fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2007年8月26日

2軒目!

話題の?新店「なかむら屋」へ。
いろんな方からいろんな感想(いい意味)を聞いてたのでテンション上げてお店に凸乳!

まずはつけ麺。
なかむらや
大盛り・特盛りとも同じ値段でイケます♪
今日はとりあえず並にしました。

つけ汁は・・・豚骨魚介で関東ライクな感じ。
関西で言うと輝のつけ汁にタイプが似てるかな。
酸味も程よく効いていて、ベースも全然しっかりしてる(*^^)v
少し塩っ気強いかな?と思いましたが全然アリっす。
麺は正直ちょっと弱いかな・・・つけ麺の醍醐味、麺を味わうという点では少し物足りない気がしました。
直前に炙られたチャーシューは縁が香ばしくて美味い◎

このつけ麺はメニュー化されてからまだ日が浅いとの事。
お店の方と話してて、かなり懐の深さを感じたので、まだまだ改良していきそうな感じでした。
つけ汁はかなり良いデキだと思います。

んで、ガツン系の醤油ラーメンを追加。
なかむらや♪
こちらは豚骨ベースのまろやか~な一杯。
味はかなり濃い目です。
スープ自体はマイルドな感じで極細(#28ぐらい)の麺とよく絡む。
こちらも少し味付けが濃いかな?と思いましたが、このメニューが「醤油ラーメン 濃い味」なので、そりゃそうか(笑)

スープに浮かぶ脂はラードかな?
変な臭みもなく、コクをプラスしてくれてますね。

今回はハシダさんの話を元に注文するメニューを決めましたが、デフォは味噌ラーメンかな?
次行った時は食ってみよう。
まだ開店して間もないですが、熱心そうな店主さんですので次行った時はもっともっと良くなってそうなお店です。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2007年8月26日


まずは満福花子に2度目の訪問。
塩そば未食だったので注文。

「塩そばください」
「塩そばね!はいよっ!」
はなこ

出てきたのは支那そばでした(呆)
言って取り替えてもらうのも面倒なのでそのまま食ってお店を後に。

常連さんらしきお客さんと盛り上がるのはいいけど、ちゃんと仕事してください(毒)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月25日

@関目。

ようやく初訪問♪
前々から情報はいただいてましたが(fromねーさん)、行くタイミングがなくてようやく。

新しい仕事場からチャリで2分、近すぎた(笑)

メニューはラーメンとチャーシューメン、んで1100円するラーメン(忘れたw)。

ラーメンを注文、ご飯をすすめられたがお断りwww

スープを覆う油膜のおかげでアチアチの状態が保たれる。
店内に漂う動物臭からそこそこ濃いのんを想像したけど、醤油が香る口当たりの良いスープ。

だいいちあさひ

デフォでかけられる胡椒も情報通り…かなりスパイシーでパンチの効いた一杯。

ジャンク度はなかなか高く、味わいはチープな感じでした。

が!
スープすする手が止まりませんで、気づけば全汁、このパターンは自分的にかなりヒットなラーメンにのみ起こる現象…

うーん、美味いの?と聞かれたら「普通」って答えてしまいそうなラーメンなのに不思議だ(苦笑)

初めにすすめられたご飯、こりゃ確かに合いそうだなぁ…ジャンキーなスープをすすりながら白ご飯を頬張る…かなり萌えます♪
次回はご飯も注文しよ。

暖簾には「贈アラカワポーク」。
何か関連あるのかな?

んで、ここは第一旭関目店なのか第一旭@関目なのかが謎。

直営ではなさそうですが…


「第一旭 関目」

(住所)大阪市城東区関目2-12-24
(電話)06-6934-2647
(時間)11時~14時30分 18時~20時30分
(定休)木曜日

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月19日

4軒目!

帰りの新幹線が信号トラブルで草津あたりで1時間程ストップ(怒)
某背脂(以下自粛)←(爆)

京都駅にて迎撃を受ける予定が遅れてしまった(-_-;)スンマセン


京都伊勢丹でお茶して東京の土産話して…とりあえず関西の食い物が食いたかったので動物園前の山元麺蔵。

讃岐うどんのお店♪
めんぞう

揚げ餅うどんをチョイス。
う~ん、ダシのいい香り(*^o^*)

ユズをきかせたダシ…味自体は薄味ですが、しっかりと濃厚な和風ダシが出てます。

やぱ、こんなうどん食ったら関西に帰ってきた~って感じ。

美味いわ◎

うどんは温が細うどん、冷が太うどん。

しっかりコシもあって良かったです。

バカップルシャツ(謎)も受け取ったし、さ、明日から仕事頑張ろう!



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月19日

3軒目!

いよいよ今回の東京ツアーのオーラス。

やはりと言うか何というか、伊藤に来ました♪♪♪
先ほどの不如帰で偶然遭遇した方(偶然なのか?(笑))に送っていただく。

伊藤と言えば、一昨年食って以来、東京に来れば必ず立ち寄るお店。
ホンマに美味いんすよ!
中毒性のあるニボニボスープにポキポキとゆう表現がぴったりの麺。

アカン、テンション上がる↑↑↑

肉そばを注文。
いとう

ハイ!!!!!!!
ニボっとキターーーーーーーーー!!!!!!!!!
しかもハンパなく。

エグいぐらいのニボ度にパキポキの麺。
はぁ、コレ食わな終わられへんわ!

全汁でシメ。

ってか、いつの間にかスープ増しが100円で出来るようになってました。
やっとけば良かったぁ(泣)

さ、帰ります。

関西に帰って最初に何を食おうかな(爆)


いよいよ今回の東京ツアーのオーラス。

やはりと言うか何というか、伊藤に来ました♪♪♪
先ほどの不如帰で偶然遭遇した方(偶然なのか?(笑))に送っていただく。

伊藤と言えば、一昨年食って以来、東京に来れば必ず立ち寄るお店。
ホンマに美味いんすよ!
中毒性のあるニボニボスープにポキポキとゆう表現がぴったりの麺。

アカン、テンション上がる↑↑↑

肉そばを注文。

ハイ!!!!!!!
ニボっとキターーーーーーーーー!!!!!!!!!
しかもハンパなく。

エグいぐらいのニボ度にパキポキの麺。
はぁ、コレ食わな終わられへんわ!

全汁でシメ。

ってか、いつの間にかスープ増しが100円で出来るようになってました。
やっとけば良かったぁ(泣)

さ、帰ります。

関西に帰って最初に何を食おうかな(爆)

いよいよ今回の東京ツアーのオーラス。

やはりと言うか何というか、伊藤に来ました♪♪♪
先ほどの不如帰で偶然遭遇した方(偶然なのか?(笑))に送っていただく。

伊藤と言えば、一昨年食って以来、東京に来れば必ず立ち寄るお店。
ホンマに美味いんすよ!
中毒性のあるニボニボスープにポキポキとゆう表現がぴったりの麺。

アカン、テンション上がる↑↑↑

肉そばを注文。

ハイ!!!!!!!
ニボっとキターーーーーーーーー!!!!!!!!!
しかもハンパなく。

エグいぐらいのニボ度にパキポキの麺。
はぁ、コレ食わな終わられへんわ!

全汁でシメ。

ってか、いつの間にかスープ増しが100円で出来るようになってました。
やっとけば良かったぁ(泣)

さ、帰ります。

関西に帰って最初に何を食おうかな(爆)
2007年8月19日

2軒目!

続いて不如帰シャッター!
土日限定の冷やしは10食限りですが、限定には興味ナシ。

ってか、並んでる人ら全員限定って…理解できません(笑)


デフォの醤油。
ほととぎす

豚骨清湯+蛤+和風のトリプルスープ。

蛤の風味がダイレクトに伝わる。複雑な旨味が~
上手く言えないけどとりあえず美味い◎

全汁したしw

後口もいいし、日記を書いてる今も旨味が口の中に残ってる…ジワジワ旨味が押し寄せてくる。

かなり好みのラーメンでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月19日

今日は朝から暑い~w
以前テレビ番組・美味しんぼラーメン塾で全国2位に輝いたお店、博多新風が伊勢丹の九州展に出店しているのでちょうどいいやと行ってきました。
伊勢丹シャッターで6階の催事場に上がるとすでに営業中で店内はすぐに満席。

新風麺を注文。

催事でのラーメンは設備面や火力の違い等で実際のお店のラーメンとはかけ離れたものがあるとゆう印象ですが…
しんぷう

スープはしっかりと出てますねぇ。
濃度はミドル級、期待の麺は博多の自家製麺ではないらしく、現地調達らしい。

スープに浮くマー油が少ししつこい点、麺がボソボソで美味くない点を除けば催事でのラーメンとしてはかなりの高レベルかなぁ。

百貨店の催事では日が経つにつれてどんどん精度が上がっていく印象があるが、新風は15日~伊勢丹で提供していて今日で5日目、初日2日目はあまりいい感想を聞かなかったですが、やはり修正してきたか。

普通に美味かったです。

新宿駅前で一服してるとホストになりませんか?とスカウトされた(爆)

おもろいから話聞いて仲良くなりました(爆)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

6軒目!

ちゃぶ屋の余韻に浸りまくりながら次のお店へ。

店名もユニークな麺食堂X。

皆で何がXなんやろ?と談義するも、結論には至らず(爆)

ここは注文したらその場で麺を手延べしてくれる手打ちラーメンのお店です。

店内入るといきなりビタンビタン手打ちの音が鳴り響く!

注文は塩つけ麺。

大阪で手打ちと言えば本伝@扇町しか思い浮かばないですが、ここはどんなラーメンか期待に胸と股間が膨らむ(殴打

見るも鮮やかな手打ちの実演を経てつけ麺登場…
えっくす!

麺はコシも充分でかなり美味い!
加水は高め、不揃いながらもプリンプリンの麺は面白いです。

が!
つけ汁のデキがあまりにもお粗末だ…濃厚な鶏のダシは出ているものの、かなりニンニクをきかせてあり、つけ汁全体を支配してしまっているw
これぢゃあなぁ…せっかくの麺がもったいなく思えてきました。

割りスープはやはり濃厚な鶏ダシが出てきた。
うーん、つけ汁改良したら更に面白い店になるのになぁと残念に思いました。

今日はこれにて終了。
明日の昼食べて大阪に帰ります。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

5軒目!

六厘舎の後お茶タイム。

バナナジュースで消化を促し、いざ次の店に突撃!

鶏節の冷やし醤油らぁめん

8月度の関東らーナビ限定。
とりぶしちゃぶや


鶏節?
聞き慣れない食材ですが、鰹節のように鶏を乾燥させて固めたもの。

麺と具材は別々に提供される。
鶏節と生醤油、僅かな調味料のみで味付けされたスープは優しい旨味が舌に馴染む。

♯24~26見当の極細麺がよく絡む。

具材のチャーシューがかなりヤバイ!
縁をこんがり焙られたチャーシューは旨すぎる!
食べ進むうちに具材を次々にスープに投入、チャーシューの脂が溶け出し、味に変化をもたらす。

麺とスープのみで食べてると日本蕎麦のような味わいでしたが、具材を投入する事でラーメンらしさが増した!

って言うか、何ですかコレは!?

美味い!
美味すぎる!!
コレはヤバイ!!!

もう食べるのがもったいないぐらい、食べ終わるのが寂しくなるぐらい、それぐらい美味いっす!

店内は限定を注文するお客達が多数。
ニヤケながら写真を撮る人(怪)
ニヤケながらラーメン食べる人(同人・怪)
リュック背負ったヲタ満開の人(怖)

東京はヲタだらけです。

店主の森住氏が自ら厨房に立ち、腕を奮っている。
配膳まで自らされたのはびっくり。

明らか体からオーラを出す姿はめちゃめちゃカッコよかったです。
ラーメン屋らしからぬ店内も必見。
一度は訪問して欲しいお店です。

柳麺 ちゃぶ屋
東京都文京区音羽


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

3軒目!

都心に戻り、苦節3年の六厘舎(臨休→臨休→救急車でフラれ中)。
ぐぁ~30人弱並んでるがな~(T_T)

仕方ない、ここで引くと次またいつ食えるかわからんので並ぶ事に。

ここのスタイルは、一度店内のお客を全部出してから一気にドカンと入店させる方式。

あらかじめ注文を取っていたので席に着いてからすぐに出てくる。
回転を早めるのも行列店の仕事ですねぇ。

1時間ほどでお店に入り中華そば、そして同行の方のつけ麺も食う事に!
まずゎ中華そば。
ろくりんしゃ

予想に反してガツン度は控え目、魚系の主張が強く思える。

サラリとしたスープは動物系とのバランスも良く、ツルツルの中太麺との相性も◎

続いてつけ麺。
ろく

中華そばとは違ってややポキポキ気味の太麺。
麺ガツン、つけ汁ガツン。
これが六厘舎か。

海苔の上に魚粉を乗せるスタイルは関東ではもはや定番なのか、この六厘舎が先駆けでしょうか。

ガツン度は前に比べると落ちてるらしいですが、それでも充分ガツンとしてます。

連日多くの人が並ぶ東京屈指の行列店…やっと食えた。

フラれ続きで敷居を高くして行ったので、期待していたよりかは…って気持ちもありますが、美味かったです。

今や追われる立場になった感じのある六厘舎ですが、まだまだ東京のラーメンシーンを引っ張っていって欲しい、そんなお店です。

店主の三田さんは面白い気さくな方でした。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

2軒目!

関西でもそこそこ有名な(ホンマか?)池谷精肉店。

店先に行列…親子連れで店内賑わいまくり!
ヲタ濃度は低く、地元に愛されるお店って感じです。

ここの麺がヤバイっすよ~と同行のバンタムさんが…『加水率55%っすよ!』55%!?そんな麺食った事ないぞ。
ってか、55%でちゃんと麺になるのかが不思議。

噂の麺を堪能するんはやはりつけ麺、普通盛り。
いけや

すんげー太い麺が登場(汗)
太マジックで一本線を引きました的な太さ(笑)
うどんかっちゅーねんぐらい太いw

硬質で弾力がハンパない麺…こりゃ確かにヤバイわ。
強靭すぎてアゴいてーもんw

しかし麺の味がしっかりする…甘くて風味豊かな、ホンマに美味しい麺でしたよ。

つけ汁は特に印象に残るものではないですが、ってゆうか、麺が強すぎなんですよね(苦笑)

一度は食べる価値のある一杯です!



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日


先月開店したばかりの新店。
今日は同行者がいて心強い♪
渋滞で都心から2時間強…遠いです。

渡なべ出身者のお二人が魚介系ならぬ鮮魚系ラーメンを出すお店。

鮮魚系!?
何ですかソレは、って感じ。

デフォの鯛塩ラーメン。
いつき

はぁー
鮮烈な鯛の香り。
ファーストインパクトがスゴい!

今までありそうでない、そんなスープ。

一時京都の福三が鯛そばを出してましたが、香り、味共にこのお店のほうがかなり鯛度は強烈です。

加水高めのちぢれ麺は食べた事あるような…
麺哲製のしゅはり麺にそっくり。
美味いです。

食べてく内に味はどんどん丸くなって、動物系が顔を出してきた。

気づけば完食の美味しいラーメンでした。
もっと食べたい…

しかし開店ひと月でこのレベル、すごいなぁ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

6軒目!

経堂駅で偶然遭遇(怖)したヲタさんを加え、駒沢大学駅で降りて有名なラーメン激戦区・環七沿いを歩く。

10分ぐらい歩いたところにある新店・ふくもりへ突撃!

レトロな雰囲気の店内に似合わない巨大テレビ(笑)

中華そばの食券を買ってテーブルに座る…隣を見ると…バンタムくん、ラーメン前にかき氷を食べてるし(爆)

恐るべき東京ラヲタ((((;゜Д゜)))アワワワワ

出てきた中華そばからは煮干しの香りがプンプン♪

店内入り口には「当店は煮干し強めのスープです」って書かれてたし、煮干し萌えなボクはテンション上がりまくり↑↑↑
ふくもり

うおー!
ニボっとキターーーーーーーーーー!!!!!!!!
煮干し満開のスープは伊藤@王子に通じるものがある!(ような気がするw)

麺もザクザクブツブツで伊藤チック!

伊藤に比べたらそりゃニボり具合は敵わないですが、ここの中華そばは伊藤よりも万人受けして評価は上かもしれませんね。

女将さんも抜群にキョドっててポイント高し!(爆)

いやぁ来て良かった♪

バンちゃんお疲れ様、また明日も頼んます!
KABOさん、ありがとうございました、関西来る時はよろしくです!


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

5軒目!

東京ヲタの方々2人と合流して向かうは季織亭。

雉冷やしつけ麺

にそそられ、店員さんに聞いてみるも…できないとの返答で普通のつけ麺にチェンジ。
きおりてい

っつーか、麺!

美味いわぁ♪

つけ汁は蕎麦つゆみたいな感じで…でしたが、麺だけでも食えそうな、そんなパワーがある麺です。

同じ経堂のお店「稲荷」の麺に以前悶絶しましたが、何か似てるな~と思いました。うどんに通じる何かがあるような…そんな麺でした。

しかし、ラヲタ話に花咲きまくりで(笑)

この後向かう予定のお店に行こうとしたら、駅でヲタさんにバッタリ。
そこら中にラヲタがいるな(爆)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2007年8月17日

4軒目!

京王久我山駅降りてすぐの行きやすい抜群の立地!
荻窪の老舗・春木屋出身。

つけ麺がメインのようですが、評判は中華そばの方がよろしいみたいなので中華そばをチョイスです。

開店20分前シャッターも待ちはナシで夜の部ポール♪

調理の手際を見てると、春木屋よりかは遥かに丁寧に作ってます(笑)

澄んだスープは魚の味が強い…アゴ出汁かな?独特のホロ苦さがありますが…
かい

ってか、スープ美味い!!!!!
こりゃちょっとヤバイですぞ(興奮)

麺は可もなく不可もない普通レベルに感じましたが、スープはハンパない美味さです。

スモーキーなチャーシューもグッド◎

普通に考えたら感想は「普通の醤油ラーメンやん」。
ですが、普通が普通ではなくなったっぽい東京のラーメンにおいては貴重な一杯だと感じました。

いやぁ~
びっくりしたなぁ…


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2007年8月17日

2軒目!

凪からすぐ近くのすずらんへ。
ココはもう有名店の部類に入りますかね。

味噌メインのメニューが並ぶ中、デフォの味噌中華そばを注文。

麺は5種類から選べますが、太麺をチョイス。
すずらん

スープは…(-_-;)
中華三昧?っぽいインスタントチックなもので少しガッカリ…
ベースの味を感じることが出来ず、ただただ味噌味噌してるだけの感じ。

麺はさすがに美味いですが、この麺ならつけ麺の方が良かったかなぁ…

うーん、なんか残念です。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

2軒目!

今回めちゃ行きたかったお店の一つ、「凪」です。

都内のラーメンは魚系を聞かせたラーメンが多くを占めますが、
豚骨スープの良店はなかなか見つけにくい(印象)です。

今勢いを感じるお店の一つですね。

知人がここの従業員って事で、その対面も楽しみにしてました♪

店の外まで聞こえる元気な声。
スタッフみんなが若く、お店の雰囲気もいいです。

注文したのはメガ豚骨。
なぎ

ズッシリと食べ応えのあるスープは都内ではなかなかお目にかかれないかな?

シャキシャキのレタスのトッピが珍しく、デカイ一枚切りのチャーシューがまた美味い◎

麺は浅草開化楼?
低加水のブツっとした食感はここの豚骨スープにぴったりでした。

スープは少し油で濃くしてあるような印象も受けますが、都内で魚系のラーメンを連食し、
「魚系もうエエわ症候群(前回陥)」に再びなりかけてたので良かった(笑)

フレンドリーな接客で楽しい一時でした◎♪

画像悪すぎですいませんw



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

今日は昨日より暑さが数段マシですわ☆

ホンマは六厘舎に行く予定でしたが、
東京の知人が是非とも食べて欲しいの一言で千葉の必勝軒へ変更。

大勝軒から派生した必勝軒系の総本山。
前々から来たいと思ってたのでちょうど良かった。
気合い入れすぎで2時間前に到着もさすがに早すぎた(爆)

時間を潰し30分前に到着、前は4人待ち。

曜日によってスープが変わる模様(ベースは変わらないでしょうが)で、今日は魚介の日みたい。

もりそばを注文!
ひっしょうけん

ツルツルの麺は思ってたのとは違いって、中太でやや短め。
つけ麺食うのに長い麺を豪快にすするのもいいですが、こうゆう食べやすい麺も面白いなぁ。
つけ汁は魚介系の日とゆう事で、確かに鰹煮干しが強く、動物系はボディが薄めです。

麺との絡みとゆう点ではも一つかなぁw
動物系が濃いスープでこのつけ麺をもっかい食ってみたい。

ともあれ、このお店出身のラーメン屋さんが多く、
偉大な功績を残している店舗の味を食べれてよかった。

ラーメンはどんどん進化を繰り返していますが、元をただせば…
と考えるとやはり大勝軒の存在は果てしなく大きいものなんですね。

店主氏の丁寧かつまったりとした接客も好感度大でした◎

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月16日

5軒目!

東十条から歩いてすぐのお店。

寺子屋出身ってことで、麺座ぎん@堺東のようなラーメンを妄想しながらラーメンを注文。
さんさんと

白湯に魚ダシを投入したダブルスープ。
やや塩っ気は強いものの許容範囲内。

モチモチの中太麺が秀逸!
やぱ関東は麺が美味いねぇ…
店内に製麺スペースがあり、店の雰囲気はどこかきんせい@高槻を連想させる。

全体的にはインパクトこそないが、食べ進むごとに旨味がジワジワ~とやってくる癒し系って感じ。
時代の先端を行く味ではないが、コレはコレで美味いと思う。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月16日

3軒目!

3時間ほど仮眠して出撃~
体調はだいぶ復活した!!!!
ぜっとん!

無化調・自家製麺がウリの注目の新店。

ちなみに店名のゼットンはヤンキー漫画・クローズ、WORSTから取ったそうなw

ここではつけ麺を注文。
ぜっとん

無化調とは思えぬしっかりとした味付けのつけ汁はどこか食べ慣れた感じのする
関東ライクな味…麺美味いねぇ。

関東の自家製麺の店って似たようなタイプの麺が多い(源流はやはり大勝軒になるのか)ですが、
食べ飽きる事なくどんどん箸が進む。

話題の新店が続々と開店続きな関東が羨ましい…
この店も意味わからん住宅街の中にポツンとお店があって、
立地は全然よくないんですがお客でいっぱいでした。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月16日

しかし暑い…
西新井から歩いてる途中で倒れそうになりました(マジ)

なんとかお店に到着するも、待ち7人で店の外で炎天下にさらされる。

目眩がしてもうダメだぁって思った瞬間席に通されたw

つけ麺食いたかったけど、何故か中華そばの食券を買っている(壊・爆)
つばき

濃厚トンコツ+魚介系ってことで青葉を想像したものの、どちらかと言えば渡なべを連想させる一杯。
醤油がやや勝ち気味のスープは若干クドさを覚えた。

タピオカ配合とゆう珍しい太麺は文句ナシのデキ。
スープとの絡みもいいですね。
デカイ角煮状のチャーシューも◎

なかなかレベル高いお店です☆

この暑さで食欲も減退気味…休憩しよ(-_-;)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月16日

2軒目~

北綾瀬の波(シー)です☆
し~~~

デフォの味噌を注文予定でしたが…
あまりの暑さに夏限定の冷やしメニュー・メキ味噌にしてしまいましたw
し~

味噌とサルサソースの融合ですが…

まずはサルサを避けて味噌のみで味わう。

ん~濃厚な味噌ダレが麺に絡み倒しですねぇ。
やや甘めの味付けで食べてくうちに舌が慣れてきたので、ぐちゃぐちゃにかき混ぜてサルサソースとのコラボを!

辛ぁ~
なかなかにメキシカンタイフーンになりました(意味不明)

麺の締まり具合は抜群(何だかエロ(爆))ですが、サルサと絡まる事によって何かラーメンからかけ離れてった感じ~

店内はサーフボードやらグラサンかけたモアイ像やら、さながら海の家っぽい雰囲気。

都会に佇む『美味いラーメン食える海の家』って感じですかね~☆


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
茨城大勝軒グループから独立したお店。
前身は大黒屋本舗。

大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)

恐るべし。

溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)
とみ田

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。

太麺がまた美味いなぁ♪♪♪

大勝軒系の麺とは何か違う感じです。

アッという間に完食。

こりゃ美味いわ。

ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ