2009年1月22日
2軒目!


(画像はクリックで拡大されます。)
聖~地~巡~礼っと!!!
今回は来るつもりはありませんでした…
過去4度訪問…
大阪からはるばるこのお店に再訪しまくるのもどうかなって…
再訪よりも初訪、慣れ親しんだ味よりも未知の味、それがコレクター魂!
のはずなんですが、このお店の前では、その言葉はあまりにも無力すぎます・・・
中華そば 伊藤
鬼のような煮干しスープは今さら説明不要の問答無用!
今回は肉そばを初の「つゆ増し」でいただくっ!
萌え~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!
ニボニボニボニボニボニボニボ
二ボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
もう死んでもいいっす。


(★★★★★)
「中華そば屋 伊藤」
(住所)東京都北区豊島4-5-3
(電話)03-3913-2477
(時間)11時~16時
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)地下鉄南北線王子神谷駅 プチダッシュで10分!(とりあえず行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!


(画像はクリックで拡大されます。)
聖~地~巡~礼っと!!!
今回は来るつもりはありませんでした…
過去4度訪問…
大阪からはるばるこのお店に再訪しまくるのもどうかなって…
再訪よりも初訪、慣れ親しんだ味よりも未知の味、それがコレクター魂!
のはずなんですが、このお店の前では、その言葉はあまりにも無力すぎます・・・
中華そば 伊藤
鬼のような煮干しスープは今さら説明不要の問答無用!
今回は肉そばを初の「つゆ増し」でいただくっ!
萌え~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!
ニボニボニボニボニボニボニボ
二ボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
もう死んでもいいっす。


(★★★★★)
「中華そば屋 伊藤」
(住所)東京都北区豊島4-5-3
(電話)03-3913-2477
(時間)11時~16時
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)地下鉄南北線王子神谷駅 プチダッシュで10分!(とりあえず行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月22日
いよいよ東京ツアー最終日。
臨休にぶち当たったり、並びに時間取られたりで、
ガタガタに狂った予定のしわ寄せが最終日に回ってきました(笑)
行く店がない(爆)
とりあえず前夜必死に検索しまくるも、これ!ってお店が見当たらない…
となれば、ツアーリストの予備軍団に入ってたお店からチョイスするしかないですね。
まず向かったのは新橋の「おらが」。
何でも売り切れが鬼のように早いとかでシャッター狙いが吉との事。
11時開店の10分前に到着ポールも、後からゾロゾロと行列が…


(画像はクリックで拡大されます。)
ホンマどこも出足が早い!
ここではラーメンを注文です。


見た感じから濃厚豚骨魚介の様相。
うん!
もはや食傷気味とも言えなくもないこのタイプのラーメンですが、
美味いもんは美味いですね(笑)
斬新さなどはありません。
食べ慣れているはずのこの系統のラーメンなのに夢中で食ってる…
しっかりとしたボディをもつ濃厚な動物系と脇を固める魚介の深い味…
マトモなラーメンをマトモに作ったらこうなりました的な優等生な一杯です。
接客も心地よいいいお店でした!
う~ん、美味かった♪
ごちそうさまでした!!!!
「新橋 おらが」
(住所)東京都港区新橋4-14-4
(電話)03-3433-6364
(時間)11時~14時、18時~22時30分(早めの訪問が吉)
土曜・11時~15時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR山手線新橋駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

いよいよ東京ツアー最終日。
臨休にぶち当たったり、並びに時間取られたりで、
ガタガタに狂った予定のしわ寄せが最終日に回ってきました(笑)
行く店がない(爆)
とりあえず前夜必死に検索しまくるも、これ!ってお店が見当たらない…
となれば、ツアーリストの予備軍団に入ってたお店からチョイスするしかないですね。
まず向かったのは新橋の「おらが」。
何でも売り切れが鬼のように早いとかでシャッター狙いが吉との事。
11時開店の10分前に到着ポールも、後からゾロゾロと行列が…


(画像はクリックで拡大されます。)
ホンマどこも出足が早い!
ここではラーメンを注文です。


見た感じから濃厚豚骨魚介の様相。
うん!
もはや食傷気味とも言えなくもないこのタイプのラーメンですが、
美味いもんは美味いですね(笑)
斬新さなどはありません。
食べ慣れているはずのこの系統のラーメンなのに夢中で食ってる…
しっかりとしたボディをもつ濃厚な動物系と脇を固める魚介の深い味…
マトモなラーメンをマトモに作ったらこうなりました的な優等生な一杯です。
接客も心地よいいいお店でした!
う~ん、美味かった♪
ごちそうさまでした!!!!
「新橋 おらが」
(住所)東京都港区新橋4-14-4
(電話)03-3433-6364
(時間)11時~14時、18時~22時30分(早めの訪問が吉)
土曜・11時~15時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR山手線新橋駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月21日
5軒目!
この日ラスト。
向かったのは雪が谷大塚の葉月。


正直、関西に住んでる人には知名度激低、知ってる人はよほどのヲタでしょう(笑)
東京でもあまり話題には上がらないお店ですが、
その実力は折り紙付き!だそうで行ってきました。

うぉっ
メニューを見ると、デフォで麺量300グラムですか(汗)
こりゃキツい戦いになりそうだ(笑)
他にも意味深メニューが多数…
店内入って貼り紙に書いてあった剛麺のバナナダシって何でしょう?
女将さんに聞いてみると、見たまんま、バナナです。って…
貼り紙には、そんなバナナ!って大阪風のノリで書かれてましたが、
まさしくそんなバナナですやんか(笑)
とりあえずデフォで勝負!

茶褐色のスープからは節のいい匂いが漂います。
写真でわかるように、丼の上半分のスープの色が黒っぽくなっていますが、
これはごま油をベースに魚をバシッときかせた秘伝の油だそうな。
動物系はしっかりとした濃度の鶏白湯で、クリーミーでまろやかな口当たり。
そしてなかなか強力にきいた魚のボディが舌に伝わってきます(^^)
うん!
美味いぞ!
流行りの濃厚魚介系で真新しさはないんですが、
このスタンスのラーメンでも「しっかり作ったらこんなに美味いんだぞ」的ないいお手本のラーメン。
油はかなりの量入ってますが、油だけに頼らないベースのしっかりとした美味さで勝負!
味の組み立て的にはシンプルながらも深~い味わいになってますね♪

自家製の麺。
以前はそばのような黒っぽい麺だったそうですが、現在は変わったみたい。
ここも普通に自家製麺やってるし、さすがに麺のレベル高いっすねぇ。
内麦とデュラム粉を配合した麺はモチモチの食感で、
プチっとした弾力が素晴らしいです。
このスープにこの麺…
東京はホンマに「歩けば美味いラーメンに当たる」って感じですねぇ。
たっぷりの麺量も嬉しいですね。
連食にはキツいけど(笑)
ごちそうさまでした!!!!
「和風らぁめん 葉月」
(住所)東京都大田区雪谷大塚町11-8
(電話)03-3727-5958
(時間)11時30分~14時、18時~22時
(定休)月・火曜(祝日は営業)
(最寄駅)東急池上線雪が谷大塚駅 徒歩3分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

5軒目!
この日ラスト。
向かったのは雪が谷大塚の葉月。


正直、関西に住んでる人には知名度激低、知ってる人はよほどのヲタでしょう(笑)
東京でもあまり話題には上がらないお店ですが、
その実力は折り紙付き!だそうで行ってきました。

うぉっ
メニューを見ると、デフォで麺量300グラムですか(汗)
こりゃキツい戦いになりそうだ(笑)
他にも意味深メニューが多数…
店内入って貼り紙に書いてあった剛麺のバナナダシって何でしょう?
女将さんに聞いてみると、見たまんま、バナナです。って…
貼り紙には、そんなバナナ!って大阪風のノリで書かれてましたが、
まさしくそんなバナナですやんか(笑)
とりあえずデフォで勝負!

茶褐色のスープからは節のいい匂いが漂います。
写真でわかるように、丼の上半分のスープの色が黒っぽくなっていますが、
これはごま油をベースに魚をバシッときかせた秘伝の油だそうな。
動物系はしっかりとした濃度の鶏白湯で、クリーミーでまろやかな口当たり。
そしてなかなか強力にきいた魚のボディが舌に伝わってきます(^^)
うん!
美味いぞ!
流行りの濃厚魚介系で真新しさはないんですが、
このスタンスのラーメンでも「しっかり作ったらこんなに美味いんだぞ」的ないいお手本のラーメン。
油はかなりの量入ってますが、油だけに頼らないベースのしっかりとした美味さで勝負!
味の組み立て的にはシンプルながらも深~い味わいになってますね♪

自家製の麺。
以前はそばのような黒っぽい麺だったそうですが、現在は変わったみたい。
ここも普通に自家製麺やってるし、さすがに麺のレベル高いっすねぇ。
内麦とデュラム粉を配合した麺はモチモチの食感で、
プチっとした弾力が素晴らしいです。
このスープにこの麺…
東京はホンマに「歩けば美味いラーメンに当たる」って感じですねぇ。
たっぷりの麺量も嬉しいですね。
連食にはキツいけど(笑)
ごちそうさまでした!!!!
「和風らぁめん 葉月」
(住所)東京都大田区雪谷大塚町11-8
(電話)03-3727-5958
(時間)11時30分~14時、18時~22時
(定休)月・火曜(祝日は営業)
(最寄駅)東急池上線雪が谷大塚駅 徒歩3分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月21日
4軒目!

(画像はクリックで拡大されます。)
4軒目は大井町まで移動してajitoへ♪
創作つけ麺のお店で瞬く間に人気店になってるようです。
事前情報では、ピザそばやらロッソやらボーノやらZ型やら!?
結構意味不明です(汗)

わからん時はデフォで勝負!って事で、ノーマルのつけ麺をチョイス。
店内はスナックの居抜きバリバリっぽくて、調理スペースはかなり狭い…
店主さんはその中で忙しく動いています。
店内はカウンターのみで、場所のわかりにくさからも、まさにアジトって感じのお店。
さて、つけ麺ですが、見た目は既存のものと変わり映えしないビジュアル…

丸い海苔は珍しいけども(笑)
麺ですが、太めで加水が低いタイプのワシワシ麺。

この麺は…
某極太つけ麺が超絶美味い大阪の某店の麺にそっくりだぞ…
つけ汁!

うーん(汗)
何だろう?
この複雑な味わい。
前面に押し出されてるのはおそらく香味野菜…
豚骨ベースとか、魚介ベースではなく、野菜ベース(驚)
鯖の香りも強いですが、麺をつけて食べて一番強く感じるのは
やはり野菜の青臭いような味ですね。
つけ汁はドロドロで少し麺をつけただけでも大量に持ち上がってくれます。
嫌でも麺につけ汁が絡む!
味付けもかなり濃いめで、どこかイタリアンテイスト…
細部までははっきりとはわからないですが、
こりゃ確かに既存のつけ麺とは一線を画すつけ麺です。
うーん、食べ慣れてないせいか、素直に美味い!ってならないんですが、
今後新たな可能性を秘めたお店だなぁ…
限定のピザそばの評判もめっちゃいいし
、独創的路線で東京のラーメン好きを唸らせて欲しいてすね(^^)
ごちそうさまでした!!
「ajito」
(住所)東京都品川区大井1-41-1
(電話)非公開
(時間)11時30分~30食売り切れ、18時~25食売り切れ
金・土の夜はピザソバのみ
(定休)木曜・日曜
(最寄駅)JR・東急大井町駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

4軒目!

(画像はクリックで拡大されます。)
4軒目は大井町まで移動してajitoへ♪
創作つけ麺のお店で瞬く間に人気店になってるようです。
事前情報では、ピザそばやらロッソやらボーノやらZ型やら!?
結構意味不明です(汗)

わからん時はデフォで勝負!って事で、ノーマルのつけ麺をチョイス。
店内はスナックの居抜きバリバリっぽくて、調理スペースはかなり狭い…
店主さんはその中で忙しく動いています。
店内はカウンターのみで、場所のわかりにくさからも、まさにアジトって感じのお店。
さて、つけ麺ですが、見た目は既存のものと変わり映えしないビジュアル…

丸い海苔は珍しいけども(笑)
麺ですが、太めで加水が低いタイプのワシワシ麺。

この麺は…
某極太つけ麺が超絶美味い大阪の某店の麺にそっくりだぞ…
つけ汁!

うーん(汗)
何だろう?
この複雑な味わい。
前面に押し出されてるのはおそらく香味野菜…
豚骨ベースとか、魚介ベースではなく、野菜ベース(驚)
鯖の香りも強いですが、麺をつけて食べて一番強く感じるのは
やはり野菜の青臭いような味ですね。
つけ汁はドロドロで少し麺をつけただけでも大量に持ち上がってくれます。
嫌でも麺につけ汁が絡む!
味付けもかなり濃いめで、どこかイタリアンテイスト…
細部までははっきりとはわからないですが、
こりゃ確かに既存のつけ麺とは一線を画すつけ麺です。
うーん、食べ慣れてないせいか、素直に美味い!ってならないんですが、
今後新たな可能性を秘めたお店だなぁ…
限定のピザそばの評判もめっちゃいいし
、独創的路線で東京のラーメン好きを唸らせて欲しいてすね(^^)
ごちそうさまでした!!
「ajito」
(住所)東京都品川区大井1-41-1
(電話)非公開
(時間)11時30分~30食売り切れ、18時~25食売り切れ
金・土の夜はピザソバのみ
(定休)木曜・日曜
(最寄駅)JR・東急大井町駅 徒歩5分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月21日
2軒目!
前日の夜、凪で偶然出くわした知人の方から「進化に行くんなら勇次は?」と言われ…
何でも勇次は2月で閉店してしまうらしい!
勇次と言えば、もう何年前だろう?一度行こうかと思い、
その時のリストに入れておいたお店。
結局訪問叶わずそのまま放置…
今や話題になる事も少なく、すっかり忘れた存在でしたが、
そうゆう事情なら行かねば!
進化を出てナビを発動…
約4キロの道のり(汗)
おっしゃぁ!
久しぶりに走るぞ!(爆)
途中アップダウン激しい道のりでしたが、勇次に向かい猛ダーッシュ!!!
マジメに全力疾走してます!
消化促進っ!カロリー消費っ!(違)
一気に駆け抜け勇次到着時には、
はぁはぁふぅふぅぐでんぐでんになってました(アホ)
お店の前で深呼吸、息を整えお店に突入です。

(画像はクリックで拡大されます。)
知人の方のおすすめは煮干しの塩。
実は1軒目の進化で煮干し塩を断念したのは、こちらとメニューがかぶりるから(^^;)
ここではガッツリ煮干しを堪能します!

おぉ~!
鼻をくすぐる煮干しの香り高い匂い!
スープにはこれでもかっ!と煮干しの大群が泳いでるかのような煮干し具合。
尖った苦味や渋味がない、丸みを帯びた心地よい味ですね♪

そう思うのはベースとなっている動物系(鶏)の旨味がしっかりと支えとなっているからでしょう。
スープを口に含んだ時は鶏の甘さ旨さが先で、
後味にサーっと煮干しが口の中を泳いでいきます。
ビジュアル的にはシンプルながら重層的な旨さがあるラーメンですね…
お見事!
こりゃあ美味いですわ(^0^)
わざわざダッシュで来たかいがあったかな(笑)
食べるの夢中で麺上げ写真撮るの忘れました
ごちそうさまでした!!!!
なお、営業は2月15日まで、残念ながら閉店されます(T_T)
最後に食べれてよかったです。
「勇次」
(住所)東京都町田市金井2-3-25
(電話)非公開
(時間)11時30分~14時45分
(定休)月曜(祝日の場合翌日)
金曜(祝日の場合営業)
(最寄駅)小田急・JR 町田駅 徒歩50分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
前日の夜、凪で偶然出くわした知人の方から「進化に行くんなら勇次は?」と言われ…
何でも勇次は2月で閉店してしまうらしい!
勇次と言えば、もう何年前だろう?一度行こうかと思い、
その時のリストに入れておいたお店。
結局訪問叶わずそのまま放置…
今や話題になる事も少なく、すっかり忘れた存在でしたが、
そうゆう事情なら行かねば!
進化を出てナビを発動…
約4キロの道のり(汗)
おっしゃぁ!
久しぶりに走るぞ!(爆)
途中アップダウン激しい道のりでしたが、勇次に向かい猛ダーッシュ!!!
マジメに全力疾走してます!
消化促進っ!カロリー消費っ!(違)
一気に駆け抜け勇次到着時には、
はぁはぁふぅふぅぐでんぐでんになってました(アホ)
お店の前で深呼吸、息を整えお店に突入です。

(画像はクリックで拡大されます。)
知人の方のおすすめは煮干しの塩。
実は1軒目の進化で煮干し塩を断念したのは、こちらとメニューがかぶりるから(^^;)
ここではガッツリ煮干しを堪能します!

おぉ~!
鼻をくすぐる煮干しの香り高い匂い!
スープにはこれでもかっ!と煮干しの大群が泳いでるかのような煮干し具合。
尖った苦味や渋味がない、丸みを帯びた心地よい味ですね♪

そう思うのはベースとなっている動物系(鶏)の旨味がしっかりと支えとなっているからでしょう。
スープを口に含んだ時は鶏の甘さ旨さが先で、
後味にサーっと煮干しが口の中を泳いでいきます。
ビジュアル的にはシンプルながら重層的な旨さがあるラーメンですね…
お見事!
こりゃあ美味いですわ(^0^)
わざわざダッシュで来たかいがあったかな(笑)
食べるの夢中で麺上げ写真撮るの忘れました
ごちそうさまでした!!!!
なお、営業は2月15日まで、残念ながら閉店されます(T_T)
最後に食べれてよかったです。
「勇次」
(住所)東京都町田市金井2-3-25
(電話)非公開
(時間)11時30分~14時45分
(定休)月曜(祝日の場合翌日)
金曜(祝日の場合営業)
(最寄駅)小田急・JR 町田駅 徒歩50分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月21日
この日は町田方面へ。
美味い塩ラーメンを求めて町田駅から歩いて15分ぐらいの「進化」にやってきました♪
ここの店主は塩ラーメンの有名店を歴任し、独立開業された塩のエキスパートだそうな!


(画像はクリックで拡大されます。)
11時開店の5分前に到着で待ちは5名。

煮干し塩がメニューにありますが、グッとこらえてデフォルトの塩ラーメンをチョイスです(>_<)

丼の底まで見えそうな澄み切ったクリアなスープ。
表面に浮かぶ油からムワーンと漂ういい匂い♪
コレ絶対美味いやん!って食べる前から決定したようなラーメンですね(笑)
スープは鶏の旨味がジワジワ~と舌に伝わる淡麗系。

塩タレのキレよりもベースで勝負のタイプで実直な一杯。
塩はふくよかな甘さを含み、味付け自体はかなり薄め。
至極アッサリで、丸い印象のラーメンです。
アッサリですが物足りなさは全くない…
奇をてらわないシンプルな「塩味」、
これこそがラーメンの原点ではないでしょうかね(*^_^*)
美味いっ◎

麺はコシのある細麺。
ダレる事なく最後まで美味しくいただきました♪
お店はシックな雰囲気でお洒落な空間になってました。
キレイなお店多いなぁ…
ごちそうさまでした!!!
「町田汁場 しおらーめん進化」
(住所)東京都町田市森野3-18-17
(電話)042-705-7122
(時間)11時~15時、18時~21時
日曜・祝日11時~18時
(定休)月曜日(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)小田急・JR町田駅 徒歩15分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

この日は町田方面へ。
美味い塩ラーメンを求めて町田駅から歩いて15分ぐらいの「進化」にやってきました♪
ここの店主は塩ラーメンの有名店を歴任し、独立開業された塩のエキスパートだそうな!


(画像はクリックで拡大されます。)
11時開店の5分前に到着で待ちは5名。

煮干し塩がメニューにありますが、グッとこらえてデフォルトの塩ラーメンをチョイスです(>_<)

丼の底まで見えそうな澄み切ったクリアなスープ。
表面に浮かぶ油からムワーンと漂ういい匂い♪
コレ絶対美味いやん!って食べる前から決定したようなラーメンですね(笑)
スープは鶏の旨味がジワジワ~と舌に伝わる淡麗系。

塩タレのキレよりもベースで勝負のタイプで実直な一杯。
塩はふくよかな甘さを含み、味付け自体はかなり薄め。
至極アッサリで、丸い印象のラーメンです。
アッサリですが物足りなさは全くない…
奇をてらわないシンプルな「塩味」、
これこそがラーメンの原点ではないでしょうかね(*^_^*)
美味いっ◎

麺はコシのある細麺。
ダレる事なく最後まで美味しくいただきました♪
お店はシックな雰囲気でお洒落な空間になってました。
キレイなお店多いなぁ…
ごちそうさまでした!!!
「町田汁場 しおらーめん進化」
(住所)東京都町田市森野3-18-17
(電話)042-705-7122
(時間)11時~15時、18時~21時
日曜・祝日11時~18時
(定休)月曜日(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)小田急・JR町田駅 徒歩15分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2009年1月20日
6軒目!
東京ツアー2日目最終。
新宿ゴールデン街にある凪に行きました♪
このゴールデン街って飲み屋その他飲食店がひしめき合った大阪で言うところの
天満と雰囲気がかぶります。
この中から凪を探す探す…
見つからねー!
と半分キレ気味になったところで、空を見上げると2階部分に「凪」の看板(笑)


一階部分のドアを開け、階段で2階に上がったところがお店でした(^_^;)
凪と言えば前回の東京ツアー時に渋谷のお店に訪問。
渋谷は豚骨のお店ってイメージが強いんですが、
新宿では煮干しガッツンのニボニボスープがいただけるとの事。
煮干しマニアの血がたぎる~
さてさて、店内ですが、常連さんらしき方々でお祭り騒ぎ中…
エライ賑やかで盛り上がってます(^^)
会話が大阪のノリに近いものがあるなーと思ってると、ここの店長さん?、
大阪出身との事。
ラーメンの方ですが、特煮干しラーメンを注文。
店内には様々な掲示物があり、ラーメンを待つ間にいろいろとチェック。
なんでも麺は電車で立川から運んでいるらしい(笑)
立川で製麺された自家製麺を中央線でバビューンとかな(*^_^*)
他にも凪の創立秘話やら色々書いてました。

(写真汚ねーな(汗))
特煮干しラーメン
(★★★★★)
ごっつい煮干し臭!
煮干しのエグミ渋味そのまま絞り取りました的なニボり具合。
東京の知人の話では秋田や青森の東北ライクな味っすよ~って言ってましたが、
確かに凄いニボり具合。
伊藤(王子神谷)にも匹敵するようなニボニボスープは煮干し大好きの
自分としてはドンピシャなラーメンです!

モチモチの太麺…
雄来(茨木)に酷似!
この食感たまんねー!
ぶっとくて食べ応えのある麺、ワシワシ~っとすすり、
口の中でモチプチっと弾ける食感♪
今日6杯目ですが、めちゃめちゃ美味しくいただけました(^^)
んで!
当然ラーメンをデジカメで写真取りますよね?
するとお祭り騒ぎ中の方から、お兄さんブログやってんでしょ?
って話になり、大阪から遠征中なんすよ的な話をすると…
あー!
ビーマさん!?
って…
よく見ると、前回東京ツアー時にご一緒していただいた方がその中に混入されてました(笑)
会ったんもその時だけやったんで、気づきませんでした…
お名前聞いてから気がついたw
おかげさまで、いろいろ東京ラーメン情報仕入れました(^o^)
聞くと、このお店は大体毎日こうゆうノリでドンチャンされてるそう(笑)
楽しいお店でしたよ。
麺の刺身って気になるメニューもありましたし、麺を肴に一杯…も良さそうです。
ごちそうさまでした~!!!!
凪のHPです!
楽しいですよ♪
P.S 芸能人の方々が結構お忍びで来られるとか♪
「ラーメン凪 新宿ゴールデン街」
(住所)東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
(電話)03-3205-1925
(時間)11時30分~15時、18時頃~翌4時
日曜18時~24時
(定休)無休
(最寄駅)各線新宿駅から徒歩10分ぐらい
6軒目!
東京ツアー2日目最終。
新宿ゴールデン街にある凪に行きました♪
このゴールデン街って飲み屋その他飲食店がひしめき合った大阪で言うところの
天満と雰囲気がかぶります。
この中から凪を探す探す…
見つからねー!
と半分キレ気味になったところで、空を見上げると2階部分に「凪」の看板(笑)


一階部分のドアを開け、階段で2階に上がったところがお店でした(^_^;)
凪と言えば前回の東京ツアー時に渋谷のお店に訪問。
渋谷は豚骨のお店ってイメージが強いんですが、
新宿では煮干しガッツンのニボニボスープがいただけるとの事。
煮干しマニアの血がたぎる~
さてさて、店内ですが、常連さんらしき方々でお祭り騒ぎ中…
エライ賑やかで盛り上がってます(^^)
会話が大阪のノリに近いものがあるなーと思ってると、ここの店長さん?、
大阪出身との事。
ラーメンの方ですが、特煮干しラーメンを注文。
店内には様々な掲示物があり、ラーメンを待つ間にいろいろとチェック。
なんでも麺は電車で立川から運んでいるらしい(笑)
立川で製麺された自家製麺を中央線でバビューンとかな(*^_^*)
他にも凪の創立秘話やら色々書いてました。

(写真汚ねーな(汗))
特煮干しラーメン
(★★★★★)
ごっつい煮干し臭!
煮干しのエグミ渋味そのまま絞り取りました的なニボり具合。
東京の知人の話では秋田や青森の東北ライクな味っすよ~って言ってましたが、
確かに凄いニボり具合。
伊藤(王子神谷)にも匹敵するようなニボニボスープは煮干し大好きの
自分としてはドンピシャなラーメンです!

モチモチの太麺…
雄来(茨木)に酷似!
この食感たまんねー!
ぶっとくて食べ応えのある麺、ワシワシ~っとすすり、
口の中でモチプチっと弾ける食感♪
今日6杯目ですが、めちゃめちゃ美味しくいただけました(^^)
んで!
当然ラーメンをデジカメで写真取りますよね?
するとお祭り騒ぎ中の方から、お兄さんブログやってんでしょ?
って話になり、大阪から遠征中なんすよ的な話をすると…
あー!
ビーマさん!?
って…
よく見ると、前回東京ツアー時にご一緒していただいた方がその中に混入されてました(笑)
会ったんもその時だけやったんで、気づきませんでした…
お名前聞いてから気がついたw
おかげさまで、いろいろ東京ラーメン情報仕入れました(^o^)
聞くと、このお店は大体毎日こうゆうノリでドンチャンされてるそう(笑)
楽しいお店でしたよ。
麺の刺身って気になるメニューもありましたし、麺を肴に一杯…も良さそうです。
ごちそうさまでした~!!!!
凪のHPです!
楽しいですよ♪
P.S 芸能人の方々が結構お忍びで来られるとか♪
「ラーメン凪 新宿ゴールデン街」
(住所)東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
(電話)03-3205-1925
(時間)11時30分~15時、18時頃~翌4時
日曜18時~24時
(定休)無休
(最寄駅)各線新宿駅から徒歩10分ぐらい
2009年1月20日
5軒目!
東高円寺の「えん寺」に行ってきました。

(画像はクリックで拡大されます。)
まだまだ東京ではマイナーな存在っぽいんですが、
一部ブロガーやラヲタで評判のお店。
先取りしとこ(笑)
東高円寺から歩いてすぐ、幸い並びはナシ(^^)

ここはつけ麺の「胚芽麺」を楽しみにしていました。
つけ麺は1,5玉まで同価格でOK。
デフォルトで200グラムです。

おぉ~
何ともみずみずしいプリップリの太麺ですねぇ♪
見るからに美味そうだ!
つけ汁はいかにも粘度が高そうでドロドロ。
麺のビジュアルは「大鶴製麺処」の風味麺にも似てるような(^0^)

麺、強靭なコシ!
こりゃあ顎が疲れるぞ!
グニグニっとした強烈な噛み応え、反発力が凄い!
こんな強いコシの麺も珍しい…
鼻の奥にツーンと抜けていく心地よい小麦の匂いもいいですよ(^^)
麺がちょっと「固い!」って思う人もいるかもしれませんが…

つけ汁は正にドロドロ。
麺をつけすぎると、つけ汁が一気になくなってしまいそうです(汗)
甘味が強く、野菜の味を強く感じますが、ベースの豚骨もかなり濃厚。
ドロっとしたつけ汁に麺が絡みまくりでした。
味も少し濃いめになっていて、クドいと感じるかもしれませんが…
つけ汁はスタンダードな系統な味付けですが、
他店とは濃度が段違いに濃いめですね。
麺も独特なものですし、おもしろいです。
スープ割は卓上のポットに入っている鰹ダシ。
サッパリと口の中を洗い流してくれました♪
ここも美味しいなぁ…
どこも美味しいけど(笑)
ごちそうさまでした!!!
「麺屋 えん寺」
(住所)東京都杉並区高円寺南1-6-11
(電話)03-3314-6186
(時間)11時30分~21時30分
(定休)水曜
(最寄駅)地下鉄丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩2分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征お疲れ~のポチよろしくっす!
↓↓↓

5軒目!
東高円寺の「えん寺」に行ってきました。

(画像はクリックで拡大されます。)
まだまだ東京ではマイナーな存在っぽいんですが、
一部ブロガーやラヲタで評判のお店。
先取りしとこ(笑)
東高円寺から歩いてすぐ、幸い並びはナシ(^^)

ここはつけ麺の「胚芽麺」を楽しみにしていました。
つけ麺は1,5玉まで同価格でOK。
デフォルトで200グラムです。

おぉ~
何ともみずみずしいプリップリの太麺ですねぇ♪
見るからに美味そうだ!
つけ汁はいかにも粘度が高そうでドロドロ。
麺のビジュアルは「大鶴製麺処」の風味麺にも似てるような(^0^)

麺、強靭なコシ!
こりゃあ顎が疲れるぞ!
グニグニっとした強烈な噛み応え、反発力が凄い!
こんな強いコシの麺も珍しい…
鼻の奥にツーンと抜けていく心地よい小麦の匂いもいいですよ(^^)
麺がちょっと「固い!」って思う人もいるかもしれませんが…

つけ汁は正にドロドロ。
麺をつけすぎると、つけ汁が一気になくなってしまいそうです(汗)
甘味が強く、野菜の味を強く感じますが、ベースの豚骨もかなり濃厚。
ドロっとしたつけ汁に麺が絡みまくりでした。
味も少し濃いめになっていて、クドいと感じるかもしれませんが…
つけ汁はスタンダードな系統な味付けですが、
他店とは濃度が段違いに濃いめですね。
麺も独特なものですし、おもしろいです。
スープ割は卓上のポットに入っている鰹ダシ。
サッパリと口の中を洗い流してくれました♪
ここも美味しいなぁ…
どこも美味しいけど(笑)
ごちそうさまでした!!!
「麺屋 えん寺」
(住所)東京都杉並区高円寺南1-6-11
(電話)03-3314-6186
(時間)11時30分~21時30分
(定休)水曜
(最寄駅)地下鉄丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩2分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征お疲れ~のポチよろしくっす!
↓↓↓
