2007年8月16日
3軒目!
3時間ほど仮眠して出撃~
体調はだいぶ復活した!!!!

無化調・自家製麺がウリの注目の新店。
ちなみに店名のゼットンはヤンキー漫画・クローズ、WORSTから取ったそうなw
ここではつけ麺を注文。

無化調とは思えぬしっかりとした味付けのつけ汁はどこか食べ慣れた感じのする
関東ライクな味…麺美味いねぇ。
関東の自家製麺の店って似たようなタイプの麺が多い(源流はやはり大勝軒になるのか)ですが、
食べ飽きる事なくどんどん箸が進む。
話題の新店が続々と開店続きな関東が羨ましい…
この店も意味わからん住宅街の中にポツンとお店があって、
立地は全然よくないんですがお客でいっぱいでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

3軒目!
3時間ほど仮眠して出撃~
体調はだいぶ復活した!!!!

無化調・自家製麺がウリの注目の新店。
ちなみに店名のゼットンはヤンキー漫画・クローズ、WORSTから取ったそうなw
ここではつけ麺を注文。

無化調とは思えぬしっかりとした味付けのつけ汁はどこか食べ慣れた感じのする
関東ライクな味…麺美味いねぇ。
関東の自家製麺の店って似たようなタイプの麺が多い(源流はやはり大勝軒になるのか)ですが、
食べ飽きる事なくどんどん箸が進む。
話題の新店が続々と開店続きな関東が羨ましい…
この店も意味わからん住宅街の中にポツンとお店があって、
立地は全然よくないんですがお客でいっぱいでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2007年8月16日
しかし暑い…
西新井から歩いてる途中で倒れそうになりました(マジ)
なんとかお店に到着するも、待ち7人で店の外で炎天下にさらされる。
目眩がしてもうダメだぁって思った瞬間席に通されたw
つけ麺食いたかったけど、何故か中華そばの食券を買っている(壊・爆)

濃厚トンコツ+魚介系ってことで青葉を想像したものの、どちらかと言えば渡なべを連想させる一杯。
醤油がやや勝ち気味のスープは若干クドさを覚えた。
タピオカ配合とゆう珍しい太麺は文句ナシのデキ。
スープとの絡みもいいですね。
デカイ角煮状のチャーシューも◎
なかなかレベル高いお店です☆
この暑さで食欲も減退気味…休憩しよ(-_-;)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

しかし暑い…
西新井から歩いてる途中で倒れそうになりました(マジ)
なんとかお店に到着するも、待ち7人で店の外で炎天下にさらされる。
目眩がしてもうダメだぁって思った瞬間席に通されたw
つけ麺食いたかったけど、何故か中華そばの食券を買っている(壊・爆)

濃厚トンコツ+魚介系ってことで青葉を想像したものの、どちらかと言えば渡なべを連想させる一杯。
醤油がやや勝ち気味のスープは若干クドさを覚えた。
タピオカ配合とゆう珍しい太麺は文句ナシのデキ。
スープとの絡みもいいですね。
デカイ角煮状のチャーシューも◎
なかなかレベル高いお店です☆
この暑さで食欲も減退気味…休憩しよ(-_-;)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2007年8月16日
2軒目~
北綾瀬の波(シー)です☆

デフォの味噌を注文予定でしたが…
あまりの暑さに夏限定の冷やしメニュー・メキ味噌にしてしまいましたw

味噌とサルサソースの融合ですが…
まずはサルサを避けて味噌のみで味わう。
ん~濃厚な味噌ダレが麺に絡み倒しですねぇ。
やや甘めの味付けで食べてくうちに舌が慣れてきたので、ぐちゃぐちゃにかき混ぜてサルサソースとのコラボを!
辛ぁ~
なかなかにメキシカンタイフーンになりました(意味不明)
麺の締まり具合は抜群(何だかエロ(爆))ですが、サルサと絡まる事によって何かラーメンからかけ離れてった感じ~
店内はサーフボードやらグラサンかけたモアイ像やら、さながら海の家っぽい雰囲気。
都会に佇む『美味いラーメン食える海の家』って感じですかね~☆
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目~
北綾瀬の波(シー)です☆

デフォの味噌を注文予定でしたが…
あまりの暑さに夏限定の冷やしメニュー・メキ味噌にしてしまいましたw

味噌とサルサソースの融合ですが…
まずはサルサを避けて味噌のみで味わう。
ん~濃厚な味噌ダレが麺に絡み倒しですねぇ。
やや甘めの味付けで食べてくうちに舌が慣れてきたので、ぐちゃぐちゃにかき混ぜてサルサソースとのコラボを!
辛ぁ~
なかなかにメキシカンタイフーンになりました(意味不明)
麺の締まり具合は抜群(何だかエロ(爆))ですが、サルサと絡まる事によって何かラーメンからかけ離れてった感じ~
店内はサーフボードやらグラサンかけたモアイ像やら、さながら海の家っぽい雰囲気。
都会に佇む『美味いラーメン食える海の家』って感じですかね~☆
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

茨城大勝軒グループから独立したお店。
前身は大黒屋本舗。
大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)
恐るべし。
溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。
太麺がまた美味いなぁ♪♪♪
大勝軒系の麺とは何か違う感じです。
アッという間に完食。
こりゃ美味いわ。
ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

前身は大黒屋本舗。
大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)
恐るべし。
溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。
太麺がまた美味いなぁ♪♪♪
大勝軒系の麺とは何か違う感じです。
アッという間に完食。
こりゃ美味いわ。
ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
