fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2006年11月28日

3軒目!
家から一番近いラーメン屋「坦坦麺食堂 李記」へ。

このお店、開店初日に行って看板の坦坦麺、味噌、醤油と食いましたが・・・

坦坦麺はメガトン級
味噌は軽く
醤油はウルトラ級
の地雷でした(爆)

唯一未食の塩ラーメンがついた定食を(軽くお腹すいてたのでwww)

りきw
しょうが焼丼に唐揚げ、ザーサイと杏仁豆腐がセットになって980円也。

塩ラーメン拡大図。
りきしお

予想はしてましたが・・・・

ウェイ!!!!
なんか工業製品を食ってるような科学的な味。
インスタントチックとはまた違いますが・・・
ムリヤリ完食w

ホール係のオネーチャンの接客は感動を覚えるほど秀逸です。
大型ショッピングセンターの入り口にあって立地は抜群なんですが、お客は・・・

頑張ってほしいです。

スポンサーサイト



2006年11月28日

2軒目!
続いて豚一@中崎町
久しぶり(4ヶ月)の訪問。

カンイチで好評だったカレーラーメンをさらに改良した「スパイシートマトカレーらーめん(辛口)」を。
とんいちかれー
辛っ!!!

かなりファンキーな辛さ(謎)
でも美味いなあ。
ノーマルのカレーは店主自慢の専門店顔負けの一品ですが、このカレーもかなりのものかと思います。

クラッシュトマトの酸味が辛さを上手いこと調和していますが、辛いだけではなく後からトマトの酸味とすっきり感がやってきてワンダホ~って感じ。
表現が曖昧ですがそんな感じですわ(爆)
夜のみ限定20食(800円)です。
2006年11月28日

今日は前仕事場の豊中のお店に遊びにいきました~
つい昨日アナリストだと発覚した(爆)ぱちを適当にいぢりつつ、お昼はガストでランチさん。
ハンバーグランチにカルボナーラ、フルーツパフェにドリンクバー4杯で4時間ほど粘りました(笑)

夜はその足でラー食。

麺屋キッチン一歩。
初訪問でデフォのラーメン。
いっぽ


魚粉を使ったいかにも関東ライクな一杯。
ベースのボディはしっかりしてるし、ツルツルの麺も素直に美味いが後半ダレてきた(汗)
魚粉は邪道だという声もありますが、何を使おうと美味ければいいでしょ的な考えの僕は結構好きなラーメンかも。

無化調と謳っているにもかかわらず、輪郭のしっかりとしている味付けはレベルの高さを感じました。
どことなく東京・高田馬場の「渡なべ」を彷彿とさせる感じ。
関西では堺東の「麺座 ぎん」にも似てるかなぁと思いました。

2006年11月24日

今日は無性にチャリが漕ぎたくなったので遠出することに。
寝屋川→天保山25キロを1時間半。遠いっすw

今日の目的は「超らーめんナビ」限定の広島!
先日らーナビ掲載用に取材をして試食させていただき、レポも書いたのですが、今回は改めて食べてみることに~♪

広島についての詳しい内容は「超らーめんナビ」を!(回し者ではありません)

ひろしま

具材には牡蠣の身がたっぷり、チャーシューではなく黒豚のタンが縦切りで入っとるっ!

見た目からテンション上がりますが、いざ食ってみるとそれはやはりウマーで♪
正直、牡蠣はあまり好んで食べないのですが、この牡蠣は普通の牡蠣とは違うモノだそうで、なんとも濃厚なお味、変なクセも感じないですし、食べるのに抵抗ありませんでした。
スープにも牡蠣エキスが~(牡蠣のダシってゆうかエキスは大好き(矛盾))

このラーメンは12月16日まで平日17時以降にオーダーできますのでお早めに!(回し者ではありませんwww)

天保山に行くまで2軒目どこにしようか考えてましたが、なかなか決まらずど~しよ~か迷ってたんですが、麺哲で連食することに!

そうゆえば、昨日某たむさんに「同じ店で2杯食ったら(以下自粛)と言われたような(笑)

隣には偶然遭遇したメッチャ師が美味そうにカンイチコラボを食ってました♪美味そうよな~と思って隣を見ながら何食おうか迷ってたら「お任せいきますか?」との店主氏。
今まで「お任せ」は気にはなっていたんですが、いつもレギュラー食って退散してたので今回が初゚ヽ(*´∀`)ノ゚
何でも「東京軍鶏」なる鶏があるとの事なのでソレを使ったものを作ってくれるみたい♪
豚盛りとの融合「シャモブタ盛り?」
しゃもぶたもり

麺量は2杯目なので軽めの250グラムでお願いしたのですが・・・
何か多くないっすか!?
メッチャ師と「多いよね?」みたいなことをヒソヒソと・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
店主氏に聞いてみると「ビーマ盛りです」と謎の返答(謎)

まあいいや、とりあえずいただきま~っす♪

つけ汁は塩ベース。
麺はやっぱ美味いっすねぇ。つけ麺だと余計に際立つ。
つけ汁の中には軽く焦げ目のついた軍鶏の身がゴロゴロと入ってます。
この身がなんとも濃厚な味で歯応えもよく美味しい!
ってゆうか、砂肝とかキンカン(玉ひも)まで入ってる(笑)
ラーメンの具材に砂肝が入ってるのは初めてです??(゜Q。)??

つけ汁は繊細ながらも獣臭がほんのり漂う少しワイルドな感じ。
鶏、豚、麺と順番に食べ進むも麺が一向に減りません!(爆)
コレ、500はあるんぢゃないでしょうか?www

2杯目で500(推測)はちょっとキツイけど美味いんで食べる手止まらず!完食でした。最後まで麺量はわからず!モヤっとボール投げたいです(違)
ぐぇ、お腹いっぱい(*^^)v
ごちそうさまでした!


2006年11月21日

2軒目!
次に堺東の「ぎん」に行きましたが・・・
六五六のインパクトが強すぎで口の中は味をマトモにジャッジできる状態ではない(笑)

ぎんらーめん
イルっちと別れ、恒例のガリガリ君タイム!
コンビニで購入し、外に出て食べようとしたら・・・

がりこ
うおっ!
何か違うやん!(爆)
「ガリ子」って・・・何コレ?
そうゆえば、誰かが新しく出たって言ってたような・・・
ややこいわっ!

ん~
やっぱガリガリ君にはかないまへん!
買い直して食べたのは言うまでもない(爆)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年11月21日

逝ってきましたよ!!!
ついについについに~!

家から1時間半、チャリde!
店前でイルっちと合流♪
「開いてる?」
「たぶん・・・」
むつごろ

他のお客さんが入っていくのを確認してから突入(笑)
通称・ファイヤースポットの前に陣取る!
噂の香港オヤジも健在!(爆)
ふぁいや~ふぁいあ~
炎炎炎炎>(◇´* ))))..ブオォー!!..(((( *`◇)<炎炎炎炎

目の前に火柱がファイヤー!!!!
熱いわ!

調理の手際を覗いていると大量の粉系数種をふんだんに入れていました((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちゃんぽん

お~
胡椒は強いけど思ったほどではないかな。
ウマイですやん!
大量の野菜もまんべんなく火が通ってていい感じ。
食べてくうちに「ああ、こりゃハマル味だわ」と妙に納得!
また行きたいが遠いしなぁ・・・

とりあえず無事に食えてよかった♪
3回フラれて蹴らずに済んだ(謎・殴打)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年11月17日

2軒目!

てゆうか、1杯ぢゃ足らないんですよ・・・
先週は
きんせい(溜まり醤油)、同じような状況で2杯目頼めずw
真っ直ぐ帰ると言いながら何故か華燕(体が勝手に)

きんせいからの帰り道、大阪高槻線沿いには
天下一品
黒兵衛
げんこつ
謎の第一旭

しかない!
ちょっと↑は・・・なので、寄り道して正雀へ!
やっぱり直帰はムリでしたwww

とっかり本店@正雀
ふっこくしょうゆ
復刻版醤油!

とっかりって麺変わりました?
なんか以前に比べて細く、ちぢれも緩め、加水も低めになった気が。
スープは酸味がちょっときつく、油が多めでちょっとしつこい感じ。
ありゃ?
鷲見翁は健在で常連さんとのトークで、聞き覚えのある固有名詞がポンポンと飛び出していて何か変な気分(笑)

そして家への帰り・・・正雀→家への道がイマイチわからず、
「方向的にこっち行ったら帰れるでしょ」
のいつもの悪い病気が出て・・・

意味わからん!
どこやねん!的な場所に出てしまい完全に迷子に(T_T)
(嗚呼方向音痴)

ひたすら彷徨い半泣きで辿りついたのは阪急相川。
正雀→家まで1時間もかかりましたwww
ちゃんちゃん。
2006年11月17日

きんせい@高槻に夜の部一番乗りっ!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

寝屋川→高槻間をチャリde30分!
事故りかけるもなんとかセーフw

お目当ては・・・
きんせいげんてい

3大銘柄鶏の1つ、比内地鶏を使った限定ラーメン♪
700円は採算度外視でしょうね・・・
きんせいの限定

このビジュアル!
ヲーラが全開、見た目から「こりゃ美味しいに決まってますやん」って感じ(*^^)v

・・・ハイ。
何かよくわかりませんがやっぱり美味しいです。
食べるのに夢中になれるラーメンでした。

麺は手もみのちぢれでしょうか?ゆるやかなちぢれがありました。
燻製チャーシュー、エビのすり身を団子状にした具材もウマー♪

限定だけを食べて帰るのはすごい申し訳ない気持ちになりますw
今日も、あわよくば限定のあとにレギュラー(つけor塩)を狙ってましたが、店内盛況でとても注文できる雰囲気にあらずwww

外待ちも出てたので足早に帰路へ・・・

2006年11月14日

3軒目!
一番星さらにあるいて華芳。
こちらも初訪。
かほう

胡椒最初から入れんといて~!!(´;ω;`)
懐かしの中華そばとの触れ込みですが・・
変に甘いスープは好みではなかったです。

サクッと3杯食いましたが、どれも不発やな~
本来なら紅葉フルコース→一乗寺で鶴はし、高安、天天有、夢を語れetcを考えてましたが・・・

雨にやられた!
紅葉は今月末が見頃かな?と思います。
また来ようかな♪
たまにはこんな自然との戯れもいいですね゚ヽ(*´∀`)ノ゚

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2006年11月14日

2軒目!
次に向かうは「一番星」。
ここも通し営業なので・・・
初訪。
ラーメン並。
いちばんぼし
う~ん。
じんわり系ですが、旨味が薄い・・・麺はごわごわで食感悪い。
店内は温かみのある隠れ家のような感じで高感度大♪
付け合せの漬物はめちゃ美味い!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

ますたに
2006年11月14日

京都に紅葉に行った帰り。
時間は16時すぎ、通し営業の店を検索。

とりあえず近くの「ますたに」に何も考えずに入る。
何年ぶりやろか?
ラーメン並。

辛っ!
こんな味やったっけ?
腹減り&寒いのダブルボランチ(違)だったので一気に全汁。
でもイマイチでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


2006年11月14日

珍しく夜更かし中♪♪♪
ツレと一大へ再訪♪

注文はラーメン。
いちだい♪

開店時のスープとはひと味違った感じです。濃度はソコソコに、スパッとキレのある感じで美味しい(^-^)

どんな味で安定するのか今後楽しみ♪

営業時間は16時から朝方4時でいくそうです!

さ、今からカラオケへ~
歌うど!!!!!!!
2006年11月7日

たまにはお好み焼でも食おうかと思い凸乳(^o^)/

お好み焼を外で食べるのは超久しぶりです。

メニューを見るといろんな種類のお好み&焼そばメニュー。

とりあえず梅酒でガソリン補給、んで注文したのは

特選ミックス焼(ブタエビタコイカ)←呪文風(違)

鉄板の上で店員さんに焼いてもらって待つことしばし…
ゆかりゆかり♪

出来上がり♪
マヨは却下、ってか目障りなんでいらないです(-_-;)←マヨ嫌い


その分ソースをエグいぐらいにぶっかけていただく。

ふむふむ、お好み焼も美味しいですな♪

質問!
お好み焼とご飯を一緒に食べますか?
お好み+ご飯って…
炭水化ブティストな食べ方は僕にはできん!(笑)

今気づいたけどお好みもコナモンなんすねーw
結局コナモンに走ってしまうのは何だか自分で笑っちゃいます~
2006年11月6日

今日は四神伝さんの1周年でした。
おめでとうございます!

もう1年も経つのかーと月日が流れるのがすごい早く感じます。

四神伝といえば・・・
今は職場からチャリ5分の絶好のロケーション。
お昼にお弁当がない時は迷わずGO!なお店。
いつもお世話になってます。

んで、初めて行ったんはいつやったかな~と調べてみたところ・・・
去年の11月15日に行ってました♪

今日は仕事を終えて直行!
最近メニューに加わったメンマでぷはぁ~
めんま

まったりしてると・・・
来るわ来るわ、顔なじみの方々が♪

いつものようにトークで盛り上がり、楽しい時間でした゚ヽ(*´∀`)ノ゚

シメに豚骨醤油。
とんこつしょうゆ♪♪

美味い!
んで、1周年記念のスクラッチ♪
すくらっち

チャーシューのサービス券!
死ぬほど入れてください(爆)
いつも笑顔が絶えない店主と奥様。
居心地のいい空間についつい長居してしまいます。
これからもお世話になります!

んで、調べたついでに1年で何回四神伝のラーメン食ったかも調べてみると・・・

豚骨醤油(10杯)
豚骨塩(8杯)
和風醤油(11杯)
冷やし鶏塩(3杯)
サラダ冷麺(1杯)
大阪盛(1杯)

おお!
34杯!

いつもごちそうさまです!

1周年ホントにおめでとうございます。
これからも末永くお店を続けていただきたいです♪
2006年11月5日

3軒目!
続いて来夢来人@岡町。初訪!
らいむらいと
つけ麺200g。
佇まいは普通の中華屋さんですが、ラーメンメニューには麺哲製の麺を使ってるとの事で興味がありましたがようやく来れました。

麺はやはり美味い。
麺哲では見慣れぬ平打ちの太麺ですが食感がすごくイイ♪ヽ(∀゚ヽ)トッ!! (ノ゚∀゚)ノテモ!!ヾ(゚∀゚)ノィィ!!

つけ汁はこの強い麺にやや押され気味のように感じましたが・・・
程よい酸味の正体はトマト?とか思ってましたが、梅でした(汗)
こんなんもわからん自分が恥ずかしい(大汗)

全汁完了!(笑)

・・・あ。
今日は紅葉を見に行く予定がwww
ラーメンのことで頭いっぱいで忘れてた((爆))
2006年11月5日

2軒目!

そのまま麺哲@豊中シャッター!

めんてつ~
レギュラーの醤油!
最近は豊中では醤油、天保山では塩が自分のパターン♪
美味い!
一気に全汁。

2006年11月5日

約1年前・・・
ミナミは千日前。
路地で営業していた「熊本らーめん 一大」は閉店した。
ラーメンはもちろん、店主の強烈かつ濃い~キャラにも魅了された僕は凹みまくった。
以前ラヲタのくせに豚骨ラーメンが食えないとゆう意味不明な病気?から救ってくれたのがこの一大、そして豚一@中崎町だった。

豚骨克服のためにいろんなお店を食べ歩くも体は拒否反応を起こす。
ラーメン仲間に薦められて「どうせアカンねんって」と思いながら初めて千日前で一大のラーメンを食った。そしたら「-=≡○)´Д`)・:'. グハァ 、美味いがな!」
って感じで以後豚骨を克服。

とゆう長い前置きになりましたが、今日!一大が!箕面で復活の狼煙をあげましたがな!

チャリ漕いで途中で開店祝いのお花を買って・・・
お花
お店に着いた!
ドアを開けると通称「ひげさん」こと店主氏の姿がぁ!!!(感涙)
いつか復活を果たしてくれると信じてましたが、こんなにも早く復活するとわ夢にも思わなかったので、喜びもひとしお( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )

店先には懐かしい看板
かんばん♪

お店は決して今風ではなく、一大らしいと言えば一大らしい造りで(笑)
手書きのメニューがごっつアットホーム。
ラーメントークで盛り上がり、いよいよラーメンをいただく!
いちだい
豚骨はしっかりとした旨味が出ており、濃度も充分!
タレに苦労されたみたいで、ブランクもあるせいか思うような仕上がりにはならなかったようですが、全然問題ナシ!
美味いっす!

今度こそこの地で成功してほしい!いつまでも応援します!

熊本らーめん 一大
箕面市桜井3-1-7
阪急箕面線・桜井駅から徒歩約10分。
R171箕面自由学園信号から西へすぐ。
営業時間:当面は昼~深夜時間帯(時間は未定)中休みナシ
定休日:当面は未定

約1年のブランクがありますので、オペレーション等不都合があるかもしれません。温かく見守ってほしいと思います・・・
約5時間滞在しお店を後に!
2006年11月2日

2軒目!

ダラダラ漕ぎ続けて大阪市内へ。しんどいわw
1杯で帰るのもアレなんでと思い、次のお店を考えるも候補が浮かばず。

何となく天満に行って何となく玉五郎。
たまごろー

つけ麺 ゆず&三つ葉入り。

ラーメン、つけ麺ともに既食でしたが、個人的にはつけ麺が好み。
今日のんはちょっとおかしいっすw
何かただ辛いだけ、煮干しはそれほど感じず、調味料系の辛みと不自然な旨味。うーん。何か変えたんだろうか。

今日は2杯で終了。
六五六は・・・また行くわい!
顔洗って待っとけ!(違)

本日の走行距離
73.9km
2006年11月2日

チャリde先日フラれた六五六にリベンジぢゃい!

職場~堺。
某女将の「中環ひたすら行ったら着く」との言葉を信じてひたすら漕ぎまくる。

当初は1時間ぐらいで着くでしょ♪と軽く考えてましたが・・・
堺遠っ!
漕げども漕げども着かない(涙)
ってゆうか、門真~東大阪~松原~羽曳野~堺って遠回りぢゃねえの?と疑問を抱き、もしかして騙された!?(爆)と思い進路変更。

松原らへんで方向音痴のくせに意を決して右折してみる。
おお~
綿麺じゃん~!
綿麺に入ろうかと思いましたが、六五六の営業時間が短いとの情報を思い出し、断腸の思いでスルー・゚(Pд`q。)・゜・。
そのまま松原駅前を右折→ひたすら直進で新金岡~
中環に再び上陸!明らかにこっちのんが早い!
ゴールはもうすぐ・・・
がびーん

またかいっ!(叫)
閉まってます。開いてません。真っ暗です(泣)
5分ほどその場でフリーズ。
寝屋川からの所用時間、1時間半。
だんだんと怒りが・・・

漆黒の空に向けて思いっきり
ウェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と叫んでみた(殴打)
通行人ドン引き(アタリマエぢゃ)

一気にやる気がなくなる。
チャリ漕ぐ足重すぎ。

とりあえず連食予定だった「麺座 ぎん@堺東」へ。
ぎん♪

ラーメン 煮玉子入り。

ウマスギ~♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
ちょっとテンション復活も・・・
堺から帰るん遠いなぁ・・・


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ