fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2006年4月30日

某ラーメンサイトで絶賛されていたお店へ初訪です。

香港ラーメン丸一

おみせ。

外観はオシャレなアジア風。

店内にはブルース・リーのポスターが貼られているなどエキゾチックムード満開です。

看板のラーメンは醤油と塩の2種類。

お昼のセットメニューの唐揚げセット850円を醤油で注文です。

先に唐揚げとご飯が到着♪
からあげ

唐揚げは甘酢ソースがかかっていて美味♪

続いてラーメン到着。
揚げネギのいい香りが食欲をそそります。
チャーシューは細切り。
まるいち

うわ~
麺が強烈に臭い~
しかもヤワヤワ~

スープは味がしません(爆)
ベースは鶏っぽいんですが、旨味ゼロ、タレの味すらしない!

たまらず胡椒をブチ込み、胡椒スープの出来上がりです(殴打)

ウェイ!(`ε´)

どうでもいい醤油ラーメンでございました。

どうやらこのお店は料理界で有名な方がプロデュースのコンサル系のお店らしいです。

一品料理がメニューに多数あって、そそられるモノがいっぱいありましたので、居酒屋使いする方がよろしそうです(-_-;)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

スポンサーサイト



2006年4月29日

今日は志みづでオフ会でした♪

お店に着いてまずはいきなりカンイチ限定コラボの「ソーキ風そば」をいただく♪
そーきそばそーきそば♪


おぉ~
ごっついなぁ(^-^)v

麺の上にはスペアリブがドーンと3つも鎮座してます。

麺は昆布を練り込んだプリプリ平打ち麺。

歯応えもよく、充分に美味いですが、ダレるのが早く、温かいラーメンには疑問符がつく麺ですな。

スープはホント、優しい感じ。
まろやかな豚骨ベースに、ほのかに薫る魚ダシ。

こりゃウマーです◎

具にはスペアリブの他に、ちくわ、エビ、アサリ、水菜が。

プリプリのエビは抜群に美味し☆

惜しむべきは期間限定であること。
つけ麺以外の麺メニューの看板的存在としてこれからも残してほしいですが…

もう少し煮つめれば、かなりのレベルのラーメンになると思いますが…

2006年4月28日

向かったのはきんせいで~す゚ヽ(*´∀`)ノ゚
仕事場からチャリ爆走で向かう!

40分で着きました~
意外と近いのね((´∀`*))

とりあえず未食の中華そば(塩)をいただく事に♪
とりあえず・・・ですよ?(謎)
きんせいちゅうか
「とりあえずの中華そばお待たせで~す♪」
ママさんもノリがよろしくて(笑)
おっと!
こりゃまたウマーですね!
こだわりの塩よりも明らかに鶏が強くて、
はじめから胡椒がふりかけられてますが、
この胡椒も全く嫌味ではなく、味を引き締めてます。
タレはデフォの塩と同じでしょうか。

きんせいのラーメンはいつまでもスープが冷めずに
アツアツですねぇ。
どうやって作ってるのでしょうか?
また、麺も伸びず、最後まで美味しく頂けますね。

続いて何を食おうかと思案していると・・・
全粒粉の試作用の麺があるとの事で、
「その麺は何で食べたらおいしいですか?」
と聞くと、冷やし!との回答が・・・

冷やし!?
おまかせで作ってもらいました♪
ひやしひやし♪


うおっ!
すさまじく美味いですよ~!

麺は全く全粒粉っぽくなく、変なクセもありません。
普通の麺に比べると甘味が強く感じましたが、
やっぱり熱いラーメンよりも、つけ麺や冷やしの
方が合うんでしょうか。

ダイレクトに感じるお魚の味がたまらん~♪♪♪

夏には欠かせない一品になりそうですが・・・
正式登場するのでしょうか?


2006年4月24日

豚一@中崎町。
豚一ラーメン&カレーセット!
とんいち♪♪かれ~♪

ウマ~!!!!o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o

食べながら一人で「アカン、ウマイ」を
何回言ったことか(爆)


2006年4月21日

本日開店!

「坦々麺食堂 李記」

どうやら北海道からの出店みたいです。

りきりき♪
今日だけ坦々麺と醤油、塩、味噌の各ラーメンが
1杯300円との事!

晩ご飯はココにしました。


店の外は10人待ち、店内はテーブル席のみで
収容人数は40人は入ります。

んが、オープン初日のせいかオペレーション激悪。
注文が前後したりして、文句を言うお客さんも・・・

席について20分程でラーメン到着゚ヽ(*´∀`)ノ゚

まずは看板メニューの坦々麺。
辛さは3段階選べますが、一番辛くない「坦々麺1」に。
りきたんたん

・・・シャバい。
辛さだけが際立って、ベースの旨味が全く感じられず・・・
なんか漢方チックな味もしました・・・


続いて醤油ラーメン。
りきしょうゆ

豚骨、鶏がらから取られたっぽいスープは澄んでいますが・・・
シャバシャバで水っぽいΣ(´Д`;)ヲイヲイ
具にはデカイ角煮が1つドーンと乗ってますが、
コレは柔らかくて美味しい◎

しかしなんともお粗末なスープに閉口Σ(゚Д゚)ガーン

んで、味噌ラーメン。
りきみそ

うん、この3杯の中では一番美味しいかな。
白味噌ベースの味噌ダレがしっかりしていて、
ピリ辛感も混ざってなかなか・・・
少し野菜の風味が強いですが・・・

メニューは昼と夜で切り替わる模様です。
昼は定食メニュー、夜は居酒屋メニューに変わるみたいです。

一品モノがスゴイ豊富でしたが、お値段は高め。
買い物帰りの主婦や、家族連れがターゲットのようです。

ラーメンに使われる麺は、全部同じで中太のちぢれ麺。
ツルツル高加水麺でコシもしっかりありましたが、
伸びるのが早く、ややアンモニア臭がきつかったです。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年4月19日

5軒目!
本日ラスト♪

先日行った風火に再訪です。
今日は塩ラーメン。
ふうかしおふうかしお♪


魚介がほどよく効いたアッサリしたスープ。

麺は平打ちストレートで、にっこう@南彦根の白湯に使っている麺と同じ。

も少しパンチが欲しいところですが、本日ラストとゆう事もあり、全汁完食でした。
先程草津駅前で解散!

今日イチは断然ぶっこ麺でした♪

みなさん、お疲れ様でした~(^-^)v
2006年4月19日

4軒目!
岐阜で3軒行った後は鈴鹿サーキットで休憩♪

ピット裏まで入れてもらい、カッチョイイ車達をしばし見学。

ピットからコースに出るのにポルシェとフェラーリが渋滞していました(爆)

ってゆうか、フェラーリとかポルシェとかスープラとか高級車だらけぢゃん…

目の保養になりました(謎)

ラーメンは夜の部スタートです。

鈴鹿から滋賀方面に移動して、満喜へ。

背脂中華そばを。
まんき

京都ラーメンを彷彿とさせる背脂チャッチャ系、醤油のパンチもなかなかきいていて美味しい♪
麺は固めの細ちぢれ麺でした。
突出した部分はないですが、地味に美味く、プロのラーメンやなぁといった感じでコレはアリですね♪

腹減りすぎで速攻完食。
次はどこでそ?
2006年4月19日

岐阜ツアー3軒目!
お昼ラスト。
のれん♪♪

13時前に入店。
1時間チョイで3軒目、都合4杯はキツ~

簡素なプレハブみたいな感じのお店。

ラーメンデフォは豚骨魚介系との事。
きわみきわみ♪


んー、鰹ガツンですが、少しエグミが出ています。
豚骨の旨味は感じず、油しつこめ、麺は細ストレートで固めですが、ボソボソしてカンスイ臭が全開でした(-_-;)

んー、踏んだっぽい…(汗)
2006年4月19日

岐阜ツアー2軒目!
ぶっこ麺から車で5分の信濃屋へ。

超老舗で営業時間は11時~14時までと短く、さらに日月火が休みなのでかなり敷居の高い店ですね。

店内は…昭和レトロにワープしたような、ご近所のオカンオトンがワイワイと寄り合い、まるでどっかの町内会にでも紛れ込んだ感じ(笑)

注文はしなそば。
しなのやしなのや♪


…これをラーメンと呼ぶのは疑問ですねぇ。

半透明のきしめんのようなピロピロの麺に、鰹と昆布をきかせた甘いスープはそばみたいなダシですね。

麺は半生状態(-_-;)

スープ甘すぎ、具はネギのみで800円。

どーやねん!?
って感じですが、同行者の方が言うには、
『この店は歴史遺産やから』

納得の一言でした|(-_-)|
2006年4月19日

やって来ました。

期待度特大の『ぶっこ麺』。

4人で突乳、4人ともつけ麺(笑)

あと、醤油ラーメンと塩ラーメンも注文し、みんなで分ける事に!
まず出てきたのは塩。
ぶっこしお

鶏+鰹で鰹やや強め。
具には珍しい白キクラゲ…

鰹の酸味がやや気になりましたが普通にウマ~って感じ。

続いて醤油。
ぶっこしょうゆ

コチラは豚骨ベースに魚ダシ。

豚骨強めで濃厚です。
塩とは魚ダシの分量を変えているのか、魚はあまり感じず。


塩同様、このお店自慢の太麺との絡みは???でしたが、こちらも美味しい。塩より醤油の方がタイプでした♪

続いて本命のつけ麺!
普通盛りで220グラム。
ぶっこつけ


つけ汁は甘み、辛み、酸味。
三位一体、麺はつけ麺で食べるのが一番美味しいですね!

つけ汁にはチャーシューが沈んでいて、このチャーシューは◎

つけ汁のパンチも充分で、この3杯の中ではつけ麺が一番美味しく感じました!
スープ割をしてもらって完食。
今日は全汁やめときます(笑)
スープ割のスープは鰹全開で、このお店の生命線は鰹ダシなんですかねー。
全体的に少しエグミがあったのが残念ですが、店内も今風で綺麗ですし、ランチタイムはご飯が無料、漬物も食べ放題と、いいお店です。

噂に違わぬ美味しいラーメン(つけ麺がw)でした。

2006年4月18日
昼から仕事の用事(個人的な)があったので、まずは仕事場を脱走し、昼ご飯は麺哲天保山♪

未食の盛り狙い(*^o^*)
んが!
今日は出来ないとの事で…
急遽作っていただいたのがエライ一品でした(・o・)

題して『ちく天盛り』!

麺は300グラムでオーダー♪
せいろ

出てきたものを見てビックリw

セイロの上には鮮やかな麺と超特大のちくわの天ぷら( ̄○ ̄;)

デーンと鎮座するちく天に軽くビビりましたが、さあ、食うで!

盛り用に打たれた麺。
全粒粉を配合した色的にも鮮やかな細麺。

風味が抜群ですねぇ♪
コシも文句ナシで、やっぱりウマ~♪

何より素晴らしいのは食感。
チュルプチみたいな感じでスルスル入ってく。
ナンボでも食べれそうな勢いです。

ちくわの天ぷらは即席で作っていただいたんですが、ざるそばを思わせるイメージですかな?

すんごいボリュームで少々手間取りましたが美味しく完食!

最後に割スープをいただき、ごちそうさま~…と店を後にしたんですが…

携帯が鳴る。
セイロの二段目の麺がそのままです~(T_T)

えーっ!
セイロは二段重ねになってて…
麺も二つに分けられてた模様。
全く気付かず!(T_T)
上の段だけ食べて帰ってしまいました…

大変な失礼をしてしまいました(汗)

店主さん、すいませんでした(>_<)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年4月15日

夜2軒目!
熊きち@千里丘
きんせい1杯でお腹が膨れてたんですが・・・
頭痛によるテンション低下のせいかな?(笑)

お店に突入するぱちの後に続く。
くまきち

うおっ!
店内超満員!

ってゆうか、厨房内には店員さん5人、ホールに1人。
外の看板は改装され、麺上げ機もパワーアップw
儲かってるんですねぇ。

ココは味噌ちゃんぽんが看板メニューです。
注文はもちろん味噌ちゃんぽん。

調理の手際を見ていると・・・
いろんな調味料に課長と思われる物体の数々を次々に
ブチ込んでいく!
麺上げもかなり適当!
何でこれで美味しいラーメン作れるかが不思議(笑)
仕上げに炒りごまとニンニクチップをかけて完成!

麺は店内のポスターでは自家製と書いてます。
♯14~16番見当のモチモチ太麺で固めに茹でられてます。
スープのベースは豚骨で今日はかなりシャバめ。
具はボリューム満点!
みそちゃんぽん

豚小間
キャベツ
白菜
ピーマン
たけのこ
にんじん
きくらげ
しいたけ
かまぼこ
いか
もやし

これでもか!といわんばかりのトッピングです。
これにあと犯罪的に美味しいチャーシューがドーンと
5枚・・・

これで750円です。

この界隈では随一の人気店で、お客さんの7割ほどが
味噌ちゃんぽんを注文していました。

ほかにも各種中華メニューもあって、
どれも美味しいんですよねぇ・・・

隠れた名店として僕は大好きです♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年4月15日

晩ご飯に向かったのは久しぶりにきんせいへ。

ホンマ久しぶりです。

きんせいに来たら何を食べるか迷いますねぇ。

つけ麺に鶏塩、極みに黒の醤油。
カレーラーメンに新メニューの塩中華。

全部美味しいだけに余計に悩む(笑)

悩んだ末に鶏塩をチョイス。
とりしお♪

ビジュアル的にホントに綺麗です。

燻製された鶏もも肉はいい香り♪
めっちゃ柔らかくて美味しいです~!

麺、スープ、具、どれをとっても素晴らしい逸品ですね。
以前感じていた塩辛さも今日は全く感じませんでした。

ってゆうか、こんな美味しいお店に何で足が
遠のいていたんだろう(笑)

隣のぱちはつけ麺大盛り。
小食のぱちが珍しい(笑)

さ、帰ろか~と思ってたらぱちがもう一軒食いたいとの事。
次行きましょ!
2006年4月12日

夜2軒目!
大吾郎商店@大淀。
麺哲からジャスト30分。

久しぶりです。
一時週1ペースで通ってたなあ(笑)

注文はつけ麺(2玉)。
店主さんが自ら麺哲に足を運んで打った麺は・・・
めん~つけじる


ツルツルの麺はやっぱりつけ麺でこそ威力を発揮しますね♪
「製麺はどうですか?」
と聞くと、
「製麺を始めてから麺が可愛くて仕方ないです~」
と店主さん。

つけ汁は相変わらず化調が強めな感じですが、
酸味と辛みがいい具合にきいていてうまいの一言。

スープ割もしてもらって完食全汁でした(あ、麺哲もw)
2006年4月14日


ツレの3人の方がこれみよがしに「麺哲@天保山」の
日記をアップしたので負けじと麺哲@豊中に。
盛りを注文したかったですが、少し混雑していたので
断念。んで、醤油を注文です。
めんてつしょうゆ

ウホー♪☆イェーア!}(´Д`)乂(・∀・){イェーイ!☆
相変わらずウマーですが、今日のスープの仕込みは
一から店主さんがした模様。
豊中はいつもお弟子さんの仕込みですが、今日のスープは
若干いつもと違う感じ。
どこがどう違うのかははっきりわかりませんが、
何かの味が強く突出してる感じがしました。
ま、どっちでも美味しいんですが(笑)

麺はお弟子さん仕様の麺。
店主仕様の麺はまだ登場してない模様でした。
明日も行こうかな。

職場からチャリ前回で5分で到着しました。
近いって素晴らしいヽ(≧▽≦)ノ
2006年4月12日

今日はおやすみ。
特に用事もなく、家でマッタリしようと思いきや…

地元(尼崎)の友達から電話が。

なんでも友達の一人が悩みを抱えてるそうで、一緒に聞きに行かないか、との事。

二つ返事でOKし、向かいました。

話を聞くと、ずーっと一緒にいた彼女が出ていってしまい、先日別れたとの暗い話題。

軽く鬱状態になっていて、元来豪放で明るい性格の彼は、見る影もない姿になっていて…

頭に包帯。
どうしたん?と聞くと、壁に頭を自分で打ち付けたみたいで…

自傷行為にまで至っていて、こりゃマズイ…

近い将来、結婚も考えいたらしく、その子の事が好きで好きでたまらなかった彼の心の痛みは僕ら二人にも痛いほど伝わってきました。

何か力になってやりたい思いで、
「何か出来る事はある?」
と聞くと、
「ほっといてくれ!お前ら帰れ!」
との返答。

ほっとけまへんがな。

弱り果てた姿を見てほっとけるほど冷たくはないんでねー。


とりあえず落ち着かせて、詳しく話を聞いてみると…

彼の仕事が忙しく、すれ違いの生活に嫌気がさした彼女が耐えれなくなったとの事。

うんうん…
お互いよっぽど好き同士やったんだねぇ。

こうゆうケースなら我慢しきれなかった彼女が悪い、と結論づけてしまうのが一般的かな?

寂しさに耐えない彼女から別れを切り出したみたいで、彼は何も悪くないような…
男が仕事に燃えて何が悪いねん、と言いたいですな。

んで、修復はもはや不可能だという彼は投げやりになってる様子で…

とりあえず自分を傷つけんのはやめろ

彼女と一度会わせろ、話し合いの場を作ったらビーマン参戦

何か悩みがあれば、一人で背負わず、すぐに友達に相談しろ

と言い残し、先程解散。

んー
自分の悩みはどうでもいいですが、ツレの事となると心配ですねー。

強いと思ってた彼が実は意外にも打たれ弱かったと知って、少し戸惑いましたが、周りにいる僕らが力になれる事があれば助けてあげるのが友達やなと再確認。

僕も今まで散々友達に助けられた部分がありますので、こうゆう事は放置できないです…

んで、タイトル。
頭痛すぎます。
昨日の夜から…
絞めつけられ感と、クラクラでヤバイな~

ラーメン食いすぎ!?
少し控え目にします。
今日のご飯はかつ丼…
以前にも書いた尼崎の田のうえで晩ご飯です♪
かつどんみそしる♪


かつ丼、味噌汁、たくあんで530円。安いっ◎美味しい♪


あ~頭いて~(T_T)
2006年4月11日

滋賀ツアー5杯目!

風も強すぎ~
今日は大荒れのお天気w

風火の後はラストのととち丸に。

すんごい立地ですw
電車では不可能です。いっちゃんさんの車でなければとても来れないお店。
貴重な1杯ですぞ~

塩、醤油、味噌、和風と色々ありますが、醤油が食いたいので…と思いきやアッサリとコッテリがあるみたいw

とりあえずコッテリに♪

大将は気のいい方で作ってる間、お話タイム♪

さてさて。
ととちまるととちまる♪

おぉ!
ベースはしっかりで油でコテ感を出すタイプですな。

夜で5杯目とゆう事なのかはわかりませんが、油がややしつこく感じましたが、クドイまではいきません。
麺は固めのストレートで好みのタイプ♪

もうチョイ醤油をきかせてくれたらグッと風味もよくなりそうですが、いっちゃんさんはアレでいいのでは?と仰ってたんでいいのでしょう。

とにもかくにも美味しく完食♪

ん~滋賀を満喫した~(*^o^*)

次なる狙いは京都から移転した「山さんラーメン」と「をかべ銀座本店」…

さてさて、いつになりますか(笑)

2006年4月11日

滋賀ツアー4杯目!!!
すんげー雷!!!!!(>_<)

死む~(雷苦手・(爆))

風火は滋賀髄一の豚骨ラーメンのお店と聞いていたので期待度特大!

デフォの豚骨ラーメンを太麺で♪
ふうかふうか♪


ぬお~!
なんぢゃこのスープは!?

ドロドロのギトギトやがな。
ムテ級の濃さです!
臭みはまったくナシ!

スープは骨粉やら肉片やらでエライ事になってますが、これがまたウマ~♪

髄の旨味がタップリのスープは意外と飲みやすく(全汁はムリでしたw)、中太ちぢれ麺に絡みまくって美味しいっす!

ってゆうか4杯目でこのコッテリは胃にくるぜ~(爆)

店主さんは新しいいろんな事にアグレッシブに挑戦するタイプの方みたいで、これからも楽しみなお店として覚えておこう♪
また来たいと思いました(^^)
2006年4月11日

滋賀ツアー2軒目!
嵐や~
強風で電車止まりまくりで大幅に時間ロス!

JR河瀬駅から約2キロのにっこうへ!

早く食いたいあまりにダッシュで駆け抜けました(マジ

ここでは2杯!

まずは鶏白湯の醤油
とりぱいたん

鶏白湯とゆえば弥七@中津を思い浮かべますが…

スープの粘度は以外とさらさら。
地鶏を大量に煮込んだとゆうスープは鶏の旨味が凝縮されてて美味いです!
平打ちのストレート麺は固めに茹でられていて、麺のみでも充分美味いです。

トッピングには珍しい茎ワカメ。

ヌルプチっとした食感が面白く、スープと一緒に飲み込むとジンワリとワカメの風味が口に広がります!

そして全汁(ヲイ

続いては日香麺 清香(塩)

↑を注文すると店主さん、驚いてました(笑)
さやか

鶏白湯とは違い、コチラは澄んだ黄金色のスープ。

トッピングにはこれまた珍しいとろろ昆布が…

スープに雑味を出さないためにまずはとろろ昆布を撤去。

うんうん、さっきの天下ご麺と違ってコチラはキレ味抜群の塩ラーメンですな…

麺は極細ストレート、コシがなくややダレ気味…

スープは鶏+魚系でスッキリ。

も少し味に深みが欲しいところですが…

麺をたいらげ、とろろを投入!

スープに溶けたとろろが…いい感じになっとるやんけー!

失敗したー!
最初っからとろろ溶かして食べたらよかった…

いらん事はせんでええっちゅう事ですな(-_-;)

そして全汁(コラ

両方とも美味いですが、気になったのはやや塩辛い点と油の量。

特に清香の方は素材の旨味を味わいたいラーメンなのでも少し塩分濃度を抑え、油少なめにした方が繊細なスープが生きるのでは?と生意気にも思ってしまいました。

2006年4月11日

この日は大雨・・・
雨の日に何やっとんねん…(爆)

昼から休みになったので思いつきで滋賀まで♪

天下ご麺に初訪です。
のれん♪

ガチンコ出身の店主さんのお店ですね♪

何がデフォかわからないまま、券売機の一番上の近江鶏塩ラーメンに…
てんかごめん

澄んだスープの塩ラーメン。

甘みのあるスープはじんわり美味しいですが、強調材料に欠けます。

見た目はとても綺麗ですね!

具のモモチャーチーは噛む事に旨味が出てきて◎
チャーチーとは別にセセリが入っとる!

これもスパイシーな味付けで美味し♪

麺は極細ストレート、ややヤワメ(-_-;)

全体的にバランスよくまとまっていますが、もうひと味何かが欲しいと感じました。

他にも熟成醤醤麺、和風ゲンコツ、黒なんとか(忘れた)と色々あり、試してみたいですが次はいつになることやら…(+_+)
2006年4月9日

続いて
しゅはり@六甲道

同行者含め3人揃って潮ラーメン。
しゅはり♪♪

今日はやや風味が弱いかな、と感じましたが特に問題なし。

前回よりも気持ち豚骨弱めでした。
いろいろ試行錯誤されてるんでしょうか。

しゅはりは今日も全汁(笑)
通算全汁確率100%です(爆)
2006年4月9日

今日はデフォの中華そば。
まるたか♪♪

相変わらずウマー♪
前回感じた醤油のカドは全く感じず、濃厚な豚骨ベースはまろやか~(^-^)v

やや固めに茹でられた麺もバッチリですね!



2006年4月8日

続いて近くのタンポポへ。

超久々の訪問。

デフォのラーメン並。
たんぽぽ

スープの表面には大量の唐辛子!
見た目から食欲をそそりますね!

前回に比べるとベースがややシャバく感じました。
その分唐辛子の辛さが引き立っている気がしますw

でも見た目とは裏腹にそんなに辛くないのが不思議ですね…

今日は2杯で終了です!

この後22時から用事があるので、はよ帰らな…

ぱち号、よろしく~(^.^)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年4月8日

仕事終わってチョイと京都まで♪

ってゆうのも、福三が今日から限定の鯛出汁そばを提供開始したからです♪♪♪


気になって気になって仕方なかったので急遽福三ツアー決行(笑)

ぱち君を引き連れ出撃しました。

豊中の会社から1時間で到着(速)

ぱち君、ハンドル握ったら人格変わるのね(爆)

鯛出汁そば(650円)
ふくさん

丼の中からは直球で鯛のいい香り!

スープを飲むと…
先に鯛がきて後から鶏がくる。

かなりアッサリめですね。

塩分加減はちょうどよく感じました。

具はチャーシュー、菊菜、白ネギ、メンマ、そして糸唐辛子が全体を引き締めてます。

初めに感じた鯛ガッツン?は次第に薄まって、次第にジワジワと旨味が襲ってくる二段仕様!

こりゃ美味いです!
麺がかなり柔らかめでした。

麺自体にコシがないのかな?

ともあれ、ググッと引き寄せられたこの一杯。
鯛という素材から全体的に「和」のイメージが大きいです。
福三の福田さんって元板前さんでしたっけ…
妙に納得させられたラーメンでした!

美味かったっす!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年4月8日

お昼に珍しくラーメンです。

課題店となっていた一八へ。
R176沿い、蛍池です。

お昼のセットメニュー多数、ラーメンは醤油がついてくるとの事で…

焼きめしセットに。
かずややきめし


旭川ラーメンとゆえばとっかりや明石ラーメン波止場に入ってた青葉を想像しますが…

見た目からそんな想像からかけ離れており、スープの色は淡い薄口醤油。

具はネギ、もやし、チャーシューのみと至ってシンプルです。

香味野菜の味が全面に出たスープはやや酸味がきつく、独特な味わいですね。

麺は加水低めのちぢれ麺。

どことなくインスタントチックな感じがしますが、全体的には悪くなく、これはコレでアリかなと思います。

豊中~池田、箕面周辺はラーメン屋さん自体が少なく、選択肢にいつも困るので頑張ってもらいたいですね…

ラーメンサイトによると塩がかなりイケると書いてますので再訪して確かめなければ♪

ってゆうか、厨房内に寸胴見つからず。
どうやってスープ作ってるの???
2006年4月7日

3軒目!
新福菜館@土居。

あまりの空腹(爆)で写真を撮るのを忘れそうになりました・・・
写真は食べさし(爆)
しんぷくもりぐち

前回同様やはりベースがシャバくて、塩辛い・・・
たかばしの新福はめっちゃ美味しいのになあ・・・

新福の支店はどこもシャバく感じてしまいます・・・

ダイエット中とか言いながら3ラーメンもしてもうた!
30キロチャリと3ラーメン、差し引いたら・・・
ちゃんとカロリー消費出来てるんか不安です。
(*´・д・)(・д・`*)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年4月7日

2軒目!
続いて向かったのは福栄!

ココは中華屋さんながら美味しいラーメンが食べれるとの
話で、今日が初訪問です。

ラーメンは400円!安い!

ふくえい
めちゃめちゃアッサリの塩ラーメン!
油っ気まったくなし!
スルスル食えます!

鶏のダシがなんとも優しい・・・
なんだかものスゴイ歴史を感じるラーメンですね・・・

食ってて泣きそうになる(謎)

この店のおかあちゃんも朗らかな方で、ザーサイ食べ!って
出してくれたり、帰り際に飴ちゃんくれたり(笑)

鶏がらに人ガラもミックスされた美味しいラーメンでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年4月7日

疲れた~!!!!

豊中の会社からチャリでラーメン行脚・・・

今日だけで走行距離30キロは漕ぎました ・・・(;´Д`)ウウッ…

まずは四神伝@守口藤田町

お家からチャリで20分で行ける事が判明♪
意外と近い♪

オープン時以来2度目の訪問。
前回は味がはっきりせず、ややボヤけた印象でしたが・・・

豚骨醤油を注文♪
ししんでん♪
うわっ!
美味い!

前回よりも確実に進化してます!
無化調ながらしっかりとした味、コクと旨味たっぷりの
豚骨スープ!
ややトロミのあるスープはコッテリ感も満足感も
十分に堪能できる仕上がりです!

麺は♯24~♯26見当のストレート。
茹で加減も抜群でこれも美味しいっス!
2006年4月4日

5軒目!

ガッツンへ2度目の訪問!

京都はスゴい雨が降ってます(T_T)

前回はあっさりを食ったので今日はこってり。

ってゆうか、立ち食いぢゃなくなってますが…?

お店の人も若いお兄さんからおもろいオッチャンにチェンジ…
がっつんがっつん♪


あれ?

スープは豚骨ガッツン、お魚ガッツン、醤油ガッツンでガッツンガッツンしまくってます?

これだけ各素材の主張が強いと味がケンカしてしまいそうですが、そんな事はなく丼の中で旨味のバランスがキッチリと取れているのが不思議な感じです。

最初に豚骨がグワーンときて、後からお魚がサーッとくる感じです。

ここも麺が弱く感じてしまいますが、レベルの高い一杯であるのは間違いないと思います。

こんだけコッテリしてるのに獣臭もなく、以外と食べやすいのもイイ!
2006年4月4日

4軒目!

高安に訪問!
移転後はもちろん初です♪

移転前の高安は・・・
表通りから一本外れた路地にあって、お店の外観、
店内はお世辞にもキレイとは言えないお店でしたよね・・・?

前回訪問時は約3年前。
一乗寺爆食ツアーに初めて行った時に食べたのですが、
その時の感想は

「なんか凡庸的な味やなぁ・・・。
 なんでこれで人気があるの?」

って感じでした。

それ以来の今日の高安。

場所を一乗寺のメインストリート沿いに移して、
京都の名店と名高い天天有の向かいに堂々オープン!

外観を見てまずビックリ!
外から丸見えのガラス張りの外観はとてもラーメン屋
とは思えないほどお洒落で綺麗!

来店したお客さんの みんなが「エライ変わったな~」と
驚いていたのが印象的でした。

んで店内に突入!

店員さんがみんなインカム(店内連絡用のマイク)を
装着していたのにまたまた驚く!

店内は白を基調としており、開放的で清潔な空間に
なってます。

スクリーンも完備ヽ(・∀・)ノ

注文は名物のすじ入りを頼んだが、今日は出来ないとの事。
とゆう事でデフォの中華そば。
たかやすたかやす♪



前回の事もあったので、正直あまり期待してなかったです。

んが!?

うわ~美味いがな!
少し甘めの白濁スープは飲み口も抜群、
豚骨、鶏がらで丁寧に取られたのがバリバリ伝わってくる。

濃度こそ大した事ないですが、ジワジワと旨味が♪
乱切りされた青ネギの食感も面白い!

油っ気はまったくなく、くどさも皆無。
クリーミーなスープはどんどん引き寄せられて
アッとゆう間に完食です!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ