2008年5月26日
2軒目!
続いて南州屋へ久しぶりに~
開店直後はなかなかいいデキの豚骨だった印象がありますが、ここしばらくはいい話も聞かず足が遠のいていたお店。
久しぶりに再検証。

結論:なかなかよろしいのでは。
豚骨特有の匂いは控えめで部類としては好きなタイプ。
ベースがシャバくなったと聞いて久しいが、なかなかどうしてしっかりとした濃度のスープはクリーミーでマイルド。
ホロホロにとろけるチャーシューの味付けは濃いめでかなりウマー。
九州ラーメンと謳い、明らかに一線を画すライト豚骨のお店とは雲泥の違いだ。
総体的に博多と言うよりも長浜タイプに近く感じた。麺は変に吊るしていて絡みが悪く、もう少し粉っぽいほうがいいような気がする。
獣臭さが強烈な天神旗や、あまりに濃いすぎる豚骨に免疫がない自分にとっては貴重な豚骨のお店として認識しておく。
「南州屋」
(住所)吹田市天道町13-7
(電話)06-6385-7008
(時間) 11時~14時、20時~翌2時
日曜11時~14時、18時~23時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
2軒目!
続いて南州屋へ久しぶりに~
開店直後はなかなかいいデキの豚骨だった印象がありますが、ここしばらくはいい話も聞かず足が遠のいていたお店。
久しぶりに再検証。

結論:なかなかよろしいのでは。
豚骨特有の匂いは控えめで部類としては好きなタイプ。
ベースがシャバくなったと聞いて久しいが、なかなかどうしてしっかりとした濃度のスープはクリーミーでマイルド。
ホロホロにとろけるチャーシューの味付けは濃いめでかなりウマー。
九州ラーメンと謳い、明らかに一線を画すライト豚骨のお店とは雲泥の違いだ。
総体的に博多と言うよりも長浜タイプに近く感じた。麺は変に吊るしていて絡みが悪く、もう少し粉っぽいほうがいいような気がする。
獣臭さが強烈な天神旗や、あまりに濃いすぎる豚骨に免疫がない自分にとっては貴重な豚骨のお店として認識しておく。
「南州屋」
(住所)吹田市天道町13-7
(電話)06-6385-7008
(時間) 11時~14時、20時~翌2時
日曜11時~14時、18時~23時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
2008年5月26日
可門に久しぶりの訪問です。
名物?の黒胡麻麺をチョイス。

見た目イカ墨?と勘違いしそうな黒さですが、ペースト状になった黒胡麻の色です。
注文して出てきた瞬間はスープに少し透明感があり、香味野菜の味も感じるんですが、食べ進むうちにだんだんと黒胡麻が溶け出して…味も風味も黒胡麻満開のスープに変貌していきます。
やや塩っ気が強いスープは相変わらずで、固めに茹でられた細麺はイマイチ。
でも無性に食べたくなる時がある、そんな一杯です。
でもやっぱりこの店では屋号にもなっている炒麺と水餃子が一番かなぁ~
行列も珍しくない地元のお店でした。
「炒麺処 可門」
(住所)大阪市東淀川区菅原3-18-14
(電話)06-6370-1892
(時間) 18時~22時30分(祝日18時30分~23時)
(定休)火曜・水曜
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

可門に久しぶりの訪問です。
名物?の黒胡麻麺をチョイス。

見た目イカ墨?と勘違いしそうな黒さですが、ペースト状になった黒胡麻の色です。
注文して出てきた瞬間はスープに少し透明感があり、香味野菜の味も感じるんですが、食べ進むうちにだんだんと黒胡麻が溶け出して…味も風味も黒胡麻満開のスープに変貌していきます。
やや塩っ気が強いスープは相変わらずで、固めに茹でられた細麺はイマイチ。
でも無性に食べたくなる時がある、そんな一杯です。
でもやっぱりこの店では屋号にもなっている炒麺と水餃子が一番かなぁ~
行列も珍しくない地元のお店でした。
「炒麺処 可門」
(住所)大阪市東淀川区菅原3-18-14
(電話)06-6370-1892
(時間) 18時~22時30分(祝日18時30分~23時)
(定休)火曜・水曜
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月21日
8軒目!
8軒目、うどんラストは初訪問のおか泉。
今まで行ったお店とは全く違う佇まい。
ホッタテ小屋みたいなセルフうどん店に対し、ここはピカピカの店舗営業。
特許を取ったとゆう「冷天おろし」が看板メニューですが、ここではぶっかけを。

ビジュアルがキレイですね~
ここは大阪の「踊るうどん」に似たような感じ。
モニョモニョで柔らかいながら、しっかりとしたコシがあり美味しかった!
うどんはここで終了、ガリガリ君タイムを経て一路大阪方面!
「おか泉」
(住所)香川県綾歌郡宇多津町浜八番町丁129-10
(電話)0877-49-4422
(営業)11時~20時30分
(定休)月曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
8軒目!
8軒目、うどんラストは初訪問のおか泉。
今まで行ったお店とは全く違う佇まい。
ホッタテ小屋みたいなセルフうどん店に対し、ここはピカピカの店舗営業。
特許を取ったとゆう「冷天おろし」が看板メニューですが、ここではぶっかけを。

ビジュアルがキレイですね~
ここは大阪の「踊るうどん」に似たような感じ。
モニョモニョで柔らかいながら、しっかりとしたコシがあり美味しかった!
うどんはここで終了、ガリガリ君タイムを経て一路大阪方面!
「おか泉」
(住所)香川県綾歌郡宇多津町浜八番町丁129-10
(電話)0877-49-4422
(営業)11時~20時30分
(定休)月曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
2008年5月21日
6軒目!
6軒目・・・三豊市に向けて車を走らす。
ナビに従い到着したのは・・・田舎のスーパー???
店内に入り、レジのおばちゃんに「うどん屋さんってあります?」と質問すると・・・「うどん屋違うけど(苦笑)。奥に行って食べれるかどうか聞いてみて」との事。
スーパーのバックヤード内にうどん製造スペースが(汗)
う、うどん食べれます?(汗)
茹で置きならOKとの事。
作業台に丼を置かれ、醤油と生姜で食べてみて~との事で・・・

極太でありえないぐらいのコシ!
なんぢゃこりゃ!!!!
美味すぎです。
白虎さん、たまらずおかわり(爆)
パッチー、死亡(残した)
満腹で半泣きのパッチーの分も食べて退却。
いやはや、ありえないロケーションにビックリです。
店名は、須崎製麺所でいいのかな?
四国新聞運営のうどんサイト「讃岐うどん遍路」にも載ってないお店です。
「須崎製麺所」
(住所)香川県三豊市高瀬町上麻3778
(電話)0875-74-6245
(営業)8:30頃~昼頃まで(麺売切次第終了)
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
6軒目!
6軒目・・・三豊市に向けて車を走らす。
ナビに従い到着したのは・・・田舎のスーパー???
店内に入り、レジのおばちゃんに「うどん屋さんってあります?」と質問すると・・・「うどん屋違うけど(苦笑)。奥に行って食べれるかどうか聞いてみて」との事。
スーパーのバックヤード内にうどん製造スペースが(汗)
う、うどん食べれます?(汗)
茹で置きならOKとの事。
作業台に丼を置かれ、醤油と生姜で食べてみて~との事で・・・

極太でありえないぐらいのコシ!
なんぢゃこりゃ!!!!
美味すぎです。
白虎さん、たまらずおかわり(爆)
パッチー、死亡(残した)
満腹で半泣きのパッチーの分も食べて退却。
いやはや、ありえないロケーションにビックリです。
店名は、須崎製麺所でいいのかな?
四国新聞運営のうどんサイト「讃岐うどん遍路」にも載ってないお店です。
「須崎製麺所」
(住所)香川県三豊市高瀬町上麻3778
(電話)0875-74-6245
(営業)8:30頃~昼頃まで(麺売切次第終了)
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
2008年5月19日
さてさて、2軒目は~
京都駅から南下、歩いて10分ほどの大栄へ初訪問。
昔ながらのラーメン屋然とした店内に金髪の大将。なかなかそそるロケーションや(笑)
ラーメン並を醤油で注文!

画像中でもわかりますが、山盛りのねぎともやし、薄切りのチャーシューが10枚ぐらい入っとる!
値上げラッシュのこのご時世で食べる側からしたら嬉しい限りです(*^_^*)
スープは豚豚しさ満開の豚味とゆうか何と言うか。
豚骨って言うよりは豚肉でダシ取っとるでと言った感じのスープ。
このスープに醤油の芳醇さがプラスされ、第一旭、ラーメン藤の様相。
大輝@右京区梅津をイメージしたらわかりやすいかな?
個人的には第一旭系のラーメンは大好きなんですが、ここ大栄は今まで食った第一旭系の中でも一番好きかも~
薄切りのチャーシューが最高に美味い!
麺は中太のストレートでぼそぼそした感じですが、最高にスープに合う!(個人的見解w
いやはや、今まで未食やったんが勿体ないっす、京都駅周辺の選択肢増えました(^^)
営業時間は今は中休みなしの朝10時~夜8時までになってるみたいです。
「大栄」
(住所)京都市南区東九条西明田町20
(電話)075-661-5406
(時間)11時~20時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

さてさて、2軒目は~
京都駅から南下、歩いて10分ほどの大栄へ初訪問。
昔ながらのラーメン屋然とした店内に金髪の大将。なかなかそそるロケーションや(笑)
ラーメン並を醤油で注文!

画像中でもわかりますが、山盛りのねぎともやし、薄切りのチャーシューが10枚ぐらい入っとる!
値上げラッシュのこのご時世で食べる側からしたら嬉しい限りです(*^_^*)
スープは豚豚しさ満開の豚味とゆうか何と言うか。
豚骨って言うよりは豚肉でダシ取っとるでと言った感じのスープ。
このスープに醤油の芳醇さがプラスされ、第一旭、ラーメン藤の様相。
大輝@右京区梅津をイメージしたらわかりやすいかな?
個人的には第一旭系のラーメンは大好きなんですが、ここ大栄は今まで食った第一旭系の中でも一番好きかも~
薄切りのチャーシューが最高に美味い!
麺は中太のストレートでぼそぼそした感じですが、最高にスープに合う!(個人的見解w
いやはや、今まで未食やったんが勿体ないっす、京都駅周辺の選択肢増えました(^^)
営業時間は今は中休みなしの朝10時~夜8時までになってるみたいです。
「大栄」
(住所)京都市南区東九条西明田町20
(電話)075-661-5406
(時間)11時~20時
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月19日
時間が中途半端だったので(16時すぎ)中休みなしの拉麺小路の博多一幸舎へ。
拉麺小路にはちょくちょく来ますが、久しぶりの一幸舎です。
メニューに赤ラーメンやら黒ラーメンやらが追加されてましたが、とりあえずデフォの豚骨ラーメンをチョイス。

待つこと一分(早)
極細の固麺にぷわ~んと香る豚骨臭。
具はチャーシュー、ネギ、きくらげのみのシンプルな一杯。
真面目に抽出されたスープによく合う細麺、まさに博多豚骨の王道的一杯です(^^)
おぉ、こんなに美味かったっけ?と思う美味さ。空腹とゆう最大の調味料を差し引いても普通に美味かったっす。
しかし量は相変わらず少ない~
その気になれば3口ぐらいで完食できそうな勢いです(爆)
「一幸舎」
(住所)京都市下京区東塩小路町901 京都拉麺小路内
(電話)075-361-0739
(時間)11時~21時30分
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

時間が中途半端だったので(16時すぎ)中休みなしの拉麺小路の博多一幸舎へ。
拉麺小路にはちょくちょく来ますが、久しぶりの一幸舎です。
メニューに赤ラーメンやら黒ラーメンやらが追加されてましたが、とりあえずデフォの豚骨ラーメンをチョイス。

待つこと一分(早)
極細の固麺にぷわ~んと香る豚骨臭。
具はチャーシュー、ネギ、きくらげのみのシンプルな一杯。
真面目に抽出されたスープによく合う細麺、まさに博多豚骨の王道的一杯です(^^)
おぉ、こんなに美味かったっけ?と思う美味さ。空腹とゆう最大の調味料を差し引いても普通に美味かったっす。
しかし量は相変わらず少ない~
その気になれば3口ぐらいで完食できそうな勢いです(爆)
「一幸舎」
(住所)京都市下京区東塩小路町901 京都拉麺小路内
(電話)075-361-0739
(時間)11時~21時30分
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月17日
3軒目!
続いてこちらも未訪の吟醸ラーメン久保田へ。
場所がわからんのでナビ起動してテクテク歩く…あぁ、以前京都さくら軒があったとこじゃんw
店先で腹を減らし倒しの彼女さんと合流、店内へ。
若いニィチャンの元気のよい声に迎えられ、吟醸醤油ラーメンを注文。

スルメ臭?
キツくないすか?(汗)
鶏と魚介系との予備知識を持ってましたが、スルメ臭がちょっときつくて苦手かも(>_<)
流行りの全粒粉の麺は、食べ慣れた高倉二条に比べるとふすまが少ないせいかザラザラ感は控えめ。
これなら食べやすい(^_^)
塩分濃度がちょっとキツいかな~
店主さんに塩辛くないっすか?と聞かれましたが…
うーん、感想としては微妙かなぁ。
近々味噌つけ麺始めます~って言ってたし、また来たいなぁ。
んで、京都駅に戻り、マンゴーといちごのタルト食って解散。
よー食ったけどお腹すいたかも(爆)
「吟醸らーめん 久保田」
(住所)京都市下京区西松屋町563-2
(電話)075-351-3805
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(定休)火曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

3軒目!
続いてこちらも未訪の吟醸ラーメン久保田へ。
場所がわからんのでナビ起動してテクテク歩く…あぁ、以前京都さくら軒があったとこじゃんw
店先で腹を減らし倒しの彼女さんと合流、店内へ。
若いニィチャンの元気のよい声に迎えられ、吟醸醤油ラーメンを注文。

スルメ臭?
キツくないすか?(汗)
鶏と魚介系との予備知識を持ってましたが、スルメ臭がちょっときつくて苦手かも(>_<)
流行りの全粒粉の麺は、食べ慣れた高倉二条に比べるとふすまが少ないせいかザラザラ感は控えめ。
これなら食べやすい(^_^)
塩分濃度がちょっとキツいかな~
店主さんに塩辛くないっすか?と聞かれましたが…
うーん、感想としては微妙かなぁ。
近々味噌つけ麺始めます~って言ってたし、また来たいなぁ。
んで、京都駅に戻り、マンゴーといちごのタルト食って解散。
よー食ったけどお腹すいたかも(爆)
「吟醸らーめん 久保田」
(住所)京都市下京区西松屋町563-2
(電話)075-351-3805
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(定休)火曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月12日
腰がぁ(T_T)
今日はゴミの日だったので昨日張り切ってお家の片付けをしました。
新聞やら雑誌やらいらん服やら、ポイポイ~とゴミ袋に詰めて、今朝ゴミ出ししようとした時に満タンのゴミ袋3袋をウェイ!!!!!と持ち上げた瞬間…腰に電気がぁ(T_T)
幸い程度は軽く、生活には支障はなさそうって事でデェトに向かうも、『性活』には支障があったようです(殴打。)
酷使した腰(謎)は悪化し、現在お布団の中でウンウン唸り中www
今日食べたもの
藤井大丸@河原町5階のハーブス(ケーキ屋)でいちごのタルトうま~
まるき@錦市場で親子丼山椒抜きうま~

讃岐うどん中野屋@龍安寺でぶっかけ&かけ激しくうま~
ついでにおでんの玉子と厚揚げは微妙ー
モニカ@北野天満宮前でいちごのショートケーキうま~
バナナジュース最高で~す(^^)
じゃんぼ総本舗@上新庄でたこ焼き~
食い過ぎで味わからん~(爆)
って事で、腰にサポーターして安静にしときます(-_-;)
腰は大事にしませうwww
「まるき」
(住所)京都市中京区錦小路通御幸町東入ル船屋町402
(電話)075-221-5927
(時間)11時~18時
(定休)水曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

腰がぁ(T_T)
今日はゴミの日だったので昨日張り切ってお家の片付けをしました。
新聞やら雑誌やらいらん服やら、ポイポイ~とゴミ袋に詰めて、今朝ゴミ出ししようとした時に満タンのゴミ袋3袋をウェイ!!!!!と持ち上げた瞬間…腰に電気がぁ(T_T)
幸い程度は軽く、生活には支障はなさそうって事でデェトに向かうも、『性活』には支障があったようです(殴打。)
酷使した腰(謎)は悪化し、現在お布団の中でウンウン唸り中www
今日食べたもの
藤井大丸@河原町5階のハーブス(ケーキ屋)でいちごのタルトうま~
まるき@錦市場で親子丼山椒抜きうま~

讃岐うどん中野屋@龍安寺でぶっかけ&かけ激しくうま~
ついでにおでんの玉子と厚揚げは微妙ー
モニカ@北野天満宮前でいちごのショートケーキうま~
バナナジュース最高で~す(^^)
じゃんぼ総本舗@上新庄でたこ焼き~
食い過ぎで味わからん~(爆)
って事で、腰にサポーターして安静にしときます(-_-;)
腰は大事にしませうwww
「まるき」
(住所)京都市中京区錦小路通御幸町東入ル船屋町402
(電話)075-221-5927
(時間)11時~18時
(定休)水曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月7日
龍安寺の讃岐うどん中野に向かうも振替休業やし!
ならばとしゃかりきにGOぢゃ!
ってか、中野→しゃかりきの連食予定やったのは内緒です(爆)
しゃかりきではらーナビタイアップのコラボつけ麺『つけ郎』を麺300グラムで注文!
しゃかりきが作る二郎バージョンのつけ麺ですが…


しゃかりき色が強く感じるのはオレだけ?
二郎感はさほど感じず…つけ汁の美味さは特筆もの!
麺はゴワゴワの太麺で、確かに二郎を忠実に再現したかのような麺。
つけ汁には野菜300グラム、肉150グラムがぶち込まれていて、かなり食べごたえのある量です!
つけ汁には魚粉がまぶされていて、5月に入ってから魚介系を強くし、マイナーチェンジしたとゆう事も頷ける。
総体的な感想としては、二郎食ってるよりしゃかりき食ってるな~って感想。荒々しいながらもどこか繊細でしゃかりきチックな感じが見え隠れしてました。
つけ汁はたまり醤油かなぁ~独特な甘さが最高でした!
美味いっ◎
ってか、丼かなりシブいです!

コラボ期間終わったらどうすんねやろ…
欲しいなぁ、梶さんに聞いてみようかと思いましたがやめましたwww
「麺屋 しゃかりき」
(住所)京都市中京区聚楽廻東町3-9
(電話)075-813-5198
(時間)11時~14時30分、18時~24時30分
(定休)第1,3火曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

龍安寺の讃岐うどん中野に向かうも振替休業やし!
ならばとしゃかりきにGOぢゃ!
ってか、中野→しゃかりきの連食予定やったのは内緒です(爆)
しゃかりきではらーナビタイアップのコラボつけ麺『つけ郎』を麺300グラムで注文!
しゃかりきが作る二郎バージョンのつけ麺ですが…


しゃかりき色が強く感じるのはオレだけ?
二郎感はさほど感じず…つけ汁の美味さは特筆もの!
麺はゴワゴワの太麺で、確かに二郎を忠実に再現したかのような麺。
つけ汁には野菜300グラム、肉150グラムがぶち込まれていて、かなり食べごたえのある量です!
つけ汁には魚粉がまぶされていて、5月に入ってから魚介系を強くし、マイナーチェンジしたとゆう事も頷ける。
総体的な感想としては、二郎食ってるよりしゃかりき食ってるな~って感想。荒々しいながらもどこか繊細でしゃかりきチックな感じが見え隠れしてました。
つけ汁はたまり醤油かなぁ~独特な甘さが最高でした!
美味いっ◎
ってか、丼かなりシブいです!

コラボ期間終わったらどうすんねやろ…
欲しいなぁ、梶さんに聞いてみようかと思いましたがやめましたwww
「麺屋 しゃかりき」
(住所)京都市中京区聚楽廻東町3-9
(電話)075-813-5198
(時間)11時~14時30分、18時~24時30分
(定休)第1,3火曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年5月7日
本日のスィーツ
一善や@北白川
ラヲタ的解説すると、てうれの斜め向かい(笑)
10時の開店に合わせてシャッター
色とりどりのケーキちゃん達が並ぶ中、
マンゴープリン

シュークリーム

春遊人

をチョイス♪
シュークリームのクリームが入りすぎてパンパンです!生地はサクサク系でこんがり系(謎)、かなり美味い!
本気で美味い!
しかもデカい!
おすすめです!
マンゴープリンはとろける口当たりでこれも美味い!
春遊人、生地はパイ生地でライトな食感、クリームがぎっしり詰まってるんですが、シュークリームと同じクリームでかぶってしもた~(>_<)
何か損した気分ですが、とりあえず美味い!
ココ、かなりおすすめかも(^^)
「一善や」
(住所)京都市左京区北白川疏水
(電話)075-701-8110
(時間)10時~22時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

本日のスィーツ
一善や@北白川
ラヲタ的解説すると、てうれの斜め向かい(笑)
10時の開店に合わせてシャッター
色とりどりのケーキちゃん達が並ぶ中、
マンゴープリン

シュークリーム

春遊人

をチョイス♪
シュークリームのクリームが入りすぎてパンパンです!生地はサクサク系でこんがり系(謎)、かなり美味い!
本気で美味い!
しかもデカい!
おすすめです!
マンゴープリンはとろける口当たりでこれも美味い!
春遊人、生地はパイ生地でライトな食感、クリームがぎっしり詰まってるんですが、シュークリームと同じクリームでかぶってしもた~(>_<)
何か損した気分ですが、とりあえず美味い!
ココ、かなりおすすめかも(^^)
「一善や」
(住所)京都市左京区北白川疏水
(電話)075-701-8110
(時間)10時~22時
(定休)無休
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
