2008年4月29日
3軒目!
夜に大阪大勝軒@北区神山町。
何かのサイトで千葉の北習大勝軒の店主が応援で4月からお店に入ってるとの情報。
北習大勝軒は大勝軒の中でもかなり美味いって聞いてて、前回東京に行った時も某氏から猛烈にプッシュされたお店ですが行けませんでしたw
だから北習大勝軒の店主って言われてもわかんねーよ(爆)
とりあえず厨房には3人いてはりました。
店主さんともう一人の人は見たことあるけど、謎の人物は知らん。
この人かな???
つけ麺をオーダー。
相変わらず大勝軒とは思えないような細い麺。
チュルっと麺だけ食べてみたら美味いっ!

・・・つけ汁アマーーーーーーー!!!
甘すぎです。
動物系しっかり出てます。
魚は全く感じません。
酸味はあまり感じず、ピリ辛感はあります。
ってか、甘すぎるなぁ・・・
大阪大勝軒は開店からしばらくした時のデキがすこぶる良かったと思ってます。
あん時は結構通ったもんなー
んで、動物系がシャバシャバになって足が遠のいてましたが・・・
今日のつけ麺を考えると、ベースはかなり濃厚だったんで、復活傾向なんかなー
ラーメン食ってみたい気になりました。
元々大阪大勝軒では
ラーメン>つけ麺
だったんで、また近々行って検証します
「大阪大勝軒」
(住所)大阪市北区神山町2-10
(電話)06-6363-277
(時間) 11時30分~15時、18時~22時
土曜・祝日11時30分~18時
(定休)日曜
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
3軒目!
夜に大阪大勝軒@北区神山町。
何かのサイトで千葉の北習大勝軒の店主が応援で4月からお店に入ってるとの情報。
北習大勝軒は大勝軒の中でもかなり美味いって聞いてて、前回東京に行った時も某氏から猛烈にプッシュされたお店ですが行けませんでしたw
だから北習大勝軒の店主って言われてもわかんねーよ(爆)
とりあえず厨房には3人いてはりました。
店主さんともう一人の人は見たことあるけど、謎の人物は知らん。
この人かな???
つけ麺をオーダー。
相変わらず大勝軒とは思えないような細い麺。
チュルっと麺だけ食べてみたら美味いっ!

・・・つけ汁アマーーーーーーー!!!
甘すぎです。
動物系しっかり出てます。
魚は全く感じません。
酸味はあまり感じず、ピリ辛感はあります。
ってか、甘すぎるなぁ・・・
大阪大勝軒は開店からしばらくした時のデキがすこぶる良かったと思ってます。
あん時は結構通ったもんなー
んで、動物系がシャバシャバになって足が遠のいてましたが・・・
今日のつけ麺を考えると、ベースはかなり濃厚だったんで、復活傾向なんかなー
ラーメン食ってみたい気になりました。
元々大阪大勝軒では
ラーメン>つけ麺
だったんで、また近々行って検証します
「大阪大勝軒」
(住所)大阪市北区神山町2-10
(電話)06-6363-277
(時間) 11時30分~15時、18時~22時
土曜・祝日11時30分~18時
(定休)日曜
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
2008年4月29日
なぐりこみラーメン 米通腹@西区新町3丁目

何がなぐりこみなのかよくわかりませんが、とりあえず初訪。
デフォは極味噌の800円、塩と醤油は700円でかなり強気な商売に感じる。
本場サッポロラーメンとの触れ込み、札幌ならば味噌でしょって事で極味噌に焼飯1人前がつくお昼の特選セット1000円を注文。


トロミのあるスープはなかなか濃厚で、穀類(じゃがいもか?)っぽいザラザラ感を感じる。
透明かかった麺がなかなか美味い◎
味付けはかなり甘めで、卓上の一味で調整しないと結構キツイ(汗)
値段を考えると満足感は低いかなー
素直にウマーって感じなかったっす。
焼飯はオイスター満開で自分好みで美味かったっす。
「なぐりこみラーメン 米通腹」
(住所)大阪市西区新町3-7-5
(電話)06-6535-7218
(時間) 11時~23時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

なぐりこみラーメン 米通腹@西区新町3丁目

何がなぐりこみなのかよくわかりませんが、とりあえず初訪。
デフォは極味噌の800円、塩と醤油は700円でかなり強気な商売に感じる。
本場サッポロラーメンとの触れ込み、札幌ならば味噌でしょって事で極味噌に焼飯1人前がつくお昼の特選セット1000円を注文。


トロミのあるスープはなかなか濃厚で、穀類(じゃがいもか?)っぽいザラザラ感を感じる。
透明かかった麺がなかなか美味い◎
味付けはかなり甘めで、卓上の一味で調整しないと結構キツイ(汗)
値段を考えると満足感は低いかなー
素直にウマーって感じなかったっす。
焼飯はオイスター満開で自分好みで美味かったっす。
「なぐりこみラーメン 米通腹」
(住所)大阪市西区新町3-7-5
(電話)06-6535-7218
(時間) 11時~23時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月28日
ってなワケてイマイチ食った気にならんので近くの高倉二条にてつけ麺並を追加。

麺がいつもよりモチモチしてるような感じに思えた、つけ汁は…今日は豚骨薄いなぁ~、ベースが頼りないせいか塩カドが立ってるように感じてしまい、過去の訪問の中でも今日のデキが一番悪いかな(>_<)
ま、ブレの範囲と思いますが、高倉二条はボクの中では京都きってのヘビーローテなので、気にしない気にしない♪
さて、大阪に帰ってバットでも振りに行こ=3
「高倉二条」
(住所)京都市中京区観音町
(電話)075-255-9575
(時間) 11時~15時、18時~22時
土・日・祝日11時~15時、18時~21時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ってなワケてイマイチ食った気にならんので近くの高倉二条にてつけ麺並を追加。

麺がいつもよりモチモチしてるような感じに思えた、つけ汁は…今日は豚骨薄いなぁ~、ベースが頼りないせいか塩カドが立ってるように感じてしまい、過去の訪問の中でも今日のデキが一番悪いかな(>_<)
ま、ブレの範囲と思いますが、高倉二条はボクの中では京都きってのヘビーローテなので、気にしない気にしない♪
さて、大阪に帰ってバットでも振りに行こ=3
「高倉二条」
(住所)京都市中京区観音町
(電話)075-255-9575
(時間) 11時~15時、18時~22時
土・日・祝日11時~15時、18時~21時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月28日
何週間か前から何故かうなぎモードに入っていたので晩ご飯はうなぎを食べに行きました(*^-^)ノ
鰻料理きっしょう@京都新京極
とりあえずドカンとうなぎを食いたいので、メニューの中で一番うなぎの量が多そうな『うな重(梅)←2100円(高)』を注文。

うなぎヲタじゃないので、味の方はよくわからんけど普通に美味いなぁって感想。
ここでうなぎについての個人的見解を語らせていただきます(爆)
うなぎはスーパーとかで売ってる中国産の安物が一番美味い!
泥臭くてアブラギッシュなうなぎを丸々一匹ご飯の上にドーンと乗せて、市販のタレぶっかけてガツガツ喰うのが最高で~す(*´Д`)=з
外で食ううなぎは国産品なのか、何ともお上品であっさりしてて何か物足りないんすよね。
うなぎは中国産に限りますっ!(興奮しすぎ)
「鰻料理きっしょう」
(住所)京都市中京区寺町通り蛸薬師下る東側町505番地1
(電話)075-221-5425
(時間) 11時30分~21時
(定休)月2回 不定休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

何週間か前から何故かうなぎモードに入っていたので晩ご飯はうなぎを食べに行きました(*^-^)ノ
鰻料理きっしょう@京都新京極
とりあえずドカンとうなぎを食いたいので、メニューの中で一番うなぎの量が多そうな『うな重(梅)←2100円(高)』を注文。

うなぎヲタじゃないので、味の方はよくわからんけど普通に美味いなぁって感想。
ここでうなぎについての個人的見解を語らせていただきます(爆)
うなぎはスーパーとかで売ってる中国産の安物が一番美味い!
泥臭くてアブラギッシュなうなぎを丸々一匹ご飯の上にドーンと乗せて、市販のタレぶっかけてガツガツ喰うのが最高で~す(*´Д`)=з
外で食ううなぎは国産品なのか、何ともお上品であっさりしてて何か物足りないんすよね。
うなぎは中国産に限りますっ!(興奮しすぎ)
「鰻料理きっしょう」
(住所)京都市中京区寺町通り蛸薬師下る東側町505番地1
(電話)075-221-5425
(時間) 11時30分~21時
(定休)月2回 不定休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月24日
2軒目!
カレーが食いたくなったのでペギィ・スゥの高麗橋店@北浜へめちゃめちゃ久しぶりに。
注文はもちろんカレーつけ麺。

ごわごわの中太麺は独特の食感。
少しトロミのついたカレーは欧風で、少し甘いかなぁ。もうちょいスパイシーならもっと自分好みですが、普通~に美味い。
麺とカレーが絡まりまくりで存分にカレーテイストを味わえます。
具がないのが寂しいなぁ(>_<)
麺量は1,5玉、連食にはちょうどいいですな(笑)
しかし、美味いつけ麺を食べ慣れているせいか、やはりこのお店の麺はつけ麺にしてはちょっと弱く感じてしまいます。
久しぶりの訪問で場所を忘れかけてましたが、相変わらずお洒落な店内は中華bar的なレイアウト。
点心メニューやアルコール類が多く、仲間内でワイワイやる時やデート使いがよろしいような気がします。
ラーメン屋使いするに敷居が高いかなぁ(>_<)
「Peggy Sue高麗橋店」
(住所)大阪市中央区高麗橋1-2-3
(電話)06-6231-5950
(時間) 11時30分~14時30分、17時~23時
土曜・お昼の部のみ
(定休)日曜・祝日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
カレーが食いたくなったのでペギィ・スゥの高麗橋店@北浜へめちゃめちゃ久しぶりに。
注文はもちろんカレーつけ麺。

ごわごわの中太麺は独特の食感。
少しトロミのついたカレーは欧風で、少し甘いかなぁ。もうちょいスパイシーならもっと自分好みですが、普通~に美味い。
麺とカレーが絡まりまくりで存分にカレーテイストを味わえます。
具がないのが寂しいなぁ(>_<)
麺量は1,5玉、連食にはちょうどいいですな(笑)
しかし、美味いつけ麺を食べ慣れているせいか、やはりこのお店の麺はつけ麺にしてはちょっと弱く感じてしまいます。
久しぶりの訪問で場所を忘れかけてましたが、相変わらずお洒落な店内は中華bar的なレイアウト。
点心メニューやアルコール類が多く、仲間内でワイワイやる時やデート使いがよろしいような気がします。
ラーメン屋使いするに敷居が高いかなぁ(>_<)
「Peggy Sue高麗橋店」
(住所)大阪市中央区高麗橋1-2-3
(電話)06-6231-5950
(時間) 11時30分~14時30分、17時~23時
土曜・お昼の部のみ
(定休)日曜・祝日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月18日
天神旗から野望天内に移転してからは初訪。
ってか、今日は仕事早上がりでしゃかりきの二郎つけ狙ってたけど、頭痛が痛いので断念(>_<)
自炊する気にもならず、こちらへGO。
天神旗内でうすつけ、こいつけ、風味麺旨味麺ともに全部食ってたので、何食おかな~と思いつつ、旨味麺のこいつけをチョイス。
腹減り満開だったのでヘタレ丼も追加。

率直な感想はやや期待外れ。
つけ汁は酸味、辛味とも足らず、味付け自体も薄めで豚骨の主張が強い。
麺は絡みが悪く、つけ汁を持ち上げなさすぎてつけ麺食ってます的感覚を得られない。
ラーメンの汁と麺を分けたみたいな感じに思えてしまいました。
天神旗内で食った時は感触良かったのになぁ。
つけ汁はまさに天神旗のスープのつけ麺バージョンみたいな感じ、前回はそんな風には感じずちゃんとつけ麺してたのになーと思いながら200グラムの麺を速攻で胃袋に収納。
ヘタレ丼はかなり美味かった◎
前から気になってた生麺のお持ち帰り、隣に座ったお客さんがやってました(驚)
普通にフードパックに麺詰めて持って帰ってましたw
自作する時お願いしてみよwww
「大鶴製麺処(野望天内)」
(住所)大阪市東淀川区瑞光2-10-24
(電話)06-6320-5232
(時間) 11時~23時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

天神旗から野望天内に移転してからは初訪。
ってか、今日は仕事早上がりでしゃかりきの二郎つけ狙ってたけど、頭痛が痛いので断念(>_<)
自炊する気にもならず、こちらへGO。
天神旗内でうすつけ、こいつけ、風味麺旨味麺ともに全部食ってたので、何食おかな~と思いつつ、旨味麺のこいつけをチョイス。
腹減り満開だったのでヘタレ丼も追加。

率直な感想はやや期待外れ。
つけ汁は酸味、辛味とも足らず、味付け自体も薄めで豚骨の主張が強い。
麺は絡みが悪く、つけ汁を持ち上げなさすぎてつけ麺食ってます的感覚を得られない。
ラーメンの汁と麺を分けたみたいな感じに思えてしまいました。
天神旗内で食った時は感触良かったのになぁ。
つけ汁はまさに天神旗のスープのつけ麺バージョンみたいな感じ、前回はそんな風には感じずちゃんとつけ麺してたのになーと思いながら200グラムの麺を速攻で胃袋に収納。
ヘタレ丼はかなり美味かった◎
前から気になってた生麺のお持ち帰り、隣に座ったお客さんがやってました(驚)
普通にフードパックに麺詰めて持って帰ってましたw
自作する時お願いしてみよwww
「大鶴製麺処(野望天内)」
(住所)大阪市東淀川区瑞光2-10-24
(電話)06-6320-5232
(時間) 11時~23時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月17日
2軒目!
かなり消化不良気味でテンションがあがらず、しかしお腹は全く満たされていないので新今宮で下車し無鉄砲へ。
とんこつラーメン(カタネギオ)を注文。

いやはや、美味いですな◎
麺のコンディションも良さげで濃厚な一杯。
味については今更語るまでもないけど…
あらら?
途中から飽きてきた?
飽きてきたとはちょっと違うけど、箸が進まない(汗)
美味しいのに体が受けつけない、って感じ…
なんとか麺と具を完食するも、もはやスープまで手が回らん。
今までなら無鉄砲のスープは全汁確定だったのに…
三十路を迎えて胃力が衰えたのか、連食2杯目でよもやのテンパり倒し。
店を出て駅まで歩く足取りが重すぎ、歩いてるとお腹はちきれそうになるし(>_<)
なんと言う体たらく。
こりゃあ本日限りで爆食ラヲタの看板を下ろさないといけないですね。
…病み上がりのせいと自分にムリクリ言い聞かせながらフラフラで帰路につく。
「無鉄砲 大阪本店」
(住所)大阪市浪速区戎本町1-5-21
(電話)06-6645-0522
(時間) 11時~15時、18時~23時
(定休)月曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
かなり消化不良気味でテンションがあがらず、しかしお腹は全く満たされていないので新今宮で下車し無鉄砲へ。
とんこつラーメン(カタネギオ)を注文。

いやはや、美味いですな◎
麺のコンディションも良さげで濃厚な一杯。
味については今更語るまでもないけど…
あらら?
途中から飽きてきた?
飽きてきたとはちょっと違うけど、箸が進まない(汗)
美味しいのに体が受けつけない、って感じ…
なんとか麺と具を完食するも、もはやスープまで手が回らん。
今までなら無鉄砲のスープは全汁確定だったのに…
三十路を迎えて胃力が衰えたのか、連食2杯目でよもやのテンパり倒し。
店を出て駅まで歩く足取りが重すぎ、歩いてるとお腹はちきれそうになるし(>_<)
なんと言う体たらく。
こりゃあ本日限りで爆食ラヲタの看板を下ろさないといけないですね。
…病み上がりのせいと自分にムリクリ言い聞かせながらフラフラで帰路につく。
「無鉄砲 大阪本店」
(住所)大阪市浪速区戎本町1-5-21
(電話)06-6645-0522
(時間) 11時~15時、18時~23時
(定休)月曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年4月17日
六五六にフラれ、トボトボと南海電車の駅に引き返す。
三国ヶ丘からひと駅の堺東で下車、久しぶりに麺座ぎんに向かう。
ぎんはラーメンかつけ麺かで好みが別れるお店だが、ボクは断然ラーメン派。
つけ麺の人工的な甘さが受けつけない。
久しぶりのぎん。
メニューにはつけ麺専用のトッピングであるチーズが登場していて、あっさりとラーメンを食うぞとゆう決意が揺らぐあたりが自分の意志の弱さの証明だwww
ここはぐっとこらえてラーメン+味玉トッピング。

甘い(^_^;)
元々味付け自体はアマアマな部類のラーメンだが、今日はベースの旨味が吹っ飛んでるがなと感じてしまうぐらい甘く感じた。
味玉がさらに甘さに拍車をかける…
うーん
甘いのはつけ麺だけでいいんだけど。
ここのラーメンは個人的に関西でもかなり好きな一杯だったのでちょっと残念。
しかし相変わらずの東京風ラーメンで、貴重な一杯には変わりないけど…
「麺座 ぎん」
(住所)堺市堺区北瓦町2-3-23
(電話)072-232-0044
(時間) 11時~14時30分、18時~23時30分
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

六五六にフラれ、トボトボと南海電車の駅に引き返す。
三国ヶ丘からひと駅の堺東で下車、久しぶりに麺座ぎんに向かう。
ぎんはラーメンかつけ麺かで好みが別れるお店だが、ボクは断然ラーメン派。
つけ麺の人工的な甘さが受けつけない。
久しぶりのぎん。
メニューにはつけ麺専用のトッピングであるチーズが登場していて、あっさりとラーメンを食うぞとゆう決意が揺らぐあたりが自分の意志の弱さの証明だwww
ここはぐっとこらえてラーメン+味玉トッピング。

甘い(^_^;)
元々味付け自体はアマアマな部類のラーメンだが、今日はベースの旨味が吹っ飛んでるがなと感じてしまうぐらい甘く感じた。
味玉がさらに甘さに拍車をかける…
うーん
甘いのはつけ麺だけでいいんだけど。
ここのラーメンは個人的に関西でもかなり好きな一杯だったのでちょっと残念。
しかし相変わらずの東京風ラーメンで、貴重な一杯には変わりないけど…
「麺座 ぎん」
(住所)堺市堺区北瓦町2-3-23
(電話)072-232-0044
(時間) 11時~14時30分、18時~23時30分
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
