fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
かれー
2006年8月23日

花京@京橋!
飲み会帰り(結構ベロベロ状態)で訪問!
はなきょう

まずゎコッテリを一気食い!ウマー♪

一杯ぢゃ気が済まんので気になってたカレーそばを連食でしばく!(爆)壊れてます(核爆)

んー、お腹イパーイ!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2006年8月22日

夜は仕事終わってから夢千里@守口菊水通りに初訪。
ラーメンだけではなく、居酒屋メニューも盛りだくさん。

とりあえず・・・
串かつ(豚&キス大葉)
くしかつ
豚ウマー♪

牛肉たたき
たたき♪
肉の鮮度にやや難アリ。

ウィンナー串
うぃんなー
ビッグマグナム!(爆)

ホルモン焼き
ほるもん
かわゆいオネーチャンがファイヤーして作ってました。
愛情たっぷり(爆)


最後に中華そばをいただく♪
ゆめせんり

説明書きによると和歌山&四国風との事でしたが・・・
うんまーい。
徳島の茶系よりかは断然和歌山中華の趣の一杯、しっかりしたスープ、やや醤油辛いですが、食べていると和歌山和歌山♪と思っていました。麺のクタクタ具合も忠実に再現してる感じですが、不思議とスープと馴染んで悪くないです。

圧巻は肉厚のバラチャーシューが3枚ドーンと乗っかってる事。
かなりボリュームあります。
二人のかわゆいオネーチャンに(;´Д`)ハアハア

むぅ。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年8月22日

今日から寝屋川の職場に出勤です。

お昼はチャリですぐの四神伝へ!!!

いつもは夜に行って最後のシメにラーメンをいただくので、店内入ってすぐに注文するのは違和感が(笑)

今日は豚骨塩と肉味噌おにぎり。
とんこつしお♪♪にくみそ

ウマー♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
お昼にお世話になる事が多そうですが、豚骨醤油、豚骨塩、和風醤油をローテーションで食べよっと♪



2006年8月22日

3軒目!
続いてはカドヤ食堂。
終了間際の冷やしをいただきましたが・・・
かどや♪
短角牛のたたき。
さっき食った夢千里とエライ違いでビビる。
見た目はサシもなく、お世辞にもいいとは言えないですが、いざ食べてみると・・・
肉肉肉!肉の味がすんげー濃いくてビックリ。
短角牛は一般には流通しておらず、馴染みの薄い牛ですが、こんなに美味しいもんだとわ。一般には黒毛和牛、褐毛和牛が一般的で、見た目重視の我が小売業ではやはりサシの良さ、肉色の良さを基準にするので、カドヤの短角牛には驚きました。んで、勉強になりました。
スープは塩分濃度が低く、素材の良さがバッチリとわかるカドヤらしい仕上がり。
麺も美味いですネ。ホント、いいものを作ってるなぁと思いました。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2006年8月19日

4軒目!

次の目的地はスープ食道 宝。

デフォは以前に済ましているので、魚ダシオンリーの『黒潮ラーメン』にチャレンジ。
たから

…ウェイ(-_-;)(炸)

ごちそうさまでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年8月19日

3軒目!
風火のあとしゃかりきへ!

しゃかりきでは話題の冷やしを注文しました♪

個人的な話ですが、ボクは冷やしが苦手。苦手って言うより、冷やしは『ラーメンを食べた』ってゆう充実感と言うか、満足感が得られないんです。
今夏食べた冷やしラーメンは四神伝、きんせい、愛きょうや、麺哲のみ。

どれも『美味しいなー』とは思うんですが、ヤッパリ普通の温かいラーメンが食いてぇよ!って思ってしまいますw

そんな想いを抱きつつしゃかりきで冷やし。
しゃか


見た目から涼しげなビジュアル。散らされたラディッツの彩りも綺麗です。説明書きによるとスープは鶏と鰹のブレンドとの事ですが、温かいラーメンに比べると味の主張がハッキリとわかりますね。ドロドロのスープは全粒粉の麺と良く絡み、なかなか濃厚な味わいでした。素直に美味しいなーと思いました♪が!…やっぱ温かいのが好き(笑)

今夏の冷やしはおそらくココで打ち止め。

2006年8月19日

2軒目!
いきなり風火までやってきました~(笑)

過去の来店で豚骨、塩、醤油と食ってるんで今日は未食の塩豚骨!

これで基本メニュー全部制覇ぢゃっ!

風火のドロドロ濃厚豚骨は京滋方面では唯一無比と自分的に思ってます。
ふうか♪♪

今日の塩豚骨はベースの豚骨に魚ダシを合わせたダブルスープ。
麺は中太ちぢれ麺。この麺がこのお店で今まで食べた中で一番ウマーなんで♪

っちゅーか、メタクタ美味しいです☆

豚骨、お魚、どちらかが強い事もなく完璧なバランス(自分的には)。

デフォの豚骨ももちろん美味しいんですが、ちと濃いので食べるのに一苦労します。どちらかと言うとアッサリ系が好きな自分には、断然『塩豚骨』の方がタイプでした。

薄味のチャーシュー、メンマはスープを邪魔しないソフトな仕上がりでこちらも◎
麺はどうでしょ?
チョイ微妙(合ってなさげ)な感じがしましたが、こんだけスープが自分の好みど真ん中だとねw

気になったのは、豚骨スープのドロドロ&ザラザラ感がなくなってた事。
同行者の『豚骨』のスープを一口もらいましたが、明らかに以前と違う感じがしました。

ふぃ~、美味しかった♪

また来よっと(^.^)
2006年8月19日

転勤でお昼の豊中麺哲に行けるのは今日で最後かなぁ。

チャリで5分のロケーションがもったいないです(;_;)
めんてつ♪

シャッターで基本の肉醤油。麺上げから一連の調理の流れは見てて楽しいです。んで、やっぱ美味しいです(^^)
2006年8月14日

珍しくお昼に出撃、豊中近辺はお昼に食べるラーメン屋さんが少なく苦労します(-_-;)

めぼしいお店はなく、昼ラーローテのマルハシ食堂はこの酷暑の中で食べる気が起きずw

かなり久しぶりに箕面の大名ラーメンに足を伸ばしてみたwww

このお店はこの界隈では絶大な人気を誇るライト豚骨のお店…前回食べた感想は正直『ありえん』でしたが、さてさて。

某掲示板で酷評したら(若気の至りで(爆))、お店のマワシ者っぽい方から、『普通に美味しいってのが一番難しいんやで、自称ラーメンマニアには汚されたくない店』との言葉のキャッチボールが(核爆)

普通に美味しくないから書いたんだってば(殴打)
んで、ラーメンマニアぢゃなく、ラーメンヲタクね(激殴打)

行列は10人ほど。うーん(-_-;)
僕が食べた時のデキが悪かったかもしれないので、今日もデフォの九州ラーメン。セットの大名丼もプラス。
だいみょうごはん


ハイ!
やっぱり感想は『ありえん』でした!
前にも増してシャバくなったスープに喉にかかりまくりの塩分濃度。即座に紅ショウガと胡椒を大量投乳。
んで、メニューの『九州ラーメン』ってのはどうでそ?

2006年8月10日

お昼3杯目は翠蓮へ。
外観からオシャレなお店、旅立つ前から楽しみにしてましたが、はてさて。

醤油、塩、つけ麺5種類とメニューは豊富。いかにもヲタ受けしそうな感じはします(笑)

注文は醤油ラーメン。
すいれん

結構煮干しガッツンなんですねぇ。
想像していたものと違ったので若干肩透かしを喰らいましたが、味の方は悪くないです。

麺は固めで茹で上げられてバッチリでしたが、麺自体の旨味はなくどこかインスタントチック。
つけ麺も食ったろかと思いましたがやめました。
うーん(-_-;)
2006年8月10日

恐る恐るお店の前に行くと…
じあん

暖簾がかかってました!
営業中♪良かった~

店内はカウンター6席のみ、人の良さそうな方が一人でキリモリ。

醤油を注文。

調理の手際を見ていると…ものすごい丁寧に作られてますね。チャーシューは家庭用のガスコンロのグリルで注文のたびに焙って、麺を茹でる大鍋のお湯はマメに入れ換え、スープは手鍋で一杯一杯温めてくれてます。

回転は決して良くはないですが、一杯のラーメンに情熱を注ぐ姿は見てて感銘を受けました。

味の方は、これまで名古屋で食べたラーメンより、はるかにラーメンらしい食べ物だなと直感。

どういう点で…ってゆうのは自分でもわかりませんが。
じあん♪

香りよい魚の風味が鼻にかかるお魚ダシが強めのスープに太平打ち麺。ツルツルの食感の麺は美味しいですが、何か変な違和感を感じました。

八角の味がいい具合にきいたチャーシュー、切れ目を入れられて食べやすくしてあるメンマなど、食べ手として嬉しい配慮も伺えますが、全体的な感想としてゎ、美味しいけど何か微妙~って感じ。


ともあれ、ようやく『ラーメン』を食べたような気がして気分はすがすがしいです♪
2006年8月10日

さーて。
今日こそ当たりを引きたいですが…
いしん

まずわ麺屋維新シャッター。

維新ラーメン(豚骨醤油)を注文。頼むで!!!!他にメニューは清湯の醤油ラーメンがアリ。
維新維新♪

感想。
一口目は美味い。
が、このラーメンには油が使われてない模様。
食べ進むうちに物足りない感がやってきた。スープは豚骨醤油と言うよりは、豚骨+鯖節鰹昆布のダブル。和風という言葉がピッタリな感じ。
豚骨はかなりシャバシャバで薄いなぁ…
中細の多加水麺はやたらアンモニア臭があり。
油を使ってないせいかどこか淡白な感じて食べてて飽きてきました。

これから慈庵(またフラレるかも)、翠蓮に行きますが、この2軒がアカンようだと、もうラーメンは食いません。
2006年8月9日

期待大の如水へ。ホンマにお願いします(切実)

店先で店員さんがお出迎え、ラーメン屋さんですよね?(笑)

明るく開放的に厨房、清潔な店内。
かなりの好感度。
デフォの香そば醤油。
じょすいじょすい♪

あ~
一口スープ飲んで胃が縮こまっていったのがわかりましたぁ(-_-;)

エグミのある鰹に胸焼けしそうなクドイ油。やたら塩辛い。

肝心要の動物系の旨味はちっとも感じられません。


こうなりゃ後は消化ゲーム、固茹での麺も嫌味に感じてきました。

以前『麺処極み』@可児で食べた一杯もこんなんだったなぁ…

とりあえず。
手羽先でヤケ酒ウェイします。
2006年8月9日

3軒目!
慈庵に向かうも閉まってますた。
イマイチ波に乗れません(-_-;)

近くの麺なかの春岡に行くも…
店名変わってますやんか!
ま、いいかと思い突撃。店先の看板には全てを引き継ぎ…って書いてるし。

デフォのラーメンにワンタンをトッピング♪
なかのなかの♪


見た目から荻窪チック…聞くとやはり東京ラーメンをベースに名古屋風にアレンジをしているそうです。

煮干しのいい香り…油は胡麻油でしょうか。

サッパリと飲み干せるスープは今回の名古屋ラーメンの中では今のところ一番のヒット。

麺は少し頼りなかったです。

この店とお昼のらけいこ。
使ってる丼はボクのお家にもあります…すなわち某100均製の丼。

それでも丼の中からはやはりオーラが感じられました。

プロの方はやはりすごいですね。
2006年8月9日

暑い~
軽く食欲も失せてきてウェイな感じですが、とりあえず、ら・けいこには行っておかないと!

14時すぎで外待ち3人、10分ほどで入店。

メンマ入りを。
らけいこらけいこ♪


野菜の量は本家の二郎の方が多いですねー

麺は太すぎなぐらい太くて強靭なコシ。


麺、野菜を頬張り、スープで流し込むとなんともウマーです。

スープはやや醤油辛いですが、全然OK。

大阪にも二郎系のお店出ないかなぁ。
しかしこれで550円は安いですねー♪
2006年8月9日

藤ヶ丘駅からナビウォークに接続、炎天下の下歩く事40分…
ナビウォークが指した目的地は子供広場とかゆう空き地だった…

ウェイ!
暑いんぢゃい!
ちゃんとナビしてよ!

近隣の住民の方に得道の場所を聞き、さらに歩く事30分…

死む~(>_<)

なんとか到着、メニューを見ると…あららら、博多とんこつの白、マー油入りのでら黒、コテコテの特濃、黒胡椒をきかせた黒、唐辛子ミンチ入りの赤、油そばにつけ麺、ダブルスープのSTOなるメニューもある。

とりあえずおすすめと書かれてあるでら黒にチャレンジ。
とくどうとくどう♪


スープの表面にはタップリとマー油が浮いてますが、関西でよく見るマー油と違って黒くない。茶褐色です。

しっかりと抽出された豚骨スープは濃度も濃く、放置するとすぐに膜が張る。
バリカタで注文した麺は極細の博多麺でスープと良く馴染んで◎

脂身の多いチャーシューは柔らかくてコチラも◎

非常にレベルの高い一杯ですが、課長キツメ+油タップリ+にんにくガッツりでかなりジャンキーな一杯に仕上がってました。

さ、歩いて引き返そ…(憂鬱)
2006年8月8日

やっぱり消化不良のまま一日を終わりたくない!との思いから味噌煮込みを食ってラーメン屋さんに繰り出す事に(爆)


巨泉@代官町へ…行くも無念のウェイ!!!!!!
今日はとことんアカンみたいです(-.-)

らーナビで近くを検索、とりあえず☆がついてるお店を探すと近くに銀のくらとゆうお店。脱サラならぬ、脱OLしてラーメン屋さんに転身した女性店主さん目当てに出撃(殴打)

デフォは味噌ラーメンみたいです。麺は西山製麺。
ぎんのくら

おお!
ラーメンでは今日一番のヒット♪

札幌風の濃厚味噌ラーメン、西山のプリプリ麺も絡む絡む♪
純正な味噌ラーメンでどこかクラシカルな味…名古屋でこんな味噌を食べれるとは思いませんでした。美味しかった!

結局夜は味噌3連発。ちょっと気持ち悪い(-_-;)

明日は今池エリアを中心に攻めまーす。
手羽先でぷはぁもしたい♪
2006年8月8日

はい!
次は味噌煮込みうどんです!
やまもとや

コチラもお初です♪

知人にお借りしたガイドブックで現在地から近いお店を探すとこの店がビンゴ。


コーチン入りの鶏煮込みにそそられましたが、デフォの?『普通煮込み』を注文です。

普通煮込みって…(苦笑)
みそにこみうどん


見た目からアチアチなうどん!

汁ウマー♪なんぢゃこりゃ!
味噌味噌♪死むー(^-^)

ウマイが、麺がポキポキ!
かわせ@和歌山を彷彿とさせて、チョイ苦手。

名古屋グルメウマー♪
ラーメンよ!頑張れ!(爆)
そりゃ負けてるのも頷けますわ…他にこんな美味しいのんがあったらね(汗)
2006年8月8日

テンションが上がらないので、夜はラーメン外します。

明日以降に期待します。

夜は名古屋グルメに走ります!
とりあえず名古屋で有名らしい『矢場とん』に♪
味噌カツ初体験。
連食したいので定食は注文せずにロースとんかつ&梅ロック力水!

梅酒ウマー♪
やばとんかつ♪


味噌かつもウマー♪♪♪
途中13人連れ、8人連れがゾロゾロ入ってきて店内はパニクりまくってましたが、そんな喧騒は気にせず完食。

味噌煮込み、手羽先、ひつまぶし、あんかけスパ、栄の素人専門(違)

味噌カツの次は何食べようかなぁ(^^)
2006年8月8日

3軒目!
前の2軒でヘタレ入りました、完全(-_-;)


アンパイを求めて生粋へ。ココは大丈夫やろ…夏場は『夏や』としても営業されてるんですね♪

生粋のデフォは醤油、塩ともになんばパークス時代に食べてるので、ココでは夏やメニューの『朝霧麺』を。
きっすいあさぎりめん


麺が入った器からはモワ~ンと煙幕が…
朝霧をイメージしたものらしいですが、見た目云々より味よ味。

見映えは楽しめましたが、肝心の味は…

冷やしつけ麺タイプのこのメニュー、生粋の代名詞である『サンマ』は塩ベースのつけダレに使われてますが、デフォのラーメンに比べるとガツン度はかなり低め。

麺はややくたびれた感があって、ヌルイなぁ…冷やしならも少しキンキンにしてほしい。
生の玉ねぎスライス、ミズナ、レタス。
ミズナの苦味は邪魔です。
湯通しした豚バラには味つけナシ。麺は推定1玉。量的にも物足りなくて900円は高すぎる。
900円あったら麺哲の肉醤油やきんせいのデフォはもちろんらーナビ限定、カドヤのつけそば大盛りが食える。満足度は断然関西の名店の方がはるかに上です。

前の2軒に比べると全然美味しかったけど…

うーん。
夜はラーメン捨てよかな…
2006年8月8日

2軒目!
さぁ~
気を取り直して次や次!

地下鉄浄心駅から10分ほどのコチラへ。
いっとく?

某ラーメンサイトでは
名古屋一美味い!
塩なら中部地区最強!
行列!
とかクチコミがありまして、期待大。

並びはなく、店内で5分ほど待って着席。

デフォの『いっとくラーメン』を。
いっとくいっとく♪




………
……………。


ウウウウウウウウ、ウェイ!ウェイ!ウェイ!(-_-;)
スープはごくごく凡庸で野菜スープ風、かすかに感じるホタテっぽい味は変に甘い、中太の麺はミスマッチ、チャーシューは豚臭すぎ、メンマは薬品満開。

いっとくラーメンだけに…逝っとく?って意味でしょうか。

頼むで名古屋…

テンション下がってきた…
2006年8月8日

台風の影響はまだありません~

名古屋でのラーメン経験値はゼロ。

ラーメンレベルが低いと聞いてますが、さてさて。

あまりにもダメダメなようだとラーメンを打ち切って、ご当地グルメに走ります~
じょうしんや♪

まずわ『浄心家』から。
正当派醤油とモンゴル岩塩を使った塩ラーメンが看板のお店。

中華そばを注文。
麺はストレートの多治見麺とちぢれの名古屋麺から選択可能。

名古屋に来たからとりあえず名古屋麺で…
じょうしんやなごやめん
















踏みますた(爆)
以上。

いきなり幸先悪すぎます(-_-;)

2006年8月4日

やっとこさ初訪問。
デフォの醤油ラーメン。
なごみ
メニューは他に塩、特製和ラーメン。
サイドメニューには餃子に丼物。
一通りのラインナップ。

甘っ!
スープ甘いです。
昆布の甘みが強烈・・・
ちょっと効かせすぎ???
鶏メインに鰹+昆布。
少しバランスがよろしくないように思いました。
水で口の中をリセット、再びスープをすすると素材の旨味は充分に伝わってきました。

チャーシューはやたら豚臭い!
コレは少しきつかったです。
麺は・・・最近は自家製麺の美味しいお店に慣れてしまったのか、なんだか簡素な味。
臭みはないけど、物足りなく感じてしまいます。

まだまだ新しいお店。
これから何回か行って、進化を期待したいです。

若い店員さんお二人の接客は気持ちいいものでした。
あ~、腹減った~

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ