fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2006年5月30日

今月はもう食べない予定でしたが、晩ご飯を食べないわけにはいかないので(言い訳)、久しぶりに弥七でも~と思って職場のをチャリで出発・・・
到着するも無念の臨時休業。
ウェイ!!!!
さー困った。

足はお家の方に向かう。・・・はずが何故か京阪電車沿いを走ってます?どうせなら寝屋川まで行ってまえ!との事でちぇり~亭に20時前に到着するも・・・

電気消えてますけど?((((;゚Д゚)))
でも店内で作業はしてたので、恐る恐る聞いてみると、今から開けます~との事で一安心。
2軒続けてふられるのはさすがにキツイですからね。しかもチャリですし(笑)

注文は溜まり醤油にんにく入りで。
ちぇり~~~
おいしい♪
ボリューム満点ですねぇ。
店員さん(ちぇり~さんではない)とお話させていただきました。
おなじみの方のお名前もチラホラと♪
楽しかったです。

帰り際はおなじみの「ちぇり~♪」←ちょっと恥ずかし気味(笑)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


スポンサーサイト



2006年5月29日

無事終了しました~o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o

急遽4.5人の試食人さんにきてもらいました!
結構色々作りましたよ!?

白湯醤油
白湯塩
清湯醤油
清湯塩
醤油つけ麺
塩つけ麺

試食人さん達の評価はそれぞれでしたが、自分的には今回もイマイチかなぁ・・・って感じです!!(´;ω;`)

お昼に食べた白湯醤油
ぱいたんしょうゆ
盛り付けのセンスないなあ(苦笑)
どこかインスタントチックです。
んで、タレが弱いなぁ。
課題の塩辛さは今回は払拭できてましたが、スープと合わせると凡庸で特徴がない。
全く普通の味でした。
スープそのものは、エグミもなく、まろやかさも感じましたが、何か物足りないんですよね。
厚みを出すために丸鶏を使いたいところですが、試作の小さい寸胴には入らないしなぁ。
寸胴2号(30リットル)で今度やってみようかな(爆)

んで、清湯塩。
ちんたんしおちんたんしお♪
んー、タレが甘い!
何ででしょう?
甘味成分はほとんど使ってないのになあ??(゜Q。)??
魚ダシガッツン(1:1)でなかなか美味しいですが、コレも改良せんとイカンです。

ってゆうか、清湯スープは前回なかなかいいのが出来た(つもり)なのに、退化してる!?(殴打)

最後に醤油つけ麺。
しょうゆつけ麺

ベースは清湯スープで、お魚強め。
酢を少量垂らして、ゆずで酸味を出す。

これはまだマシかな?
ってレベルですね( ̄△ ̄;)

んが~!!!!
アカン!!!!
全然ダメですわ!(叫)

6月度開催予定のビーマ亭本開催、延期になりそうです!
楽しみに待って下さっている方(いるのか?)、すいませんです・・・。
もっと勉強します!

今日来てくださった皆さん、ありがとうございました!
お腹は大丈夫でしょうか?(爆)

んー・・・
ラーメンは難しいですね。(´・ω・`)ショボーン
2006年5月29日

出来たぁ!!!!!

とりあえず火を止めた状態の寸胴の様子
↓↓↓
かんせい
レンゲですくって飲んでみる・・・
粘度は前回よりもかなり低め、クリーミーさは今回の方がはるかに上です!
こりゃ楽しみですわ~♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪

んで、濾したあとのスープ
↓↓↓
すーぷ♪

乳白色です!
酸化を防ぐためにタッパーに入れて冷蔵庫に・・・

同時進行で作った澄んだ鶏スープ、これもなかなかいい感じ♪
こっちは魚ダシと合わせて和風ラーメンでも作ってみようっと♪

今日はとりあえずここまで!
疲れた~☆
2006年5月28日

前回の失敗の悔しさを胸に、またまた自作ラーメンです!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

今日はまず課題のタレ作りから・・・
たれ
白醤油ベースの塩ダレ!

んで、チャーシュー作り!
ちゃーしゅー
煮汁はそのままアレンジして醤油ダレに使います!
煮汁は鰹ダシに鶏がらをミックスさせたものがベースになってます!

ほんで、煮卵・・・。
コスト無視の荒業に挑戦!
よーどらん
健康ネット真卵!(8個300円!)高っ!!!!
ヨード卵光!(6個300円!)高すぎっ!!!!(爆)

今回の煮卵はゴージャスバージョンです!(笑)
どんな味かは未知数・・・( ̄△ ̄;)

もうすぐしたらいよいよスープ作り開始~♪
2006年5月25日

今日はお待ちかねのきんせいの豚骨DAY♪゚ヽ(*´∀`)ノ゚

仕事場からチャリでぶっ飛ばし、豊中→きんせい間を
40分弱で走破しました(危)

お店の前でイル君と待ち合わせ。
二人揃っての入店です。

店内入り口にはヲーラを放つお方が2人(笑)

注文はもちろん豚骨です。
きんせい♪♪

麺は全粒粉配合のストレート細麺。
しなやかで喉越しがよく美味しいっす。
エグミも皆無です。

スープも文句のつけようがない仕上がりで美味しいですね。
具も麺もスープもすべて美味しく、まさに三位一体。

ため息出ますね(笑)

通常メニューにはない豚骨ですが、食べてみるとやはりきんせいテイストが存分に出ています。
お店のクオリティの高さ、引出しの多さが伺えますね。

ごちそうさまでした∩( ´∀`)∩(っ´∀`)っ))

文字色2006年4月24日

アドバイスをいただき、塩ダレを作ってみることに!
塩ダレ初挑戦!
以前塩ダレを作ろうかと思い、買っていたゲラント塩、天日塩が棚に眠っていましたが、何か気が進まず。

塩を探しにお買い物。

んでゲットしたのがコレ。
ぬちまーす

ぬちマース!!!!!!!!!
甘味のある塩として有名ですね!
昆布とホタテで強く取ったダシ汁にぶち込み、溶けるまで混ぜ混ぜ・・・

夕方から所用で出かけなければならず、帰ってからこの塩ダレで食べてみよう。

帰ってからいよいよラーメンをw
しおだれ

塩ダレですw一応無化調(爆)

試食人に某ラーメン店店長さんを招き、一緒に食べる事に。

完成品がこちらwww
しおぱいたんビーマ亭♪

う~ん。
これもイマイチですなぁ・・・
スープのトロミ。
醤油で食べた時は感じませんでしたが、塩だとエグイです。
味に甘味がなくて、辛さだけが際立ってますw

2杯目は魚ダシを増量。
動物系と1:1で食べてみたw

コッチの方がまだマシですなぁ・・・

この塩ダレは鶏白湯には使えなさそう。(´・ω・`)ショボーン
前回作ったスープになら合うかなぁ・・・とは思いますが・・・

試食人の評価
「ウチのラーメンより美味しいがな」←Σ(´Д`;)ヲイヲイ

んー、難しい!
今回作ったメニューはお蔵入りです。
とても人様には食べさせられないです。

ちょっと行き詰まりを感じますので、自作本等を参考に
いろいろともがいてみたいと思います。
・・・来月開催できるかなぁ・・・>ビーマ亭
2006年5月24日

とりあえず完成しました♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪

今日は朝から魚ダシを作って、具材の仕込み?

魚ダシには秋刀魚節をチョイス。
いつもは煮干メインですが、今回は鶏スープとの相性も
考えて秋刀魚節にしました。

秋刀魚節、昆布、軽く鰹の荒削り節で完成。

具材・・・まずはメンマ作り。
市販のメンマの水煮を↑の魚ダシ、醤油、砂糖で煮詰める。
煮汁がなくなったら引き上げて、フライパンで軽く炙ってみました。
んで、塩コショウを軽くふって出来上がり。
小松菜はタレで割ったスープで少し茹でて早々に引き上げる。

これで完成ですね。
ぐあじたま♪


んで、試食してみました。
麺がまだ到着してませんので、昨日買った市販の16番ストレート麺@石川製麺で作ってみました。
びーまてい♪ビーマ亭

うーん。
見た目から鶏白湯にはほど遠いですな。
スープは良さそうですが、タレがイカン。
高粘度のトロミのあるスープに仕上がりましたが、食べてみた感想はイマイチです。

具はまずまずのデキ。
下味をつけて網で炙り、桜チップで燻製した鶏のモモ肉は柔らかく、ほんのりと香りがついて美味しいです。これは大成功。
味玉はやや固茹でになってしまいましたが、塩辛くなくしっかり味が染みて美味しいです♪
メンマも柔らかく出来ました。
表面の焦げが香ばしいです。

と、まあ、課題はタレ作りと。
これは前々からずっと思ってましたんで、どうにかならんものですかね?
タレがうまい事作れなければ次回ビーマ亭開催はちょっと危ぶまれる状況です。

実際にお店に出される鶏白湯や白濁豚骨ってタレのベースは何なんでしょうかね?
このラーメンに使ったタレは薄口醤油ベースのタレなんですが、
スープと割るとやはり茶褐色になってしまいます。
当たり前といえば当たり前ですがねぇ。

ちょっと勉強せねば・・・

ちなみに動物系と魚ダシの分量。

鶏270cc:魚90cc

4:1ですね。
今日の晩ご飯はラーメン爆食@お家なんで、スープの分量、タレの量などもいろいろ変えてみて、食べ比べたいと思います。
つけ麺も作ってみよう♪
2006年5月23日

ノーマル寸胴verと、圧力鍋verを同時進行。

寸胴3号君で作っているのが鶏白湯、圧力鍋で作っているのが澄んだ鶏スープです。

近所の鶏屋さんでもみじをゲットォ!

2つの鍋に半分ずつ放りこんで、マメにアクを取り、今は煮込んでいる段階。

寸胴3号のスープは炊きはじめて約3時間、白濁してきました!
ずんどう

何時間炊けばいいのかしらん(笑)

何とか食べれるモノにはなりそう♪

麺は18番高加水ストレートをオーダー。
合うかなぁ。

トッピングにはチャーシューの代わりに燻製焼鶏、メンマ、味玉、ネギ、小松菜。

早く自分で食べたいですね♪
2006年5月22日

5軒目!
さすがに夜ラーメン1杯ぢゃあ心も体も満たされませぬ・・・(爆)
地元に戻って〆に行きたかったのは「輝」ですが、
あいにく月曜日はお休みで・・・

とっかり�を〆に選びました♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪

今日は醤油ラーメン。
とっかり
今日のはなんか薄っぺらい味がしましたがw
ちぢれ麺は相変わらず美味しいですね。
接客も気持ちいいです。

さてさて・・・
今後のラー食についてプランを少しプランを立ててみました。

過去1度しか訪問してなくて、ほったらかしになってる有名店。
ここらを攻めてみようかと。
何か楽しみがあるかも♪

大阪では・・・
陣護(有名か?)
旭屋
友翔
住吉
しの家

京都では・・・
東龍
ますたに
龍馬
吉翔(開けてください)
○竹
めん馬鹿一代

兵庫では・・・
しぇからしか
あじゅち屋
じゃんまる
楓林

などなど。
これらのお店は雑誌等で見たり、口コミで美味しい!とかで有名なお店だと認識して行ったんですが、イマイチ満足感が得られずそのまま放置・・・となってるお店。
味の変化があるかもしれないし、今後のラー食の幅が
広がるかも!?とゆう、希望的憶測も含めた意味で行ってみたいと思います。
あとは長年課題になってる未訪店。
これらはボチボチ攻略したいですね。

でも・・・今現在ローテになってるお店が恋しくなりそうですなぁ(笑)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年5月22日

3軒目!
一乗寺の天天有に約4年ぶりかな?
2回目の訪問です。
煮卵入りラーメンで550円。安いっ!
てんてんゆう

麺固めで注文しました。
独特の鶏白湯スープはやはり甘い。
タレが甘いんでしょうか?
スープ自体は鶏の旨味がギュッと詰まっていますが、この甘さはちょっと苦手です。
卓上のラーメンダレで味を調節出来るのが嬉しいです。

名店と名高い天天有ですが、店主さんが今でも自ら麺上げ、接客をしっかりとされてました。
有名になっても傲らない姿勢はすごく好感が持てました。
当たり前の事を当たり前にするのは意外と難しいものですよね。

今日は3杯で終わりですかね?
腹減った!(爆)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年5月22日

2軒目!

それにしても今日は暑い!

しゃかりきの限定メニュー、鶏白湯を初めていただく♪
とりぱいたん

先に感想を。
個人的にはあまり美味しいとは思わなかったかも?

上品なスープに仕上がっていますが、サンマ節の味が強く、鶏の旨味はあまり感じられなかった。
トッピングの鶏肉は美味しい◎


どうしても鶏白湯とゆえば、弥七@中津を想像してしまいます。
他店と比較するのはどーかと自分でも思いますが…
しゃかりきにはかなり高いものを求めてしまいますね。

普通に考えると、このラーメンは全然美味しいんだけど(苦笑)
2006年5月22日

京都爆食!
いい天気です♪
爆食日和(笑)

今日はそんなに杯数を食べませんので、タイトルに『爆食』はナシで(笑)

まずは石田食堂に初訪♪

場所がわからずかなり迷いました。
京都中央卸売市場の中にあるんですね…
そりゃ迷いますわ(-_-;)

店内は市場関係者の常連客で一杯です!

ラーメン500円を♪
いしだしょくどう

味のあるオカン二人が絶妙なコンビプレイで調理されてました(笑)

自家製の麺…固めで注文しましたが、かなりやらかい(苦笑)

中太の麺はうどんに似た食感です。
コシは全くといっていいほどありませんが、魚ダシが優しく効いたスープにはベストマッチしています。
薄切りのバラチャーシューは甘くてウマー♪

昔ながらのチープなラーメンですね。
でも、ラーメン食った~!ってゆう充実感は得られません。

うどんっぽいからですかねw

ま、全汁しましたが(爆)
2006年5月20日

お昼ご飯に箕面牧落の新店「魁力屋」に向かうが6月1日オープンとの事…ウェイ!

京都や滋賀にもお店があるみたいですが、どなたかご存知ですか?

んで、昼ご飯は高知須崎名物の鍋焼ラーメンが食べられる「マルハシ食堂」へ。
鍋焼ラーメン+シラスごはんのセット。
まるはし♪

今日のは鶏の旨味が出てなかったなぁ(-.-)
2006年5月16日

2軒目!
しゃかりきでもう一つの限定、鶏白湯をたべようかとも思いましたが、同行者の希望で高倉二条に行く事に。
鶏白湯は次回のお楽しみにしておきます。

んで、高倉二条。
2度目の訪問。

前回はラーメンを注文、全粒粉の麺がややエグく感じましたが、今日はつけ麺でいただくことに。

たかくらにじょう

ビジュアルはホント、蕎麦ですね~
目を閉じて麺を食べるとまるで蕎麦です。

ラーメンで食べるよりも麺の食感、甘味をダイレクトに感じるつけ麺ですが、ココの麺はやはりつけ麺向けですね。

ラーメンだと表面のザラツキが気になってましたが、
つけ麺だとまた違う感じで味わえて、ボク的にはこっちの方がタイプでした。

前回やや凡庸に感じたスープ、今回はつけ麺で濃い目の味付けですが、前回よりもはっきりとタレの味が感じられて進化の程が伺えました。
難を挙げると、つけ汁の量。
ちょっと少なすぎな感じで、冷めるのが鬼早いです。
ま、つけ麺はぬるくて当たり前だと最近思い始めたので
あまり気にはなりませんが・・・

開店からまだ日が浅いですが、京都のニューカマーの高倉二条には頑張っていただきたいものです。

2006年5月16日

2周年限定の塩ラーメンをいただきに一路しゃかりきへ。
個人的にしゃかりきのラーメンは苦手ですが、今日しか食べれないとなれば行かないわけにはいきません!

とゆうわけで、限定の塩ラーメン。
しゃかりき♪sio.jpg


黄金色のスープが綺麗なビジュアルですね♪

スープはベースに淡海地鶏に近江軍鶏の丸鶏を贅沢に使ってる模様で、動物系はあとは豚の背骨ですかね?

ほんのり薫るお魚系は煮干の主張が強く、節系も使ってるみたいです。

具には柔らかい鶏のモモ肉、卵焼きらしきものが鎮座。

スープはインパクトはなりませんが、じわじわ旨味が押し寄せて美味しいです!
動物系とお魚系のバランスも、どちらかが強すぎることなく、
いい鶏を使ってるせいか味に深みがありますね。
ガッツン度を求める方には物足りないかもしれませんが・・・

具の鶏モモ肉はほのかに八角の香りがしてますが、
スープの味を壊すことなく美味しいです。

麺はレギュラーの中太麺ではなく、細ちぢれ麺。
コシが弱く、麺単体ではイマイチな感じですが、
スープとの相性はよかったと思います!

知らん間に全汁してました。
スープは旨味の塊ですね~♪
美味しかったです。

2006年5月14日

仕事関係の用事で一日京都にいました。
近頃頻繁に京都に行ってますが、今日で一応は一段落。

しばらくは京都に行く事もなさそう(ラーメンツアーは除く)。

うーん、嬉しいような寂しいような…(+_+)

昼ご飯は「赤鬼」とゆうラーメン屋さん。
あかおに

茶褐色の鶏ガラ醤油のスープに七味を効かせたラーメンは来来亭インスパイアな味。来来亭が似てるのか?(笑)
スープがぬるいのが気になりましたが、可もなく不可もなくな一杯でした(^_^;)
2006年5月13日

今日は連れ3人できんせいでラーメン♪

奥のお座敷を占拠!(すいませんw)
僕と性年は(とりあえず)塩中華そば、暴嬢は燻製鶏塩。

ってゆうか、ラーメン屋に来てとりあえずはないでしょう!
と突っ込まれちゃいましたが(*´・д・)(・д・`*)

塩中華そば
しおちゅうか

ウマ~♪
ただただそれだけです゚ヽ(*´∀`)ノ゚

速攻で完食、続いてつけ麺醤油(*≧∀≦)
つけめんしょうゆつけめん♪

きんせいでは久々のつけ麺、こりゃまた美味しいですねぇ。
いつまでも冷めないつけ汁、噛みしめるごとに旨味が
広がる麺。
ベストマッチョ!(違)

連食ですが、ペロッといっちゃいました。



2006年5月12日

シメにラーメンでも・・・
と、向かったのは吹田。
天王寺~吹田はさすがに遠いなぁ( ̄△ ̄;)

気になる新店の様子を見に行く。
「麺処 和(なごみ)」
昨日まではシャッターも閉まってて、
いつ開くねん!って思ってましたが、今日は開いてるやん~

意気揚揚と突入するも、若い店主らしき方が
明日オープンです~
との事。
チラッと店の中を見渡しましたが、なんか良店のオーラが
出てるぞ・・・
実際食べてみないとわかりませんが・・・
近々行ってみよう!

ラーメン食い損ねたので、そっから近くの「武蔵」に
行って、醤油濃いめを注文!
むさし

う~ん、個人的にはあっさりの方がタイプかな、と。

しかし疲れた ・・・(;´Д`)ウウッ…


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年5月12日

「ホルモン焼 円」

以前知人に連れて行っていただいたお店で、
念願の再訪♪

文字色ずはコレ!
あかぼし
サッポロ赤星!
関西では希少なビールだそうで、滅多に飲めません!
他のビールと違って、口当たりもよく、ものスゲー美味しい!

アテは・・・
アブラミ
あぶらみ
ゴミ焼き
ごみやき

美味すぎ~
笑けるぐらい美味しいっす!
なんじゃコリャ!?って感じ。

ご機嫌でチャリに跨り帰路へと着く。
2006年5月11日

ダイエットのために今日は晩ご飯抜きのつもりでしたが・・・

どーにもこーにもラーメンが食べたくなり、チャリで
出撃!向かったのは四神伝です♪
(何がダイエットやねんw)

爆走でお家から20分切りました(危!)

お店に入ってこんばんわ~と挨拶をするも店主さんの
反応薄っ!Σ(゚Д゚)ガーン
(決して接客が悪いとゆうわけではないです)

ま、いいやと開き直り(爆)、とりあえず和風醤油を
注文です。
和風

守口移転後の初訪問時に同行者が注文した和風醤油の
スープを一口もらっただけで、事実上初の和風醤油♪

多加水ビラビラ麺ウマー( ゜д゜)
麺そのものに味があって、食感も素晴らしいですねぇ。
スープは、初訪時の印象ではぼやけた感じでパッとしない
印象がありましたが、今日食べてみてガラッと印象が
変わりました!

以前とはまるで別物。
しっかりとした味付けに、あとから押し寄せてくる
お魚系の旨味がぐんぐんとやってきて、こりゃ美味しいです。

自然と全汁してしまいました♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪

店主さんから「どうでした?」
との質問にただただ「美味しいです」
と答えました。

少しラーメン談義を交えて店主さんとお話。
なんか僕の体からはオーラが出てるらしいです(謎)
続いて豚骨醤油。
とんこつしょうゆ

うんうん。
こりゃやっぱウマーですぞ。
ってゆうか、麺変わりました?
なんとなくでしかわかりませんが・・・

しっかりとした濃度の豚骨スープは安定してきましたねー。
食べるごとに進化している感じがします。
コチラも全汁Σ(´Д`;)ヲイヲイ

新メニューも含めてこれからますます楽しみなお店ですね。
心から応援したくなります。
これからのこのお店に興味は尽きませんね♪


2006年5月10日

神戸に来てます♪
知人との待ち合わせに早く着きすぎてしまったのと、かなりの腹ペコ具合も重なって、前回兵庫爆食ツアーの時に気になったかつ丼のお店、『吉兵衛』に突入を試みるも…

水曜定休&営業時間18時まで( ̄○ ̄;)

どっちにしてもアウトですがなw

んで、吉兵衛の向かいの長田本庄軒とゆうお店に突入。
ほんじょうけん

店頭からはソースの焦げるいい匂いがしてます。

メニューを見ると『ぼっかけ玉子モダン』が基本メニューらしく、食券を買って着席。
ソースは普通~5辛まで選べて、チキンな僕は1辛で☆

ラーメン屋さん以外の外食は何か落ち着きません(笑)

目の前の鉄板でおねーちゃんが豪快に焼いてくれました♪
もだんやき
おぉ!
スジのクニクニ感がなんとも不思議ですが、とりあえずウマ~♪

そばは自家製麺だそうで、モチッとしてて美味しいです!

ソースがめちゃめちゃ美味しいですね!

お家のオ○バーとかオタ○クとかぢゃ話になりませんってぐらいです。

店内は待ちが出るほどの盛況ぶりでした♪

まだ時間あるなー
お腹もまだ2割程度やし、向かいの麺しゃのか近くの段七に行こうかなー(殴打)

2006年5月8日

初訪♪
いちいち♪


とりあえずウェイ!なラーメンで…

全体的にインスタントチック全開なラーメン、麺が美味しくない!

スープも凡庸ですぐ飽きた~

こりゃあきませんっ!
ココでラストなのに…

あーあ(-_-;)
ウェイ!!!!!!!!!!!!!!!!!(叫)
2006年5月8日

7軒目!
らぐまんに突撃!

メッチャ師が戦列復帰(笑)

ウェイ!!!!!!!!
ラーメンのメニューが41種類もあるがな!?

先日行った兵庫の瑞穂庵にもビビりましたが、遥かに凌駕しとるがな~!

ココは和歌山定番の豚骨醤油ではなく、創作ラーメンのお店です。
めにゅー

注文は迷いましたが…

『真っ赤な太陽のらぐまん』に♪
らぐまん

イタリア産のトマトを使用した真っ赤なスープ…
味は…
ウェイ!?(違)

美味いがなっ!
まるでミネストローネのようですが、麺がスープに絡む絡む♪

大量のハクサイに豚バラの薄切りが入っていて、麺量も多くボリューム満点すぎ!

『カルボナーラらぐまん』
のスープも少しもらいましたが、コチラもウマ~♪

和歌山中華に飽きたらココに駆け込んだら正解ですな…
恐るべし!
らぐまん!

ウェイ!!!!!!!!!!!!!!!!!
2006年5月6日

6軒目!
期待大の○三へ~
前回に行けなかった悔しさを…

中華そば550円を。
○三まるさん

うぉっ!
こりゃ美味しい!
井出商店より全然好み、獣臭はある程度ありますが気になりません。
和歌山ではありがちのヤワめ麺、ここは程よい茹で加減。
スープはやや塩っ気が強いですが、麺とよく絡んでウマ~♪

完スペばちこーん!!!!

さあ、テンション上がってきた~(爆)
2006年5月8日

5軒目!
休憩を挟んで○高六十谷へ突入!

休憩中には傾いてるので有名なまる豊、不気味な外観の海映前と名物スポットを探索しました。

○高といえば三宮のお店で食べ慣れてますね。
むそた

アロチは前回に被爆したので、和歌山の○高で評判の六十谷店へ期待を抱き入店しました♪
むそた♪

ん~
もひとつやなぁ。
やたら醤油のカドが立ったスープ、三宮に比べるとやはり薄いし。

次や次っ!(>_<)
2006年5月8日

4軒目!
かわせ♪

初訪!
名物のおばあちゃんではなく、息子さんがお店をキリモリ。

この店スゲ~

ってゆうか、家ですか?ここは(笑)
かわせ

スープとってます?
麺茹で早すぎません?湯切りが…

調味料が…あわあわ☆
事前情報通り…麺が生煮えやがな~w

ダシ薄いってゆうか、ダシの味がせんっ!

ネタ以外にはありえないお店、和歌山文化に感謝感謝雨あられ(謎)

なーんか後味悪すぎー
さすが和歌山裏ボス(爆)
2006年5月8日

3軒目!
お店~

初訪♪

中華そば550円♪
けんたいまえけんたいまえ♪


麺はヤワイ典型的な和歌山タイプ、スープも薄いなーw

これといって突出した所がないごくごくフツーのラーメンって感じでしょうか。

さ、次や!
師いわく、和歌山の裏ボス店へ(謎)
2006年5月8日

2軒目!
コチラも再訪~♪
井出、○京をパスして2杯目。

中華そばと、箸休めにお漬物を!
やまため。やまため♪

相変わらず濃厚でウマイ~

和歌山で珍しい太麺はイマイチ好きにはなりませんが、ここはスープが大好きです!

同行者の方はすでに4杯、もう一人の方は2杯…

行けるトコまで行くで~♪♪♪
2006年5月5日

今日は1杯で終わろうと思いましたが、
上新庄駅前に今にもオープンしそうなお店があったので
様子を見に行く。

おお!
開いとる!

聞けば今日の18時にオープンしたそうです♪

「神火ラーメン」@上新庄駅前
ラーメンは基本1種類。
デフォが500円、角煮入りが700円。
角煮と野菜が入ったのが800円。
他にチャーハン、餃子アリ。

とゆうことでラーメンを。

しんび
ベースはややトロミのある豚骨醤油。
わずかにきいているのが鰹かな?

んが!
コレは焦げているんぢゃないですか?と言いたくなる
ようなホロ苦~い味が・・・

豚骨のまろやかさは存分に感じられますが、台無しに
なってしまってます。

麺は中太ストレートの玉子麺。
コシがなくユルユルΣ(´Д`;)ヲイヲイ

やたらモサモサしています( ゜д゜)、ペッ

具は肩ロースのデカイチャーシュー、海苔、メンマ。

メンマ固っ!(爆)
チャーシューはやたら臭みがあってパサパサ・・・

ウェイ!!!!!!って感じでした。

駅前の好立地でそこそこの集客はありそうです。
500円とゆう安さも好感が持てますが、
激戦区、上新庄で生き残るためには、研鑚が必要そうですね・・・

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年5月5日

「とんこつらーめん雅 本店」@緑地公園へ。
まさ
前回訪問時は、いつか忘れたぐらい前で、
塩辛さだけが際立ったラーメン、との記憶が。

豚骨ラーメンを注文♪
PA0_0252.jpg
チャーシューって細切りでした?(笑)

おお!
塩辛さは感じず!

マー油(にんにく)の香ばしさと背脂の甘味が
マッチしたスープはなかなか♪

濃度は大阪では濃い方ですね。
豚頭を使ってやや獣臭を残したスープは嫌なクセもなく、
豚骨嫌いの人でも食べやすい仕上がりだと感じました。

前回の悪印象は払拭されましたが、麺はコシがなく、
ダレるのが早いですね・・・

ここは豚骨醤油も評判なのでまた行かねば・・・

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ