fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2006年6月28日

2軒目!
続いてはつけ麺が未食の一信。

遠いのでなかなか行けないんで、ここぞとばかりに車で連れてってもらいました(爆)
いっしんいっしん♪

店主さんにお断りして、写真をパチリ♪

具だくさんで黒小麦の麺がビジュアル的にも綺麗ですねぇ。
つけ汁はイリコが強く、酢で酸味づけしてあります。
底には細切れにされたチャーシューが沈んでいて、コク出しに一役買っています。

別皿の具のお皿・・・
チャーシューの上には煮こごりがっ!
コレどーやって食べるんでしょう?
と疑問に思うも、すかさず店主さんがチャーシューで巻いてみて下さい~との事で♪

スパイシーなチャーシューとのアクセントがおもしろいです。

黒小麦の麺は目を閉じて味わうとまるで日本蕎麦の赴き。
風味も抜群でするする食べれますね♪

最後に割りをしてもらって完食。
麺量は約200グラムとの事でしたが、
店主さんはお客さんを見て麺量を微妙に変えているそうです。
「若い子にはちょっと多めにしてるよ~」
との事で、嬉しい配慮ですね。

麺量は多すぎるとつけ汁が温くなるし、バランスが難しいですわ!
と仰ってました。
最後まで美味しくいただけましたが♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2006年6月28日

本日限定メニューの「鶏白湯そば」があるきんせいへ♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
きんせいぱいたんきんせいぱいたん♪


行くたびに期待に胸を躍らせるきんせいのラーメン。
今日の鶏白湯は以外にあっさりながらも鶏の旨味だけを
前面に押し出したような感じに受けました。

スープに散らされたしその葉がさっぱり感を出していて、
スープとよく合っています。

具の鶏肉は八角の香りがホワ~ンと感じられ、柔らかくて美味しい♪

変な雑味が全くなく、存分に素材の旨味を味わえました。
「鶏」って美味しいですね。

レギュラーも食べたかったのですが、外待ちの方がいたので我慢w

ごちそうさまでした!

昨日の夜から何も食べてなかった(寝てたw)ので、お腹減りまくり(;´Д`)ハアハア
次行くで!
2006年6月26日

昨日は仕事が終わってから四神伝へGO♪
昨日から提供開始の「和風鶏塩」目的で♪♪♪

お店の裏には自販機が設置されてました。(PR)
缶コーヒーが80円!(安)

とりあえずビールとギョウザ(ヲイ)
お話が弾む弾む(*^^)v

続いてビールのおかわりと盛り合わせ。
もりあわせ

ぷはぁ~
美味しいですなぁ(●`-Д-)ノ□!!!乾杯ッッ!!!□ヽ(-Д-´●) ←一人乾杯(笑)

このお店は笑顔が絶えませんね・・・
時間があっちゅー間に過ぎてしまいます。

んで、〆にメインの「和風鶏塩」
わふうとりしおわふうとりしお♪

麺はレギュラーの「和風醤油」でお馴染みの多加水の太ちぢれ麺、
具は味玉、チャーシュー、みょうが、かいわれ。

つけダレは塩ベースににんにくのパンチがガン!ときて、鰹が適度に感じられる冷たいもの。

麺は冷水で締められることによって、さらにプリプリ感がUPしてホントに美味しいです!
みょうが単体は個人的に苦手なんですが、「ラーメン」となると全然関係なく普通に食べれました。不思議だなぁ(笑)

サッパリと、いかにも夏向けの一品です♪
美味しかった!
もう一品、サラダ感覚で食べる冷たい麺もありました。
コレは次回のお楽しみに♪

結局昨日も長居してしまいましたw
ごちそうさまでした。


2006年6月23日

続いてこちらも久々の竜馬亭。

竜馬ラーメン醤油(700円)を豆乳入りで!
りょうまていりょうまてい♪


他では食べれないオンリーワン的なラーメンですね。
スープには豆腐が浮いてます。
この豆腐が甘くて美味しい。
スープのベースは何でしょう・・・動物系を感じますがわかりません。唐辛子で辛さを出していますが、まろやかな豆乳とマッチしてあまり辛さはありません。
自家製麺は無カンスイとの事で、ツルっとしてます。
スープとの絡みはイマイチですが、豆乳を練りこんでいる細麺は弾力があって豆乳の味がたしかに感じられました。
すべて自家製というこだわりとオリジナリティに好感を受けますね♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月23日

昨日フラれた奏名へリベンジ。
今日は開いてた♪
やられたらやり返す性質なんですよ(違)

かむなかむな♪
カムナらーめん(680円)
しっかりとしたトロミのある豚骨に野菜の甘みが溶け出した
スープは美味♪
レモンをぶっ潰し、酸味を加えるとサッパリ感が加わって
さらにウマー(*^^)v

麺は細ちぢれややヤワメ。

ってゆうか、ホントは此花の「一信」に向かったつもりがなぜか
肥後橋に到着したので奏名に行ったんですけどね(爆)

ビバ★方向音痴(殴打)

2006年6月22日

2軒目!
ここに来たらつけ麺ですな!
3玉食おうと思うも2玉にしときました(葛藤)
だいごろうだいごろう♪

相変わらず美味しいですな♪
少し麺変わりました???

こんなに角断質だったかなー?と違和感を覚えるも、硬質な麺はモロ自分好み。

今日は割りをせずに全部飲んじゃったwww
少しノドが渇きまくりです(笑)
ごちそうさまでした!

さ!明日は休みなんでW杯をじっくり観戦しますか!

2006年6月22日

雨の中ラーメン行脚!
今月は昨日までで24杯しか食ってない事に気づく・・・

うんうん。
多すぎず少なすぎず、自分的にはいいペースですなwww

今日はどこに行くか全く未定で職場を出発・・・
雨なのでぱち号でGO!(笑)

お昼にたこ焼しか食べてないので腹減った~!

どこに行くか決める前にとりあえず弥七に突撃!

弥七には何回も来てますが、醤油→つけ麺のローテで塩を食べてない事に気付く!

ボクは醤油ラーメンが大好きで、醤油、塩と両方ある店ではどーしても醤油を注文してしまいますw

とゆう事で初の塩。

やしちしおやしちしお♪

スープは真っ白!
紫蘇のいい香り♪

う~ん♪クリ~ミ~♪♪♪
醤油で食べるよりもスープの甘味がダイレクトに味わえる感じがしますね。
弥七の醤油ラーメンも大好きですが、なかなか最後までスープを
飲めずにいたんですが、この塩ラーメンでは自然と全汁してしまいました゚ヽ(*´∀`)ノ゚

すごい甘い!
嫌な甘味ではなく、ホント美味しいですね!
醤油よりも個人的に好きかもしれません!

2006年6月19日

昨日分です♪

梅田で軽く飲んだ帰りに訪問。
いつ以来か覚えてませんが、3~4年ぶりかな?

外観は決してキレイではなく、味のある女将さんがお店を
切り盛りされてました。

注文はえび・肉入り。(600円)
こうぼうえびふらい

薄切りの固ゆで玉子といいホントにチープな感じのラーメンですね♪
エビフライが乗るラーメンなんてなかなかないですが、前回も食べたこの「エビ」がめっちゃウマイ!
衣は醤油と胡椒かなぁ、しっかりとした味付けで香ばしいです。
鰹がガンッ!と効いて野菜の酸味が加わったスープはスッキリしていてどこか懐かしい系の味わい。

ん~レトロ感満点(*^^)v

やや太めのちぢれ麺は固めでワシワシと食えますね・・・
チャーシューがなんだかハムっぽい点もチープ度アップですね(笑)

他のメニューは肉入りが450円、肉なしが350円?だったかなぁ?
安くて美味しいB級グルメのど真ん中の一品に、たまにはこんなラーメンもいいなぁと思いました。

現代のラーメンとは明らかに一線を画す一杯でしたが、
これはこれで全然美味しいし、なんか懐かしい味にホッとしたお店でした。

2006年6月18日

「麺や輝」へ。

今日はお弟子さんがラーメン担当。
輝♪♪

盛り付けの立体感が乏しいやろ~との事でしたが、
味は相変わらずウマイの一言。

輝は明日から3連休ですね、お気をつけください!

んで、今年もつけ麺をやるそうです。
近々登場との事で、こちらも楽しみです。

さ、夜までお昼寝だ・・・(*'O'*)お(*'∇'*)や(*'・'*)す(*'ー'*)み♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月18日

仕事が昼上がりになったので、梅田までひとっ走り!
最近よく噂に聞く愛きょう屋の「トマト冷めん」を食べに行きました。

梅田に着いて一風堂の前を通ると・・・
1、2、3、4、5・・・
外待ち28人w
相変わらずスゴイですねwww

んで、愛きょう屋に到着!
とまと♪POP.jpg

おお!
写真が悪いのでわかりにくいですが、ビジュアルはめっちゃ綺麗!

さてさて・・・
トマトの酸味がきいた冷た~いスープはにんにくのパンチもガツンときて、暑い夏にはもってこいの一品です。

トッピングには甘~いトマトに生ハム、シャキシャキの水菜に唐揚げ、煮玉子。
自家製チーズが振りかけられていて味を全体的にパスタっぽい印象。

麺は平打ちのプリプリ太麺でウマーイ♪

麺の上に乗る固形のトマトと下に沈んでいるクラッシュトマト。
甘味と酸味がグハッ!とキ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!

唐揚げはこの冷やしには???でしたが、トマトと絡めて食べるとめちゃウマイやーん♪
水菜は生の状態でした。
少し湯通ししたほうが好みですが・・・

麺量が少なく感じましたがこんなもんなんですかね???

大阪にも斬新な冷やしが出てきましたね、これからも楽しみです。
2006年6月14日

四神伝に行ってきました~♪

今まで「豚骨醤油」と「和風醤油」のローテーションだったんですが、昨日は初めて「豚骨塩」を!
とんこつしおとんこつしお♪

以前から食べたいと思ってましたが、ここに来るとついつい豚骨醤油、和風醤油に手が伸びてしまってなかなか食べる機会がなく(笑)

店主さんからは「ライト豚骨」と聞いていたのですが、
スープを飲むと全然そんな事ないですやん!って感じです。
ライト豚骨と聞くとシャバいイメージがありますが、四神伝の豚骨塩はスープをどんどんと飲みたくなるような力がありました♪

少しノドにひっかかるような適度な塩加減もちょうどよく、
焦がし油が香ばしいです。

いやはや、これで次から何を食べるのか・・・さらに迷うことになりそうですw

2006年6月13日

昨夜遅くに訪問。

久しぶりです。

JRの高架下にある綺麗なお店ですね。
元気のいい店員さんの接客も気持ちいいです。

写真はありませんが、まずは餃子とビールをいただく♪

この餃子がめちゃめちゃ美味しい!

皮はパリパリで中の餡もジューシーで最高でした。
つき出しでいただいたメンマもいい塩加減で美味しい。

以前のラーメンは生姜の味が強くてスープの邪魔してるな~と記憶してましたが、店主さんはスープ改良したで!との事。

餃子を食べながらラーメン話で盛り上がり、いろんな話ができました。

ここの店主さんは関東出身で、東京で有名なお店の話などが聞けて有意義な時間を過ごせました。

んで、ラーメン。
じゅんじゅん♪


醤油ラーメンを注文しましたが、以前とはまるで別物。
生姜は感じますが、嫌味ではなくほんのりとする程度。
ベースの鶏が強く、ややウェーブがかった麺も美味しい。
厚切りのバラチャーシューが2枚ドーンと乗ってボリュームも満点です。
やや甘みのあるスープは素朴な味で、しみじみ美味い。

同行したラーメン嫌いの人も珍しく全汁されてました。

正直、以前まではいいイメージがありませんでしたが、昨日で印象がガラッと変わりました。
2006年6月11日

続いて四神伝@守口藤田にご案内。

昼の閉店時間が迫っていたので、お店に電話を入れて、
入店を快く了承していただきました。

ここでは和風醤油を。
わふうしょーゆ
多加水のヒラヒラ麺がホント美味しいですねぇ。
東京の方々も絶賛されていて、もしかしたら★が一気に4つ付くかも!?と謎の感想(笑)

皆さん豚骨塩、豚骨醤油、和風醤油をシェアして食べておられました。
肉味噌おにぎりをテイクアウトされてる方も・・・(爆)
ホントよく食べられますね♪

んで、解散しました。
皆さん、お気をつけてお帰りください!ありがとうございました。

いやぁ、緊張した!
すごい貴重な経験をした一日でした。

2006年6月11日

2軒目!
続いて向かったのは・・・
「きんせい」@高槻

ドカドカっと7人で奥の座敷を占拠!(笑)
すごい光景でした。

外で並んでた時から皆さん「冷やしラーメン」が気になっていたご様子で、注文は冷やしがほとんどでした。
ボクも冷やしラーメンを。
冷やし♪
煮こごりでプルプルのスープはとても面白い食感です。
ってゆうか、美味いっす!
先月作っていただいた試作バージョンも美味しかったですが、
今日の新バージョンはさらに美味しいです。

全粒粉の麺にスープが絡む絡む~♪
散らされた梅の酸っぱさがまた最高でした。

お忙しい中ありがとうございました。
また日を改めて伺います!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月11日

今日は朝からラーメン店巡り。
東京から来阪中の方々を迎撃です!

まずは
「カドヤ食堂」@今福鶴見にて、間もなく登場予定の
らーナビ限定メニューを試食させていただきました。
あぶらそば

うひょ♪
これは楽しみですねぇ。
今のままでも十分美味しいですが、さらなるパワーアップをしてお目見えするんでしょうか。
まもなく登場予定・・・かな((´∀`*))

続いて本日の限定メニューの
「煮干醤油」

にぼし
しみじみ美味しい一杯です。
一時レギュラー化されてましたが、久しぶりに食べるとじわ~っと染みますね。
インパクトはないものの、こういう素朴に美味いラーメンはなかなかありそうでないものですね。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月10日

今日は楽しみにしていた超らーめんナビのオフ会でした♪

超らーめんナビの会員になって早5年。
『超らーめんナビ』はボクのラー食のルーツにもなっている貴重な存在で、このサイト失くしてはラー食活動が出来ません。

お馴染の方々もチラホラと参加されていました。

総勢40人ほどのメンバーで会場は大盛り上がり!

いろんな方々とお話が出来ました。

皆さん、お疲れ様でした。

帰りにお腹が空いたので、いつ以来か覚えてないぐらい久しぶりに神座へ。

(おいしい)ラーメンを注文。
かむくら

激烈課長で少し気持ち悪くなりましたが、一口目のインパクトはやはり絶大です。

店内は遅い時間でしたが大盛況…
こんなラーメンもあるんだなぁ、と再認識しましたw

さ、帰ります~(^^)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月10日

お昼時を過ぎた14時に訪問。
空いてるだろな~と思うも店内満席w

店主さんとお話しに来たものの、忙しそう・・・

今日はラーメン(600円)を注文。
輝♪
いつの間にやら大盛りもするようになったんですね♪
今日はやや醤油辛くて、豚骨のいつもの重厚さが感じられなかったですが、十分に美味しかったです。

今年はつけ麺やるんかなぁ・・・
と聞きたかったのですが。(´・ω・`)ショボーン

帰り際に少しだけお話できました!
また行きますね~♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年6月6日

仕事帰りにまりおまで♪

半強制でぱち&ぱち号を拉致?(^-^)

某所に行く下見を兼ねてR163で一路奈良に向かってもらう(謎)

清滝峠付近はエライ道ですねぇ。
果たしてこの道はチャリが通れるのか?((((;゜Д゜)))

まりおは2度目の訪問。
前回は某ラーメンストーカーの異名を取るお方と来ました(爆)

この某かめなお方に事前に情報をいただき、注文したのが

「黒七味豚塩」です。
まりお♪

レギュラーの豚塩を食べた事がないので何とも言えませんが、とりあえず濃い~!

臭みはほとんど感じず…♪

無鉄砲と比べても何ら遜色ない濃厚豚骨に凄みを感じます。

このラーメン1杯に使う豚骨の量って凄そうですね。
麺もスープに負けることのないしっかりとしたもので、バランスの悪さも感じません。
黒七味が全体を引き締めてる感じ。
美味しかったです(^^)

続いて「あっさり塩ラーメン」を注文するも、今日はいつもの塩とは違うプレミアムバージョンとの事。

全然OKです(*^ ー゜)b
まりお

ラーメンが出てきた瞬間からスープには薄い膜が…

豚骨強めで透明度は低いですが、その分コクが深いです。
お魚もガッツンと効いていて美味しかったです。
しかし改めてメニューを見てみると、ラーメンの他にも一品やごはん物、飲み物までフル装備。
週末になると夜な夜なヲーラを纏った方々が大挙して押し寄せてくるのも納得です。

帰り際に店主さんが
「違うラーメンを2種類食べるのはラーメンヲタク」
と、ありがたいお言葉(笑)
ごちそうさまでした♪
2006年6月4日

有名店放置リバイバル第2弾(謎)
しぇからしかへ2年ぶりの訪問。

ここは日によってブレるとゆう話をよく聞きますが、
確かに今まで2回訪問した時には、塩辛さを感じたり、スープが薄かったりと否定はできませんが・・・

19時前に到着。
同行者がトイレに行こうとするも店員さんがトイレの前で寝てて通せんぼ(爆)

ラーメンを注文!
しぇかしぇか♪
店頭や店内から感じた獣臭さはラーメンからは全くせず。
豚骨オンリーの白い渇濁色のスープは髄から出た旨味エキスが若干のトロミを与えてくれてます。

極細のストレート麺は伸びないように固めで茹でられており、
博多特有の粉っぽさを残している印象。

っていうか、美味いっすね、ココは♪
獣臭さとは違う独特のアンモニア臭はあるものの、気にならず。
途中で卓上のごま、紅生姜を投入するとマイルドになってまた◎

今日はやや塩辛さを感じましたが、ブレてようが美味いものは美味いって事ですかね♪

本場の九州ラーメンよりもよっぽど九州っぽい味ですね。
博多とも言えるし長浜とも言えそうな感じですが、お互いのいい特徴を上手いこと合わせたラーメンだと思います。

住吉店の方は未訪なんですが、どうなんでしょうかね?

昨日徳島ツアー行ったばかりなのに、気付けば今日3杯も食べてます(殴打)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年6月4日

2軒目!
有名店放置リバイバル第1弾?
3年ぶりにあじゅち屋へ。

前回の印象は、味云々よりも強~烈な獣臭にノックアウト…

食欲も失せて…だったのを覚えてます。

前回注文したのは一番コッテリ度が高い『熟成』、今回は『源味』にしました。
他にアッサリの『淡成』もありますが、次回以降(あるのか?)ということで(笑)
あじゅちゃあじゅちゃ♪

出てきたラーメンからは、むわぁ~と芳しいかほりが…(T_T)

かなり獣臭さがあります。
意を決して箸をつけましたが、やはりキツイ。

味は醤油のカドが少し感じられましたが、気にはならない程度です。

前回感じたエグー!って感じはなかったですが、クセのあるラーメンには変わりはないです。

『熟成』と『源味』の違いがイマイチわかりません。
油?
スープは同じのような気がしますが…

和歌山県外の和歌山ラーメンは、やはり○高@二宮が基準となってしまってます。

○高も少し獣臭がありますが、ボク的には美味しいと感じられるギリギリの範囲(○高は大好き)で、あじゅち屋ぐらい臭いが気になると、食えないダメダメ野郎なんです(-_-;)

さ、次回は『淡成』です。また3年後かなぁ(殴打)
2006年6月4日

6月1日オープンの新店。
京都が本店みたいですがー?

メニューは豊富で基本の中華そば、味噌、コク旨に冷麺(2種類)もある。
セットメニューも万全です。

オープン最初の週末だからか並びがありました。
ラーメン不毛地帯のここらで行列は珍しいです。

昨日しこたま食べてたので中華そばのみ。
かいりきやかいりきや♪

背脂醤油に一味、細麺は『來來亭』を彷彿とさせるスッキリとした味でした。

固めで注文した麺がモサッとしてて…熟成具合が悪いのか、某漸みたいで((((;゜Д゜)))

この場所はボクが今の職場に異動してきてから
自然派ラーメンありがとう→一丸→魁力屋
と、短いスパンでラーメン屋さんが入れ替わりしている鬼門の場所。

なんとか定着して頑張って欲しいです。

個人的にはお昼ご飯の選択肢が増えてくれて嬉しいですね。

そういえば『平太周』も近くでアボーンしてたなぁ…
北摂はラーメン熱が低いんでしょうか(-_-;)
2006年6月3日

遠隔地系のたかはしへ。
車がないと100%来れないロケーションです。
たかはし

超らーめんナビを見ると達人の★が5つ…

こんな僻地まで足を伸ばされてるんですね、尊敬します。

支那そば玉子入りを注文!
しなそばたかはし♪

茶褐色のスープ、見た目から全開の徳島ラーメン。

…おわ!?
こりゃ~美味いです!
変な甘さもなく、グイグイ食べさす力があります!
肉ウマー♪
メンマではなく筍を使っているのもポイント高し!

途中で玉子を溶いて食べるとさらにウマーイ~!

コレは今日イチですなw

8杯目で全汁です。(爆)
自然と全汁してました(笑)
2006年6月3日

7軒目!

18時前で7杯目。ペース早い~♪♪♪

続いて吉田屋からすぐのお店へ。
もりさん

ここは醤油、塩、味噌、担々麺と種類が豊富です。徳島では珍しいですね。

ずっと同じ系統のラーメンばかり食べているので塩か味噌でも食おうかと思いましたが、やはり基本の醤油を。
もりらーめんもりらーめん♪

スープは茶褐色でベースはかなり濃厚です。少し醤油のカドがありますが、許容範囲。
ここもタレが甘い…
メッチャさんと玉子入りにすれば良かったと二人で後悔です(笑)

でも僻地にありますがレベルの高いラーメンを食べれますね!

エンジンかかってきたぁ~♪
2006年6月3日

6軒目!
のれん♪♪♪

徳島市から阿南市へ移動。
8人全員で店内を占拠((((;゜Д゜)))
よしだやよしだや♪


白系のちょっと甘いスープはクドさもあり…
麺は細ストレート。

卓上の辛タレで調節するといい感じになりました。

全体的に何だか物足りない気がしましたが、夜の部はここからスタートです!
2006年6月3日

5軒目!
おやつの5軒目にチョイスは老舗の『岡本中華』
ここは4人で入りました。

ここは白濁スープで徳島白系に分類されるようです。
おかもとちゅうか

スープは甘く…甘くじゃきかんやん!何か不自然な甘さでした。
塩分濃度はチョイ高め。喉にひっかかるような感じで…

中太ストレートの麺もややミスマッチな感じがしました。

高安@一乗寺と軽くかぶりましたが、一瞬だけでしたw
2006年6月3日

4軒目!
いのたに

かつては新横浜ラーメン博物館に出店し、徳島ラーメンの名を広めた名店?『いのたに』にひとりぼっちで突入!
そば中 ヨード卵入り(500円)を。
いのたに♪いのたに♪♪


ここは魚ダシも使っているのかな?カエシに効かせているのかはわかりませんが、かすかにお魚風味がします。
スープの表面には玉状の綺麗な油が…
プロですなぁ。

しかしちょっとベースが薄くて物足りないです。
ここの自家製麺も短く食べやすいです。
ややコシが弱く感じましたが、スープとの相性は良いんじゃないでしょうか♪

お腹膨れてきたぁ(-.-)
2006年6月3日

3軒目!
間発入れずに3連チャン。
ふくり

自家製麺のお店『ふく利』に突入!
ここは4人で入りました。
今のところ皆勤です(爆)

またまた玉子入りを注文。
ふくり♪ふくり♪♪♪


スープは甘口でしょうがの風味が強く、香味野菜の味が前面に出ていますが動物系とのバランスもよく悪くないです。
自家製麺は固めの茹で加減で短めの麺。
歯応えもしっかりしており、他店の麺に比べると明らかに違いますね。

途中で胡椒を入れると味がキリッと引き締まりました♪

さ、次はどこに行くのかな???
2006年6月3日

2軒目!
続けて春陽軒に6人で突入!

徳島に来たなら玉子入りを食べないと♪って事で、中華そば玉子入りを♪
しゅんようけんしゅんよーけん

見た目から『徳島に来ました~』って感じの徳島ラーメン。

ウマーイ♪
味付けが濃いめでご飯が食べたくなります。
麺は短めで一口サイズになっていて、すすりやすい(^^)

半分ぐらい食べてから玉子をスープに溶かすとマイルドなスープに変身して2度楽しめました。

いやー、うまかった!
2006年6月3日

兵庫爆食団による徳島ツアーが始まりました。
総勢8人で徳島上陸。
かんばん

まずは三八から。

徳島は小が普通盛りだそうで、大が大盛り。

連食が控えてるので注文は『小』です。
さんば38.jpg



スープはトロミがある濃厚なもので、やや塩気が強い。

麺はエライ白い麺で細麺、ヤワメ。

野菜の味が強く出てますが美味しかったです。
でも期待してたわりには…って感じですかねぇ。
チャーシューは甘く炊かれたモモ肉でした。