとした空気が流れています。
P1020484.jpgP1020485.jpg

手書きで値段を書いてるところなんてホントに何かホッとするでしょ(笑)
P1020486.jpg

鶏と野菜のすっきりとしたスープ。
これで200円はめちゃめちゃお値打ちですね。

びっくりするような味では全然ありませんが、びっくりするような価格で今も頑張っておられます。
P1020487.jpg

こんがり焼き上げられたギョウザがまたいいですね♪

この日は「ご飯(中)」もいただいたんですが、
合計で500円!

思わず顔が二ヤけてまいそうな値段ですね(*^^)v

ごちそうさまでした!!!


「大阪飯店」

(住所)大阪市西成区潮路1-3-18
(電話)06-6657-2908
(時間)11時30分~22時
(定休)月曜
(最寄駅)大阪地下鉄堺筋線、南海本線「天下茶屋駅」徒歩8分ぐらい!
おおさかはんてん
 
2009年7月4日

中央区のなんばに本店がある河童ラーメン。

ここ西成区のお店、「工場店」という名前なんですが、
ここに河童ラーメンの製麺工場があり、各店で使う麺を作っています。
P1020483.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

なにわ筋に面したロードサイド店で、かなりの大箱店舗。
お客さんがひっきりなしに入ってきてました。

店内はまるで昔の学校の教室と言った感じで、
板張りの床に、懐かしい小学校の時に使ってたようなイス。
P1020481.jpg
食べ放題のキムチをつまみながらラーメンを待ちます。

ラーメンメニューは結構な種類ありましたが、基本の「工場ラーメン」をチョイス。
冷やしやつけ麺、それにラーメンメニューで他にも何かありましたが忘れました(汗)

P1020482.jpg

あっさり・コッテリと選べるんですが、こってりをチョイスしたせいか、
大量の背脂がスープに浮かんでいますね。

味付け濃いめの豚骨醤油。
痺れるぐらいに味が濃いです(笑)

ホンマに口が痺れました(爆)

食べ始めはそうでもないんですが、後半に結構キツイ(汗)

しょっぱ辛いとはまた違う感覚で、とりあえず「痺れる」って感じw

標準装備の味玉はちょうどいい味付け&半熟具合でした。

細めのストレート麺は可もなく、不可もなくって感じかな?

地域柄この手のラーメンは受けそうですねぇ、まさにガテン系の1杯かな、と思いました。

ごちそうさまでした!!!

「河童ラーメン本舗 工場店」

(住所)大阪市西成区出城2-4-14
(電話)06-6562-1210
(時間)11時30分~翌3時
(定休)無休
(最寄駅)JR環状線 芦原橋駅 徒歩10分!
2009年7月3日

城東区蒲生4丁目の人気店「スタミナちゃんぽん」で修業された店主さんのお店。
店名の通りにんにくがガッツリときいたちゃんぽんがいただけます。
CA390419.jpg
ちょうどお昼時に突撃したんですが、
ランチメニューのセットものが豊富にありますね(*^^)v

CA390420.jpg
(携帯画像ですいません(汗))

たっぷりの野菜、ニンニクのきいたスープ。
スープは白濁タイプですが、濃度は若干薄めでサラリとしています。

ニンニクの味がかなり支配的。
味付け自体は結構濃いめでベースの旨さよりも味のパンチで勝負!と言ったところかな。

とにかく白ご飯が必須かもです(笑)

具材は他に豚の細切れや平天なども入っていました。

スープはかなりアツアツで塩っ気も強い。
かなりワイルドな感じで「食事としての1杯」に最適ですね。
ご飯と一緒にガッツリと食べてお腹いっぱい!って食べ方がベターかと思います。

麺は少しヤワめの細麺。
ちゃんぽんなら太麺がいいなぁ・・・

他に寺田町店、最近開店した京橋店がありますよ!

ごちそうさまでした!!!

ちゃんぽんにんにくパワーHP

「ちゃんぽんニンニクパワー」

(住所)大阪市西成区梅南1-2-3
(電話)06-4398-0666
(時間)11時30分~14時30分、18時~翌2時(昼営業は金・土・日のみ)
(定休)月曜日
(最寄駅)大阪地下鉄四ツ橋線 花園町駅徒歩5分!(26号線沿い)
2009年7月1日

7月から転勤で仕事場が西成区に変わりました。
転勤は大変ですが、楽しみもあるんですよね!

それは、その土地のラーメン屋さんを新規開拓しまくれる事♪

転勤初日に早速いそいそと開拓に向かいます(笑)
CA390413.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

仕事場を出た瞬間にいきなりの豪雨でびちゃびちゃになってしまいました。
ずぶ濡れの状態でコーさんに初訪問ですw

CA390414.jpg
ラーメンの種類はいろいろありましたが、
デフォのコーさんラーメンをチョイス。
待ってる間に卓上に置かれたキムチをポリポリとつまみましたが、
このキムチが美味い!!!

キムチはあんまり好きではないんですが、調子にのってめっさ食べてしまいました(すいませんw)

コーさんらーめん
CA390416.jpg
(携帯画像ですいません(汗))

豚骨と野菜の臭みのないすっきりとしたスープ。
少し水っぽいかなぁ~、バシっとしたインパクトには欠けますが、
どこか懐かしい味わいのライト豚骨。
厚切りのバラチャーシューはホロホロっと柔らかく、食べ応えのあるサイズで嬉しい限り♪
味付け自体は薄めでしたが・・・

ゴマ油が少しでしゃばった感じのするスープは、もう少しベースとなっている豚骨の旨味と
濃度が欲しいところですね。

店内は雑然とした庶民的な空間で、地元の家族連れで大賑わい。
ラーメンの他にも中華メニューがかなり豊富で、
常連さんはビールと一品で盛り上がっていましたよ(*^^)v

ごちそうさまでした!!

「ラーメンコーさん」

(住所)大阪市西成区天下茶屋3-11-16
(電話)06-6651-2299
(時間)11時30分~翌2時
(定休)火曜日
(最寄駅)大阪地下鉄堺筋線、南海本線天下茶屋駅 各徒歩5分!
こーさん
2009年1月27日

12月に開店したばかりのお店です。
tanichanさんがお昼に来られてたそうで、またもニアミスです(笑)
P1010582.jpg

地下鉄今里駅6番出口からすぐの立地。

ラーメン好きの知人の方から是非ともつけ麺のレポを!とお願いされまして、
初訪問ですがデフォのラーメンではなく、つけ麺を注文しました。

ラーメンは細麺と太麺が選べますが、つけ麺は太麺のみでの提供となります。
P1010579.jpg

このお店のキャッチコピーであるアゴ出汁(飛び魚ですね♪)が香る優しいつけ汁。
アゴ出汁独特の風味が存分に味わえる仕様になっています。
つけ汁の量も多めですよ!
P1010581.jpg

アゴ出汁はよく出ていますが、動物系がちょっと貧相に感じます。
このあたり、もう少しバランス的にも動物系に偏重してほしいところ。
アッサリすぎな気がします。
P1010580.jpg

麺はモチっとした食感です。
つけ汁がサラッとしているので、なかなか麺がつけ汁を引き上げてくれません。

つけ汁、麺、双方とも光るものがありますが、
バランス的にはまだまだ未完成の域でしょうか。

『つけ麺』としての存在感が少し薄く、全体的にパンチが欲しいところです。

割りスープいただきましたが、あっさりの出汁は格別の美味さです!

このアゴ出汁のスープ自体はかなり秀逸です。
次回はラーメンを、そして今後に期待を含んで再訪したいと思います!

ごちそうさまでした!!!

お店を出て気づいたんですが、入口に張り紙が。。。
P1010583.jpg

濃口つけ麺!?
めっちゃそそられるやーん!


「麺屋 かぶき亭」

(住所)大阪市東成区大今里南1-5-2
(電話)06-6981-6177
(時間)11時30分~15時、18時~24時
    祝日11時30分~16時
(定休)日曜日
(最寄駅)大阪地下鉄千日前線・今里線 今里駅6番出口右→目の前

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ