「どん」の後連食で大勝軒へ!
大阪市内にある「大阪大勝軒」、「神山」、「大阪大勝軒 日本橋店」とは全くの別物。
よく聞くのは「西宮の大勝軒は本家(池袋)に近い味」だという事。
うんうん、確かにその通りかな(*^^)v
名物となっているおばばの「いらっしゃいw」ってぶっきらぼうな対応も健在。
これでこそ西宮の大勝軒だね(笑)

つけそば(中盛り)
(★★★☆)
残念ながら今回は茹で置きの麺だった(泣)
このお店は麺を茹で置きしてるみたいで、注文してソッコー出てくる時があるんすけど、
そん時は運が悪かったといつも諦めてはいますが(笑)
パッツンとした麺は麺の質感がすごい。
麺量以上にボリュームを感じる食べ応えのある麺で、大阪大勝軒のチュルチュルっとした多加水の細麺とは
明らかに違う麺。
なんつーか、硬派的な麺?とでも言ったらいいのかな。
同じ大勝軒でも全然違うんです。

酢の酸味が突出した関西ではわりかしユニークなつけ汁。
甘・辛・酸のバランスは均等ではないですが、ズルズルと食べれます。
タレが沈んでいるので食べる前にかき混ぜてね!
ちなみにスープ割はやってません。
スープ割をお願いするとおばばに怒られますよ(笑)
つけ麺で評判のお店ですが、「中華そば」もかなりイケてます♪
「大勝軒 西宮店」
(住所)西宮市城ヶ堀町6-11
(電話)不明
(定休)木曜日
(時間)11時~17時(売り切れ終了)
(最寄駅)阪神西宮駅南へ徒歩15分もかからんって!
大阪市内にある「大阪大勝軒」、「神山」、「大阪大勝軒 日本橋店」とは全くの別物。
よく聞くのは「西宮の大勝軒は本家(池袋)に近い味」だという事。
うんうん、確かにその通りかな(*^^)v
名物となっているおばばの「いらっしゃいw」ってぶっきらぼうな対応も健在。
これでこそ西宮の大勝軒だね(笑)

つけそば(中盛り)
(★★★☆)
残念ながら今回は茹で置きの麺だった(泣)
このお店は麺を茹で置きしてるみたいで、注文してソッコー出てくる時があるんすけど、
そん時は運が悪かったといつも諦めてはいますが(笑)
パッツンとした麺は麺の質感がすごい。
麺量以上にボリュームを感じる食べ応えのある麺で、大阪大勝軒のチュルチュルっとした多加水の細麺とは
明らかに違う麺。
なんつーか、硬派的な麺?とでも言ったらいいのかな。
同じ大勝軒でも全然違うんです。

酢の酸味が突出した関西ではわりかしユニークなつけ汁。
甘・辛・酸のバランスは均等ではないですが、ズルズルと食べれます。
タレが沈んでいるので食べる前にかき混ぜてね!
ちなみにスープ割はやってません。
スープ割をお願いするとおばばに怒られますよ(笑)
つけ麺で評判のお店ですが、「中華そば」もかなりイケてます♪
「大勝軒 西宮店」
(住所)西宮市城ヶ堀町6-11
(電話)不明
(定休)木曜日
(時間)11時~17時(売り切れ終了)
(最寄駅)阪神西宮駅南へ徒歩15分もかからんって!
スポンサーサイト
西宮へ行った帰りに約3年ぶりに「どん」へ。
西宮で仕事してた時よく行ったなぁ。
あん時はまだ開店して間もなかったけど、久しぶりに行ってみたら・・・
めっちゃ並んでる!!!
どーやら行列も当たり前の人気店になったみたい・・・
この界隈ってラーメン屋さんがひしめきまくりの超激戦区!
半径100メートル以内には・・・
西宮大勝軒、夢屋台西宮店、たんろん、天下一品、宮っ子城ヶ堀店、我武者羅、さんさん、紀乃国屋などなど、
幾多のお店が凌ぎを削る場所。
その中で生き残って行列店にまでなっていたとは驚きでした。


(画像はクリックで拡大されます。)
何かきわどそうな(?)チーズラーメンとかあるぞw
ちなみにデフォは名物にもなっている「ゆず胡椒おろしラーメン」。
でもボクはこのゆず胡椒おろしはちょっぴり苦手なんです。
このお店の最強メニューは・・・(個人的見解ですがw)

ラーメン(こってり)
(★★★★)
ノーマルのラーメン♪
ラーメンはこってり、あっさり、普通から選択可(*^_^*)
たぶん脂の量で調整されるんでしょうが、こってりのほど良いギトギト感がいいんす♪
鶏の濃い~味わいが濃縮されたスープはありそうでなかなかない味だと思います。
食べ慣れたような感じがするけど、どこか懐かしい感じもする・・・
そんな一杯かなぁ。
ふとたまに食べたくなる時がありますね。
「ラーメン専門店 どん」
(住所)西宮市江上町7-3
(電話)0798-26-9024
(定休)水曜
(時間)11時~15時、18時~0時30分
(最寄駅)阪神西宮駅から南へ徒歩10分もかからんぐらいっす!
西宮で仕事してた時よく行ったなぁ。
あん時はまだ開店して間もなかったけど、久しぶりに行ってみたら・・・
めっちゃ並んでる!!!
どーやら行列も当たり前の人気店になったみたい・・・
この界隈ってラーメン屋さんがひしめきまくりの超激戦区!
半径100メートル以内には・・・
西宮大勝軒、夢屋台西宮店、たんろん、天下一品、宮っ子城ヶ堀店、我武者羅、さんさん、紀乃国屋などなど、
幾多のお店が凌ぎを削る場所。
その中で生き残って行列店にまでなっていたとは驚きでした。


(画像はクリックで拡大されます。)
何かきわどそうな(?)チーズラーメンとかあるぞw
ちなみにデフォは名物にもなっている「ゆず胡椒おろしラーメン」。
でもボクはこのゆず胡椒おろしはちょっぴり苦手なんです。
このお店の最強メニューは・・・(個人的見解ですがw)

ラーメン(こってり)
(★★★★)
ノーマルのラーメン♪
ラーメンはこってり、あっさり、普通から選択可(*^_^*)
たぶん脂の量で調整されるんでしょうが、こってりのほど良いギトギト感がいいんす♪
鶏の濃い~味わいが濃縮されたスープはありそうでなかなかない味だと思います。
食べ慣れたような感じがするけど、どこか懐かしい感じもする・・・
そんな一杯かなぁ。
ふとたまに食べたくなる時がありますね。
「ラーメン専門店 どん」
(住所)西宮市江上町7-3
(電話)0798-26-9024
(定休)水曜
(時間)11時~15時、18時~0時30分
(最寄駅)阪神西宮駅から南へ徒歩10分もかからんぐらいっす!
阪急西宮北口駅。
ラーメン屋さんは不毛地帯とも言えるこの地に昨年12月に開店したばかりのお店があります。

『麺処ばっは』
京都の気鋭製麺屋さん『棣鄂』の麺を使ったお店。
これで棣鄂の麺を使うお店は兵庫県内で何軒目になったのかな?
5~6軒かと思いますが、ホントに定額には勢いを感じますね。
西宮北口駅の北側、津門川沿いにあるお店、

クリスマスは過ぎたけど川にはイルミネーションがキラキラと。
ラーメンとつけ麺のメニューでしたが、今回はつけ麺を注文しました。

つけ麺
(★★★☆)
平べったい麺は近頃蔓延している多加水のモチモチ系とは異なる仕様。
これって棣鄂の麺なのかな?と正直思ってるんですが…
棣鄂の麺についての印象。
麺単体は素晴らしいです。
しかし、スープと合わすとね…
強すぎる麺の個性になかなか合わせるのが難しいんじゃないかなぁというのが今までの率直な感想でした。
もちろん全部が全部そうではありませんが。
麺主役型は大いにOKなんですが、
ラーメンとは麺、スープ、具材のトータルバランスが大事だと個人的には思っています。
麺とスープは夫婦のようなものだとも思うしね。
このつけ麺。

醤油色が強くて魚粉かなぁ?魚がきいたつけ汁はさっぱりとした味。
麺はでしゃばらない感じに思えました(^^)
ナイス・バランスです♪
「麺処ばっは」
(住所)西宮市南昭和町46-4
(電話)非公開
(時間)11時~14時、17時~0時(現在は夜のみかも!?)
(定休)水曜
(最寄駅)阪急神戸線西宮北口駅 徒歩3分!
ラーメン屋さんは不毛地帯とも言えるこの地に昨年12月に開店したばかりのお店があります。

『麺処ばっは』
京都の気鋭製麺屋さん『棣鄂』の麺を使ったお店。
これで棣鄂の麺を使うお店は兵庫県内で何軒目になったのかな?
5~6軒かと思いますが、ホントに定額には勢いを感じますね。
西宮北口駅の北側、津門川沿いにあるお店、

クリスマスは過ぎたけど川にはイルミネーションがキラキラと。
ラーメンとつけ麺のメニューでしたが、今回はつけ麺を注文しました。

つけ麺
(★★★☆)
平べったい麺は近頃蔓延している多加水のモチモチ系とは異なる仕様。
これって棣鄂の麺なのかな?と正直思ってるんですが…
棣鄂の麺についての印象。
麺単体は素晴らしいです。
しかし、スープと合わすとね…
強すぎる麺の個性になかなか合わせるのが難しいんじゃないかなぁというのが今までの率直な感想でした。
もちろん全部が全部そうではありませんが。
麺主役型は大いにOKなんですが、
ラーメンとは麺、スープ、具材のトータルバランスが大事だと個人的には思っています。
麺とスープは夫婦のようなものだとも思うしね。
このつけ麺。

醤油色が強くて魚粉かなぁ?魚がきいたつけ汁はさっぱりとした味。
麺はでしゃばらない感じに思えました(^^)
ナイス・バランスです♪
「麺処ばっは」
(住所)西宮市南昭和町46-4
(電話)非公開
(時間)11時~14時、17時~0時(現在は夜のみかも!?)
(定休)水曜
(最寄駅)阪急神戸線西宮北口駅 徒歩3分!
2009年10月9日
レンジャー♪(^O^)
草野球の練習帰りに突撃!!!

(画像はクリックで拡大されます。)
今やすっかり人気店となった感のある「たんろん」です。
超らーめんナビの限定メニュー「鶏レンジャー」をいただきに来ました♪

「鶏レンジャー五訓」ってのが貼りだされています(笑)
特に5に「絶対に残すな」には激しく同調!!!
ってのも、この手のラーメン、興味本位で注文して残して帰るって光景を以前京都の某店で目にした事がありまして、あん時はちょっとショックやったもんなぁ・・・
食われへんねんやったら大盛りにすんなよ!
ってw

鶏レンジャー♪
(麺大盛り・野菜増し・ニンニク増し・タレカラメ)
はい!
ガッツリ系の二郎インスパイアなラーメンですね。
ひと際目を引くのがこの鶏チャーシュー!

これはチャーシューの域を超えて、ブロック状態ですって!(笑)
しかも4つも乗ってるって!!!
ハンパないって!って感じなんですが。
さて食べてみましょうか。
とにかくごっついボリュームやなぁ(汗)と思う方もいるでしょうが、
量的にはそんなにかな?ってのが印象。
スープはこのタイプにありがちな油っこさはあまり感じませんでしたが、
ニンニクがきいてやはろパンチきいてます。
極太の麺はすすり甲斐のあるワシっとした強靭な麺で、
いつまでもダレることがありません。
これは嬉しいですね。
ニンニク増しにしたら別皿でニンニクが出てきましたが・・・
このニンニクが強烈な辛さ!(汗)
にんにくってこんなに辛いの?って一瞬思いました(滝汗)
で、総括してみよう。
圧巻は鶏チャーシュー。
これ4つも入れたらアカンでしょ、ってぐらい食べ応えあります(笑)
しかもこんなごっついのが4つも入って800円って・・・
そのコスパにまずは脱帽m(__)m
お店の心意気がヒシヒシと伝わってきますね♪
野菜は書いた通り、大盛りにしてもちょっと物足りなかったかな?
さらに上の「特盛り」にすればよかった(笑)
棣鄂製の太麺は存在感があってこの手のメガ盛り系ラーメンとは完璧な相性!
味玉も標準装備で嬉しい限り◎
全体としては、荒々しさを感じつつもインスパイアにとどまらない独自色のあるラーメンだなぁって思いました!
余談ですが。
次の日仕事場にて・・・
「ニンニク臭すぎますよっ!!!」と若い子からツッコミが。(汗)
上司からも「エグイ匂いしとんなぁ~」と。
牛乳で匂い消しに励むも全く効き目なし(笑)
で、その次の日。
「まだ臭いんすけど!」って、どんだけやねん!(>_<)
ニンニクの殺傷能力、すごいっすね。
さすがに3日目には消えてましたがwww
ごちそうさまでした!!!
「たんろん」
(住所)西宮市城ヶ堀町2-13
(電話)0798-36-7222
(時間)11時~14時、18時~翌1時
土曜11時~翌1時、日曜・祝日11時~20時
(定休)月曜
(最寄駅)阪神本線西宮駅 徒歩10分ぐらい

レンジャー♪(^O^)
草野球の練習帰りに突撃!!!

(画像はクリックで拡大されます。)
今やすっかり人気店となった感のある「たんろん」です。
超らーめんナビの限定メニュー「鶏レンジャー」をいただきに来ました♪

「鶏レンジャー五訓」ってのが貼りだされています(笑)
特に5に「絶対に残すな」には激しく同調!!!
ってのも、この手のラーメン、興味本位で注文して残して帰るって光景を以前京都の某店で目にした事がありまして、あん時はちょっとショックやったもんなぁ・・・
食われへんねんやったら大盛りにすんなよ!
ってw

鶏レンジャー♪
(麺大盛り・野菜増し・ニンニク増し・タレカラメ)
はい!
ガッツリ系の二郎インスパイアなラーメンですね。
ひと際目を引くのがこの鶏チャーシュー!

これはチャーシューの域を超えて、ブロック状態ですって!(笑)
しかも4つも乗ってるって!!!
ハンパないって!って感じなんですが。
さて食べてみましょうか。
とにかくごっついボリュームやなぁ(汗)と思う方もいるでしょうが、
量的にはそんなにかな?ってのが印象。
スープはこのタイプにありがちな油っこさはあまり感じませんでしたが、
ニンニクがきいてやはろパンチきいてます。
極太の麺はすすり甲斐のあるワシっとした強靭な麺で、
いつまでもダレることがありません。
これは嬉しいですね。
ニンニク増しにしたら別皿でニンニクが出てきましたが・・・
このニンニクが強烈な辛さ!(汗)
にんにくってこんなに辛いの?って一瞬思いました(滝汗)
で、総括してみよう。
圧巻は鶏チャーシュー。
これ4つも入れたらアカンでしょ、ってぐらい食べ応えあります(笑)
しかもこんなごっついのが4つも入って800円って・・・
そのコスパにまずは脱帽m(__)m
お店の心意気がヒシヒシと伝わってきますね♪
野菜は書いた通り、大盛りにしてもちょっと物足りなかったかな?
さらに上の「特盛り」にすればよかった(笑)
棣鄂製の太麺は存在感があってこの手のメガ盛り系ラーメンとは完璧な相性!
味玉も標準装備で嬉しい限り◎
全体としては、荒々しさを感じつつもインスパイアにとどまらない独自色のあるラーメンだなぁって思いました!
余談ですが。
次の日仕事場にて・・・
「ニンニク臭すぎますよっ!!!」と若い子からツッコミが。(汗)
上司からも「エグイ匂いしとんなぁ~」と。
牛乳で匂い消しに励むも全く効き目なし(笑)
で、その次の日。
「まだ臭いんすけど!」って、どんだけやねん!(>_<)
ニンニクの殺傷能力、すごいっすね。
さすがに3日目には消えてましたがwww
ごちそうさまでした!!!
「たんろん」
(住所)西宮市城ヶ堀町2-13
(電話)0798-36-7222
(時間)11時~14時、18時~翌1時
土曜11時~翌1時、日曜・祝日11時~20時
(定休)月曜
(最寄駅)阪神本線西宮駅 徒歩10分ぐらい

2009年5月20日
野球の練習帰りに突撃~
山を登ってどんどん進んだ奥地にお店がありました。

(画像はクリックで拡大されます。)
関西学院大のすぐ近くですね(^^)
須磨の「ろっぱく」というお店が西宮に移転してきたお店。
ろっぱく時代も未訪問でしたので、今回が全く初めてのお店です。
カウンター数席とテーブルが2卓のこじんまりとしたお店。
ラーメンメニューは2種類で、あっさりとこってりがあります。(詳しいメニュー名失念)
こってりのこく旨を唐揚げセットで注文。
こく旨

(携帯画像ですいません(汗))
動物系と魚系をブレンドした白湯スープに香味油であるマー油、ほのかに感じる酸味。
味わいは結構複雑なもので、味の支配率が高いのは
マー油→動物系白湯→酸味→魚
といった印象。
香味油であるマー油がかなり幅をきかせたスープ、嫌味な味ではないですが、
ストレートにダシの旨味を感じたい自分にはマー油は少し邪魔に感じました。
少し雑っぽいような味の組み立てですが、丼の中では不思議とまとまっている印象があります。
麺は全粒粉を配合した細麺で、なかなか旨し◎
唐揚げにマヨネーズが(-_-;)→注・大のマヨネーズ嫌いです。
同行者のあっさりは海老がかなりガツンとくる仕様の清湯スープ、こく旨とは路
線が違うようですね。
こちらも要チェック♪
正直、お店はかなり辺鄙な場所にあります。
チャリで行くのは少し勇気がいる立地(誰も行かんか(汗))
ごちそうさまでした!!!
「たか和」
(住所)西宮市上ヶ原三番町5-53
(電話)0798-24-1323
(定休)月曜日
(時間)11時45分~14時、19時~23時(日・祝は11時45分~16時)
(最寄駅)どこでしょう?(謎)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

野球の練習帰りに突撃~
山を登ってどんどん進んだ奥地にお店がありました。

(画像はクリックで拡大されます。)
関西学院大のすぐ近くですね(^^)
須磨の「ろっぱく」というお店が西宮に移転してきたお店。
ろっぱく時代も未訪問でしたので、今回が全く初めてのお店です。
カウンター数席とテーブルが2卓のこじんまりとしたお店。
ラーメンメニューは2種類で、あっさりとこってりがあります。(詳しいメニュー名失念)
こってりのこく旨を唐揚げセットで注文。
こく旨

(携帯画像ですいません(汗))
動物系と魚系をブレンドした白湯スープに香味油であるマー油、ほのかに感じる酸味。
味わいは結構複雑なもので、味の支配率が高いのは
マー油→動物系白湯→酸味→魚
といった印象。
香味油であるマー油がかなり幅をきかせたスープ、嫌味な味ではないですが、
ストレートにダシの旨味を感じたい自分にはマー油は少し邪魔に感じました。
少し雑っぽいような味の組み立てですが、丼の中では不思議とまとまっている印象があります。
麺は全粒粉を配合した細麺で、なかなか旨し◎
唐揚げにマヨネーズが(-_-;)→注・大のマヨネーズ嫌いです。
同行者のあっさりは海老がかなりガツンとくる仕様の清湯スープ、こく旨とは路
線が違うようですね。
こちらも要チェック♪
正直、お店はかなり辺鄙な場所にあります。
チャリで行くのは少し勇気がいる立地(誰も行かんか(汗))
ごちそうさまでした!!!
「たか和」
(住所)西宮市上ヶ原三番町5-53
(電話)0798-24-1323
(定休)月曜日
(時間)11時45分~14時、19時~23時(日・祝は11時45分~16時)
(最寄駅)どこでしょう?(謎)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年5月6日
草野球の練習帰りに新店に突撃!
さくら製麺

(画像はクリックで拡大されます。)
国道2号線沿い、西宮の屋敷町、以前は佐藤家があった場所です。
21時過ぎで店内満席、待ちが5名!
開店から約1ヶ月経ちますが…
すでにこの界隈では人気店となってるのかな(^^)
メニュー

デフォはどうやらつけ麺の模様ですね。
メニューの先頭がつけ麺。
そして中華そばとなっています。
とりあえずつけ麺を300グラムで注文♪

これはまたもや豚骨魚介かぁ!?と思わせるビジュアルですが…
つけ汁を飲んでみると、お魚のサッパリとした口当たりのスープ(^o^)

つけ汁はサラリとしたタイプで、明らかに魚勝ち。
合わせた動物系は鶏かな?
弱くもなく、しっかりとしたベースとなっていますね。
濃厚系、スッキリ系、いずれにしても好みがあるでしょうが、
このつけ汁はちょうどその中間に当たるような濃度。
塩加減の塩梅もちょうどよく、普通に美味しく食べられると思います。
太麺。


少しコシが弱いかなぁとも思いましたが、つけ麺の麺としても悪くないですね。
一気にすすって、300グラムの麺はあっという間になくなってしまいました。
ホント、嫌味なくサッパリといただけるつけ麺ですよ(^^)
スープ割りをお願いすると、薄めの鶏ダシを持ってきてくれました。
つけ汁にぶち込んで一気飲み!
ラーメン街道とも呼ばれる西宮~神戸間の激戦区に、新たなお店の誕生です。
ごちそうさまでした!!!
「さくら製麺」
(住所)西宮市屋敷町22-23
(電話)079-836-8333
(時間)11時~翌2時(LO1時30分)
(定休)無休
(最寄駅)阪神香櫨園駅 徒歩10分!(2号線根こそぎ攻めてみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

草野球の練習帰りに新店に突撃!
さくら製麺

(画像はクリックで拡大されます。)
国道2号線沿い、西宮の屋敷町、以前は佐藤家があった場所です。
21時過ぎで店内満席、待ちが5名!
開店から約1ヶ月経ちますが…
すでにこの界隈では人気店となってるのかな(^^)
メニュー

デフォはどうやらつけ麺の模様ですね。
メニューの先頭がつけ麺。
そして中華そばとなっています。
とりあえずつけ麺を300グラムで注文♪

これはまたもや豚骨魚介かぁ!?と思わせるビジュアルですが…
つけ汁を飲んでみると、お魚のサッパリとした口当たりのスープ(^o^)

つけ汁はサラリとしたタイプで、明らかに魚勝ち。
合わせた動物系は鶏かな?
弱くもなく、しっかりとしたベースとなっていますね。
濃厚系、スッキリ系、いずれにしても好みがあるでしょうが、
このつけ汁はちょうどその中間に当たるような濃度。
塩加減の塩梅もちょうどよく、普通に美味しく食べられると思います。
太麺。


少しコシが弱いかなぁとも思いましたが、つけ麺の麺としても悪くないですね。
一気にすすって、300グラムの麺はあっという間になくなってしまいました。
ホント、嫌味なくサッパリといただけるつけ麺ですよ(^^)
スープ割りをお願いすると、薄めの鶏ダシを持ってきてくれました。
つけ汁にぶち込んで一気飲み!
ラーメン街道とも呼ばれる西宮~神戸間の激戦区に、新たなお店の誕生です。
ごちそうさまでした!!!
「さくら製麺」
(住所)西宮市屋敷町22-23
(電話)079-836-8333
(時間)11時~翌2時(LO1時30分)
(定休)無休
(最寄駅)阪神香櫨園駅 徒歩10分!(2号線根こそぎ攻めてみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年3月12日
草野球の練習帰りに久しぶりに太尊へ。

(画像はクリックで拡大されます。)
この日は仕事場の後輩を引き連れての訪問です。
なかなか来ることができなかったんですが・・・
今回は少し用事と言うか、目的もありましたもので♪
この日は超がつくほどの寒さ。
野球で冷えきった体がアツアツのラーメンを欲しておりました・・・

土鍋でグツグツと煮込まれたカレーラーメンをチョイス(^^ゞ
熱すぎてちょっと火傷してしまいました(笑)


一緒にギョウザとどて丼も食べる♪
どて丼 (゚д゚)ウマー !
ここに来るとついつい長居してしまうんですよね・・・
店主のくまりんさんとの会話はすごく心地の良いもので、
癒し系?の人柄でほっこりします(*^^)v
そうそう、期間限定で提供していた超らーめんナビの限定メニュー、
現在レギュラーメニューになっています!
何でもかなり好評だったようで、限定終了後にレギュラーに昇格・・・
自分が取材した身としてはうれしい限りです。
太尊では毎月第4日曜日の夜に「キャンドルナイト」として営業!
女性店主ならではのアイデアとおもてなしの心が盛り込まれた楽しい日になっているようです♪
ボクはまだその日に行った事ないんだけど・・・早く行きたいなぁ(T_T)
もう少しで武庫川の桜も見頃になるでしょうね。
店主さんが武庫川の桜は綺麗ですよ~っと話してくれましたが、
武庫川で桜を見たあとは太尊へどうぞ♪
甲子園からも近いよ(笑)
ごちそうさまでした!!!
「すっぽんらーめん 太尊」
(住所)西宮市小松東町3-8-16
(電話)0798-48-4443
(定休)月曜日
(時間)11時30分~13時30分、18時~23時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

草野球の練習帰りに久しぶりに太尊へ。

(画像はクリックで拡大されます。)
この日は仕事場の後輩を引き連れての訪問です。
なかなか来ることができなかったんですが・・・
今回は少し用事と言うか、目的もありましたもので♪
この日は超がつくほどの寒さ。
野球で冷えきった体がアツアツのラーメンを欲しておりました・・・

土鍋でグツグツと煮込まれたカレーラーメンをチョイス(^^ゞ
熱すぎてちょっと火傷してしまいました(笑)


一緒にギョウザとどて丼も食べる♪
どて丼 (゚д゚)ウマー !
ここに来るとついつい長居してしまうんですよね・・・
店主のくまりんさんとの会話はすごく心地の良いもので、
癒し系?の人柄でほっこりします(*^^)v
そうそう、期間限定で提供していた超らーめんナビの限定メニュー、
現在レギュラーメニューになっています!
何でもかなり好評だったようで、限定終了後にレギュラーに昇格・・・
自分が取材した身としてはうれしい限りです。
太尊では毎月第4日曜日の夜に「キャンドルナイト」として営業!
女性店主ならではのアイデアとおもてなしの心が盛り込まれた楽しい日になっているようです♪
ボクはまだその日に行った事ないんだけど・・・早く行きたいなぁ(T_T)
もう少しで武庫川の桜も見頃になるでしょうね。
店主さんが武庫川の桜は綺麗ですよ~っと話してくれましたが、
武庫川で桜を見たあとは太尊へどうぞ♪
甲子園からも近いよ(笑)
ごちそうさまでした!!!
「すっぽんらーめん 太尊」
(住所)西宮市小松東町3-8-16
(電話)0798-48-4443
(定休)月曜日
(時間)11時30分~13時30分、18時~23時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年11月26日
草野球の今季最終試合の後にたんろんへ!
気持ちよく最終戦を白星で飾り、ルンルンでの訪問です。

(画像はクリックで拡大されます。)
最近話題のたんろんですが、この日が初訪問。


油そばの評判がいいんですが・・・
初訪問なのでデフォのラーメンを注文です。

スープは鶏100%との事。
ベースの鶏と、スープに浮く鶏油でごっつい鶏鶏しているものを想像しましたが…
スープはほどよいコッテリ感があります♪
飲み口は重くなく、それでいて充分な旨味を感じる事ができました。
スープを口に含むと鶏の風味が口いっぱいに広がります(^^)

苦味と言うか、少し香ばしい感じがしたんですが、何だろう?
少し気になりましたが…

麺は硬めに茹でられた中太のストレート。
スープとは少し絡みが悪く思えました。
どちらかと言うとスープに偏重したようなラーメンだなぁって印象。
麺量がかなり少なく、少し物足りなく感じました(T_T)
食べ終わった後に、「もっと食べたい!」って思わせてくれるラーメンでしたよ(^^)
同行者が注文した油そばはかなり美味そうに見えました!
食べ終わった後に感想を聞くと、美味かった~との事なんで、
次回は油そばに決定かな♪
たんろんが店を構えるこの周辺は、右を見ても左を見てもラーメン屋だらけ!
阪神西宮駅周辺も合わせると…
和歌山ラーメン紀乃国屋
ラーメン専門 どん
宮っこラーメン 城ヶ堀店
夢屋台西宮店
西宮大勝軒
天下一品
などなど、ラーメン屋が密集している屈指の激戦区。
大変な状況だとは思いますが、これから頑張って欲しい期待のお店ですね。
ごちそうさまでした!!!!
「たんろん」
(住所)西宮市城ヶ堀町2-13
(電話)0798-36-7222
(時間)11時~14時、18時~翌1時
土曜11時~翌1時、日曜・祝日11時~20時
(定休)月曜
(最寄駅)阪神本線西宮駅 徒歩10分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

草野球の今季最終試合の後にたんろんへ!
気持ちよく最終戦を白星で飾り、ルンルンでの訪問です。

(画像はクリックで拡大されます。)
最近話題のたんろんですが、この日が初訪問。


油そばの評判がいいんですが・・・
初訪問なのでデフォのラーメンを注文です。

スープは鶏100%との事。
ベースの鶏と、スープに浮く鶏油でごっつい鶏鶏しているものを想像しましたが…
スープはほどよいコッテリ感があります♪
飲み口は重くなく、それでいて充分な旨味を感じる事ができました。
スープを口に含むと鶏の風味が口いっぱいに広がります(^^)

苦味と言うか、少し香ばしい感じがしたんですが、何だろう?
少し気になりましたが…

麺は硬めに茹でられた中太のストレート。
スープとは少し絡みが悪く思えました。
どちらかと言うとスープに偏重したようなラーメンだなぁって印象。
麺量がかなり少なく、少し物足りなく感じました(T_T)
食べ終わった後に、「もっと食べたい!」って思わせてくれるラーメンでしたよ(^^)
同行者が注文した油そばはかなり美味そうに見えました!
食べ終わった後に感想を聞くと、美味かった~との事なんで、
次回は油そばに決定かな♪
たんろんが店を構えるこの周辺は、右を見ても左を見てもラーメン屋だらけ!
阪神西宮駅周辺も合わせると…
和歌山ラーメン紀乃国屋
ラーメン専門 どん
宮っこラーメン 城ヶ堀店
夢屋台西宮店
西宮大勝軒
天下一品
などなど、ラーメン屋が密集している屈指の激戦区。
大変な状況だとは思いますが、これから頑張って欲しい期待のお店ですね。
ごちそうさまでした!!!!
「たんろん」
(住所)西宮市城ヶ堀町2-13
(電話)0798-36-7222
(時間)11時~14時、18時~翌1時
土曜11時~翌1時、日曜・祝日11時~20時
(定休)月曜
(最寄駅)阪神本線西宮駅 徒歩10分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
