守口市大日の夢屋台へ。
旧1号線沿いの箱型店舗で店員さんの威勢のいい接客が気持ちいいです。
尼崎に本店を構える夢屋台、伊丹・西宮・守口と出店していますね(^^)
伊丹店は旧店舗から171号線沿いに2月27日に移転開業。
勢いを感じるなぁ~
あまりラヲタ間では話題にはならないお店ですが、
つけ麺や限定メニューなど、なかなかアツイお店なんですよ。

濃厚夢ラーメン
(★★★)
数多くあるメニューの中でお店がイチオシしているのが夢ラーメン。
味付け甘めのドロッとした豚骨醤油のスープ。
以前は過剰なまでの甘さで『うへぇ』ってなってたんですが、かなり食べやすくなってました(^^)
刻みチャーシューや味付け卵が1個標準装備されていて、結構な食べ応えがあります。

酒粕つけ麺
冬限定、守口店のみのメニュー。
ドロドロのつけ汁に麺が絡みまくり。

コンセプトはそのまんま粕汁。
麺はミネヤのつけ麺専用の新作麺だそうで、この麺が美味いです。
つけ汁は…
めっちゃ不思議な味で(^^;)
「夢屋台 守口店」
(住所)大阪府守口市佐太中町3-1-1
(電話)06-6900-8250
(定休)無休
(時間)11時~15時30分、17時~翌1時30分(日曜は翌0時30分まで)
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 大日駅徒歩7分!(イオンの帰りに行ってみ!)
旧1号線沿いの箱型店舗で店員さんの威勢のいい接客が気持ちいいです。
尼崎に本店を構える夢屋台、伊丹・西宮・守口と出店していますね(^^)
伊丹店は旧店舗から171号線沿いに2月27日に移転開業。
勢いを感じるなぁ~
あまりラヲタ間では話題にはならないお店ですが、
つけ麺や限定メニューなど、なかなかアツイお店なんですよ。

濃厚夢ラーメン
(★★★)
数多くあるメニューの中でお店がイチオシしているのが夢ラーメン。
味付け甘めのドロッとした豚骨醤油のスープ。
以前は過剰なまでの甘さで『うへぇ』ってなってたんですが、かなり食べやすくなってました(^^)
刻みチャーシューや味付け卵が1個標準装備されていて、結構な食べ応えがあります。

酒粕つけ麺
冬限定、守口店のみのメニュー。
ドロドロのつけ汁に麺が絡みまくり。

コンセプトはそのまんま粕汁。
麺はミネヤのつけ麺専用の新作麺だそうで、この麺が美味いです。
つけ汁は…
めっちゃ不思議な味で(^^;)
「夢屋台 守口店」
(住所)大阪府守口市佐太中町3-1-1
(電話)06-6900-8250
(定休)無休
(時間)11時~15時30分、17時~翌1時30分(日曜は翌0時30分まで)
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線 大日駅徒歩7分!(イオンの帰りに行ってみ!)
スポンサーサイト
2009年5月23日
中毒性のあるラーメンには「ある種の理由」があります。
調味料を過剰に使ったラーメンだったり、
ニンニクを激しくきかせたラーメンだったり、
油でコテコテなラーメンだったり、
様々なんですが、これらのラーメンに共通するのは「ジャンキー」とゆうキーワード。
ジャンク系の代表格である「二郎系」、また、二郎を模倣したインスパイア系が有名ですね。
関西では「麺屋 団長!」をはじめ、京都の「夢を語れ」や、最近寝屋川市にオープンした
「なにわ男麺 大五郎」がありますねー
かつては箕面にあった「平太周」なんてとんでもないインパクトのラーメンを出していましたし、
中毒性のあるラーメンと言うのは、一度食べたら・・・って状態に陥ることも珍しくはありません。
ボクにとって「中毒性」というのは、二郎系のソレではなく、ニンニクに依存するものでもなく、
醤油がビシバシにききまくったラーメン、
かつ、どこかお下品な感じのある1杯にはヤられてしまいます。
前置きが長くなりましたが、新福菜館です!
新福菜館、現在大阪では2店舗のみ。
ここ守口と、京橋花月内にありますが・・・
どうゆうわけかこの2店舗では味に大きな違いがあると感じています。
本店を構える京都でもソレは感じているんですが(全店舗食べたわけではありませんが)、
京都のお店で好きなのは、久御山店、三条店、そしてたかばし本店。
大阪の2店舗ではぶっちぎりで守口店。

ラーメンを注文して待つ間にサービスのゆで卵をいただきます♪
何気に嬉しいサービスですよね!(^^)!
そして出てきたのがコチラ。

(携帯画像ですいません(汗))
お馴染みの真っ黒いスープ。
この日は少しダシの旨味が弱かった。。。
いつもの深い味わいは影を潜めていましたが、
醤油がビンビンに押してくるスープはやっぱりたまらんなぁ・・・
ちなみに!
呪文も使えます(笑)
化調たっぷりの裏ワザも昔はアリでした!(爆)←最近はお願いしていないw
個人的にはチャーシューは白で味濃いめ、化調増量がマイベスト新福。
チャーシュー白→脂っけ
味濃いめ→死ぬほど醤油醤油
化調増量→体に悪い(違)
結果:ジャンキーで中毒性のあるラーメンが出来上がり。
ってか、フルノーマルでも充分ジャンキーです!
あまりオススメしませんよ!
化調多めとか、狂気の沙汰です!(笑)
でも、たまに食いたくなる・・・
ボクは「ストレートにダシの旨味を味わえるラーメン」が一番のタイプなんですが、
この新福菜館だけはちょっとね・・・
タイプではないけど、美味い。
美味けりゃOKみたいな感覚で食べています。
ってか、美味しいんすよね♪
ジャンク系のラーメン、今では珍しくはないですが、やはり特別な魅力のあるジャンルですね!
あ、新福菜館は一般的にはオーソドックスな醤油ラーメンになるのかな・・・
ラーメンを食べて感じる事は人それぞれ違うでしょうし、
食べ歩きの中で自分の好みのラーメンを探していくのも楽しみ方の一つかもですね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!!
「新福菜館 守口店」
(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

中毒性のあるラーメンには「ある種の理由」があります。
調味料を過剰に使ったラーメンだったり、
ニンニクを激しくきかせたラーメンだったり、
油でコテコテなラーメンだったり、
様々なんですが、これらのラーメンに共通するのは「ジャンキー」とゆうキーワード。
ジャンク系の代表格である「二郎系」、また、二郎を模倣したインスパイア系が有名ですね。
関西では「麺屋 団長!」をはじめ、京都の「夢を語れ」や、最近寝屋川市にオープンした
「なにわ男麺 大五郎」がありますねー
かつては箕面にあった「平太周」なんてとんでもないインパクトのラーメンを出していましたし、
中毒性のあるラーメンと言うのは、一度食べたら・・・って状態に陥ることも珍しくはありません。
ボクにとって「中毒性」というのは、二郎系のソレではなく、ニンニクに依存するものでもなく、
醤油がビシバシにききまくったラーメン、
かつ、どこかお下品な感じのある1杯にはヤられてしまいます。
前置きが長くなりましたが、新福菜館です!
新福菜館、現在大阪では2店舗のみ。
ここ守口と、京橋花月内にありますが・・・
どうゆうわけかこの2店舗では味に大きな違いがあると感じています。
本店を構える京都でもソレは感じているんですが(全店舗食べたわけではありませんが)、
京都のお店で好きなのは、久御山店、三条店、そしてたかばし本店。
大阪の2店舗ではぶっちぎりで守口店。

ラーメンを注文して待つ間にサービスのゆで卵をいただきます♪
何気に嬉しいサービスですよね!(^^)!
そして出てきたのがコチラ。

(携帯画像ですいません(汗))
お馴染みの真っ黒いスープ。
この日は少しダシの旨味が弱かった。。。
いつもの深い味わいは影を潜めていましたが、
醤油がビンビンに押してくるスープはやっぱりたまらんなぁ・・・
ちなみに!
呪文も使えます(笑)
化調たっぷりの裏ワザも昔はアリでした!(爆)←最近はお願いしていないw
個人的にはチャーシューは白で味濃いめ、化調増量がマイベスト新福。
チャーシュー白→脂っけ
味濃いめ→死ぬほど醤油醤油
化調増量→体に悪い(違)
結果:ジャンキーで中毒性のあるラーメンが出来上がり。
ってか、フルノーマルでも充分ジャンキーです!
あまりオススメしませんよ!
化調多めとか、狂気の沙汰です!(笑)
でも、たまに食いたくなる・・・
ボクは「ストレートにダシの旨味を味わえるラーメン」が一番のタイプなんですが、
この新福菜館だけはちょっとね・・・
タイプではないけど、美味い。
美味けりゃOKみたいな感覚で食べています。
ってか、美味しいんすよね♪
ジャンク系のラーメン、今では珍しくはないですが、やはり特別な魅力のあるジャンルですね!
あ、新福菜館は一般的にはオーソドックスな醤油ラーメンになるのかな・・・
ラーメンを食べて感じる事は人それぞれ違うでしょうし、
食べ歩きの中で自分の好みのラーメンを探していくのも楽しみ方の一つかもですね(*^^)v
ごちそうさまでした!!!!
「新福菜館 守口店」
(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年11月3日
守口の新福菜館に行ってきました(^^)

(画像はクリックで拡大されます。)
京都の名店の味が大阪府下で食べれる唯一のお店ですね♪
中華そばと小焼き飯のセットを注文。

カウンター上のサービスのゆで卵を食べながら到着を待ちます(^o^)
ゆで卵サービスは何気に嬉しいですよね♪
おっと♪

現在ラーメン界を席巻してる感のある「ブラック」ですが、新福菜館が元祖と言
うか、走り的存在、パイオニアですよね。
真っ黒なスープに大量のネギ、いかにも食欲をそそる醤油のいい匂い(*^_^*)
豚骨ベースと言うよりかは豚ベースと言うか(笑)
豚豚しさ満開のスープに濃い~黒醤油のジャンキーさ、思わずニヤけてしまう組
み合わせですね、きっと厨房内から見たらきっと怪しいヤツに見えた事でしょう(爆)

スープ色に染まった麺。
しっかり馴染んでますね。
っちゅーか、美味いよコレ!
思わずうへへへと怪しさ満開の呻き声をあげそうになりましたよ(謎)

醤油ダレを使った名物の焼き飯もパラパラで最高っ!
京都まで行かずともこのラーメンが食べられるのは嬉しいですね♪
あ、新福菜館と言えば、今月末に京橋に開店するみたいですね。
こちらも楽しみです!
ごちそうさまでした!
「新福菜館 守口店」
(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

守口の新福菜館に行ってきました(^^)

(画像はクリックで拡大されます。)
京都の名店の味が大阪府下で食べれる唯一のお店ですね♪
中華そばと小焼き飯のセットを注文。

カウンター上のサービスのゆで卵を食べながら到着を待ちます(^o^)
ゆで卵サービスは何気に嬉しいですよね♪
おっと♪

現在ラーメン界を席巻してる感のある「ブラック」ですが、新福菜館が元祖と言
うか、走り的存在、パイオニアですよね。
真っ黒なスープに大量のネギ、いかにも食欲をそそる醤油のいい匂い(*^_^*)
豚骨ベースと言うよりかは豚ベースと言うか(笑)
豚豚しさ満開のスープに濃い~黒醤油のジャンキーさ、思わずニヤけてしまう組
み合わせですね、きっと厨房内から見たらきっと怪しいヤツに見えた事でしょう(爆)

スープ色に染まった麺。
しっかり馴染んでますね。
っちゅーか、美味いよコレ!
思わずうへへへと怪しさ満開の呻き声をあげそうになりましたよ(謎)

醤油ダレを使った名物の焼き飯もパラパラで最高っ!
京都まで行かずともこのラーメンが食べられるのは嬉しいですね♪
あ、新福菜館と言えば、今月末に京橋に開店するみたいですね。
こちらも楽しみです!
ごちそうさまでした!
「新福菜館 守口店」
(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年9月23日
明日は不定期恒例の「讃岐うどんツアー」!
早く帰って明日のお店リストを作らないといけないのですが、
お腹と口がラーメンを求めていたので仕事中にどこ行こうか考えてました。
近場で、帰り道で、サクッと食えて。
今日のこの条件に当てはまったお店が秀楽!
昨日四神伝の店主さんから秀楽でつけ麺始まってるで!との情報をキャッチしたので
とりあえず行ってみますか!

秀楽って動物系のミドル級お濃度のスープににんにくガッツリ!
胡椒をかけてプチジャンキ~♪的なイメージがあって、過去にも何回か食べたことの
あるお店。
そんな秀楽のつけ麺・・・想像がつかん!
つけ麺は(中)で750円、(大)で900円でしたが、今日のところは(中)で注文!

(画像はクリックで拡大します。)
麺はデフォのラーメンと同じく、「ミネヤ」製の麺っぽい。
この麺でつけ麺かぁ・・・
つけ汁!
魚系・辛味・酸味・甘味、一切の追加なし!?
秀楽のラーメンのスープを濃い~くしたような感じで、にんにくはもちろんin!

麺とつけ汁の絡みは抜群に良いですね。
つけ汁はしっかりとした動物系の濃度、テロリとしたとろみのある力強いスープで
あることがわかります!
味付け自体はラーメンを濃くしたような感じで、秀楽を食べた事のある人ならお馴染みの味。
ボク個人の感想としては・・・
ラーメンとの差別化を少し図ってほしいかな、って言うのが正直なところ。
ラーメンにはラーメンの、つけ麺にはつけ麺の。それぞれの特徴を捉えたような
味の構成であって欲しいです。
麺量は少し少なく感じました。
つけ麺のあとにラーメンもいったろかい、と思いましたが、讃岐ツアーの調べものがあって
早く帰らないとけなかったので撤収ですw
秀楽でもつけ麺が始まったことに正直驚き!
最近はつけ麺自体が珍しいものではなくなってきていますが、大阪でも気軽につけ麺を
食べれるようになったんだなぁと再認識しました♪
ごちそうさまでした!
「秀楽」
(住所)守口市西郷通2-9-13
(電話)06-6991-4446
(定休)水曜日、第2日曜日
(時間)11時~20時30分(スープ終了時閉店)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

明日は不定期恒例の「讃岐うどんツアー」!
早く帰って明日のお店リストを作らないといけないのですが、
お腹と口がラーメンを求めていたので仕事中にどこ行こうか考えてました。
近場で、帰り道で、サクッと食えて。
今日のこの条件に当てはまったお店が秀楽!
昨日四神伝の店主さんから秀楽でつけ麺始まってるで!との情報をキャッチしたので
とりあえず行ってみますか!

秀楽って動物系のミドル級お濃度のスープににんにくガッツリ!
胡椒をかけてプチジャンキ~♪的なイメージがあって、過去にも何回か食べたことの
あるお店。
そんな秀楽のつけ麺・・・想像がつかん!
つけ麺は(中)で750円、(大)で900円でしたが、今日のところは(中)で注文!

(画像はクリックで拡大します。)
麺はデフォのラーメンと同じく、「ミネヤ」製の麺っぽい。
この麺でつけ麺かぁ・・・
つけ汁!
魚系・辛味・酸味・甘味、一切の追加なし!?
秀楽のラーメンのスープを濃い~くしたような感じで、にんにくはもちろんin!

麺とつけ汁の絡みは抜群に良いですね。
つけ汁はしっかりとした動物系の濃度、テロリとしたとろみのある力強いスープで
あることがわかります!
味付け自体はラーメンを濃くしたような感じで、秀楽を食べた事のある人ならお馴染みの味。
ボク個人の感想としては・・・
ラーメンとの差別化を少し図ってほしいかな、って言うのが正直なところ。
ラーメンにはラーメンの、つけ麺にはつけ麺の。それぞれの特徴を捉えたような
味の構成であって欲しいです。
麺量は少し少なく感じました。
つけ麺のあとにラーメンもいったろかい、と思いましたが、讃岐ツアーの調べものがあって
早く帰らないとけなかったので撤収ですw
秀楽でもつけ麺が始まったことに正直驚き!
最近はつけ麺自体が珍しいものではなくなってきていますが、大阪でも気軽につけ麺を
食べれるようになったんだなぁと再認識しました♪
ごちそうさまでした!
「秀楽」
(住所)守口市西郷通2-9-13
(電話)06-6991-4446
(定休)水曜日、第2日曜日
(時間)11時~20時30分(スープ終了時閉店)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2007年3月26日
今日は先日オープンした「秀楽」に初訪。先代の時も行ってないのでホンマの初めてになります。
店内はカウンターのみの簡素な作り。
デフォのラーメンを♪

いきなり胡椒が振りかけられているのはちょっと引きましたが、食べてみるとあら不思議、やたらとスープとの相性がよろしい模様。
スープはライトな豚骨ですが、しっかりと味付けされています(やや課長強めかな)
ごっついチャーシュー4枚は嬉しいですね☆
どこか懐かしい感じの一杯で10年ぐらい前のラーメンってこんなんやったよなーと確認できる味。どこか担担@十三を彷彿とさせるような。
(93)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

今日は先日オープンした「秀楽」に初訪。先代の時も行ってないのでホンマの初めてになります。
店内はカウンターのみの簡素な作り。
デフォのラーメンを♪

いきなり胡椒が振りかけられているのはちょっと引きましたが、食べてみるとあら不思議、やたらとスープとの相性がよろしい模様。
スープはライトな豚骨ですが、しっかりと味付けされています(やや課長強めかな)
ごっついチャーシュー4枚は嬉しいですね☆
どこか懐かしい感じの一杯で10年ぐらい前のラーメンってこんなんやったよなーと確認できる味。どこか担担@十三を彷彿とさせるような。
(93)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2006年12月15日
2軒目!
夜は大日イオンの裏手、中環沿いにある謎のラーメン屋さん「土佐っ子」へ!

いかにもなヲーラが出てますが、お客さんで一杯。
こりゃ期待できるかも~
メニューは
ラーメン(豚骨醤油)
土佐っ子ラーメン(当店一番人気)
四万十ラーメン(あおさ海苔入り)
が主力?
他にもいろいろありましたが興味ないのでパス(爆)
とりあえず当店一番人気の土佐っ子ラーメンにチャレンジ!

スープはシャバシャバの豚骨醤油に業ダレ、具にはもやし、生のニンジン千切り、コーンと水気満開でシャバいスープにさらに拍車をかける!
麺はヤワヤワのツルツル細麺。
ウォイ!(いつもと違)
軽踏といったところでしょうかΣ(´Д`;)ヲイヲイ
(47)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
夜は大日イオンの裏手、中環沿いにある謎のラーメン屋さん「土佐っ子」へ!

いかにもなヲーラが出てますが、お客さんで一杯。
こりゃ期待できるかも~
メニューは
ラーメン(豚骨醤油)
土佐っ子ラーメン(当店一番人気)
四万十ラーメン(あおさ海苔入り)
が主力?
他にもいろいろありましたが興味ないのでパス(爆)
とりあえず当店一番人気の土佐っ子ラーメンにチャレンジ!

スープはシャバシャバの豚骨醤油に業ダレ、具にはもやし、生のニンジン千切り、コーンと水気満開でシャバいスープにさらに拍車をかける!
麺はヤワヤワのツルツル細麺。
ウォイ!(いつもと違)
軽踏といったところでしょうかΣ(´Д`;)ヲイヲイ
(47)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
