2008年6月18日
大盛り注文したら激しいのが出てきた(笑)

九州ラーメンの屋号ですが、ちゃんぽん専門店です(笑)
そのジャンキーさは関西屈指のレベル・・・
やみつきになる事必至ですよ!
そしてインテックス大阪のラーメン産業展へ。
ラーメン屋のバイトと名乗り潜入(笑)
いろんなブースがあって勉強になりました。
知人やmixi内のお友達(今日初対面)とお会いする事ができて楽しかった!
製麺屋さんはテイガクさん、ツルミさん、ミネヤさんがブース出展(^^)
厨房設備や業ダレ、コンサルなどなど、見所いっぱいでした!
「九州ラーメン 六五六」
(住所)堺市堺区向陵東町1-2-18
(電話)072-254-1378
(時間)11時~13時、18時~20時(スープ終了時閉店)
(定休)日曜・祝日(他不定休あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

大盛り注文したら激しいのが出てきた(笑)

九州ラーメンの屋号ですが、ちゃんぽん専門店です(笑)
そのジャンキーさは関西屈指のレベル・・・
やみつきになる事必至ですよ!
そしてインテックス大阪のラーメン産業展へ。
ラーメン屋のバイトと名乗り潜入(笑)
いろんなブースがあって勉強になりました。
知人やmixi内のお友達(今日初対面)とお会いする事ができて楽しかった!
製麺屋さんはテイガクさん、ツルミさん、ミネヤさんがブース出展(^^)
厨房設備や業ダレ、コンサルなどなど、見所いっぱいでした!
「九州ラーメン 六五六」
(住所)堺市堺区向陵東町1-2-18
(電話)072-254-1378
(時間)11時~13時、18時~20時(スープ終了時閉店)
(定休)日曜・祝日(他不定休あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月17日
2軒目!
続いて金久右衛門でブラックでも…と思いきや閉まってるし(T_T)
ならば、メッチャさんの情報を元にリニューアルした門真の太陽軒へ。
食券機を見ると広島つけ麺やらいろんなメニューが目につきましたが、フル無視でデフォのラーメン。

薄切りチャーシューが5枚、大判の海苔がドーンと3枚。
見た感じコスパ高いです。
スープはかなり重厚、ずっしりとした濃度でなんだか今は無き西宮の風来軒を彷彿とさせるようなスープ。味付けがめちゃめちゃ濃いくてちょっとクドいようや気がしますが…自家製の麺は太麺でモチモチ。濃厚な豚骨醤油にこの組み合わせはなかなか珍しく、食べてみると全然ミスマッチでないのに驚きでした。
カウンターには「職人 呼び戻し」とデカデカと書かれたPOPが貼り付けられており、お店の気合いを感じます。
いろんなメニューあるし、ここもまた行ってみよう(*^-^)b
「太陽軒らぁめん」
(住所)門真市打越町1-5
(電話)072-884-6778
(定休)水曜日
(時間)11時~翌2時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
続いて金久右衛門でブラックでも…と思いきや閉まってるし(T_T)
ならば、メッチャさんの情報を元にリニューアルした門真の太陽軒へ。
食券機を見ると広島つけ麺やらいろんなメニューが目につきましたが、フル無視でデフォのラーメン。

薄切りチャーシューが5枚、大判の海苔がドーンと3枚。
見た感じコスパ高いです。
スープはかなり重厚、ずっしりとした濃度でなんだか今は無き西宮の風来軒を彷彿とさせるようなスープ。味付けがめちゃめちゃ濃いくてちょっとクドいようや気がしますが…自家製の麺は太麺でモチモチ。濃厚な豚骨醤油にこの組み合わせはなかなか珍しく、食べてみると全然ミスマッチでないのに驚きでした。
カウンターには「職人 呼び戻し」とデカデカと書かれたPOPが貼り付けられており、お店の気合いを感じます。
いろんなメニューあるし、ここもまた行ってみよう(*^-^)b
「太陽軒らぁめん」
(住所)門真市打越町1-5
(電話)072-884-6778
(定休)水曜日
(時間)11時~翌2時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月17日
今まで何となく行く気にならなかった「たむら」に重い腰をあげてようやく初訪。
評判のつけ麺を注文。

豚骨ベースのつけ汁に鯖鰹ガッツンでお魚が前面に出たタイプのつけ汁。
それを支える動物系の豚骨もしっかりとしていてバランス良いですね~
つけ汁は酸味・辛味・甘味の三位一体バランスタイプではなく、辛味がやや強く、ピリッとしてて食欲をそそります。
麺量はかなり少なく感じました…推定2分ぐらいでなくなったと思いますwww
麺は多加水のツルツル麺。
つけ汁をよく持ち上げ、絡みもいい。
よく出来たつけ麺です(^^)
夏メニューの和風つけ麺が登場してました。
会社も近いし、また行こう。
何で今まで行かんかったんか、自分でも謎です。
「らぁめん たむら」
(住所)東大阪市足代新町8-2
(電話)06-6789-1188
(定休)月曜日
(時間)17時30分~翌2時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

今まで何となく行く気にならなかった「たむら」に重い腰をあげてようやく初訪。
評判のつけ麺を注文。

豚骨ベースのつけ汁に鯖鰹ガッツンでお魚が前面に出たタイプのつけ汁。
それを支える動物系の豚骨もしっかりとしていてバランス良いですね~
つけ汁は酸味・辛味・甘味の三位一体バランスタイプではなく、辛味がやや強く、ピリッとしてて食欲をそそります。
麺量はかなり少なく感じました…推定2分ぐらいでなくなったと思いますwww
麺は多加水のツルツル麺。
つけ汁をよく持ち上げ、絡みもいい。
よく出来たつけ麺です(^^)
夏メニューの和風つけ麺が登場してました。
会社も近いし、また行こう。
何で今まで行かんかったんか、自分でも謎です。
「らぁめん たむら」
(住所)東大阪市足代新町8-2
(電話)06-6789-1188
(定休)月曜日
(時間)17時30分~翌2時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月16日
来月会社の草野球チームの試合があるんで、ユニフォームetc.を見にウロウロしてました。
練習着って安いなぁ(^^)/
上下セットで5千円ぐらい。
スパイクが6千円ちょいやし、意外と安く済みそう。
夜ご飯は御池あたりをウロウロしてたので、近くの高倉二条へ。
夏メニューのあえ麺が始まってました(^^)
が、つけ麺食いたいのであえ麺はスルーw
彼女さんはあえ麺食う気満々やったのに、店員さんのかなりジャンキーですよの言葉にヘタレ入ったのかつけ麺にチェンジしよったwww
横から分捕るつもりやったのに…(爆)

つけ麺はいつもに増して麺のモチモチ感がすごくてウマー◎
食べ慣れている自家製麺のお店のツルツル多加水麺とはかなり異質な麺ですが、文句なし!
割スープするとこれがまたたまらん!
つけ麺を速攻で食い終わり、おかわりであえ麺注文。
やはり食っとかねば。

つけ麺の麺のお皿にタレを入れて、その上に茹でた麺。
卵の黄身に鯖粉かな?をふりかけて、チャーシュートッピ。
あえ麺とゆう事で、冷たいのんを想像してましたが、麺はあったかいです。
卵と混ぜたらカルボナーラですよと店員さんが言ってましたが…正直、高倉二条の全粒粉の麺にこの食べ方は合いまへん。
底のタレを絡ませて食べてみましたが、激しく微妙です(汗)
ガーリックパウダーと魚醤で味の調整してみるも…ピンときません(>_<)
とにかく麺がミスマッチに感じて仕方ない、そんな感じ。
この麺味わうのはつけ麺がダントツかなぁと。
あと、あえ麺って言うよりも、油そばの方が近いような気がします。
あえ麺や冷やし系の夏メニューは何か知らんけど苦手なんで、とりあえず高倉二条では夏メニューパスでつけ麺ですなw
「高倉二条」
(住所)京都市中京区観音町
(電話)075-255-9575
(定休)無休
(時間)11時~15時、18時~22時
土・日・祝日 11時~15時、18時~21時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

来月会社の草野球チームの試合があるんで、ユニフォームetc.を見にウロウロしてました。
練習着って安いなぁ(^^)/
上下セットで5千円ぐらい。
スパイクが6千円ちょいやし、意外と安く済みそう。
夜ご飯は御池あたりをウロウロしてたので、近くの高倉二条へ。
夏メニューのあえ麺が始まってました(^^)
が、つけ麺食いたいのであえ麺はスルーw
彼女さんはあえ麺食う気満々やったのに、店員さんのかなりジャンキーですよの言葉にヘタレ入ったのかつけ麺にチェンジしよったwww
横から分捕るつもりやったのに…(爆)

つけ麺はいつもに増して麺のモチモチ感がすごくてウマー◎
食べ慣れている自家製麺のお店のツルツル多加水麺とはかなり異質な麺ですが、文句なし!
割スープするとこれがまたたまらん!
つけ麺を速攻で食い終わり、おかわりであえ麺注文。
やはり食っとかねば。

つけ麺の麺のお皿にタレを入れて、その上に茹でた麺。
卵の黄身に鯖粉かな?をふりかけて、チャーシュートッピ。
あえ麺とゆう事で、冷たいのんを想像してましたが、麺はあったかいです。
卵と混ぜたらカルボナーラですよと店員さんが言ってましたが…正直、高倉二条の全粒粉の麺にこの食べ方は合いまへん。
底のタレを絡ませて食べてみましたが、激しく微妙です(汗)
ガーリックパウダーと魚醤で味の調整してみるも…ピンときません(>_<)
とにかく麺がミスマッチに感じて仕方ない、そんな感じ。
この麺味わうのはつけ麺がダントツかなぁと。
あと、あえ麺って言うよりも、油そばの方が近いような気がします。
あえ麺や冷やし系の夏メニューは何か知らんけど苦手なんで、とりあえず高倉二条では夏メニューパスでつけ麺ですなw
「高倉二条」
(住所)京都市中京区観音町
(電話)075-255-9575
(定休)無休
(時間)11時~15時、18時~22時
土・日・祝日 11時~15時、18時~21時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月10日
お腹空いた~と言ったら極太つけ麺が出てきました(爆)

瞬殺で食べ終わったら「3分やで」と伝えられました(笑)
だって美味しいんだもん(^^)
続いて和風醤油。

メニューの中で一番手間暇かけられている一杯だそうです。
麺とスープとの一体感が素晴らすぃ。
一年ぶりの大阪盛。

表面ツルツルの太麺はうどんを思わせるような…繁盛丸を溶かすと昆布パワーアップで、ますますうどんチックになりました。
メンマの代わりに入ってる大根が箸休め的存在で面白いです。
大阪盛だけに入る具の燻製焼鶏が香ばしくてたまらん◎
スープに燻製の香りが移ってしまうとゆう難点もありますが…
ってか、四神伝に来るたびに3杯は食ってるようなwww
ごちそうさまでした~(#^-^#)
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

お腹空いた~と言ったら極太つけ麺が出てきました(爆)

瞬殺で食べ終わったら「3分やで」と伝えられました(笑)
だって美味しいんだもん(^^)
続いて和風醤油。

メニューの中で一番手間暇かけられている一杯だそうです。
麺とスープとの一体感が素晴らすぃ。
一年ぶりの大阪盛。

表面ツルツルの太麺はうどんを思わせるような…繁盛丸を溶かすと昆布パワーアップで、ますますうどんチックになりました。
メンマの代わりに入ってる大根が箸休め的存在で面白いです。
大阪盛だけに入る具の燻製焼鶏が香ばしくてたまらん◎
スープに燻製の香りが移ってしまうとゆう難点もありますが…
ってか、四神伝に来るたびに3杯は食ってるようなwww
ごちそうさまでした~(#^-^#)
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月9日
2軒目!
続いて大阪に戻ってこちらも新店。
十三の「麺や よかにせ」。
看板メニューはつけ麺。
ウッディで落ち着いた店内はカウンター席のみのレイアウト。
券売機制でつけ麺を注文…なんか関東チックやなぁと思いながらラーメン本があったので見てみると東京ウォーカーの本が。

出てきたつけ麺。
流行りの豚骨魚介系のつけ汁でかなり濃厚。
魚も強いけど油も強い。
つけ汁そのまま飲んだらちょっとクドく感じました。
麺は多加水のプリプリ麺でこちらも流行りの路線。
食べてみると、やっぱり関東風のつけ麺で、酸味がバシッと効いてて美味いです。
自家製麺のつけ麺に慣れてしまってて、麺に満足感が得られなかったけど、総体的な感想としてはかなり美味しいんじゃないでしょうか。
去年東京で食べた「ふくもり」に似たようなタイプです。
割スープが小さいとっくりで出てきましたが、魚全開でつけ汁と割るとサッパリしてこれも良かったなぁ(^^)
メニューは他に醤油と塩もあり、こちらも楽しみです。
場所はラヲタ的言い方をすると、「とんぺい」の隣。
不毛に思えた十三エリアも、「ばっこ志」、「よかにせ」、老舗の「担担」を加えてなかなかアツくなってきた!
途中入ってきた二人連れの客がボクの横に座り気になるワードを連発www
望麺会、PAPUAさん、きんせい、まりお、メッチャさん、いっちゃん、parade、paradeときんせいコラボ、しゃかりき、、mixiの昨日の日記などなど。
京都のラヲタさんでしょうか?(汗)
気になりまくりで途中から食べるのに集中できませんでしたwww
俺らがこの店ラヲタ一番乗りちゃうか?と言ってましたが、隣に既に食ってるヤツいてますがな(殴打)
「麺や よかにせ」
(住所)大阪市淀川区十三本町2-8-4
(電話)06-6305-4123
(定休)無休
(時間)17時~翌3時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2軒目!
続いて大阪に戻ってこちらも新店。
十三の「麺や よかにせ」。
看板メニューはつけ麺。
ウッディで落ち着いた店内はカウンター席のみのレイアウト。
券売機制でつけ麺を注文…なんか関東チックやなぁと思いながらラーメン本があったので見てみると東京ウォーカーの本が。

出てきたつけ麺。
流行りの豚骨魚介系のつけ汁でかなり濃厚。
魚も強いけど油も強い。
つけ汁そのまま飲んだらちょっとクドく感じました。
麺は多加水のプリプリ麺でこちらも流行りの路線。
食べてみると、やっぱり関東風のつけ麺で、酸味がバシッと効いてて美味いです。
自家製麺のつけ麺に慣れてしまってて、麺に満足感が得られなかったけど、総体的な感想としてはかなり美味しいんじゃないでしょうか。
去年東京で食べた「ふくもり」に似たようなタイプです。
割スープが小さいとっくりで出てきましたが、魚全開でつけ汁と割るとサッパリしてこれも良かったなぁ(^^)
メニューは他に醤油と塩もあり、こちらも楽しみです。
場所はラヲタ的言い方をすると、「とんぺい」の隣。
不毛に思えた十三エリアも、「ばっこ志」、「よかにせ」、老舗の「担担」を加えてなかなかアツくなってきた!
途中入ってきた二人連れの客がボクの横に座り気になるワードを連発www
望麺会、PAPUAさん、きんせい、まりお、メッチャさん、いっちゃん、parade、paradeときんせいコラボ、しゃかりき、、mixiの昨日の日記などなど。
京都のラヲタさんでしょうか?(汗)
気になりまくりで途中から食べるのに集中できませんでしたwww
俺らがこの店ラヲタ一番乗りちゃうか?と言ってましたが、隣に既に食ってるヤツいてますがな(殴打)
「麺や よかにせ」
(住所)大阪市淀川区十三本町2-8-4
(電話)06-6305-4123
(定休)無休
(時間)17時~翌3時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月9日
今日は定例スイーツ会議。
イチゴの庭園@大丸地下

激しくウマー(^^)
イチゴは全然食えなかったけど(-_-;)
横取りされまくりやったけど(-_-;)
夕方は京都のラーメン屋さんの新店「こぶ志」へ。
今月オープンしたばかりのお店。
メニューは
こぶ志ラーメン醤油系
こぶ志ラーメン塩系
冷やしこぶ志ラーメン醤油系
の三種。
なぜに系?と思うも細かい事は気にしない。
醤油系をチョイス。

麺は全粒粉の細麺で少しボソボソした感じで食感が良くないかなぁ。
やや濁ったスープは鶏が強めで後からエビや魚系が追いかけてくる。
なんとも複雑な旨味をスープで引き出している印象だが、動物系と魚系のバランスが悪いのか、何かしっくりこない。
スープは一杯ずつ手鍋で暖められてはいるものの…バーナー全開で手鍋の中で煮立たせすぎ?(汗
風味飛びますって(汗)
半切りにしてある煮卵が調理台の上に野ざらしで放置されているなど、少し考えてほしい部分があること、調理の手際がぎこちなく、何か家で料理しとるような感じに思えた事など、細かい事挙げたら結構多そうやし割愛。
ラーメンの方向性としてはなかなか面白そうな感じにも思えたので、今後に期待。
オープニング期間中はご飯が無料で、営業時間はAM11:30~PM10:00まで。
26日の木曜日のみお休みの模様です。
場所は三条通りの千本と西大路の間のほか弁下ルです。
「こぶ志」
(住所)京都市中京区壬生中川町10-6
(電話)075-841-9419
(定休)木曜日
(時間)11時30分~14時、18時~23時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

今日は定例スイーツ会議。
イチゴの庭園@大丸地下

激しくウマー(^^)
イチゴは全然食えなかったけど(-_-;)
横取りされまくりやったけど(-_-;)
夕方は京都のラーメン屋さんの新店「こぶ志」へ。
今月オープンしたばかりのお店。
メニューは
こぶ志ラーメン醤油系
こぶ志ラーメン塩系
冷やしこぶ志ラーメン醤油系
の三種。
なぜに系?と思うも細かい事は気にしない。
醤油系をチョイス。

麺は全粒粉の細麺で少しボソボソした感じで食感が良くないかなぁ。
やや濁ったスープは鶏が強めで後からエビや魚系が追いかけてくる。
なんとも複雑な旨味をスープで引き出している印象だが、動物系と魚系のバランスが悪いのか、何かしっくりこない。
スープは一杯ずつ手鍋で暖められてはいるものの…バーナー全開で手鍋の中で煮立たせすぎ?(汗
風味飛びますって(汗)
半切りにしてある煮卵が調理台の上に野ざらしで放置されているなど、少し考えてほしい部分があること、調理の手際がぎこちなく、何か家で料理しとるような感じに思えた事など、細かい事挙げたら結構多そうやし割愛。
ラーメンの方向性としてはなかなか面白そうな感じにも思えたので、今後に期待。
オープニング期間中はご飯が無料で、営業時間はAM11:30~PM10:00まで。
26日の木曜日のみお休みの模様です。
場所は三条通りの千本と西大路の間のほか弁下ルです。
「こぶ志」
(住所)京都市中京区壬生中川町10-6
(電話)075-841-9419
(定休)木曜日
(時間)11時30分~14時、18時~23時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

2008年6月1日
今日限定あるよ~と某氏からのダイレクトメール!
って事で行ってきました!
突発的の限定が出るのは珍しいなぁと思いつつ、本日の限定は・・・
鶏白湯!
メニュー名は「セレッソ大好きラーメン」だそうですが(謎)

う~ん!
まろやか~なスープに仕上がってます!
味付けは塩ベース・・・
手羽先やら胴ガラやらを白濁するまで煮込み、旨味を存分に引き出したスープでした!
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

今日限定あるよ~と某氏からのダイレクトメール!
って事で行ってきました!
突発的の限定が出るのは珍しいなぁと思いつつ、本日の限定は・・・
鶏白湯!
メニュー名は「セレッソ大好きラーメン」だそうですが(謎)

う~ん!
まろやか~なスープに仕上がってます!
味付けは塩ベース・・・
手羽先やら胴ガラやらを白濁するまで煮込み、旨味を存分に引き出したスープでした!
「麺匠 四神伝」
(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
