fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2007年8月17日

6軒目!

経堂駅で偶然遭遇(怖)したヲタさんを加え、駒沢大学駅で降りて有名なラーメン激戦区・環七沿いを歩く。

10分ぐらい歩いたところにある新店・ふくもりへ突撃!

レトロな雰囲気の店内に似合わない巨大テレビ(笑)

中華そばの食券を買ってテーブルに座る…隣を見ると…バンタムくん、ラーメン前にかき氷を食べてるし(爆)

恐るべき東京ラヲタ((((;゜Д゜)))アワワワワ

出てきた中華そばからは煮干しの香りがプンプン♪

店内入り口には「当店は煮干し強めのスープです」って書かれてたし、煮干し萌えなボクはテンション上がりまくり↑↑↑
ふくもり

うおー!
ニボっとキターーーーーーーーーー!!!!!!!!
煮干し満開のスープは伊藤@王子に通じるものがある!(ような気がするw)

麺もザクザクブツブツで伊藤チック!

伊藤に比べたらそりゃニボり具合は敵わないですが、ここの中華そばは伊藤よりも万人受けして評価は上かもしれませんね。

女将さんも抜群にキョドっててポイント高し!(爆)

いやぁ来て良かった♪

バンちゃんお疲れ様、また明日も頼んます!
KABOさん、ありがとうございました、関西来る時はよろしくです!


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2007年8月17日

5軒目!

東京ヲタの方々2人と合流して向かうは季織亭。

雉冷やしつけ麺

にそそられ、店員さんに聞いてみるも…できないとの返答で普通のつけ麺にチェンジ。
きおりてい

っつーか、麺!

美味いわぁ♪

つけ汁は蕎麦つゆみたいな感じで…でしたが、麺だけでも食えそうな、そんなパワーがある麺です。

同じ経堂のお店「稲荷」の麺に以前悶絶しましたが、何か似てるな~と思いました。うどんに通じる何かがあるような…そんな麺でした。

しかし、ラヲタ話に花咲きまくりで(笑)

この後向かう予定のお店に行こうとしたら、駅でヲタさんにバッタリ。
そこら中にラヲタがいるな(爆)


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2007年8月17日

4軒目!

京王久我山駅降りてすぐの行きやすい抜群の立地!
荻窪の老舗・春木屋出身。

つけ麺がメインのようですが、評判は中華そばの方がよろしいみたいなので中華そばをチョイスです。

開店20分前シャッターも待ちはナシで夜の部ポール♪

調理の手際を見てると、春木屋よりかは遥かに丁寧に作ってます(笑)

澄んだスープは魚の味が強い…アゴ出汁かな?独特のホロ苦さがありますが…
かい

ってか、スープ美味い!!!!!
こりゃちょっとヤバイですぞ(興奮)

麺は可もなく不可もない普通レベルに感じましたが、スープはハンパない美味さです。

スモーキーなチャーシューもグッド◎

普通に考えたら感想は「普通の醤油ラーメンやん」。
ですが、普通が普通ではなくなったっぽい東京のラーメンにおいては貴重な一杯だと感じました。

いやぁ~
びっくりしたなぁ…


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2007年8月17日

2軒目!

凪からすぐ近くのすずらんへ。
ココはもう有名店の部類に入りますかね。

味噌メインのメニューが並ぶ中、デフォの味噌中華そばを注文。

麺は5種類から選べますが、太麺をチョイス。
すずらん

スープは…(-_-;)
中華三昧?っぽいインスタントチックなもので少しガッカリ…
ベースの味を感じることが出来ず、ただただ味噌味噌してるだけの感じ。

麺はさすがに美味いですが、この麺ならつけ麺の方が良かったかなぁ…

うーん、なんか残念です。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

2軒目!

今回めちゃ行きたかったお店の一つ、「凪」です。

都内のラーメンは魚系を聞かせたラーメンが多くを占めますが、
豚骨スープの良店はなかなか見つけにくい(印象)です。

今勢いを感じるお店の一つですね。

知人がここの従業員って事で、その対面も楽しみにしてました♪

店の外まで聞こえる元気な声。
スタッフみんなが若く、お店の雰囲気もいいです。

注文したのはメガ豚骨。
なぎ

ズッシリと食べ応えのあるスープは都内ではなかなかお目にかかれないかな?

シャキシャキのレタスのトッピが珍しく、デカイ一枚切りのチャーシューがまた美味い◎

麺は浅草開化楼?
低加水のブツっとした食感はここの豚骨スープにぴったりでした。

スープは少し油で濃くしてあるような印象も受けますが、都内で魚系のラーメンを連食し、
「魚系もうエエわ症候群(前回陥)」に再びなりかけてたので良かった(笑)

フレンドリーな接客で楽しい一時でした◎♪

画像悪すぎですいませんw



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月17日

今日は昨日より暑さが数段マシですわ☆

ホンマは六厘舎に行く予定でしたが、
東京の知人が是非とも食べて欲しいの一言で千葉の必勝軒へ変更。

大勝軒から派生した必勝軒系の総本山。
前々から来たいと思ってたのでちょうど良かった。
気合い入れすぎで2時間前に到着もさすがに早すぎた(爆)

時間を潰し30分前に到着、前は4人待ち。

曜日によってスープが変わる模様(ベースは変わらないでしょうが)で、今日は魚介の日みたい。

もりそばを注文!
ひっしょうけん

ツルツルの麺は思ってたのとは違いって、中太でやや短め。
つけ麺食うのに長い麺を豪快にすするのもいいですが、こうゆう食べやすい麺も面白いなぁ。
つけ汁は魚介系の日とゆう事で、確かに鰹煮干しが強く、動物系はボディが薄めです。

麺との絡みとゆう点ではも一つかなぁw
動物系が濃いスープでこのつけ麺をもっかい食ってみたい。

ともあれ、このお店出身のラーメン屋さんが多く、
偉大な功績を残している店舗の味を食べれてよかった。

ラーメンはどんどん進化を繰り返していますが、元をただせば…
と考えるとやはり大勝軒の存在は果てしなく大きいものなんですね。

店主氏の丁寧かつまったりとした接客も好感度大でした◎

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ