fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2007年8月17日

今日は昨日より暑さが数段マシですわ☆

ホンマは六厘舎に行く予定でしたが、
東京の知人が是非とも食べて欲しいの一言で千葉の必勝軒へ変更。

大勝軒から派生した必勝軒系の総本山。
前々から来たいと思ってたのでちょうど良かった。
気合い入れすぎで2時間前に到着もさすがに早すぎた(爆)

時間を潰し30分前に到着、前は4人待ち。

曜日によってスープが変わる模様(ベースは変わらないでしょうが)で、今日は魚介の日みたい。

もりそばを注文!
ひっしょうけん

ツルツルの麺は思ってたのとは違いって、中太でやや短め。
つけ麺食うのに長い麺を豪快にすするのもいいですが、こうゆう食べやすい麺も面白いなぁ。
つけ汁は魚介系の日とゆう事で、確かに鰹煮干しが強く、動物系はボディが薄めです。

麺との絡みとゆう点ではも一つかなぁw
動物系が濃いスープでこのつけ麺をもっかい食ってみたい。

ともあれ、このお店出身のラーメン屋さんが多く、
偉大な功績を残している店舗の味を食べれてよかった。

ラーメンはどんどん進化を繰り返していますが、元をただせば…
と考えるとやはり大勝軒の存在は果てしなく大きいものなんですね。

店主氏の丁寧かつまったりとした接客も好感度大でした◎

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



茨城大勝軒グループから独立したお店。
前身は大黒屋本舗。

大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)

恐るべし。

溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)
とみ田

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。

太麺がまた美味いなぁ♪♪♪

大勝軒系の麺とは何か違う感じです。

アッという間に完食。

こりゃ美味いわ。

ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年1月15日

3軒目!
兎に角から歩いて5分程の大黒屋本舗へ!

またまた10人程の行列。
日曜日なだけに並んでるなぁ…

コチラは回転もよく、20分程で入店です。

中華そばを注文。
だいこくやだいこくや2

丼が運ばれてきて…
魚介系のいい香りが♪
この前店はちょっと変わっていて、昼と夜で使う麺が違うようです。
昼は店主の修行先の大勝軒の麺との事。

スープの表面には振りかけられた節粉がタップリと♪

ん?

スープが少しぬるく、油っこいな…(-_-#)

この店も動物系(豚骨か?)+魚介系のスープ。

油のせいで少しくどく感じられるのは、お昼3軒目だからかな?

いえ…1軒目で食べてもきっとそう感じられるぐらい、くどかったです。

やはり、最後の方は飽きてきた…

大勝軒の麺は甘味が感じられて美味しかった!
中華そばの具は…バラチャーシュー厚切り3毎日、白ネギ、メンマ、ナルト、煮玉子とボリューム満点!

これで680円はコスパフォですねぇ。

惜しむべきは少しスープがくどかった事ですね(-_-#)

しかし…このお店も麺が多すぎ!

220~250グラムぐらいかなぁ…

お腹イッパイになっちゃった…
2006年1月15日

2軒目!
千葉県の松戸にやってきました☆

11時半開店なので、早めに出発し、シャッター…のつもりが…

JR常磐線での人身事故のため電車が遅れ…11時半すぎに到着もすでに行列…JRよ、事故多すぎ!(`ヘ´)

行列は10人…しかし店内9席のみで回転が悪く、約40分並びました。

燻玉ラーメンを注文。
とにかく

豚骨+節系の東京スタンダードラーメン。
スープの粘度はかなり高く、トロトロです。
節がガツンと効いたスープは…ほうほう。美味しいですな。
少し塩分キツイかな?と思いましたが…

やってもうた!
知らん間に全汁(>_<)

連食控えてるのに…

この店は、店の入り口にガラス貼りの製麺室があり、店内は綺麗♪

その自家製麺はうどんよりちょっと細いぐらいの極太麺で、歯応え十分で美味しかったです。

去年の夏に食べた、「つじ田@麹町」と何だかダブったなぁ…

店内で燻製された玉子、チャーシューは絶品でした(*^_^*)

あと…普通盛りで麺250グラムは多すぎ!
嬉しいですが、連食にはキツイなぁ。

麺の量、大阪の倍です。