fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年10月4日

この日は電車で明石まで。
P1020907.jpgP1020908.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

高校野球、来春のセンバツを懸けた兵庫県大会の最終日、

神港学園ー東洋大姫路(3位決定戦)
神戸国際大付ー育英(決勝)

の試合を見に(*^^)v

高校野球ヲタなボクにとってはたまらん試合でしたよ。

帰りに明石駅前の老舗「江洋軒」に突入。
P1020909.jpg

年季が入り、鄙びた感じの外観はレトロ感いっぱい♪
歴史を感じさせる佇まいですね。

メニューは中華そば・ワンタン・ワンタン麺・焼そばの4品のみで、
焼そばと中華そばを2つ食べるお客さんも珍しくありません。
P1020910.jpg

ワンタン麺

お店もレトロなら味もチープです(*^^)v
老舗に多いもやしが乗った醤油ベースのスープ。
柔らかめに茹でられた麺にフワトロのワンタンがしっかりと馴染んでいます。
派手さは皆無ですが、なかなか味わい深い老舗の味もたまにはいいですよ!

特に最新鋭の凝ったラーメンに疲れた舌を癒やす時にはこうゆうラーメンも全然アリだと思いますね。

極太麺で作る焼そばも看板メニューですよ~♪

ごちそうさまでした!!!


「江洋軒」

(住所)明石市桜町11-15
(定休)火曜日(祝日の場合は営業)
(時間)9時30分~20時15分
(最寄駅)JR・山陽明石駅 各徒歩5分!
スポンサーサイト



2009年1月29日

3軒目!

ダイエットはどこへやら(核爆)

食べ出すともう止まりません(笑)

3軒目は伊丹の『麺屋 巧』です。
P1010604.jpgP1010603.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

このお店も2軒目に行ったしゅはりと同じく麺が変わったんですよね…

巧のイメージって
『麺さえ変われば名店のラーメンともヒケを取らないのに…』
そんな印象もあった矢先の麺の変更!
気になる製麺屋さんは今をときめく京都の製麺屋…

これは期待しまくりでしょう!

前回訪問からあまり間隔を開けずの訪問となりました。

さて、麺はどんなんだ!?

メニュー。
P1010597.jpg

前回はつけ麺を注文、今回は久しぶりにデフォの巧ラーメンにしようかな♪

ドキドキしながら到着を待ちます!
P1010598.jpg

おー!
以前の黄色がかった縮れ麺から一目で麺が変わってるのがわかるぞ!(笑)

いつもならスープからいただくんですが、この時ばかりは麺から!
P1010602.jpg

麺を持ち上げて気づいたんですが(早)、これって大阪鶴見区の『つるめん』
中華そばと同じ麺のような…

しなやかでコシのある細麺、結構特徴的なんですよね(^^)

中華そば系や、アッサリ魚介系のラーメンには抜群の相性を誇る麺だと思います。

巧のスープはバシバシの魚系、もちろん違和感なくスープと上手く共存していますね。

ラーメンにおいては以前の麺も結構好きだったんですが(つけ麺は論外)、
この麺の方がいいかなぁ…

いいチョイスをされたと思います。

スープの方はお魚がバシっときいたアッサリ系。

かなり好みですが、トッピングの太もやしが邪魔かなぁ…

繊細なスープですので、もやしの味が移ってしまってるのが残念です。

もやし抜きで注文したいところ。

気になるつけ麺、同行者が食べてましたが、こちらも良さげ!

また早い事再訪問してつけ麺食ってみます♪

ごちそうさまでした!!!

「麺屋 巧」

(住所)伊丹市行基町3-16-9
(電話)072-785-3835
(定休)月曜日
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時
(最寄駅)阪急伊丹線 伊丹駅 徒歩10分ぐらい
たくみ
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月13日

この日は朝からポカポカ陽気♪
仕事が休みで家でウダウダしててももったいないお天気(*^-^)b

風邪ひきMAX状態ですが、リハビリも兼ねて愛車(チャリです)でラーメン屋さん
巡りだ!
P1000763.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

愛車(笑)
もうすぐ2年半になります。
仕事に行く時も、ラーメン屋さんに行く時も、どこに行くのもこのチャリで
ぶっ飛ばしていくんですが、荒い運転や過酷な走行距離にも負けず、今まで修理はお
ろか、パンクもした事ない…ホント、頼れる相棒です(^o^)

さてさて、行き先も決めずに家を出ましたが…どこに行こうかなぁ。

って事で何となく着いたお店がここ。
伊丹市行基町の「麺屋 巧」でした。
P1000771.jpg

久しぶりの訪問です。

デフォの巧ラーメンは以前にいただいていますので、この日はつけ麺をチョイス


巧の代名詞といえば、数種類の魚介系の複雑な旨味をもつバリ旨スープ!
つけ麺ではどう反映されるのかなぁ~
P1000766.jpg

この鮮やかな丼、いいですねぇ~♪

つけ汁にはレモンが浮き、ほのかなお魚のいい香り。
麺は低加水の細ちぢれ麺…
つけ麺にしては珍しい麺ですが(汗)
P1000767.jpg

つけ汁はやはり魚がガツンときいたこのお店らしいつけ汁。
味付けは薄めに感じました。
つけ汁そのまま飲んでも塩辛さはなく、レモンのさっぱり感と合わさってすごく
飲みやすい。
酸・甘がバチっときいた魚ダシのつけ汁。
P1000770.jpg

麺は…
ん~、少し弱いかなぁ。
ボソッとした食感の麺はつけ麺よりも、あっさりとした中華そば系に合いそうな
麺…
「麺を味わう」というつけ麺のコンセプトから考えると少し物足りなさがありま
す。

デカいバラ肉チャーシューはしっかりとした味付けでめっちゃ旨い!

麺量は少なめでズルズル~っと食べてるとあっという間になくなってしまいまし
た(泣)

つけ汁は煮干しフェチを自認する(何)ボクには大好きなタイプでした!
麺…う~ん、何かもったいないなぁ(^^;)

巧ラーメン、つけ麺と食べたので、次来る時は塩ラーメンですね♪
ここの塩ラーメンは美味いって噂もチラホラ聞いてますので、次回訪問が楽しみ
です♪

ごちそうさまでした~!!!!

「麺屋 巧」

(住所)伊丹市行基町3-16-9
(電話)072-785-3835
(定休)月曜日
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時
(最寄駅)阪急伊丹線 伊丹駅 徒歩10分ぐらい
たくみ
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月16日

やってきました!
ちぇり~♪
P1000421.jpgP1000423.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

以前寝屋川市で営業されていた時のスタッフさんが三田にオープン!

あの伝説の「エボリューション」が復活していますね!

開店からもうかなり日がたっていますが、特殊な営業形態のためになかなか訪問できず、この日が初訪問になりました!

もうここに来たらアレ食うしかないでしょう・・・
アレですよ!アレ!(笑)

お店は「せいざん」とゆうラーメン屋さんとと向かい合わせ。

到着時は待ちが8人でしたが、ちぇり~亭のお客さんでした。

って事で!
P1000422.jpg

待ってる間にメニュー表を見るも・・・

心の中ではもうすでに注文は決まってます!

麺・野菜・肉!
通常の大盛りのさらに上をイク「男盛り」、全部を男盛りにした「全男盛り」しかないでしょう!!!!

元々ニンニク・背脂たっぷりのジャンキーなラーメンですが、
さらにそっからチューニングします♪

店内に入って到着を待つ。
さすがに「全男盛り」を注文してるお客さんはいないな~と思いつつ、
厨房の中を除くと、遠目で・・・

何かかき氷みたいなラーメン?が作られてる・・・(爆)

P1000427.jpg
P1000429.jpg

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

何じゃこりゃ(笑)

丼にそびえ立つ野菜と肉・・・
麺なんて見えません(@_@;)

どっから食べたらいいのかわからないので、とりあえず上に乗っかってる肉と野菜から処分していくとしましょうか!

鹿児島の茶美豚(結構有名ですね)を使った肉!
これが美味いっすわ!
チャーシューではなく、バラ肉を薄切りにしてあります。
味付け自体は薄く、肉の旨味をダイレクトに味わえます!

続いて野菜!

大量~のもやしとキャベツをほじくりながら食べ進んでいきます!
麺までなかなか到達できない(爆)

合間にスープを飲むと、たまり醤油特有の何とも香ばしい香りのスープ。
キャベツともやしを炒めて、そのままスープを同じ中華鍋で熱していたせいか、
野菜の旨味がスープに出ていて、一見醤油辛く見えるものの、それぞれの旨味が合わさってまろやかなスープになっています♪
表面に振られた黒コショウもまたいい変化をつけていますね。

さて、具材を片付けたらいよいよ麺とご対面!
P1000433.jpg

もちっとした食感の麺で表面はつるつる。
存在感の強いスープや麺に負けることなく丼の中ではっきりと主張している太麺です。

食べてる最中に思ったこと!

野菜と肉はある程度残しておいて、麺が食べれる状態になった時に麺と一緒に野菜と肉、スープを一気に口の中に入れて頬張る!

これが最強っす!!!!

強烈なインパクト・ビジュアルを持つラーメンですが、味の方はめっちゃ美味いっす!
量的には・・・
思ってたよりも少なく、以前の寝屋川の「エボリューション」に比べたら油分はかなり控えめな印象のせいか食べやすかったです。

この日は同行者も同じ全男盛りを注文しましたが、完食するのに四苦八苦・・・

食の細い方にはあまりオススメできません(笑)
P1000434.jpg

ボクは余裕の完食全汁。

全男盛りをスープまで全部飲むと写真を撮ってくれますよ♪

ボクもお店に飾ってある学ランを着て写真を撮ってもらいました(*^^)v

営業が夜のみで週に3回しかやってないのが何とももどかしいお店ですね・・・
もっと営業してほしい!

んで、寝屋川時代のエボリューションとビジュアル比較してみても面白いですね。
過去の記事から貼っておきます!

エボリューション@寝屋川ちぇり~亭

ごちそうさまでした!
ちぇり~♪

「神戸ちぇり~亭」

(住所)三田市南が丘2-8
(電話)不明
(定休)日曜~水曜
(時間)20時~24時

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年12月1日

9軒目!
ずんどう屋のあと一献に行くもフラれる(泣

ならばとおかだラーメン@加古川に行くも店が見つからず!ナビに従い行くも、目地地は団地のど真ん中???

探すもお店見つからず諦めコチラに。
ほーりゅう

どれがデフォかわからないぐらい豊富なメニューw
お店の看板は「尾道ラーメン」と書いてあるので尾道ラーメン(薄口)を注文。
ほ~りゅ~ほ~りゅ~♪

粉っぽくて平打ちの麺は「七福@繊維ビル」に似てるような。

スープはマイルドで背油の甘みが存分に味わえてなかなかウマー♪

ちょっとスープが少ない…麺を食べ終わるとスープがほとんど残ってない(笑)
同行者の「濃い口」は…ホンマに濃いくてびっくりマンボでした(謎)
ありゃノド渇くだろうなぁ。


(9)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年12月1日

8軒目!
姫路に移動して夜の部試合開始です!
ずんどうや

未訪のずんどう屋。
デフォの元味600円♪
今日初のトンコツ♪♪♪
ずんどうや♪

しっかりとした濃度でトロミがあるスープは旨味が強い!麺はストレートをチョイス。

低加水の極細麺は博多チックでスープとの絡みも良いです。

つけ麺、和風、辛い系のメニューも充実していてなかなか楽しいお店です…かね?

感動するほどのラーメンではなかったですが、「あ、普通に美味いやん」って感想です。

(8)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年10月10日

5軒目!
↓↓↓
JR姫路駅構内の『えきそば まねき』に移動。
コチラもようやく初訪♪
噂に名高いえきそば…
天ぷらえきそば。
まねき

うどんダシに黄色い麺(中華麺とはまた違うっぽい)を投入したラーメンとゆうか麺類。
チープな味わいながらどこか惹き寄せられる不思議な一杯。
専門店とはひと味違うラーメン?です。
コレクター来たるべし!って感じ?ココは来て良かった♪

神戸のみなとやが熱いとの事で、そのままJRに乗り込む。
神戸駅までひと眠り…(-.-)zzZ

尼崎~
尼崎です~

ウェイ!
寝過ぎや!(爆)

目的の神戸駅は遥か前に通過した模様で…
よだれまみれの顔に隣のオネーチャンはドン引きやんかー!
すいませんすいませんすいません。

神戸に戻る気力もない…スカパラさんすいませんm(_ _)m

どっかでもう一杯食って帰ろ…
担担行こかな^^;

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年10月10日

5軒目!

ジャパンラーメン高嶋に向かうべく、意気揚々と電車に乗り込むも…
18時まで(涙)
間に合いませんでした。
何のために姫路まで来たのか…もんどにチェンジしようとしたら今日は祝日の代休…

ウェイ!ウェイ!ウェ~イ!
何のために姫路まで来たんやぁ(叫)

凹んでもしゃーないので飾磨駅で降りて満天に向かう。

初訪。
ラーメン。
まんてん

鶏ガラベースに白菜が入ったどこかで見た事があるラーメン(バキッ!)
味もどこかで食べた味(バキバキッ!)
スープが何か焦げ臭いんですが…

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ