2009年10月14日
なんとも面白そうなお店の情報をいただき、
早速行ってきました。
阪急山田駅から西へ600mほど、少し場所が不便ですが、
チャリでバビューンっと!


(画像はクリックで拡大されます。)
右の写真、店先のメニューボードなんですが・・・
お店の名前にもあるように「松阪牛」を使った麺料理・・・
そんなん今まで見た事ないですね。
って言うのも、ラーメンにおける「牛肉」の存在がいまいちイメージしにくく、
スープのベースに牛骨を使ったりってのはありますが、
具材に牛を使うってのは初めてかも。


松阪牛麺の食券を買って着席。
カウンター上のある説明書きを読んでみる。
お店はカウンターのみの10席程度です。
店主さんのお父さんが松阪牛の飼育牧場をされてるそうで、
その関係で安価で松阪牛を買いつけ出来るみたいですね(*^^)v

松阪牛麺
肉キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
説明!
丼にはスープが入っておりません。
麺の上に生の松阪牛が乗っとる!(興奮)
シャキシャキの水菜の彩りがキレイ♪
で、どうやって食べるの???

はい!
このおダシをぶっかけていただきまーす(^O^)
って事で・・・

お肉が好みのしゃぶしゃぶ具合になるようにダシをかけてくださーい♪
との店主さんの説明でした♪

ダシを全部ブチ込んだのがこの状態(^O^)
お肉はやや半生でイっときましょう!
いきなりお肉からパクっと♪
このお肉が甘~い!!!
柔らかくて口の中でメロメロにとろけます(*^_^*)
スープは極上の和風ダシ!
和風ダシに松阪牛のカスを加えたもので、ラーメンの常識でもある
「鶏がら」や「豚骨」と言った素材は一切使っていないみたい。
牛肉の下にはおぼろ昆布も隠れていて、これがまたいいダシになります♪
何かよく計算されたかのようなものなんですが、
実際に食べてみましょう♪
麺は全粒粉で食感が少しボソボソとしたもの。
中華麺よりかは蕎麦に近い食感に感じました。
もう少しモチっと感があった方が好みなんですが・・・
スープは動物系でダシを取っていないって言うのが信じられないぐらいのコクの深さ。
これは松阪牛のカスによるものかな。
上品な甘みがあって、スープは結構脂が浮いてるんですが、全然しつこくないし(*^^)v
最後にレモンを絞ってさっぱりと♪
何だか食べる人によっていろんな食べ方が出来そうで楽しい1杯ですね。
この松阪牛麺ですが、「ラーメン」って枠からはちょっとはみ出るような?
もちろん、蕎麦やうどんでもないんですが、ラーメンか?と言われると少し違う気がします。
じゃあ何?
松阪牛麺です!
そんな感じ。
オンリーワンなんでしょうね。
この記事を書いてる数日前に「魔法のレストラン」で放映されたそうですが・・・
話題になるでしょうね(*^^)v
落ち着いたらまた行ってみます。他にも「ユッケごはん」とかあったし、
1000円程度で本物の松阪牛を味わえるなんてないですもんね(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!
「松阪牛麺 大龍軒」
(住所)吹田市津雲台7-5-14
(電話)050-1306-2875
(時間)11時30分~14時30分、18時30分~21時30分(日曜のみ21時まで)
(定休)月曜
(最寄駅)阪急千里線 山田駅徒歩10分!
なんとも面白そうなお店の情報をいただき、
早速行ってきました。
阪急山田駅から西へ600mほど、少し場所が不便ですが、
チャリでバビューンっと!


(画像はクリックで拡大されます。)
右の写真、店先のメニューボードなんですが・・・
お店の名前にもあるように「松阪牛」を使った麺料理・・・
そんなん今まで見た事ないですね。
って言うのも、ラーメンにおける「牛肉」の存在がいまいちイメージしにくく、
スープのベースに牛骨を使ったりってのはありますが、
具材に牛を使うってのは初めてかも。


松阪牛麺の食券を買って着席。
カウンター上のある説明書きを読んでみる。
お店はカウンターのみの10席程度です。
店主さんのお父さんが松阪牛の飼育牧場をされてるそうで、
その関係で安価で松阪牛を買いつけ出来るみたいですね(*^^)v

松阪牛麺
肉キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
説明!
丼にはスープが入っておりません。
麺の上に生の松阪牛が乗っとる!(興奮)
シャキシャキの水菜の彩りがキレイ♪
で、どうやって食べるの???

はい!
このおダシをぶっかけていただきまーす(^O^)
って事で・・・

お肉が好みのしゃぶしゃぶ具合になるようにダシをかけてくださーい♪
との店主さんの説明でした♪

ダシを全部ブチ込んだのがこの状態(^O^)
お肉はやや半生でイっときましょう!
いきなりお肉からパクっと♪
このお肉が甘~い!!!
柔らかくて口の中でメロメロにとろけます(*^_^*)
スープは極上の和風ダシ!
和風ダシに松阪牛のカスを加えたもので、ラーメンの常識でもある
「鶏がら」や「豚骨」と言った素材は一切使っていないみたい。
牛肉の下にはおぼろ昆布も隠れていて、これがまたいいダシになります♪
何かよく計算されたかのようなものなんですが、
実際に食べてみましょう♪
麺は全粒粉で食感が少しボソボソとしたもの。
中華麺よりかは蕎麦に近い食感に感じました。
もう少しモチっと感があった方が好みなんですが・・・
スープは動物系でダシを取っていないって言うのが信じられないぐらいのコクの深さ。
これは松阪牛のカスによるものかな。
上品な甘みがあって、スープは結構脂が浮いてるんですが、全然しつこくないし(*^^)v
最後にレモンを絞ってさっぱりと♪
何だか食べる人によっていろんな食べ方が出来そうで楽しい1杯ですね。
この松阪牛麺ですが、「ラーメン」って枠からはちょっとはみ出るような?
もちろん、蕎麦やうどんでもないんですが、ラーメンか?と言われると少し違う気がします。
じゃあ何?
松阪牛麺です!
そんな感じ。
オンリーワンなんでしょうね。
この記事を書いてる数日前に「魔法のレストラン」で放映されたそうですが・・・
話題になるでしょうね(*^^)v
落ち着いたらまた行ってみます。他にも「ユッケごはん」とかあったし、
1000円程度で本物の松阪牛を味わえるなんてないですもんね(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!
「松阪牛麺 大龍軒」
(住所)吹田市津雲台7-5-14
(電話)050-1306-2875
(時間)11時30分~14時30分、18時30分~21時30分(日曜のみ21時まで)
(定休)月曜
(最寄駅)阪急千里線 山田駅徒歩10分!
スポンサーサイト
2009年9月11日
パンパン遊んだ帰りに友人2人とともに麺野郎へ突撃ぃぃぃぃ!!!
深夜1時過ぎで行列はナシ。
一緒に行ったラーメン好きの友人は、ちょくちょく麺野郎に来てるらしく、
「麺野郎のつけ麺は他店と違う」と言っていました。
何でも食べた後の嫌な後味の悪さが全くないらしく、
通っているとの事。
さーて、何を食べようかな。
夜も遅いしお寿司を食べたいけども、こんな時間にガッツリ食って太ったらいやだしなぁ・・・
むむむ。
悩んでいるところに店主さんが「鱧イっとく?」との事で、お任せしました!
メニューにはありませんが、厨房の柱に「鱧つけ麺」の文字がありました♪
って事で・・・

鱧つけ麺 300g
麺野郎でおなじみの「創作塩つけ麺」の一種になるんでしょうか、
塩味をベースにしたあっさりとした味わいですが・・・
とんでもなく奥深い口当たり。
つけ汁はもはやつけ麺のつけ汁の域にいないような気がします。
つけ麺と言うよりは麺料理といった趣。

つけ汁内には大量の鱧がゴロゴロと。
骨切りも完璧ですね。骨が当たりません。
聞くと、コレも動物系のダシは一切使っていないそうなんですが・・・
前回の「まぐろつけ麺」の時も動物系スープは使っていないとの事。
しかしどーやったらこんなに深い味がだせるのかなぁ(笑)
友人達に少し味見をしてもらったんですが、エラいビビってましたし(*^^)v
スープ割してもらって一気飲みで全汁でした。
嗚呼、もっと早い時間に行ってお寿司もどんぶりも食べたい!
ごちそうさまでした!!!!
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(時間)21時~翌1時半ごろまで
(定休)土曜・日曜・月曜
(最寄駅)阪急宝塚線 石橋駅 徒歩20分ぐらい

パンパン遊んだ帰りに友人2人とともに麺野郎へ突撃ぃぃぃぃ!!!
深夜1時過ぎで行列はナシ。
一緒に行ったラーメン好きの友人は、ちょくちょく麺野郎に来てるらしく、
「麺野郎のつけ麺は他店と違う」と言っていました。
何でも食べた後の嫌な後味の悪さが全くないらしく、
通っているとの事。
さーて、何を食べようかな。
夜も遅いしお寿司を食べたいけども、こんな時間にガッツリ食って太ったらいやだしなぁ・・・
むむむ。
悩んでいるところに店主さんが「鱧イっとく?」との事で、お任せしました!
メニューにはありませんが、厨房の柱に「鱧つけ麺」の文字がありました♪
って事で・・・

鱧つけ麺 300g
麺野郎でおなじみの「創作塩つけ麺」の一種になるんでしょうか、
塩味をベースにしたあっさりとした味わいですが・・・
とんでもなく奥深い口当たり。
つけ汁はもはやつけ麺のつけ汁の域にいないような気がします。
つけ麺と言うよりは麺料理といった趣。

つけ汁内には大量の鱧がゴロゴロと。
骨切りも完璧ですね。骨が当たりません。
聞くと、コレも動物系のダシは一切使っていないそうなんですが・・・
前回の「まぐろつけ麺」の時も動物系スープは使っていないとの事。
しかしどーやったらこんなに深い味がだせるのかなぁ(笑)
友人達に少し味見をしてもらったんですが、エラいビビってましたし(*^^)v
スープ割してもらって一気飲みで全汁でした。
嗚呼、もっと早い時間に行ってお寿司もどんぶりも食べたい!
ごちそうさまでした!!!!
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(時間)21時~翌1時半ごろまで
(定休)土曜・日曜・月曜
(最寄駅)阪急宝塚線 石橋駅 徒歩20分ぐらい

2009年5月10日
何故か雑誌等には登場しないお店なんですが…

(画像はクリックで拡大されます。)
美味しいのになぁー
何でかなぁーってお店。
阪急吹田駅からほど近い内環状線沿いのお店、向かいには吹田とっかりがあります。
五大力→文禄庵のあと、江坂の「えぐち」に行きましたが、無念の売り切れ終了。
んで、代打武蔵(笑)
メニュー

基本の醤油ラーメンはあっさりとこってりがチョイス可能(^^)
あとは塩と味噌。
ここではいつもこってりばかり食べてたので、今回はあっさりをチョイス。

鶏と和風ダシをきかせたすっきりとしたスープ。
奇をてらわない真っ当な醤油ラーメンで美味いですよ。
しみじみ美味い系で、インパクトこそありませんが、
スープは飲むとホッとするような美味さ。
ん♪
美味いね(*^_^*)
全くと言っていいほど話題にならないお店ですが、
以前からその実力は折り紙つき(ビーマ調べw)。

麺は特筆する点はありませんが、
ラーメン好きには一回食って欲しいなぁって思
うお店の一つです。
ごちそうさまでした!!!
「武蔵」
(住所)吹田市内本町1-7-13
(電話)06-4860-0706
(時間)11時30分~
(定休)日曜日
(最寄駅)阪急千里線 吹田駅徒歩3分!
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

何故か雑誌等には登場しないお店なんですが…

(画像はクリックで拡大されます。)
美味しいのになぁー
何でかなぁーってお店。
阪急吹田駅からほど近い内環状線沿いのお店、向かいには吹田とっかりがあります。
五大力→文禄庵のあと、江坂の「えぐち」に行きましたが、無念の売り切れ終了。
んで、代打武蔵(笑)
メニュー

基本の醤油ラーメンはあっさりとこってりがチョイス可能(^^)
あとは塩と味噌。
ここではいつもこってりばかり食べてたので、今回はあっさりをチョイス。

鶏と和風ダシをきかせたすっきりとしたスープ。
奇をてらわない真っ当な醤油ラーメンで美味いですよ。
しみじみ美味い系で、インパクトこそありませんが、
スープは飲むとホッとするような美味さ。
ん♪
美味いね(*^_^*)
全くと言っていいほど話題にならないお店ですが、
以前からその実力は折り紙つき(ビーマ調べw)。

麺は特筆する点はありませんが、
ラーメン好きには一回食って欲しいなぁって思
うお店の一つです。
ごちそうさまでした!!!
「武蔵」
(住所)吹田市内本町1-7-13
(電話)06-4860-0706
(時間)11時30分~
(定休)日曜日
(最寄駅)阪急千里線 吹田駅徒歩3分!
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年2月20日
JR千里丘近くのお店。

(画像はクリックで拡大されます。)
メディアにはあまり登場しませんが、行列も珍しくない人気のお店です。
看板メニューは「みそ味ちゃんぽん」…

他にもラーメンメニューは多数ありますが、
過去の来店全て注文はみそ味ちゃんぽんになってしまってます(笑)
そんぐらい個人的に大好きなんですよね♪
夜19時すぎで店内満席。
この日も味噌味ちゃんぽんを注文しました。
古くから自家製麺でお店を営業されています(^^)
説明書き。

魔法のレストランにも登場した事もあります。

具だくさんでボリューム満点のちゃんぽん。
ちゃんぽんで味噌がベースになっているのは珍しいです。
野菜やイカなどの具材に、トロトロのバラチャーシュー、
そして揚げにんにくでパンチをきかせた味。

味噌は少し濃いめ。
自家製麺はモチモチの太麺です♪
特筆すべきはチャーシュー!

犯罪的に美味い!
厚切りのチャーシューがドーンと4枚!
久しぶりの訪問になりましたが、心なしかボリュームがちょっと減ったように思います。
でも普通のラーメンに比べると、それでも食べ応えたっぷりの一杯。
味噌ラーメンとはひと味違うタイプにはなりますが、
味噌好きの人以外にも食べて欲しい一杯です♪
他のラーメンも気になるんですが、
ついついここに来ると味噌ちゃんぽんになってしまうんですよね(*^_^*)
気になったのは接客。
忙しいのはわかりますが、あまりにも客側と店側の距離が遠すぎます。
いらっしゃいませ、ありがとうございましたの声も聞こえない、食ったら早く帰
れ的オーラをバシバシ出すのはちょっと居心地悪いですね。
味が良いだけに少し寂しい気持ちになります。
ごちそうさまでした!!!
「熊きち」
(住所)吹田市新芦屋下9-6
(電話)06-6934-2647
(時間)11時~14時、18時~17時~23時
(定休)火曜日
(最寄駅)JR東海道線千里丘駅 徒歩15分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

JR千里丘近くのお店。

(画像はクリックで拡大されます。)
メディアにはあまり登場しませんが、行列も珍しくない人気のお店です。
看板メニューは「みそ味ちゃんぽん」…

他にもラーメンメニューは多数ありますが、
過去の来店全て注文はみそ味ちゃんぽんになってしまってます(笑)
そんぐらい個人的に大好きなんですよね♪
夜19時すぎで店内満席。
この日も味噌味ちゃんぽんを注文しました。
古くから自家製麺でお店を営業されています(^^)
説明書き。

魔法のレストランにも登場した事もあります。

具だくさんでボリューム満点のちゃんぽん。
ちゃんぽんで味噌がベースになっているのは珍しいです。
野菜やイカなどの具材に、トロトロのバラチャーシュー、
そして揚げにんにくでパンチをきかせた味。

味噌は少し濃いめ。
自家製麺はモチモチの太麺です♪
特筆すべきはチャーシュー!

犯罪的に美味い!
厚切りのチャーシューがドーンと4枚!
久しぶりの訪問になりましたが、心なしかボリュームがちょっと減ったように思います。
でも普通のラーメンに比べると、それでも食べ応えたっぷりの一杯。
味噌ラーメンとはひと味違うタイプにはなりますが、
味噌好きの人以外にも食べて欲しい一杯です♪
他のラーメンも気になるんですが、
ついついここに来ると味噌ちゃんぽんになってしまうんですよね(*^_^*)
気になったのは接客。
忙しいのはわかりますが、あまりにも客側と店側の距離が遠すぎます。
いらっしゃいませ、ありがとうございましたの声も聞こえない、食ったら早く帰
れ的オーラをバシバシ出すのはちょっと居心地悪いですね。
味が良いだけに少し寂しい気持ちになります。
ごちそうさまでした!!!
「熊きち」
(住所)吹田市新芦屋下9-6
(電話)06-6934-2647
(時間)11時~14時、18時~17時~23時
(定休)火曜日
(最寄駅)JR東海道線千里丘駅 徒歩15分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年11月26日
2軒目!
たんろんで食べたんですが、量が少なく、中途半端に食べたせいかお腹が
ギュルギュルいいまくりなんで、お腹の怒りを鎮めるべく麺野郎へ(爆)

(画像はクリックで拡大されます。)
22時到着で外待ち7名、さすがの人気ぶり。
外で待つのも寒い季節になりましたね^^;
この日の「創作塩つけ麺」は牡蠣と鳴門わかめとの事。
牡蠣が少し苦手なのでパスし、レギュラーのつけ麺を300g、
「知覧鶏」トッピングで♪

出てきた瞬間から一心不乱で麺をすする!
艶やかでツルツルした麺は何度食べても美味しいです。

つけ汁は塩角が立ち、なかなかパンチのある味ですが、麺を浸して食べると不思
議と辛くは思わないですね(^^)

300gの麺もあっという間になくなってしまいました。
トッピングの知覧鶏はすごい弾力で歯ごたえ抜群。
噛みしめるたびにお肉の旨味がギュギュッと口いっぱいに広がる逸品でした。
う~ん、美味いっ◎
スープ割りをお願いして、つけ汁を一気飲み!
ごちそうさまでした~!!!!
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(時間)21時~翌2時30分
金曜21時~翌1時
(定休)土曜・日曜・月曜
(最寄駅)阪急宝塚線 石橋駅 徒歩20分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
たんろんで食べたんですが、量が少なく、中途半端に食べたせいかお腹が
ギュルギュルいいまくりなんで、お腹の怒りを鎮めるべく麺野郎へ(爆)

(画像はクリックで拡大されます。)
22時到着で外待ち7名、さすがの人気ぶり。
外で待つのも寒い季節になりましたね^^;
この日の「創作塩つけ麺」は牡蠣と鳴門わかめとの事。
牡蠣が少し苦手なのでパスし、レギュラーのつけ麺を300g、
「知覧鶏」トッピングで♪

出てきた瞬間から一心不乱で麺をすする!
艶やかでツルツルした麺は何度食べても美味しいです。

つけ汁は塩角が立ち、なかなかパンチのある味ですが、麺を浸して食べると不思
議と辛くは思わないですね(^^)

300gの麺もあっという間になくなってしまいました。
トッピングの知覧鶏はすごい弾力で歯ごたえ抜群。
噛みしめるたびにお肉の旨味がギュギュッと口いっぱいに広がる逸品でした。
う~ん、美味いっ◎
スープ割りをお願いして、つけ汁を一気飲み!
ごちそうさまでした~!!!!
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(時間)21時~翌2時30分
金曜21時~翌1時
(定休)土曜・日曜・月曜
(最寄駅)阪急宝塚線 石橋駅 徒歩20分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年10月24日
吹田の南州屋に行ってきました。


(画像はクリックで拡大されます。)
博多長浜系の白濁豚骨のお店。
開店当初は濃度も素晴らしく、乳化具合も抜群!
一躍関西の豚骨ラーメンシーンに風穴を開けるかチックな話題店になりましたが、
その後沈黙・・・
今年の6月に再び良い噂を聞き訪問した時は、何とも (゚д゚)ウマー な豚骨ラーメンになっていました!
その時以来の訪問です。
注文はラーメン。

具はチャーシューとネギのみのシンプルな構成。
匂いもなく、関西風にアレンジされた豚骨ラーメン。

スープの濃度・・・
少し薄めでしょうか。
クリーミーな飲み口で食べやすさが際立った豚骨スープです。
大阪に蔓延する所謂「ライト豚骨」の部類に入るかもしれませんが、
スープにはコク、旨味があって美味いですよ!
こってり好きの人には少し物足りなさはあるかもしれませんが、
充分人に勧める事ができるレベルにはあると思います。

極細の麺はもう少し粉っぽいほうが好みなんですが・・・
この日はついつい替え玉もしてしまいました。
博多長浜の味、そのまんまと言うにはちょっと違うかもしれませんが、
なかなか本格的な1杯ですよ!
きっぷのいい大将と女将さんの接客にも注目です(*^^)v
ごちそうさまでした!
「南州屋」
(住所)吹田市天道町13-7
(電話)06-6385-7008
(定休)無休
(時間)11時~14時、20時~翌2時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

吹田の南州屋に行ってきました。


(画像はクリックで拡大されます。)
博多長浜系の白濁豚骨のお店。
開店当初は濃度も素晴らしく、乳化具合も抜群!
一躍関西の豚骨ラーメンシーンに風穴を開けるかチックな話題店になりましたが、
その後沈黙・・・
今年の6月に再び良い噂を聞き訪問した時は、何とも (゚д゚)ウマー な豚骨ラーメンになっていました!
その時以来の訪問です。
注文はラーメン。

具はチャーシューとネギのみのシンプルな構成。
匂いもなく、関西風にアレンジされた豚骨ラーメン。

スープの濃度・・・
少し薄めでしょうか。
クリーミーな飲み口で食べやすさが際立った豚骨スープです。
大阪に蔓延する所謂「ライト豚骨」の部類に入るかもしれませんが、
スープにはコク、旨味があって美味いですよ!
こってり好きの人には少し物足りなさはあるかもしれませんが、
充分人に勧める事ができるレベルにはあると思います。

極細の麺はもう少し粉っぽいほうが好みなんですが・・・
この日はついつい替え玉もしてしまいました。
博多長浜の味、そのまんまと言うにはちょっと違うかもしれませんが、
なかなか本格的な1杯ですよ!
きっぷのいい大将と女将さんの接客にも注目です(*^^)v
ごちそうさまでした!
「南州屋」
(住所)吹田市天道町13-7
(電話)06-6385-7008
(定休)無休
(時間)11時~14時、20時~翌2時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年10月22日
先月オープンのお店。
開店初日に行きましたが、修業元の「カドヤ食堂」の味を色濃く出した中華そばだったなあと思っていると、つけそばが始まったとの事でこれは行かなくては!
この日はあいにくの天気でしたが、お店に着くとすでに待ち客が・・・
早くも行列店の仲間入りを果たしたようです。


(画像はクリックで拡大されます。)
12時前の到着で外待ち2名。
後ろにもぞろぞろとお客さんが並ぶ並ぶ。
近所の会社員の人達に早くも認知されている模様。
なかなか行列進まないなぁと思ってたら店内に入る事ができました。

お昼のランチセットの注文率が高い!
中華そばとご飯で750円・・・
ボクはお目当てのつけそばをチョイス♪
注文をしてから調理の手際を見ていると・・・
ものすごく丁寧に作っているのがわかります。
一気にオーダーが通っても焦らず、1杯1杯ゆっくりと作って渾身のラーメンを提供する・・・
そんな感じに思えました。

艶やかなプリッとした麺にサラリとしたつけ汁。
つけ汁は和風ダシが強いです。
鶏・鰹・昆布。大阪で馴染みのあるうどんのダシに通じるものがあるかな・・・


つけ汁の中にはチャーシューと穂先メンマ。
ツヤツヤとした麺はコシが強く、最近よく見られるもっちりとしたタイプではありません。
つけ汁は魚の主張が強く、ほのかに香る柑橘系・唐辛子のピリッと感が合わさってナイスバランス。
「つけ麺スタンダード」的な味に思えます。
麺量は並で200グラムぐらいかな・・・
少し物足りなさはありますが、ガッツリ食べたい人のために大盛り・特盛りも用意されています。

麺・スープとも特筆した美味さ・インパクトはありませんが、普通に美味い! (゚д゚)ウマー
自然と夢中になって完食できる、そんな1杯になっています。
最後にスープ割をしてもらい全汁完食!
ごちそうさまでした!
前回訪問時、開店初日のえぐちレポ。
中華そば えぐち
「中華そば 麺屋えぐち」
(住所)吹田市江坂町1-4-20
(電話)06-6338-0077
(定休)月曜日夜の部
(時間)11時~14時30分、18時~23時(変更あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

先月オープンのお店。
開店初日に行きましたが、修業元の「カドヤ食堂」の味を色濃く出した中華そばだったなあと思っていると、つけそばが始まったとの事でこれは行かなくては!
この日はあいにくの天気でしたが、お店に着くとすでに待ち客が・・・
早くも行列店の仲間入りを果たしたようです。


(画像はクリックで拡大されます。)
12時前の到着で外待ち2名。
後ろにもぞろぞろとお客さんが並ぶ並ぶ。
近所の会社員の人達に早くも認知されている模様。
なかなか行列進まないなぁと思ってたら店内に入る事ができました。

お昼のランチセットの注文率が高い!
中華そばとご飯で750円・・・
ボクはお目当てのつけそばをチョイス♪
注文をしてから調理の手際を見ていると・・・
ものすごく丁寧に作っているのがわかります。
一気にオーダーが通っても焦らず、1杯1杯ゆっくりと作って渾身のラーメンを提供する・・・
そんな感じに思えました。

艶やかなプリッとした麺にサラリとしたつけ汁。
つけ汁は和風ダシが強いです。
鶏・鰹・昆布。大阪で馴染みのあるうどんのダシに通じるものがあるかな・・・


つけ汁の中にはチャーシューと穂先メンマ。
ツヤツヤとした麺はコシが強く、最近よく見られるもっちりとしたタイプではありません。
つけ汁は魚の主張が強く、ほのかに香る柑橘系・唐辛子のピリッと感が合わさってナイスバランス。
「つけ麺スタンダード」的な味に思えます。
麺量は並で200グラムぐらいかな・・・
少し物足りなさはありますが、ガッツリ食べたい人のために大盛り・特盛りも用意されています。

麺・スープとも特筆した美味さ・インパクトはありませんが、普通に美味い! (゚д゚)ウマー
自然と夢中になって完食できる、そんな1杯になっています。
最後にスープ割をしてもらい全汁完食!
ごちそうさまでした!
前回訪問時、開店初日のえぐちレポ。
中華そば えぐち
「中華そば 麺屋えぐち」
(住所)吹田市江坂町1-4-20
(電話)06-6338-0077
(定休)月曜日夜の部
(時間)11時~14時30分、18時~23時(変更あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年9月17日
自家製麺で有名な豊中の「麺哲」のご主人が自ら腕を奮うお店。
オープン以来久し振りの訪問になりました。

この日はあいにくの天気でしたが、店内満席!
外で待っていると続々とお客さんが来てアッという間に長蛇の列!
すごい人気ぶりです!!!
しばらくして店内へ・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
店外に貼り出されたお寿司のメニュー。
麺野郎はラーメンはもちろん、店主さんが自ら市場に出向き、仕入れされたいろいろな
素材の寿司をいただけるのも楽しみの一つ!
席に座って店主さんにお久しぶりです~♪とご挨拶。
お寿司はお任せで3貫お願いしました!
店主さんに「ビーマくんの好みは何~?」と聞かれましたが、
ここはあえて「何でもいいっすよ!」と困らせるような答えをわざと(笑)
だって、何が出てくるかわからない方が楽しみも倍増しますしね(*^^)v


お寿司は左から「タイ・アコウ・カツオ」!
真ん中のアコウって魚、全然知らなくて初めて食べましたが、美味いんです!
店主さんに、アコウについて尋ねるといろいろ教えてくれました♪
この日は限定の創作塩つけ麺を注文しましたが、待ってる間にアテとして親鶏ポン酢も
注文。弾力ある肉質は親鶏ならではでした。これも美味いよ~◎
いよいよ塩つけ麺が登場!



今日はマグロのテールにマグロのほほ肉、鳴門わかめです~♪
と店員さん。
つけ汁はまぐろのテールで取ったスープだったんですが、濃い~の!
旨味が!
動物系は何やろか・と思って食べていると、店主さんが、今日はテールのみだよ~って・・・
えええ!?
マグロだけでこんな味出せるんだなぁとサプライズ!
つけ汁の中にはマグロのほほ肉!
これも初めて食べましたが、柔らかい!
麺は今更言うまでもなく、最高の喉越しでナンボでも食べれそう。
しっかりスープ割もしてもらって全汁完食!
ごちそうさまでした!
隣で食べていた家族連れの方が、麺美味しいからナンボでも食えるわ~
店員さんに替え玉頼んでたのが印象的でした(注・つけ麺類で替え玉できません)
もっと通いたいんですが・・・
営業時間がなぁ(>_<)
仕事で朝早いボクにはかなりキツイっす!
行けても休み前しか無理だ・・・
滅多に行けない分、もっと食っとけばよかった!
もやしそばも逝っとくか!(爆)とか思ったのに・・・
ちょいと後悔してますw
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(定休)土曜・日曜・月曜(月曜祝日の場合は火曜もお休み)
(時間)21時~翌2時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

自家製麺で有名な豊中の「麺哲」のご主人が自ら腕を奮うお店。
オープン以来久し振りの訪問になりました。

この日はあいにくの天気でしたが、店内満席!
外で待っていると続々とお客さんが来てアッという間に長蛇の列!
すごい人気ぶりです!!!
しばらくして店内へ・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
店外に貼り出されたお寿司のメニュー。
麺野郎はラーメンはもちろん、店主さんが自ら市場に出向き、仕入れされたいろいろな
素材の寿司をいただけるのも楽しみの一つ!
席に座って店主さんにお久しぶりです~♪とご挨拶。
お寿司はお任せで3貫お願いしました!
店主さんに「ビーマくんの好みは何~?」と聞かれましたが、
ここはあえて「何でもいいっすよ!」と困らせるような答えをわざと(笑)
だって、何が出てくるかわからない方が楽しみも倍増しますしね(*^^)v


お寿司は左から「タイ・アコウ・カツオ」!
真ん中のアコウって魚、全然知らなくて初めて食べましたが、美味いんです!
店主さんに、アコウについて尋ねるといろいろ教えてくれました♪
この日は限定の創作塩つけ麺を注文しましたが、待ってる間にアテとして親鶏ポン酢も
注文。弾力ある肉質は親鶏ならではでした。これも美味いよ~◎
いよいよ塩つけ麺が登場!



今日はマグロのテールにマグロのほほ肉、鳴門わかめです~♪
と店員さん。
つけ汁はまぐろのテールで取ったスープだったんですが、濃い~の!
旨味が!
動物系は何やろか・と思って食べていると、店主さんが、今日はテールのみだよ~って・・・
えええ!?
マグロだけでこんな味出せるんだなぁとサプライズ!
つけ汁の中にはマグロのほほ肉!
これも初めて食べましたが、柔らかい!
麺は今更言うまでもなく、最高の喉越しでナンボでも食べれそう。
しっかりスープ割もしてもらって全汁完食!
ごちそうさまでした!
隣で食べていた家族連れの方が、麺美味しいからナンボでも食えるわ~
店員さんに替え玉頼んでたのが印象的でした(注・つけ麺類で替え玉できません)
もっと通いたいんですが・・・
営業時間がなぁ(>_<)
仕事で朝早いボクにはかなりキツイっす!
行けても休み前しか無理だ・・・
滅多に行けない分、もっと食っとけばよかった!
もやしそばも逝っとくか!(爆)とか思ったのに・・・
ちょいと後悔してますw
「麺哲支店 麺野郎」
(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(定休)土曜・日曜・月曜(月曜祝日の場合は火曜もお休み)
(時間)21時~翌2時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
