2006年9月5日
3軒目!
続いて天満の新店「玉五郎」へ。
デフォの煮干しラーメンとつけ麺のツインタワーのメニュー構成。初訪問なのでとりあえずデフォの「煮干しラーメン」をチョイス♪


結構なガッツン具合ですが、ややエグミがありますなぁ。動物系はライトな豚骨かな?煮干しのエグミが許せるギリギリのバランス。食べ進むうちに口に馴染んできて「美味しいやん♪」ってなりました。麺は中太の多加水麺でややミスマッチかなぁ?
ここまで煮干しが前面に出ているラーメンは大阪では珍しいですね。
お金を払ってお店を出てチャリのセッティングをしてると、店主さんが出てきて何故かトークタイムに突入。
聞くとラーメンは全くの独学で作り上げたそうです。
九州出身の店主さんが、大阪のうどんダシに感動して、故郷の九州ラーメンと合体させたらおもろいモンが出来そう!との思いからこのラーメンに辿りついたそうです。
次回はつけ麺いっときますねーと伝えお店を後にしました。
なかなかない味なだけに頑張っていただきたいです。また行きます。
3軒目!
続いて天満の新店「玉五郎」へ。
デフォの煮干しラーメンとつけ麺のツインタワーのメニュー構成。初訪問なのでとりあえずデフォの「煮干しラーメン」をチョイス♪


結構なガッツン具合ですが、ややエグミがありますなぁ。動物系はライトな豚骨かな?煮干しのエグミが許せるギリギリのバランス。食べ進むうちに口に馴染んできて「美味しいやん♪」ってなりました。麺は中太の多加水麺でややミスマッチかなぁ?
ここまで煮干しが前面に出ているラーメンは大阪では珍しいですね。
お金を払ってお店を出てチャリのセッティングをしてると、店主さんが出てきて何故かトークタイムに突入。
聞くとラーメンは全くの独学で作り上げたそうです。
九州出身の店主さんが、大阪のうどんダシに感動して、故郷の九州ラーメンと合体させたらおもろいモンが出来そう!との思いからこのラーメンに辿りついたそうです。
次回はつけ麺いっときますねーと伝えお店を後にしました。
なかなかない味なだけに頑張っていただきたいです。また行きます。
スポンサーサイト
2006年9月5日
お昼に軽足で四神伝へ♪

さーて、今日は何を食おうかと思ってお店に入り、店主さんが指差した先には黄色いポスター(笑)
仕込みが大変だそうですが、運よく提供していただけることに(^o^)

こちらのカレーはつけ麺タイプでした。ホワイトカレーに大量のミンチ~
粘度の高いカレーは麺とよく絡みます。このメニュー専用に用意された平打ち麺はツルツルで美味し♪
麺をすするうちにつけ汁はなくなりミンチのみに…最後に残ったミンチをご飯にかけてカレーそぼろご飯の完成~♪ウマー♪♪カレーはやっぱご飯の方がいいかも(笑)
仕込みが大変だそうで提供できるレベルのものがなかなかできないそうで、苦労されてるようです。仕込み分ラスト一杯だったそうで今日は食べれてラッキーでした♪
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
(最寄駅)京阪本線 古川橋駅 徒歩10分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

お昼に軽足で四神伝へ♪

さーて、今日は何を食おうかと思ってお店に入り、店主さんが指差した先には黄色いポスター(笑)
仕込みが大変だそうですが、運よく提供していただけることに(^o^)

こちらのカレーはつけ麺タイプでした。ホワイトカレーに大量のミンチ~
粘度の高いカレーは麺とよく絡みます。このメニュー専用に用意された平打ち麺はツルツルで美味し♪
麺をすするうちにつけ汁はなくなりミンチのみに…最後に残ったミンチをご飯にかけてカレーそぼろご飯の完成~♪ウマー♪♪カレーはやっぱご飯の方がいいかも(笑)
仕込みが大変だそうで提供できるレベルのものがなかなかできないそうで、苦労されてるようです。仕込み分ラスト一杯だったそうで今日は食べれてラッキーでした♪
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
(最寄駅)京阪本線 古川橋駅 徒歩10分ぐらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
