2006年9月29日
ようやく朝晩の暑さもマシになってきた!
そろそろ自作を再開しようかなと思ってます(*^^)v
夏場は骨の保存が出来ない(冷蔵庫に入らん)、スープストックの保存に困る(酸化が・・・)ので、出来なかった・・・
もうちょい涼しくなればベランダに放置プレイしても大丈夫なんでいよいよです。
とりあえず10月中に試運転で何か作ってみよう♪
基本の清湯からと思ってます。
んで、先日の食産業展でゲットしたブツ

白素湯。
ライト豚骨はこれでおまかせ???(爆)

醤油ダレ。
和風醤油ってどっかで見たような・・・(殴打)

鶏油。
他にネギ油と味噌ダレもアリ(笑)
こんだけで業務用バリバリのラーメン作れる???
どんな味がするのかコレはコレで楽しみだ(爆)
あ、もちろんちゃんと自分でも一から作りますよ?念のため・・・
ようやく朝晩の暑さもマシになってきた!
そろそろ自作を再開しようかなと思ってます(*^^)v
夏場は骨の保存が出来ない(冷蔵庫に入らん)、スープストックの保存に困る(酸化が・・・)ので、出来なかった・・・
もうちょい涼しくなればベランダに放置プレイしても大丈夫なんでいよいよです。
とりあえず10月中に試運転で何か作ってみよう♪
基本の清湯からと思ってます。
んで、先日の食産業展でゲットしたブツ

白素湯。
ライト豚骨はこれでおまかせ???(爆)

醤油ダレ。
和風醤油ってどっかで見たような・・・(殴打)

鶏油。
他にネギ油と味噌ダレもアリ(笑)
こんだけで業務用バリバリのラーメン作れる???
どんな味がするのかコレはコレで楽しみだ(爆)
あ、もちろんちゃんと自分でも一から作りますよ?念のため・・・
スポンサーサイト
2006年9月20日
今日は噂ばかりが先行していた「4店コラボ」の試食を四神伝にてさせていただきました。


大阪盛ラーメン(だいはんじょうラーメン)
四神伝@守口
ちぇり~亭@寝屋川
金久右衛門@深江橋
柊@貝塚二色浜
以上、4店の店主がアイデアを出し合い、大阪のラーメンを盛り上げよう!と画策、半年の歳月を経て完成した苦心の一杯。
器は大阪の最も栄えた頃をイメージした形でひょうたん型、
写真右側にちょこんと乗っているのは、大阪の粉文化の象徴、たこ焼きの形をした「繁盛丸」とゆう物体が。
中にはとろろ昆布が入っていて、これをスープに溶かすことによって味の変化が楽しめるようになっています。外皮には醤油ダレが塗られていて、香ばしい匂いがしました。
実際に食べてみた感想は・・・
4店合同で開発されたカエシには大阪産の醤油、ここにも「大阪」とゆうキーワードが使われていて、こだわりを感じます。
スープはアッサリとした飲み口ながら、旨味は存分に感じます。
麺は細ちぢれ。
絡みは良いですが・・・
具材は各店オリジナルの仕様になる模様で、このラーメンは参考外。
食べ進んで、繁盛丸を溶かしましたが、劇的なまでの味の変化とはなりませんでした。
昆布から出るグルタミンによって、旨味が増した感はありますが、驚くほどの変化ではなかったです。
総体的には、このラーメンが大阪ラーメンです!と言われると実感が湧かない、何も知らずに食べると美味しい塩ラーメンやね~と感じるでしょう。
ヲタと呼ばれる人にはなるほどなるほど、と感じられるかもしれませんが、問題は一般のお客さんにどれほど認識、認知されるか。
「大阪盛って何でしょう?」ってトコからのスタートだと思いますので、お店側は苦労しそうですが、そんなことは問題ではない!
大阪を盛り上げる!との熱い心意気に深く感銘を受けます。
採算度外視、商売としてはどないやねん、と色んな声は聞こえそうですが、やることに意義がある!何とか大阪のご当地ラーメンを作りたい!と店主さん達の熱意、やる気は充分に感じられるのではないでしょうか。
スタートは各店10月からだそうです。
各店主入魂の1杯を食べに、期待感を胸に4店とも回りたいです!
今日は噂ばかりが先行していた「4店コラボ」の試食を四神伝にてさせていただきました。


大阪盛ラーメン(だいはんじょうラーメン)
四神伝@守口
ちぇり~亭@寝屋川
金久右衛門@深江橋
柊@貝塚二色浜
以上、4店の店主がアイデアを出し合い、大阪のラーメンを盛り上げよう!と画策、半年の歳月を経て完成した苦心の一杯。
器は大阪の最も栄えた頃をイメージした形でひょうたん型、
写真右側にちょこんと乗っているのは、大阪の粉文化の象徴、たこ焼きの形をした「繁盛丸」とゆう物体が。
中にはとろろ昆布が入っていて、これをスープに溶かすことによって味の変化が楽しめるようになっています。外皮には醤油ダレが塗られていて、香ばしい匂いがしました。
実際に食べてみた感想は・・・
4店合同で開発されたカエシには大阪産の醤油、ここにも「大阪」とゆうキーワードが使われていて、こだわりを感じます。
スープはアッサリとした飲み口ながら、旨味は存分に感じます。
麺は細ちぢれ。
絡みは良いですが・・・
具材は各店オリジナルの仕様になる模様で、このラーメンは参考外。
食べ進んで、繁盛丸を溶かしましたが、劇的なまでの味の変化とはなりませんでした。
昆布から出るグルタミンによって、旨味が増した感はありますが、驚くほどの変化ではなかったです。
総体的には、このラーメンが大阪ラーメンです!と言われると実感が湧かない、何も知らずに食べると美味しい塩ラーメンやね~と感じるでしょう。
ヲタと呼ばれる人にはなるほどなるほど、と感じられるかもしれませんが、問題は一般のお客さんにどれほど認識、認知されるか。
「大阪盛って何でしょう?」ってトコからのスタートだと思いますので、お店側は苦労しそうですが、そんなことは問題ではない!
大阪を盛り上げる!との熱い心意気に深く感銘を受けます。
採算度外視、商売としてはどないやねん、と色んな声は聞こえそうですが、やることに意義がある!何とか大阪のご当地ラーメンを作りたい!と店主さん達の熱意、やる気は充分に感じられるのではないでしょうか。
スタートは各店10月からだそうです。
各店主入魂の1杯を食べに、期待感を胸に4店とも回りたいです!
2006年9月16日
意を決して巷で噂のちぇり~亭の超らーめんナビの限定と闘いにレッツ☆ふぁっきん!(☆∀☆)キラーン
『メッチャお下品背脂たまり醤油エヴォリューション』!!!


なんぢゃこりゃ~!!!!
スープが溢れとる・・・
カウンター上に登場するやいなや、両隣のお客さんが「うぉっ!」って(笑)
そりゃうおっ!も言いますで~
調理の手際を見ていると・・・
タレ、ドボドボ~
にんにく、カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!(推定4粒?)
背脂・・・
チャッチャッチャッチャッチャ!
どんだけ入れますのーん!
数えることチャッチャ15回、ようや
く店主さんの手が止まったと思いきや、首をかしげてさらにチャッチャ!(爆)
推定チャッチャ回数20回、うむむ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早速いただく事に・・・
とりあえず麺が見えません(笑)
大量のキャベツとモヤシ。まずわ格闘。
麺が食いたくなって野菜達との試合を放棄して麺をほじくり出すと・・・
スープがさらにゴボボボボ~って溢れてるや~ん!
麺と共に持ち上げられた背脂+丼の外に流れ出すスープはまるでマグマ状態です。
チャーシューはバリウマイ~
極太の麺の断面は丸いです。二郎は角断面の麺だったっけw
味は想像してたほどのジャンキーさはなく、意外とスルスル食えました。
麺量が少なくて、麺が終わった後にまたまた野菜と格闘・・・これはちょっとキツかったですが(汗)
いやはや、普通に考えると圧巻的な1杯ですねぇ。覚悟を決めて行ったのでなんとか冷静さは保ってましたが、普通にこんなラーメンがヘイお待ち!って出てきたらビビるだろうなぁ(笑)現に隣の人の視線が痛かったし(爆)
んで、無事に完スペ全汁!

この限定を開始してから全汁第1号だそうです~♪
ありがたや~(違)
以前東京で食った二郎、先月の名古屋のら・けいこと比べるとナンバーワンは断然ちぇり~ですね♪
ごちそうさまでした!
ちぇり~♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

意を決して巷で噂のちぇり~亭の超らーめんナビの限定と闘いにレッツ☆ふぁっきん!(☆∀☆)キラーン
『メッチャお下品背脂たまり醤油エヴォリューション』!!!


なんぢゃこりゃ~!!!!
スープが溢れとる・・・
カウンター上に登場するやいなや、両隣のお客さんが「うぉっ!」って(笑)
そりゃうおっ!も言いますで~
調理の手際を見ていると・・・
タレ、ドボドボ~
にんにく、カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!(推定4粒?)
背脂・・・
チャッチャッチャッチャッチャ!
どんだけ入れますのーん!
数えることチャッチャ15回、ようや
く店主さんの手が止まったと思いきや、首をかしげてさらにチャッチャ!(爆)
推定チャッチャ回数20回、うむむ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早速いただく事に・・・
とりあえず麺が見えません(笑)
大量のキャベツとモヤシ。まずわ格闘。
麺が食いたくなって野菜達との試合を放棄して麺をほじくり出すと・・・
スープがさらにゴボボボボ~って溢れてるや~ん!
麺と共に持ち上げられた背脂+丼の外に流れ出すスープはまるでマグマ状態です。
チャーシューはバリウマイ~
極太の麺の断面は丸いです。二郎は角断面の麺だったっけw
味は想像してたほどのジャンキーさはなく、意外とスルスル食えました。
麺量が少なくて、麺が終わった後にまたまた野菜と格闘・・・これはちょっとキツかったですが(汗)
いやはや、普通に考えると圧巻的な1杯ですねぇ。覚悟を決めて行ったのでなんとか冷静さは保ってましたが、普通にこんなラーメンがヘイお待ち!って出てきたらビビるだろうなぁ(笑)現に隣の人の視線が痛かったし(爆)
んで、無事に完スペ全汁!

この限定を開始してから全汁第1号だそうです~♪
ありがたや~(違)
以前東京で食った二郎、先月の名古屋のら・けいこと比べるとナンバーワンは断然ちぇり~ですね♪
ごちそうさまでした!
ちぇり~♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2006年9月15日
仕事帰りに京阪百貨店。
貝塚の「がちんこラーメン道 柊」が催事で出店されてます。
ブースに向かうも平井氏不在(T_T)
メニューに一番人気と書かれた「味玉とんこつ醤油」を注文して席に座りました。


濃度はソコソコながらも豚骨の旨味は充分に出てるし、変な獣臭さもなく口当たりがすごくいいです。
もはや柊のシンボルとなりつつあるニラの細切りは「?」ですが・・・
貝塚の豚骨とは一味違う仕上がりでした。
変なクセもなく、焦がしマー油も香ばしく、素直に美味しいな~と思いました。百貨店の催事とゆう限られた設備の中でかなりのモノを提供してると思います
テーブル2つにカウンター?が15席ほど。
博多の時に比べるとキャパは小さめ。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

仕事帰りに京阪百貨店。
貝塚の「がちんこラーメン道 柊」が催事で出店されてます。
ブースに向かうも平井氏不在(T_T)
メニューに一番人気と書かれた「味玉とんこつ醤油」を注文して席に座りました。


濃度はソコソコながらも豚骨の旨味は充分に出てるし、変な獣臭さもなく口当たりがすごくいいです。
もはや柊のシンボルとなりつつあるニラの細切りは「?」ですが・・・
貝塚の豚骨とは一味違う仕上がりでした。
変なクセもなく、焦がしマー油も香ばしく、素直に美味しいな~と思いました。百貨店の催事とゆう限られた設備の中でかなりのモノを提供してると思います
テーブル2つにカウンター?が15席ほど。
博多の時に比べるとキャパは小さめ。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2006年9月10日
仕事帰りにちぇり~亭。チャリで10分…近い♪
巷で噂の死ぬ死ぬバージョンを食べようかとも思いましたが、レギュラーの背油たまりに。
店主さん一人でお忙しそう…


丼にあふれんばかりのスープと大量の背脂…これわ死ぬ死ぬバージョンでわないのですか?(笑)
にんにくがバチバチ、背脂ギトギトでジャンキーすぎ~
調理の段階でなんとも言えないいい匂いが店内に充満…
視覚、嗅覚ダブルで食欲をそそります。
京都にオープンする二郎系のお店に行かずとも、ここでガッツリ食えるのが嬉しいっす♪
しかし…これ一杯でお腹イパーイ(笑)
以前
弥七→ちぇり~→四神伝で2杯→屋台でラーメン食ったのが自分でも信じられないw
今日は不調の日なのか?('_'?)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

仕事帰りにちぇり~亭。チャリで10分…近い♪
巷で噂の死ぬ死ぬバージョンを食べようかとも思いましたが、レギュラーの背油たまりに。
店主さん一人でお忙しそう…


丼にあふれんばかりのスープと大量の背脂…これわ死ぬ死ぬバージョンでわないのですか?(笑)
にんにくがバチバチ、背脂ギトギトでジャンキーすぎ~
調理の段階でなんとも言えないいい匂いが店内に充満…
視覚、嗅覚ダブルで食欲をそそります。
京都にオープンする二郎系のお店に行かずとも、ここでガッツリ食えるのが嬉しいっす♪
しかし…これ一杯でお腹イパーイ(笑)
以前
弥七→ちぇり~→四神伝で2杯→屋台でラーメン食ったのが自分でも信じられないw
今日は不調の日なのか?('_'?)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2006年9月8日
4軒目!
お昼ラスト?の一丁へ(^-^)イエーイ

お腹はまだ余裕です。
デフォのラーメンを注文、480円。ホント安い。お財布に優しいですね。


出てきたラーメンからは何かが焼けたような香ばしい匂いで何とも食欲を誘います。
話は逸れますが、ラーメンが出てきた時の何とも言えない匂い…アレでご飯食べれそう(笑)
ボクが冷やしを好んで食べないのは、出てきた瞬間のラーメンの匂いを味わえないからかもしれません。
さて、一丁のラーメン…ベースが何やらよくわかりませんが、美味しいです。麺は固めですが、粉っぽくはなく◎
トロトロのバラチャーシューもウマ~♪
スープをどんどん飲むうちに連食が控えてるので脳からストップがかかりました(笑)
隣を見ると…大丈夫か?(-_-;)
4軒目!
お昼ラスト?の一丁へ(^-^)イエーイ

お腹はまだ余裕です。
デフォのラーメンを注文、480円。ホント安い。お財布に優しいですね。


出てきたラーメンからは何かが焼けたような香ばしい匂いで何とも食欲を誘います。
話は逸れますが、ラーメンが出てきた時の何とも言えない匂い…アレでご飯食べれそう(笑)
ボクが冷やしを好んで食べないのは、出てきた瞬間のラーメンの匂いを味わえないからかもしれません。
さて、一丁のラーメン…ベースが何やらよくわかりませんが、美味しいです。麺は固めですが、粉っぽくはなく◎
トロトロのバラチャーシューもウマ~♪
スープをどんどん飲むうちに連食が控えてるので脳からストップがかかりました(笑)
隣を見ると…大丈夫か?(-_-;)
2006年9月8日
3軒目!
迷った末に客入りの多い七福に突撃~!

元気のいい女将さんが迎えてくれました。
店内は昔ながらの中華屋然とした風貌でレトロ感が満点。
デフォのラーメンを注文です。

うーん、何だかなぁって感じ。粉っぽい麺は個人的には苦手なタイプ、スープは一軒目の朱華楼と同じく醤油辛いのですが、違いは旨味成分が足らない点。ただただ醤油辛さだけが突出してるな~との印象を受けました。
うーん(-_-;)
胡椒バリバリのスパイシーデカモモチャーシューはパンチの利ききまくった味。
むぅ…
店内入ってすぐに、一丁が美味しいよ、とのメールをいただいたので、この後は道楽を予定してましたが、お隣の一丁に突撃です(笑)
その前に口の中をリセットw
繊維ビルの道路はさんで正面の天満屋でカルピスアイス♪
3軒目!
迷った末に客入りの多い七福に突撃~!

元気のいい女将さんが迎えてくれました。
店内は昔ながらの中華屋然とした風貌でレトロ感が満点。
デフォのラーメンを注文です。

うーん、何だかなぁって感じ。粉っぽい麺は個人的には苦手なタイプ、スープは一軒目の朱華楼と同じく醤油辛いのですが、違いは旨味成分が足らない点。ただただ醤油辛さだけが突出してるな~との印象を受けました。
うーん(-_-;)
胡椒バリバリのスパイシーデカモモチャーシューはパンチの利ききまくった味。
むぅ…
店内入ってすぐに、一丁が美味しいよ、とのメールをいただいたので、この後は道楽を予定してましたが、お隣の一丁に突撃です(笑)
その前に口の中をリセットw
繊維ビルの道路はさんで正面の天満屋でカルピスアイス♪
2006年9月5日
3軒目!
続いて天満の新店「玉五郎」へ。
デフォの煮干しラーメンとつけ麺のツインタワーのメニュー構成。初訪問なのでとりあえずデフォの「煮干しラーメン」をチョイス♪


結構なガッツン具合ですが、ややエグミがありますなぁ。動物系はライトな豚骨かな?煮干しのエグミが許せるギリギリのバランス。食べ進むうちに口に馴染んできて「美味しいやん♪」ってなりました。麺は中太の多加水麺でややミスマッチかなぁ?
ここまで煮干しが前面に出ているラーメンは大阪では珍しいですね。
お金を払ってお店を出てチャリのセッティングをしてると、店主さんが出てきて何故かトークタイムに突入。
聞くとラーメンは全くの独学で作り上げたそうです。
九州出身の店主さんが、大阪のうどんダシに感動して、故郷の九州ラーメンと合体させたらおもろいモンが出来そう!との思いからこのラーメンに辿りついたそうです。
次回はつけ麺いっときますねーと伝えお店を後にしました。
なかなかない味なだけに頑張っていただきたいです。また行きます。
3軒目!
続いて天満の新店「玉五郎」へ。
デフォの煮干しラーメンとつけ麺のツインタワーのメニュー構成。初訪問なのでとりあえずデフォの「煮干しラーメン」をチョイス♪


結構なガッツン具合ですが、ややエグミがありますなぁ。動物系はライトな豚骨かな?煮干しのエグミが許せるギリギリのバランス。食べ進むうちに口に馴染んできて「美味しいやん♪」ってなりました。麺は中太の多加水麺でややミスマッチかなぁ?
ここまで煮干しが前面に出ているラーメンは大阪では珍しいですね。
お金を払ってお店を出てチャリのセッティングをしてると、店主さんが出てきて何故かトークタイムに突入。
聞くとラーメンは全くの独学で作り上げたそうです。
九州出身の店主さんが、大阪のうどんダシに感動して、故郷の九州ラーメンと合体させたらおもろいモンが出来そう!との思いからこのラーメンに辿りついたそうです。
次回はつけ麺いっときますねーと伝えお店を後にしました。
なかなかない味なだけに頑張っていただきたいです。また行きます。
2006年9月5日
お昼に軽足で四神伝へ♪

さーて、今日は何を食おうかと思ってお店に入り、店主さんが指差した先には黄色いポスター(笑)
仕込みが大変だそうですが、運よく提供していただけることに(^o^)

こちらのカレーはつけ麺タイプでした。ホワイトカレーに大量のミンチ~
粘度の高いカレーは麺とよく絡みます。このメニュー専用に用意された平打ち麺はツルツルで美味し♪
麺をすするうちにつけ汁はなくなりミンチのみに…最後に残ったミンチをご飯にかけてカレーそぼろご飯の完成~♪ウマー♪♪カレーはやっぱご飯の方がいいかも(笑)
仕込みが大変だそうで提供できるレベルのものがなかなかできないそうで、苦労されてるようです。仕込み分ラスト一杯だったそうで今日は食べれてラッキーでした♪
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
(最寄駅)京阪本線 古川橋駅 徒歩10分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

お昼に軽足で四神伝へ♪

さーて、今日は何を食おうかと思ってお店に入り、店主さんが指差した先には黄色いポスター(笑)
仕込みが大変だそうですが、運よく提供していただけることに(^o^)

こちらのカレーはつけ麺タイプでした。ホワイトカレーに大量のミンチ~
粘度の高いカレーは麺とよく絡みます。このメニュー専用に用意された平打ち麺はツルツルで美味し♪
麺をすするうちにつけ汁はなくなりミンチのみに…最後に残ったミンチをご飯にかけてカレーそぼろご飯の完成~♪ウマー♪♪カレーはやっぱご飯の方がいいかも(笑)
仕込みが大変だそうで提供できるレベルのものがなかなかできないそうで、苦労されてるようです。仕込み分ラスト一杯だったそうで今日は食べれてラッキーでした♪
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
(最寄駅)京阪本線 古川橋駅 徒歩10分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2006年9月1日
続いて評判のよろしい滝井の「踊るうどん」へ!!
っちゅーか、一人でうどん屋さんに入る事自体何年ぶり?何十年ぶりです。
メニューを見ると・・・ぶっかけ、生しょうゆ、温メニュー。
うーん、何を食えばいいのでしょう???
虎さんは生しょうゆが旨い!って言ってたけど・・・ココは敢えてぶっかけに(笑)
「温玉ぶっかけ」

(写真汚)
麺ウマイっすね。
しかし「ぶっかけ」とゆうモノを全く理解してないボクは、温かいものが出てくるもんと思ってました・・・
冷たいし。
以前にも書きましたが、冷たい麺にはあまり魅力を感じないんすよねー
感想は・・・よくわかりませんでした!って事で(爆)
温かいのんを食べに再訪しますわwww
未訪の「釜たけ」も楽しみなんですが、さーてどうなることやら。
続いて評判のよろしい滝井の「踊るうどん」へ!!
っちゅーか、一人でうどん屋さんに入る事自体何年ぶり?何十年ぶりです。
メニューを見ると・・・ぶっかけ、生しょうゆ、温メニュー。
うーん、何を食えばいいのでしょう???
虎さんは生しょうゆが旨い!って言ってたけど・・・ココは敢えてぶっかけに(笑)
「温玉ぶっかけ」

(写真汚)
麺ウマイっすね。
しかし「ぶっかけ」とゆうモノを全く理解してないボクは、温かいものが出てくるもんと思ってました・・・
冷たいし。
以前にも書きましたが、冷たい麺にはあまり魅力を感じないんすよねー
感想は・・・よくわかりませんでした!って事で(爆)
温かいのんを食べに再訪しますわwww
未訪の「釜たけ」も楽しみなんですが、さーてどうなることやら。