fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2007年8月18日

6軒目!

ちゃぶ屋の余韻に浸りまくりながら次のお店へ。

店名もユニークな麺食堂X。

皆で何がXなんやろ?と談義するも、結論には至らず(爆)

ここは注文したらその場で麺を手延べしてくれる手打ちラーメンのお店です。

店内入るといきなりビタンビタン手打ちの音が鳴り響く!

注文は塩つけ麺。

大阪で手打ちと言えば本伝@扇町しか思い浮かばないですが、ここはどんなラーメンか期待に胸と股間が膨らむ(殴打

見るも鮮やかな手打ちの実演を経てつけ麺登場…
えっくす!

麺はコシも充分でかなり美味い!
加水は高め、不揃いながらもプリンプリンの麺は面白いです。

が!
つけ汁のデキがあまりにもお粗末だ…濃厚な鶏のダシは出ているものの、かなりニンニクをきかせてあり、つけ汁全体を支配してしまっているw
これぢゃあなぁ…せっかくの麺がもったいなく思えてきました。

割りスープはやはり濃厚な鶏ダシが出てきた。
うーん、つけ汁改良したら更に面白い店になるのになぁと残念に思いました。

今日はこれにて終了。
明日の昼食べて大阪に帰ります。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2007年8月18日

5軒目!

六厘舎の後お茶タイム。

バナナジュースで消化を促し、いざ次の店に突撃!

鶏節の冷やし醤油らぁめん

8月度の関東らーナビ限定。
とりぶしちゃぶや


鶏節?
聞き慣れない食材ですが、鰹節のように鶏を乾燥させて固めたもの。

麺と具材は別々に提供される。
鶏節と生醤油、僅かな調味料のみで味付けされたスープは優しい旨味が舌に馴染む。

♯24~26見当の極細麺がよく絡む。

具材のチャーシューがかなりヤバイ!
縁をこんがり焙られたチャーシューは旨すぎる!
食べ進むうちに具材を次々にスープに投入、チャーシューの脂が溶け出し、味に変化をもたらす。

麺とスープのみで食べてると日本蕎麦のような味わいでしたが、具材を投入する事でラーメンらしさが増した!

って言うか、何ですかコレは!?

美味い!
美味すぎる!!
コレはヤバイ!!!

もう食べるのがもったいないぐらい、食べ終わるのが寂しくなるぐらい、それぐらい美味いっす!

店内は限定を注文するお客達が多数。
ニヤケながら写真を撮る人(怪)
ニヤケながらラーメン食べる人(同人・怪)
リュック背負ったヲタ満開の人(怖)

東京はヲタだらけです。

店主の森住氏が自ら厨房に立ち、腕を奮っている。
配膳まで自らされたのはびっくり。

明らか体からオーラを出す姿はめちゃめちゃカッコよかったです。
ラーメン屋らしからぬ店内も必見。
一度は訪問して欲しいお店です。

柳麺 ちゃぶ屋
東京都文京区音羽


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

3軒目!

都心に戻り、苦節3年の六厘舎(臨休→臨休→救急車でフラれ中)。
ぐぁ~30人弱並んでるがな~(T_T)

仕方ない、ここで引くと次またいつ食えるかわからんので並ぶ事に。

ここのスタイルは、一度店内のお客を全部出してから一気にドカンと入店させる方式。

あらかじめ注文を取っていたので席に着いてからすぐに出てくる。
回転を早めるのも行列店の仕事ですねぇ。

1時間ほどでお店に入り中華そば、そして同行の方のつけ麺も食う事に!
まずゎ中華そば。
ろくりんしゃ

予想に反してガツン度は控え目、魚系の主張が強く思える。

サラリとしたスープは動物系とのバランスも良く、ツルツルの中太麺との相性も◎

続いてつけ麺。
ろく

中華そばとは違ってややポキポキ気味の太麺。
麺ガツン、つけ汁ガツン。
これが六厘舎か。

海苔の上に魚粉を乗せるスタイルは関東ではもはや定番なのか、この六厘舎が先駆けでしょうか。

ガツン度は前に比べると落ちてるらしいですが、それでも充分ガツンとしてます。

連日多くの人が並ぶ東京屈指の行列店…やっと食えた。

フラれ続きで敷居を高くして行ったので、期待していたよりかは…って気持ちもありますが、美味かったです。

今や追われる立場になった感じのある六厘舎ですが、まだまだ東京のラーメンシーンを引っ張っていって欲しい、そんなお店です。

店主の三田さんは面白い気さくな方でした。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日

2軒目!

関西でもそこそこ有名な(ホンマか?)池谷精肉店。

店先に行列…親子連れで店内賑わいまくり!
ヲタ濃度は低く、地元に愛されるお店って感じです。

ここの麺がヤバイっすよ~と同行のバンタムさんが…『加水率55%っすよ!』55%!?そんな麺食った事ないぞ。
ってか、55%でちゃんと麺になるのかが不思議。

噂の麺を堪能するんはやはりつけ麺、普通盛り。
いけや

すんげー太い麺が登場(汗)
太マジックで一本線を引きました的な太さ(笑)
うどんかっちゅーねんぐらい太いw

硬質で弾力がハンパない麺…こりゃ確かにヤバイわ。
強靭すぎてアゴいてーもんw

しかし麺の味がしっかりする…甘くて風味豊かな、ホンマに美味しい麺でしたよ。

つけ汁は特に印象に残るものではないですが、ってゆうか、麺が強すぎなんですよね(苦笑)

一度は食べる価値のある一杯です!



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2007年8月18日


先月開店したばかりの新店。
今日は同行者がいて心強い♪
渋滞で都心から2時間強…遠いです。

渡なべ出身者のお二人が魚介系ならぬ鮮魚系ラーメンを出すお店。

鮮魚系!?
何ですかソレは、って感じ。

デフォの鯛塩ラーメン。
いつき

はぁー
鮮烈な鯛の香り。
ファーストインパクトがスゴい!

今までありそうでない、そんなスープ。

一時京都の福三が鯛そばを出してましたが、香り、味共にこのお店のほうがかなり鯛度は強烈です。

加水高めのちぢれ麺は食べた事あるような…
麺哲製のしゅはり麺にそっくり。
美味いです。

食べてく内に味はどんどん丸くなって、動物系が顔を出してきた。

気づけば完食の美味しいラーメンでした。
もっと食べたい…

しかし開店ひと月でこのレベル、すごいなぁ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ