fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2006年9月8日

7軒目!
続いてはたくみへGO!
岡山の知人からおすすめいただいたお店なので期待は特大!
支那そばを注文。デフォは支那そばですよね?(汗)
たくみたくみ♪


煮干しがガッツンときて一本筋の入ったスープは旨味も充分です。動物系とのバランスもドンピシャ。麺は硬質のポキポキ系の細麺で食感が面白いですが、麺単体だと少し弱いかなぁ…

テーブル席に座ったんですが、テーブルの下の荷物置きには何故か『岡山ナイト情報』みたいな小冊子が放置プレイ中(爆)
開いてみるとご丁寧にも袋とじが開いてあって(以下自粛)。
大変勉強になりますた(殴打)
帰り際に突乳か!?(さらに殴打)
スポンサーサイト



2006年9月8日

6軒目!
笠岡から岡山市内への2号線がダダ混みで到着が大きく遅れまくり(汗)

18時までのだてそばは攻略不可能に(-_-;)

富士屋の営業が19時半までなので先に行く事に…
富士屋
ふじや♪ふじや


中華そばは昆布を利かせたシンプルな味でどこか懐かしい感じ。並々と注がれたスープは量が多すぎ(笑)
今日は醤油が強いラーメンが多かったので、最初はやや薄く感じましたが、どんどん引き寄せられるスープは昆布がバシッと利いてるからでしょーか。なんとなく、ダシを利かせた関西系な気がしましたが…

京都山科の夜鳴きや、大輝に近いもんがあると思いました。麺は超早で伸びますね((((((((^_^;)
2006年9月8日

5軒目!

おっつぁんと言えば前回の岡山ツアーの時、あまりのウマーさに感動しまくりのお店…醤油とトンコツを2杯食べたお店。

今回移転された新しい店舗にお邪魔…笠岡卸売市場の一角に真新しいオレンジのテントが鮮やかです。
おっつあん♪♪おっつあーん


今回はトンコツを注文、オープン前で一晩寝かしてないからまだ浅いで~と大将さんのお話でしたが、何の何の、全然ウマーです。製麺屋の方と少しお話させていただきましたが、大阪も岡山もラーメンに対する情熱は凄いもので、何処に行っても変わらないなぁと実感(笑)

さ、これから岡山市内へ…あと何杯食えるかなぁ。
2006年9月8日

4軒目!

お昼ラスト?の一丁へ(^-^)イエーイ
一丁

お腹はまだ余裕です。
デフォのラーメンを注文、480円。ホント安い。お財布に優しいですね。
いっちょういっちょう♪


出てきたラーメンからは何かが焼けたような香ばしい匂いで何とも食欲を誘います。
話は逸れますが、ラーメンが出てきた時の何とも言えない匂い…アレでご飯食べれそう(笑)
ボクが冷やしを好んで食べないのは、出てきた瞬間のラーメンの匂いを味わえないからかもしれません。

さて、一丁のラーメン…ベースが何やらよくわかりませんが、美味しいです。麺は固めですが、粉っぽくはなく◎

トロトロのバラチャーシューもウマ~♪
スープをどんどん飲むうちに連食が控えてるので脳からストップがかかりました(笑)

隣を見ると…大丈夫か?(-_-;)
2006年9月8日

3軒目!
迷った末に客入りの多い七福に突撃~!
しちふく

元気のいい女将さんが迎えてくれました。
店内は昔ながらの中華屋然とした風貌でレトロ感が満点。

デフォのラーメンを注文です。
しちふく♪

うーん、何だかなぁって感じ。粉っぽい麺は個人的には苦手なタイプ、スープは一軒目の朱華楼と同じく醤油辛いのですが、違いは旨味成分が足らない点。ただただ醤油辛さだけが突出してるな~との印象を受けました。
うーん(-_-;)
胡椒バリバリのスパイシーデカモモチャーシューはパンチの利ききまくった味。

むぅ…
店内入ってすぐに、一丁が美味しいよ、とのメールをいただいたので、この後は道楽を予定してましたが、お隣の一丁に突撃です(笑)

その前に口の中をリセットw
繊維ビルの道路はさんで正面の天満屋でカルピスアイス♪
2006年9月8日

2軒目!
間発入れずに2軒目。
いけめん

鴨ベースのスープのお店、活汁麺家に突入です。
メニューは塩と醤油ですが、評判の塩を注文です。
いけめんやいけめんや♪


スープからは芳ばしい鴨のいい香り~
スープは鴨の味がダイレクトに伝わりかなり濃厚で滋味深い味です。ウマー♪

麺がややボソボソしていて、喉の通りが悪かったですが、ココはスープだけでも満足です。
さーて、次は繊維ビル…うお!七福と一丁が横並びやーん!
むぅ、どっちに行くか…
両方逝くか?(爆)
2006年9月8日

広島ツアー!
お家を8時に出発、朱華楼着が10時50分!予定通りです♪

先客ナシのシャッター、11時開店。
中華そば+いなり1コでワンコイン500円…安い~(^.^)
しゅかろういなり♪


調理は丼に麺→スープ→油→タレ→具の順番で珍しい!

中華そばはやたら醤油辛いものの嫌味に感じないのが不思議すぎます。後からくる酸味がかなりイイ。麺は定番尾道スタイルの平打ち、歯応えあって◎

合間に食ういなりずしに幸せを感じました(笑)

正直一口目からウマーとはなりませんでしたが食べ進むうちにどんどん箸がペースアップ!
ハマりそうな一杯ですねぇ。

しかし、食べ終えて店を出たのが11時10分て(笑)大阪では考えられん!