2008円9月24日
5軒目!
こちらも初訪問の「小縣家」
ココは何でも「醤油うどん」の元祖なんだとか!

(画像はクリックで拡大します。)
何か高級感あふれる店構え!
セルフのアットホームな外観のお店が好きなんでちょっと敷居が高く感じてしまいますw
ココは看板メニューの醤油うどんでしょ!


デーン!と大根登場!
うどんが運ばれてくるまでにゴリゴリ擦ってね!と店員さん。

つやつやと輝く絹のようなうどん!
ビジュアルめっさ綺麗ですね!
卓上のネギ・生姜・ゴマをたっぷり入れて、うどんに乗っかってるすだちを絞る!

ウマっ!!!
少し甘めの特製醤油との相性が抜群です!
すだちの酸味がまたいい仕事してます♪
あ~
香川最高!
うどん美味いわぁ(*^^)v
後編に続く!
「小縣家」
(住所)仲多度郡まんのう町吉野1298-2
(電話)0877-79-2262
(定休)火曜日
(時間)9時半~18時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
5軒目!
こちらも初訪問の「小縣家」
ココは何でも「醤油うどん」の元祖なんだとか!

(画像はクリックで拡大します。)
何か高級感あふれる店構え!
セルフのアットホームな外観のお店が好きなんでちょっと敷居が高く感じてしまいますw
ココは看板メニューの醤油うどんでしょ!


デーン!と大根登場!
うどんが運ばれてくるまでにゴリゴリ擦ってね!と店員さん。

つやつやと輝く絹のようなうどん!
ビジュアルめっさ綺麗ですね!
卓上のネギ・生姜・ゴマをたっぷり入れて、うどんに乗っかってるすだちを絞る!

ウマっ!!!
少し甘めの特製醤油との相性が抜群です!
すだちの酸味がまたいい仕事してます♪
あ~
香川最高!
うどん美味いわぁ(*^^)v
後編に続く!
「小縣家」
(住所)仲多度郡まんのう町吉野1298-2
(電話)0877-79-2262
(定休)火曜日
(時間)9時半~18時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
スポンサーサイト
2008年9月24日
4軒目!
今回が初訪問です!
「太郎うどん」

(画像はクリックで拡大します。)
昨日リスト編集の時に「肉ぶっかけ」を見て、思わず「食いたい!」って思ったので
リスト入り♪
ってか、ココまでの流れ。
車でお店到着→ワーッと一斉に店内へ→全員同じ(一
部違)メニュー注文→出てきた順番から食べていく→
秒殺(爆)→食べ終わった人は店外に
一番最後にうどんを受け取った人!
もう最初の人食べ終わってるで!(爆)←瞬殺
ってか、トップバッターは毎回ヲレやし!(爆)
って、こんな感じでうどん1杯1分かかってません(笑)
ってか、うどんは飲み物です!(殴打)
ハイ!
ココの感想!

一日30食限定の「肉ぶっかけ!」
甘めに味付けされた牛肉と、ピリカラのダシが共鳴し合って・・・
讃岐らしからぬと言ってはなんですが、かなりオリジナリティに溢れた一杯!
うどん自体は細めでコシも他店と比べると弱め。
どっちかって言うと関西風のうどんでした!
よし!
4杯食ってウォーミングアップ終了!(爆)
「太郎うどん」
(住所)仲多度郡まんのう町四條167-4
(電話)0877-75-0077
(定休)火曜日
(時間)10時~16時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
4軒目!
今回が初訪問です!
「太郎うどん」

(画像はクリックで拡大します。)
昨日リスト編集の時に「肉ぶっかけ」を見て、思わず「食いたい!」って思ったので
リスト入り♪
ってか、ココまでの流れ。
車でお店到着→ワーッと一斉に店内へ→全員同じ(一
部違)メニュー注文→出てきた順番から食べていく→
秒殺(爆)→食べ終わった人は店外に
一番最後にうどんを受け取った人!
もう最初の人食べ終わってるで!(爆)←瞬殺
ってか、トップバッターは毎回ヲレやし!(爆)
って、こんな感じでうどん1杯1分かかってません(笑)
ってか、うどんは飲み物です!(殴打)
ハイ!
ココの感想!

一日30食限定の「肉ぶっかけ!」
甘めに味付けされた牛肉と、ピリカラのダシが共鳴し合って・・・
讃岐らしからぬと言ってはなんですが、かなりオリジナリティに溢れた一杯!
うどん自体は細めでコシも他店と比べると弱め。
どっちかって言うと関西風のうどんでした!
よし!
4杯食ってウォーミングアップ終了!(爆)
「太郎うどん」
(住所)仲多度郡まんのう町四條167-4
(電話)0877-75-0077
(定休)火曜日
(時間)10時~16時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
2008年9月24日
3軒目!
讃岐うどんで一番有名ではなかろうかとも思われる「山越うどん」

(画像はクリックで拡大します。)
今回で讃岐ツアーは5回目なんですが、唯一の皆勤賞!
香川に来るたびに行ってます!
伝説の「2kmの行列」などなど、いろんな逸話があるお店・・・
お客さんのほとんどがこのお店の「かまたま」を目当てに来られます!
もちろんボクも同行者もみんなかまたま(笑)

自分でかまたま用のタレをかけていただきます♪
かけすぎると辛くなりますよ!
茹でたてアツアツのうどんに卵を絡ませる!
正にうどんのカルボナーラ!
ここのうどんは「モニュモニュ系」なんですが、しっかりとしたコシは当たり前、
粉の風味がすごいっす!
今日は行列はナシでしたが、土日に行かれる方はお気をつけください~(^_^)/
「山越うどん」
(住所)綾歌郡綾川町羽床上602-2
(電話)087-878-0420
(定休)日曜日 (その他:正月1~3日、5月連休明け日・月・火、お盆明け日・月・火)
(時間)9時~13時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
3軒目!
讃岐うどんで一番有名ではなかろうかとも思われる「山越うどん」

(画像はクリックで拡大します。)
今回で讃岐ツアーは5回目なんですが、唯一の皆勤賞!
香川に来るたびに行ってます!
伝説の「2kmの行列」などなど、いろんな逸話があるお店・・・
お客さんのほとんどがこのお店の「かまたま」を目当てに来られます!
もちろんボクも同行者もみんなかまたま(笑)

自分でかまたま用のタレをかけていただきます♪
かけすぎると辛くなりますよ!
茹でたてアツアツのうどんに卵を絡ませる!
正にうどんのカルボナーラ!
ここのうどんは「モニュモニュ系」なんですが、しっかりとしたコシは当たり前、
粉の風味がすごいっす!
今日は行列はナシでしたが、土日に行かれる方はお気をつけください~(^_^)/
「山越うどん」
(住所)綾歌郡綾川町羽床上602-2
(電話)087-878-0420
(定休)日曜日 (その他:正月1~3日、5月連休明け日・月・火、お盆明け日・月・火)
(時間)9時~13時30分
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
2008年9月24日
今日は待ちに待った讃岐ツアー!
友人ら5人と待ち合わせして一路香川県に!
朝5時半に出発(うどん店閉店が早いので)、前日に作ったお店リストを持って
いざっ!
9時前には香川に上陸、1軒目のお店(?)に向かう。
(?)と書いたのは、ココをお店と呼んでいいのかわからないから(謎)

(画像はクリックで拡大します。)
須崎製麺所。
三豊市にあるスーパー(よろずやチック)の中にある製麺所。
製麺所のバックヤード内で絶品のうどんが食べられる、と言う、
知る人ぞ知る穴場店!
ガラガラ~とスーパーの入り口を開け、製麺所の作業場へ・・・・
ありゃ!?
電気が消えて誰もおらん(汗)
スーパーのレジの人に聞くと、「今配達行ってるよ~」との事(凹)
帰ってくるのは11時だとか・・・
他のお店の営業時間も迫ってくる。
今回は断腸の想いで諦めました(涙)
って事で方向転換。
善通寺市の「山下うどん」に行くも・・・
臨時休業!!!
ウェイ!
腹ペコ状態で香川に来たのに、いきなり
2軒にフラれる苦難のスタート!
にわかに殺気立つ車内(爆)←みんな腹減ってる
次に向かうは名店と名高い「たむらうどん」。

ここはやってました~♪
かけ(小)を注文、自分でうどんを温めてダシを入れてネギを投入!

うまっ!!!
あまりの美味さに2口で食ってもた!(秒殺)
たむらは今日で3回目だったんですが、「かけうどん」ならココが一番好きかも・・・
さて!
次行きますか!
「たむらうどん」
(住所)綾歌郡綾川町陶1090-3
(電話)087-876-0922
(定休)日曜日
(時間)9時30分~13時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
今日は待ちに待った讃岐ツアー!
友人ら5人と待ち合わせして一路香川県に!
朝5時半に出発(うどん店閉店が早いので)、前日に作ったお店リストを持って
いざっ!
9時前には香川に上陸、1軒目のお店(?)に向かう。
(?)と書いたのは、ココをお店と呼んでいいのかわからないから(謎)

(画像はクリックで拡大します。)
須崎製麺所。
三豊市にあるスーパー(よろずやチック)の中にある製麺所。
製麺所のバックヤード内で絶品のうどんが食べられる、と言う、
知る人ぞ知る穴場店!
ガラガラ~とスーパーの入り口を開け、製麺所の作業場へ・・・・
ありゃ!?
電気が消えて誰もおらん(汗)
スーパーのレジの人に聞くと、「今配達行ってるよ~」との事(凹)
帰ってくるのは11時だとか・・・
他のお店の営業時間も迫ってくる。
今回は断腸の想いで諦めました(涙)
って事で方向転換。
善通寺市の「山下うどん」に行くも・・・
臨時休業!!!
ウェイ!
腹ペコ状態で香川に来たのに、いきなり
2軒にフラれる苦難のスタート!
にわかに殺気立つ車内(爆)←みんな腹減ってる
次に向かうは名店と名高い「たむらうどん」。

ここはやってました~♪
かけ(小)を注文、自分でうどんを温めてダシを入れてネギを投入!

うまっ!!!
あまりの美味さに2口で食ってもた!(秒殺)
たむらは今日で3回目だったんですが、「かけうどん」ならココが一番好きかも・・・
さて!
次行きますか!
「たむらうどん」
(住所)綾歌郡綾川町陶1090-3
(電話)087-876-0922
(定休)日曜日
(時間)9時30分~13時
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

ラーメンちゃうやんけ!ってのはナシで(笑)
2008年9月23日
明日は不定期恒例の「讃岐うどんツアー」!
早く帰って明日のお店リストを作らないといけないのですが、
お腹と口がラーメンを求めていたので仕事中にどこ行こうか考えてました。
近場で、帰り道で、サクッと食えて。
今日のこの条件に当てはまったお店が秀楽!
昨日四神伝の店主さんから秀楽でつけ麺始まってるで!との情報をキャッチしたので
とりあえず行ってみますか!

秀楽って動物系のミドル級お濃度のスープににんにくガッツリ!
胡椒をかけてプチジャンキ~♪的なイメージがあって、過去にも何回か食べたことの
あるお店。
そんな秀楽のつけ麺・・・想像がつかん!
つけ麺は(中)で750円、(大)で900円でしたが、今日のところは(中)で注文!

(画像はクリックで拡大します。)
麺はデフォのラーメンと同じく、「ミネヤ」製の麺っぽい。
この麺でつけ麺かぁ・・・
つけ汁!
魚系・辛味・酸味・甘味、一切の追加なし!?
秀楽のラーメンのスープを濃い~くしたような感じで、にんにくはもちろんin!

麺とつけ汁の絡みは抜群に良いですね。
つけ汁はしっかりとした動物系の濃度、テロリとしたとろみのある力強いスープで
あることがわかります!
味付け自体はラーメンを濃くしたような感じで、秀楽を食べた事のある人ならお馴染みの味。
ボク個人の感想としては・・・
ラーメンとの差別化を少し図ってほしいかな、って言うのが正直なところ。
ラーメンにはラーメンの、つけ麺にはつけ麺の。それぞれの特徴を捉えたような
味の構成であって欲しいです。
麺量は少し少なく感じました。
つけ麺のあとにラーメンもいったろかい、と思いましたが、讃岐ツアーの調べものがあって
早く帰らないとけなかったので撤収ですw
秀楽でもつけ麺が始まったことに正直驚き!
最近はつけ麺自体が珍しいものではなくなってきていますが、大阪でも気軽につけ麺を
食べれるようになったんだなぁと再認識しました♪
ごちそうさまでした!
「秀楽」
(住所)守口市西郷通2-9-13
(電話)06-6991-4446
(定休)水曜日、第2日曜日
(時間)11時~20時30分(スープ終了時閉店)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

明日は不定期恒例の「讃岐うどんツアー」!
早く帰って明日のお店リストを作らないといけないのですが、
お腹と口がラーメンを求めていたので仕事中にどこ行こうか考えてました。
近場で、帰り道で、サクッと食えて。
今日のこの条件に当てはまったお店が秀楽!
昨日四神伝の店主さんから秀楽でつけ麺始まってるで!との情報をキャッチしたので
とりあえず行ってみますか!

秀楽って動物系のミドル級お濃度のスープににんにくガッツリ!
胡椒をかけてプチジャンキ~♪的なイメージがあって、過去にも何回か食べたことの
あるお店。
そんな秀楽のつけ麺・・・想像がつかん!
つけ麺は(中)で750円、(大)で900円でしたが、今日のところは(中)で注文!

(画像はクリックで拡大します。)
麺はデフォのラーメンと同じく、「ミネヤ」製の麺っぽい。
この麺でつけ麺かぁ・・・
つけ汁!
魚系・辛味・酸味・甘味、一切の追加なし!?
秀楽のラーメンのスープを濃い~くしたような感じで、にんにくはもちろんin!

麺とつけ汁の絡みは抜群に良いですね。
つけ汁はしっかりとした動物系の濃度、テロリとしたとろみのある力強いスープで
あることがわかります!
味付け自体はラーメンを濃くしたような感じで、秀楽を食べた事のある人ならお馴染みの味。
ボク個人の感想としては・・・
ラーメンとの差別化を少し図ってほしいかな、って言うのが正直なところ。
ラーメンにはラーメンの、つけ麺にはつけ麺の。それぞれの特徴を捉えたような
味の構成であって欲しいです。
麺量は少し少なく感じました。
つけ麺のあとにラーメンもいったろかい、と思いましたが、讃岐ツアーの調べものがあって
早く帰らないとけなかったので撤収ですw
秀楽でもつけ麺が始まったことに正直驚き!
最近はつけ麺自体が珍しいものではなくなってきていますが、大阪でも気軽につけ麺を
食べれるようになったんだなぁと再認識しました♪
ごちそうさまでした!
「秀楽」
(住所)守口市西郷通2-9-13
(電話)06-6991-4446
(定休)水曜日、第2日曜日
(時間)11時~20時30分(スープ終了時閉店)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
