fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2008年11月26日

京都紅葉パート2!(笑)
前回は八坂神社~高台寺~清水寺~に行って来ましたが、あまり紅葉が進んでお
らず、若干消化不良気味でしたが…

今回は永観堂~南禅寺に行ってきました♪
20日あたりからの冷え込みでだいぶ紅葉が進んだとのジモティの情報(^^)

烏丸からの乗車率500%(鬼)のバスに揺られまくり、まずは永観堂に到着です。
P1000930.jpgP1000931.jpg
P1000932.jpgP1000933.jpg
P1000934.jpgP1000935.jpg
P1000936.jpgP1000938.jpg
P1000939.jpgP1000940.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

おぉぉぉぉ!(萌)

色鮮やかな紅葉!
燃えるような真紅の紅葉達に激しく萌え萌え!

境内やら歴史遺産的なモノには全く興味がなく、紅葉だけを楽しみましたが(爆)

今回も茶屋にてぜんざいをいただきました(笑)
もはや紅葉の定番になりつつあります(^o^)
P1000942.jpg

そして徒歩で南禅寺に移動。

「三門」の楼上からのショット。
P1000945.jpgP1000946.jpg
P1000947.jpgP1000950.jpg
P1000943.jpgP1000952.jpg

う~ん、絶景絶景♪

景色を楽しんでいる時は、心がカラッポになりますね…
日常の悩みや抱えている苦難など、この時ばかりは忘れてしまいます♪

この日のラーメン。
木屋町の有名店、「味味香」でカレーうどんを食べに行きましたが…
P1000962.jpgP1000963.jpg

おぉっと!
「和風カレー中華そば」なるものがぁぁぁぁ!

うどんを食べに来ましたが、心はすぐにラーメンモードに切り替わっていました。

以前食べたカレーうどん美味かったからなぁ…ラーメンも期待大(*^_^*)
P1000955.jpg

お出汁はうどんと同じですね。
カレーにバチッときいた出汁は美味いの一言!

P1000961.jpg
麺は…
う~ん。
ザクザクブツ切りタイプの麺で少し苦手な部類。
表面はかなりツルツルしており、あまりカレーと絡んでくれません。
カンスイ臭がかなりキツく、出汁にもこの匂いが移ってしまっていたのが残念で
す。

具のトロトロの角煮、モモ肉のチャーチー美味い! (゚д゚)ウマー
P1000959.jpgP1000958.jpg

味味香ではやっぱうどんの方がアンパイかもですね。

ごちそうさまでした~!!

来週は京都紅葉パート3です(爆)←まだ行くんかい

「味味香」

(住所)京都市中京区河原町通三条下る2丁目山崎町258-20
(電話)075-213-3210
(時間)12時~15時、18時~翌5時 
(定休)無休
(最寄駅)京阪本線三条駅 徒歩7分ぐらい
みみこう

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2008年11月26日

2軒目!

たんろんで食べたんですが、量が少なく、中途半端に食べたせいかお腹が
ギュルギュルいいまくりなんで、お腹の怒りを鎮めるべく麺野郎へ(爆)
P1000922.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

22時到着で外待ち7名、さすがの人気ぶり。
外で待つのも寒い季節になりましたね^^;

この日の「創作塩つけ麺」は牡蠣と鳴門わかめとの事。

牡蠣が少し苦手なのでパスし、レギュラーのつけ麺を300g、
「知覧鶏」トッピングで♪
P1000926.jpg

出てきた瞬間から一心不乱で麺をすする!
艶やかでツルツルした麺は何度食べても美味しいです。
P1000925.jpg

つけ汁は塩角が立ち、なかなかパンチのある味ですが、麺を浸して食べると不思
議と辛くは思わないですね(^^)
P1000927.jpg

300gの麺もあっという間になくなってしまいました。
トッピングの知覧鶏はすごい弾力で歯ごたえ抜群。
噛みしめるたびにお肉の旨味がギュギュッと口いっぱいに広がる逸品でした。

う~ん、美味いっ◎
スープ割りをお願いして、つけ汁を一気飲み!

ごちそうさまでした~!!!!

「麺哲支店 麺野郎」

(住所)池田市豊島南1-10-3
(電話)072-762-8170
(時間)21時~翌2時30分
    金曜21時~翌1時 
(定休)土曜・日曜・月曜
(最寄駅)阪急宝塚線 石橋駅 徒歩20分ぐらい
めんやろう

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月26日

草野球の今季最終試合の後にたんろんへ!

気持ちよく最終戦を白星で飾り、ルンルンでの訪問です。
P1000921.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

最近話題のたんろんですが、この日が初訪問。
P1000916.jpgP1000917.jpg

油そばの評判がいいんですが・・・
初訪問なのでデフォのラーメンを注文です。
P1000918.jpg

スープは鶏100%との事。
ベースの鶏と、スープに浮く鶏油でごっつい鶏鶏しているものを想像しましたが…

スープはほどよいコッテリ感があります♪
飲み口は重くなく、それでいて充分な旨味を感じる事ができました。
スープを口に含むと鶏の風味が口いっぱいに広がります(^^)
P1000919.jpg

苦味と言うか、少し香ばしい感じがしたんですが、何だろう?
少し気になりましたが…
P1000920.jpg

麺は硬めに茹でられた中太のストレート。
スープとは少し絡みが悪く思えました。

どちらかと言うとスープに偏重したようなラーメンだなぁって印象。
麺量がかなり少なく、少し物足りなく感じました(T_T)

食べ終わった後に、「もっと食べたい!」って思わせてくれるラーメンでしたよ(^^)

同行者が注文した油そばはかなり美味そうに見えました!
食べ終わった後に感想を聞くと、美味かった~との事なんで、
次回は油そばに決定かな♪

たんろんが店を構えるこの周辺は、右を見ても左を見てもラーメン屋だらけ!

阪神西宮駅周辺も合わせると…

和歌山ラーメン紀乃国屋
ラーメン専門 どん
宮っこラーメン 城ヶ堀店
夢屋台西宮店
西宮大勝軒
天下一品

などなど、ラーメン屋が密集している屈指の激戦区。

大変な状況だとは思いますが、これから頑張って欲しい期待のお店ですね。

ごちそうさまでした!!!!

「たんろん」

(住所)西宮市城ヶ堀町2-13
(電話)0798-36-7222
(時間)11時~14時、18時~翌1時
    土曜11時~翌1時、日曜・祝日11時~20時 
(定休)月曜
(最寄駅)阪神本線西宮駅 徒歩10分ぐらい
たんろん

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

8軒目!

この日ラスト!
竹麺亭を出てからどこに行こうか作戦会議。

選択肢がめちゃくちゃ多い…

柏原の徳島ラーメンのお店
堺東のホルモンラーメンのお店
泉北の新店
そのまま勢いで奈良に入ってアッサリ無化調のお店(爆)

さすがに奈良はなぁ(汗)

結局向かったのは深井の新店「天翔」でした!
P1000890.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

今月開店したばかりのお店。
何でも堺ブラックなる醤油ラーメンが食べれるとの事ですが…
P1000891.jpgP1000892.jpg

メニューを見ると、デフォは天翔ラーメン?
醤油ラーメンには「堺ブラックと呼んで下さい」的な説明書き。
つけ麺メニューも2種類完備したメニュー構成。

ここは醤油でしょ!
堺ブラックって煽られたら気になるし…
P1000894.jpg
P1000895.jpg

大量のネギがトッピングされた褐色の醤油ラーメン。
スープ表面に鶏油が浮き、スープはアツアツでした。
ブラックと言われると少し違和感があるビジュアルですが、さてお味は。
P1000897.jpg

スープは香ばしくほろ苦いような味。
すぐに頭に思い浮かんだのは南森町の「じゃんぷ亭」の醤油ラーメン。

鶏油の主張がかなり強いように思えたんですが、スープ自体にもしっかりとした
旨味があります。
醤油は少しおとなしめかな…
ブラックって言われると、醤油勝ちなイメージがあるのですが、そんなに醤油は
感じませんでした。
P1000896.jpg

麺の食感がおもしろいです!
噛むとブツっと切れるザクザク系の麺。
この麺がスープ色に染まってて、麺・スープと一体となって食べさせてくれる印
象でした。

新店ですが、かなりのレベルのラーメンだなぁってのが感想。

店内はほぼ満席で大盛況!
駐車場も完備でこれから大いに期待できそうなお店でした!

ごちそうさまでした!!!

「天翔」

(住所)大阪府堺市中区深井中町1211-13
(電話)072-320-4113
(時間)11時30分~14時、17時30分~22時
(定休)火曜
(最寄駅)泉北高速深井駅、JR阪和線上野芝駅 徒歩15分ぐらい
てんしょう

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

7軒目!

P1000883.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

狭山の竹麺亭に初訪問です。
ってか、狭山て…
大阪市内から鬼遠いし、ホントなかなか行けないので今回来れて良かったぁ(^o^)
以前大阪市内の家から狭山の純情屋まで電車で2時間近くかかった事もあり、自
力ではたどり着けない土地ですw

さて、竹麺亭。
堺の名店「龍旗信」出身の店主さんとの事。
行く前からかなり楽しみにしていました♪

店内はJAZZが流れ、白と黒を基調としたモダンな内装。

P1000884.jpg

メニュー。

壁には限定ラーメンの貼り紙。
P1000886.jpg

初訪問なのでデフォを…と思いましたが、デフォって醤油なの?(汗)
龍旗信=塩ラーメンなので、お店に入る前から塩しか頭になかったんですが…

同行者が醤油を注文したので、味を比べるためにボクは塩ラーメンを注文。
P1000888.jpg

澄んだスープの塩ラーメン。
魚介系のあっさりとした飲み口。
スープを飲んでみて思った事は、やはり龍旗信の味に近いかなぁって印象。
貝類の味が色濃く出たスープですが、味付け自体は龍旗信よりもはっきりとした
ものがあるように感じます。

アッサリしたスープでスルスルっと食べる事ができる…
オシャレな店内といい、女性にピッタリなラーメンだなぁと思います。
P1000889.jpg

麺は細めでツルっとした食感。
少しスープとの相性に疑問があるかなぁって感じました。

有名店から独立したお店が目立つ最近の大阪のラーメンシーンですが、個性と言
うか、修行元のお店とはまた違った味を楽しみたいなぁって個人的には思います

竹麺亭はいろんな創作ラーメンが不定期で飛び出すと聞いてますが、次回来る事
があれば(遠いので(泣))、次は限定ラーメンをいただいて、お店の個性を楽
しみたいなぁって思います!

ごちそうさまでした!!!!

「竹麺亭」

(住所)大阪府大阪狭山市東茱萸木4丁目2115-1
(電話)072-367-4900
(時間)11時30分~14時、18時~24時
(定休)火曜
(最寄駅)南海高野線 滝谷駅 徒歩15分ぐらい
竹麺亭

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

6軒目!

和歌山で5杯食べた後は南大阪ツアーにチェンジ!

南大阪(堺、松原以南)は場所的にチャリではキツく、今まで
全然行けてなかったんですよね…

和歌山まで行ったいい機会だし、この日ちょっと回ってみよう!
って事で南大阪ツアー。

お店選びに苦労しましたが、知人の方からいろいろ教えていただきました♪

まず選んだのがこちらのお店。
P1000877.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

南大阪でも随一の豚骨ラーメンとの事で期待が高まります。

和を感じる外観のお店、扉を開けると落ち着いた雰囲気。
メニューを見ると…
P1000879.jpg

基本の豚骨ラーメンを「まろやか」、「こくあり」からチョイスできるようです。

こくありは香味油が入ったラーメン。
麺の硬さは粉落とし~バリやわまで幅広く選べます。

こくありに興味を惹かれてコチラをチョイス。
P1000880.jpg
P1000881.jpg

乳白色したスープに香味油がたっぷりとかけられています。
スープは純正の豚骨スープですが、濃度は控えめ…ライト豚骨とまではいかない
ですが…

油は香りがかなりキツく、色的にマー油だと思っていたんですが、野菜の風味が
強い…もちろんニンニクも感じますが、ニンニクはそれほど強烈には感じません。

スープは少しぬるく感じました。
豚骨のベースを味わいたいのですが、いかんせん油の主張が強く、
スープを食ってしまってる感じがしたのは残念。
油の主張がかなり強いです。
P1000882.jpg

麺はバリかたで注文しましたが、硬さ加減絶妙♪
粉っぽい極細麺はやはり豚骨スープとの相性が良いですね♪
同行者が注文したまろやかはしっかりとした豚骨の旨味が感じられた事を考えると、
ちょっと失敗したかなぁと思いました。
P1000878.jpg

現在は夜のみの営業になっている模様ですので、訪問の際はお気をつけ下さい!

ごちそうさまでした!!!


「博多ラーメン 心」

(住所)大阪府泉大津市北豊中町3-3-22
(電話)0725-41-6040
(時間)11時30分~14時、18時~翌2時(現在は夜のみ営業)
(定休)火曜
(最寄駅)JR阪和線 和泉府中駅 徒歩15分ぐらい
こころ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

5軒目!

和歌山ラストはお店が斜めってる事で超有名な「まる豊」に突入!

前回和歌山ツアー時に来たんですが、残念ながらフラレてしまい、
この日が初訪問(^^)

何でも地盤沈下でお店が傾いていったって話しですが…
P1000863.jpgP1000865.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)


普通~に斜めってますねぇ(驚)

お店の裏側…
P1000864.jpg

うーん、これってラーメン食ってる最中に崩壊!とかシャレにならん事に
ならんかちょっと心配なんですが(汗)

17時の開店ちょうどに突撃!
お店は傾いている方と、隣に建てられたプレハブ小屋(コッチは斜めってません
)と両方あるんですが、もちろん斜めってる方で!

うお~
何だこの空間(~o~)
何か変な重力が体にズシッとのしかかってくる…
建物が傾いているのである程度は予想できましたが、こりゃ予想以上の
斜めり具合です(汗)

店内は厨房側のカウンター席と、反対の道路側のカウンター席の2つに分かれていて、
名物の「こぼれん棒」が使える席は道路側の席って事で迷わず道路側の席に着席!

大将から厨房側に移動するように促されましたが、かたくなに拒否し、動かず!
だってこぼれん棒使いたいし!!!

P1000867.jpg
こぼれん棒(笑)

ま、言うたら普通~の棒です(爆)
普通に卓上にラーメンを置くとスープがこぼれるので、こぼれん棒を
かましてラーメンを置きます!
P1000869.jpg

お水も普通に斜めってますね(汗)

そして・・・
P1000873.jpg

出たぁ!
マジでスープこぼれるって!(笑)
写真でもわかるように、スープの水位が・・・
手前側と奥とで違う!

P1000871.jpg

こぼれん棒を丼の下にかまして安定させます♪

お味の方はと言いますと、他の和歌山中華に比べるとかなりアッサリした印象・・・
胡椒がデフォでかけられているのは賛否が分かれそうですね。

お店が傾いてるやら、スープがこぼれるやら、まる豊の話って一種の都市伝説ち
ゃうん!?とか思ってましたが、マジです!
普通~に、ってか、めっちゃ傾いてるし、スープもこぼれます!

味はともかく、和歌山の歴史遺産的なお店にこの日念願の訪問ができた事ですっ
かり満足してしまいました!(笑)

まる豊の感想を一言で言うと、そうだな・・・

ナナメっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(素)

ごちそうさまでした~!!

「まる豊」

(住所)和歌山県和歌山市有本615
(電話)0734-32-2967
(時間)17時~翌3時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR阪和線 紀伊中ノ島駅 徒歩10分ぐらい
まるとよ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

4軒目~!

さーて!
山為食堂です!
P1000853.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

和歌山に来たら1軒目のうらしまと山為は絶対外せません!って事で、4回目の訪
問です。

超人気店なので、行列が心配でしたが、この日は行列もなく、すんなり入れまし
た。
P1000854.jpg

食堂と言うことで、うどんや丼もののメニューもあるんですが、お客さんのほと
んどが中華そばを注文する…(ってか、中華そば以外の注文は見たことない)
中華そばは和歌山で1,2を争う人気なんですよね。

ボクの注文はもちろん中華そば。
そして、個人的に必須のお漬け物(30円)!
P1000855.jpg

きました!
この日4杯目ですが、蒲鉾がトッピングされた何とも言えないビジュアルにテンシ
ョンは急上昇です!(^o^)

早速スープをデッドに飲んでみると…
ズシッ!っとした超濃厚な豚骨醤油のスープにホッと一安心。
この店は過去の訪問でも濃度がブレたりするって事がなかったんですが、この日
のスープも濃厚そのものでした!
P1000857.jpg

和歌山では珍しい太麺も健在!
もちっとした食感のある麺は和歌山中華では異色の存在ですが、不思議とスープ
との相性もいいんですよね…
スープが少しでも変わると、チグハグにもなりそうなんですが、スープ・麺とも
に上手く丼の中で共存している印象です。

そしてヤバいのがチャーシュー!
トロトロで濃いめの味付け、箸で掴むと崩れそうなぐらい柔らかく仕上げてある
んですが、これが殺人的な美味さ!!!!!

味付けはかなり濃いめなんですが、思わず「めしっ!」って言いたくなるぐらい
ご飯と合いそう。
実際中華そばとご飯をセットで注文するお客さんも多いんですよね…

連食じゃなかったらボクも確実にご飯を注文しているでしょう!
P1000858.jpg

お漬け物は濃厚スープの箸休めにピッタリ!(^v^)

久しぶりの山為食堂でしたが、その美味さはやはり格別です!

この美味さを例えると、そうだな…

タメっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(意味不)

ごちそうさまでした!!!!!

「山為食堂」

(住所)和歌山県和歌山市福町12
(電話)073-422-9113
(時間)11時~17時
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)南海本線 和歌山市駅 徒歩10分ぐらい
やまため

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

3軒目!

P1000846.jpgP1000852.jpg

まるやまの新中島店です!
前回の和歌山ツアー時に「まるやま小松原店」には訪問しているのですが、
ここ新中島店はまるやまの他店舗、小松原店、塩屋店とは一風違った味が
楽しめるとの事で初訪問。

ホントは「キャッスル」ってお店に行く予定でしたが、急遽変更しての
訪問となりました!
P1000847.jpg
P1000849.jpg

中華そば。
和歌山では主に「井出系」と呼ばれる豚骨を乳化させ醤油を合わせた豚骨醤油の
ラーメンと、「車庫前系」と呼ばれる豚骨を醤油で焚きこんで、醤油が染みた豚骨を取り出し、
それをスープ用に再び焚きこみ、醤油のコクと香りを引き出す
製法のラーメンの2系統に大きく別れますが、このお店…

見た目は車庫前系なんですが、食べてみると、スープにトロミがあり、テロっと
した飲み口でかなりベースが濃いラーメンに感じました。

車庫前系のスープはわりとアッサリで醤油勝ちな印象が強いのですが、
このラーメンは車庫前系と井出系を合わせたかのようなスープに感じました。
方向性は車庫前系なんですけどね…

ちょうどチャーシューが出来上がったところで、アツアツのチャーシューを切っ
てくれましたが、赤身特有のバサッとした感じもなく、しっとりとしたチャーシ
ューはめちゃめちゃ美味しかったです!

以前食べた「小松原店」はスッキリ醤油のバリバリ車庫前系って記憶があったんですが、
こちらのお店、また違った味を楽しめる事ができました!

美味しかったですよ♪

ごちそうさまでした!

「新中島まるやま中華そば店」

(住所)和歌山県和歌山市新中島610-6
(電話)073-47-1568
(時間)11時~24時
(定休)水曜日
(最寄駅)和歌山電鉄貴志川線 神前駅 徒歩10分ぐらい
まるやま

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

2軒目!

続いてはコチラ。
喫茶店なのかラーメン屋さんなのか、よくわからない外観のお店です。
P1000840.jpgP1000839.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

とこさんにナビゲートしてもらいました♪
住宅街の一角にある一見怪しげなたたずまい…
本業は喫茶店のようですが、しっかりとしたラーメンがいただけるとの事。

ラーメンメニューは「中華そば」、「特製ラーメン」、そして最近新たに
加わった「塩ラーメン」。
各種セットメニューも鬼充実の本格的なラーメンメニューです。

特製ラーメンは太麺に変更可との事、コチラをチョイス(^^)
P1000842.jpg
P1000845.jpg

茶褐色のスープにチャーシューではなく、豚バラの煮たものをトッピング、そし
て太麺とくれば、和歌山で有名な「かわせ」を連想します!

お味の方はと言うと、すっきりした醤油スープにポキッとした食感の
丸断面の太麺…

かわせインスパイアとも呼べるような味わいです。

かわせのあの強烈な一杯に比べると、少しおとなしいような感じもしますが、
かわせを食べた事があるのなら、どことなく面影を感じるラーメンだと思います!
スープはゴマの風味が一体となって、醤油勝ちって言うよりまろやか~な感じ。
和歌山中華とは少し違った一杯になっていましたよ!

ごちそうさまでした!

「お食事処 ぶーめらん」

(住所)和歌山県和歌山市有本240-7
(電話)073-431-3767
(時間)10時~15時、17時30分~22時
(定休)日曜
(最寄駅)JR阪和線 紀伊中ノ島駅 徒歩10分ぐらい
ぶーめらん
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月20日

快晴!
この日は和歌山ツアーでした!
リスト作り難航するのはいつもの事なんですが、今回はいつもに増して
悩みました…
主要どころはだいたい訪問済みなんですが、やっぱり美味しいお店も
押さえたいし、食べた事ないお店も回りたい!
食べられる杯数も限られますので、その辺が難しいんですよね。
P1000832.jpgP1000838.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

一軒目に向かったのは定番コースの「うらしま」です。
和歌山市内からは少し離れた紀の川市にあるお店なんですが、
開店すぐに満席になる人気店。

提供杯数が決まってるみたいで、早めに行かないと食べられない…
売り切れ終了なので、ここはいつも開店待ちです!

開店前に到着し、待っていると、「和歌山の中華そば」のとこわかはるさん

迎撃してくださいました♪

とこさん久しぶり~(^o^)

いよいよ開店。
中華そばを注目です。
P1000833.jpg

おぉぉ!

出てきた瞬間これ美味いの決定!(爆)


P1000834.jpgP1000836.jpg

スープのコンディション、これが日によってブレがあるみたいなんですが、
今日のは明らか濃いです!
濃い=美味い

ではないのですが、スープの濃度はその日のスープコンディションを図る上で
気になるところですが、この日のスープ!
やっぱ美味い!
ズッシリとした濃厚なスープは豚骨のコクと旨味、醤油の香ばしさと
野菜の旨味がギュッと詰まったすんげ~1杯でした!

いやはや、いきなり当たり引いてテンション上がりましたわ!(興奮)

連食控えてますが…

勝手に全汁してしまいました!
P1000837.jpg

この旨さは例えるなら、そうだな…

ぐはっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(謎爆)

ごちそうさまでした!!!!!


「うらしま」

(住所)和歌山県紀の川市花野20-7
(電話)0736-77-5473
(時間)11時~14時(売り切れ終了)
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR和歌山線 打田駅 徒歩5分ぐらい
うらしま
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月17日

紅葉を堪能したあと、大阪への帰り道に寄ったのは
JR茨木駅前の「雄来」でした。
P1000820.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

雄来は古くから自家製麺で営業されていて、その太麺は他では
あまり見ない「モチモチモチッ!」っとした食感(他店はモチモチ止まりかな(笑))、
すごい個性的な麺なんですよね(^^)

久しぶりの訪問です!
このお店のデフォはラーメンではなく、チャーシュー麺!

外の提灯にも「ラーメン」ではなく、「チャーシュー麺」と書かれています。
P1000821.jpg

キタキタ!
以前に比べるとチャーシューは減ってしまった感がありますが、
それでもかなりのボリューム!

スープは豚豚しさ満開の醤油味、これが美味いの何の♪
大量に盛られたネギとチャーシューを一緒にかきこむと、
お口の中はパラダイス状態です(謎)

チャーシューはこんもりと麺の上に乗ってるんですが、スープに沈めましょう!
もともと豚豚しいスープにさらにチャーシューを沈め、ブヒ度パワーアップ!!!

「豚まみれ」にせよ!って感じで、豚の旨味をたっぷり含んだスープは
メチャうま♪
P1000824.jpg

自家製の太麺です…
なんだこの食感!
モチモチモチモチモチモチモチモチモチモチモチモチしまくり!
この独特の麺にしっかりと豚パワー満開のスープがよく合う!
麺量もかなり多く、この一杯でお腹いっぱいになるんではないでしょうか(*^-^)b

スープ、麺、チャーシュー、まさに三位一体となった激旨ラーメンです!

お楽しみはまだまだ…
卓上のにんにくを投入してみよう!
これがまたたまらん!
元々少しジャンクなスープがさらにジャンキ~に!
にんにくとの相性も抜群です!

スープには少し酸味があるんですが、酸味の正体はわかりません。

雄来…あまりメディアに取り上げられる事はないですが、隠れた名店として
ちょくちょく利用しています。(隠れてるか?(汗))

ひとことで表現すると、そうだな…

ブヒっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(何)
ごちそうさまでした~!!!

「雄来」

(住所)茨木市西駅前町8-7
(電話)0726-25-6949
(時間)11時15分~翌1時
(定休)日曜
(最寄駅)JR茨木駅 徒歩2分ぐらい
ゆうらい
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月17日

秋の風物詩「紅葉」!
毎年恒例になっている京都紅葉の旅

今年も行ってきました。

京都新聞のリアルタイム紅葉情報を参考に、
覗いてみると・・・
うーん、市内中心部はまだまだ色づき程度。
北の方に行けばもう見ごろとなっていますが、交通の便が悪いし、時間の都合でゆっくりと
見れない・・・(涙)

今回は「第1弾!」って事にして、
円山公園~高台寺~清水寺ルートを選択。

円山公園は・・・
全然まだまだでスルー(+_+)

高台寺!
豊臣秀吉と奥さんのねねさんが祀られているお寺です!

こちらはお寺の公式発表では「見頃」となっていました!
P1000796.jpgP1000797.jpg
P1000798.jpgP1000799.jpg
P1000800.jpgP1000801.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

見頃にはちょっと早いかな、ってのが正直な感想でしたが・・・
紅葉は黄色・赤色のコントラストが一番キレイだと思ってるんですが、
この日は緑の葉もまだまだあって、赤はチラホラって感じでした。

清水寺!
P1000802.jpg
清水の舞台から飛び降りそうになってたカマキリ君(笑)

P1000803.jpgP1000804.jpg
京都市内を一望できます!
いい景色(*^_^*)

P1000807.jpgP1000808.jpg
P1000809.jpgP1000810.jpg
P1000811.jpgP1000812.jpg

色鮮やかな紅葉~(萌)
ですが、清水寺は高台寺よりも紅葉具合が進んでいません(汗)
こちらは見頃になるにはまだ時間がかかりそうです。

お腹が減り倒していたので茶屋にてぜんざい♪
P1000805.jpg

さすがにラーメンはありませんでした(爆)

そして四条に戻って、以前食べて激しく (゚д゚)ウマー だった「天ぷらの天周」に向かうも、
長蛇の列であえなく断念(T_T)/~~~

河原町高島屋内の7階、「八起庵」に突入!
P1000819.jpg

軍鶏丼て!!!
めっちゃそそりましたがグッとこらえて親子丼www
P1000815.jpg
P1000817.jpgP1000818.jpg

eggっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!(意味不)

フワフワの卵、とろとろの卵!
たまらん!!!!

ちょっと高いけど、とりあえず食ってみ!って感じです!
ちなみに親子丼の提供は17時まで!

紅葉は少し物足りなかったです・・・
各地見頃は来週あたりからピークを迎えそう、遅いところは12月に入ってからも全然OKっぽいですねぇ。
今週中頃からグッと冷え込むみたいなので、来週あたり、また京都に行ってみよう♪
京都の紅葉はホント、見ていて心が和みます♪

今日はラーメンナシかよ~!と思ったでしょ?
しっかり食べてるんですよ(煽)
次回に続く!(続くんかい(爆))

今回はラーメンありませんが、
ランキングの応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月16日

携帯ラーメンサイト「超らーめんナビ」の限定ラーメン!
この日から開始でしたが早速行ってきました。
P1000795.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

鶴麺さん、新進気鋭のラーメン店ですね!
夜の部開始早々にお伺いしました♪

今回のらーナビ限定、芝麻醤の味噌つけ麺との事で、辛い系の味とゆうのが
想像されますが、どんな感じなんかなぁ。
個人的に辛い系は少し苦手な系統で、辛さの中に旨さを見つける事が
なかなかできない自分なんですが…
P1000788.jpg

「トリプル味噌と芝麻醤のつけそば」です!
むぉ~と味噌のいい香りが丼から発せられています!
こりゃあ美味そうだなぁ!

味噌はトリプルって事で3種類をブレンドしているそうです。
「八丁・赤・白」だったかな?
色合い的には赤が強く出ているつけ汁の色ですね。
P1000789.jpg

ぐぅ…
ピリ辛、って言うよりも旨辛って表現がピッタリかな…辛さが苦手なボクでも
辛い!とは思わない…
つけ汁自体は辛いのは辛いのですが、旨味が強くて、ウマってのが先に
来るんですよね(*´Д`)=з
P1000790.jpg

味付けは濃い方ですね。
麺をつけて食べる「つけ麺」ですが、このつけそば…尋常じゃないぐらい
つけ汁が麺に絡みます(汗)

麺は平打ち麺ですが、ツルっとした滑らかな食感…喉を通る時の爽快感が
とってもいい麺なんですが、つけ汁のつけすぎに注意!
P1000791.jpgP1000792.jpg

麺と絡まりすぎ!(笑)
味がかなり濃いので、麺の風味・食感までぶっ飛ばしかねません(汗)
ちょこっとつけ汁に浸して麺をすするのがいいかなぁと思います!

つけ汁内にはチャーシューとこまぎれ状になったチャーシューが
大量に入っています(^^)
麺をつけて、でろ~っとつけ汁を持ち上げる時にこの肉片も一緒に口に
放り込むと、まさにウマ~と至福のひと時を堪能できます(*^_^*)
P1000793.jpg

麺を食べ終わったところで「ミニ卵ご飯」が出てきました♪
スープを最後まで味わって欲しいとの意図だそうです(^^)

つけ汁内にぶち込むか迷いましたが、レンゲでご飯はすくってつけ汁に
つけて食べてみました♪
P1000794.jpg

ん~♪
麺を食べてる時に「白飯っ!」って思っていたんですが(ご飯が
欲しくなる味なんで(笑))、この卵ご飯との相性もいいですねぇ。

シメにピッタリでした(*^-^)b

これだけの内容のものが950円でいただける…毎回らーナビ限定は各店力作揃いな
んですが、今回の鶴麺も秀逸な一杯に仕上がっていますね(^o^)
感想を一言でまとめると、「絶妙な辛さ」ですね♪

このメニューは超らーめんナビ会員のみの限定メニューです。
食べたい方はらーナビに入りましょう(注・マワシ者ではありません(爆))

ごちそうさまでした!

「鶴麺(つるめん)」

(住所)大阪市鶴見区鶴見5-1-9
(電話)06-6939-2126
(時間)11時30分~15時、18時~翌2時(LO翌1時30分)
    ※日曜・祝日は23時まで 
(定休)水曜日
(最寄駅)地下鉄長堀鶴見緑地線 今福鶴見 徒歩10分ぐらい
つるめん
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月13日

3軒目!

群青です!
P1000782.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

先月の開店から今回で3回目の訪問(^_^)

つけ麺、清湯中華そばといただき、未食メニューは白湯中華そばのみ。

18時半頃到着で店内満席、外待ち4人。

早くも行列になってるんですね…

30分ほどで入店、白湯中華そばを注文、他のお客さんを見てると全員つけ麺を注
文している…つけ麺の人気が高いんですねぇ(^^;)

お一人で切り盛りしている店主さん、慌てる事なく丁寧に仕事しています。
P1000783.jpg

さて、「魚介系白湯中華そば」です。

豚骨メインの動物系のスープと香り高きお魚の融合…

ん~
美味そうっ!

スープを一口飲んでみると!
まずはズシッとした動物系が♪
そして後からフワ~っとお魚が追いかけてくる…

んんん!?

うめぇな!おいっ!
スープの系統的にはやはり「つけそば」と被るのですが、スープのバランス…
P1000785.jpg

つけそばでは魚が勝ち気味でしたが、この白湯中華そばではしっかりとした動物
系のボディが味わえますね(*^_^*)

豚骨魚介のスープの中ではめちゃめちゃ好み!
ストライクゾーンど真ん中のスープです。
他店でも似たようなスープはありますが、ひと味違う…


とりあえず、


う・ま・い!


ウ・マ・イ!


美・味・い!


U・MA・I!


鵜・舞!(違)

(´Д`)ハァハァ

っと興奮気味になってしもてますが、そんな感じなんです(何)

麺。
自家製麺で150gの麺量です。
P1000786.jpg

あぁ~
スープがめちゃめちゃ持ち上げられるぅ(*´Д`)=з

ウマウマ(*´Д`)=з
つけそばとは違う中太の麺…
つけそばの麺はモチモチっとした麺ですが、中華そば用の麺は艶やかでツルっと
した麺。
150gの麺は大阪のラーメンを考えると多いのですが、あっという間になくなって
しまった…(泣)
次回は大盛りで喰わなければ!!!

とりあえず、

う・ま(もういい(爆))

店内は5席しかありませんので、回転は決して良くはありません。
しかしながら開店1ヶ月強ですでに行列店になってる事、食べたら納得です。

お店を出ると外待ちは8人になってました…

先週から従来の定休日(土曜・日曜・祝日)に加えて水曜日もお休みになってい
ます。
仕込みの関係か、納得できる一杯を提供したい…そんな意図が感じられます。
訪問の際はご注意ください。

ごちそうさまでした!!!!!


「群青」

(住所)大阪市北区天神橋6丁目3-26 レンガ通り商店街
(電話)なし
(時間)11時30分~14時、18時~20時30分
(定休)水曜日・土曜日、日曜日、祝日
ぐんじょー
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月13日

2軒目!

伊丹市からお隣の尼崎市に移動!
塚口に到着。
阪急塚口駅前のショッピングセンター、「さんさんタウン」内の6F、懐かしの
スガキヤに突入!
P1000772.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

スガキヤ…学生時代に死ぬほど(ここ重要)食べたラーメンなんですよね(*^-^)b
味はともかく、安い!
んで、何か美味い!(何かが重要(笑))
久しぶりのすがきやでしたが、微妙に値段上がってるんですねぇ…
チャーシューと卵が入っている「特製ラーメン」を注文して席につきました。
P1000773.jpg

つけ麺もあるし、他にも見慣れぬメニューがある…スガキヤも時代の流れに
取り残されないように意欲的にメニューを増やしていってるんですね。
P1000776.jpg

さて!
懐かしの「特製ラーメン」です!
味はまず置いといて、とりあえず懐かしい!(笑)

食べてみると、やっぱり今も昔も変わらない、学生時代の時のまんまでした♪

スプーンとフォークが合体した「スプフォー(何)」も健在!

コレに
麺と♪
チャーシューと♪
スープと♪

じゃん!
P1000780.jpg

こんな事しませんでしたか?(笑)
ミニラーメン(*^_^*)

アカンアカン、絶対顔にやけてるやろし、周りから見たら変質者確定やわ(爆)
P1000775.jpg

んで、これ!
スガキヤのキャラクター、「すーちゃん」が描かれた胡椒の缶!
スガキヤのラーメンってめちゃめちゃ胡椒合いません!?
食べ終わり頃に胡椒大量投入~♪
そしてズビズビっとスープをすする…

あぁぁ、学生時代にタイムスリップしますわ…

久しぶりに食べてみましたが、何とも言えない美味さがありますねぇ(^^)

これからもずーっと学生さん、家族連れの美味しい味方でいてほしいですね♪

ごちそうさまでした!


「スガキヤ さんさんタウン塚口店」

(住所)尼崎市南塚口2-860
(電話)06-6426-2224
(定休)さんさんタウンに準ずる(水曜日が多い)
(時間)10時~22時
(最寄駅)阪急神戸線 塚口 徒歩すぐ
さんさん
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月13日

この日は朝からポカポカ陽気♪
仕事が休みで家でウダウダしててももったいないお天気(*^-^)b

風邪ひきMAX状態ですが、リハビリも兼ねて愛車(チャリです)でラーメン屋さん
巡りだ!
P1000763.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

愛車(笑)
もうすぐ2年半になります。
仕事に行く時も、ラーメン屋さんに行く時も、どこに行くのもこのチャリで
ぶっ飛ばしていくんですが、荒い運転や過酷な走行距離にも負けず、今まで修理はお
ろか、パンクもした事ない…ホント、頼れる相棒です(^o^)

さてさて、行き先も決めずに家を出ましたが…どこに行こうかなぁ。

って事で何となく着いたお店がここ。
伊丹市行基町の「麺屋 巧」でした。
P1000771.jpg

久しぶりの訪問です。

デフォの巧ラーメンは以前にいただいていますので、この日はつけ麺をチョイス


巧の代名詞といえば、数種類の魚介系の複雑な旨味をもつバリ旨スープ!
つけ麺ではどう反映されるのかなぁ~
P1000766.jpg

この鮮やかな丼、いいですねぇ~♪

つけ汁にはレモンが浮き、ほのかなお魚のいい香り。
麺は低加水の細ちぢれ麺…
つけ麺にしては珍しい麺ですが(汗)
P1000767.jpg

つけ汁はやはり魚がガツンときいたこのお店らしいつけ汁。
味付けは薄めに感じました。
つけ汁そのまま飲んでも塩辛さはなく、レモンのさっぱり感と合わさってすごく
飲みやすい。
酸・甘がバチっときいた魚ダシのつけ汁。
P1000770.jpg

麺は…
ん~、少し弱いかなぁ。
ボソッとした食感の麺はつけ麺よりも、あっさりとした中華そば系に合いそうな
麺…
「麺を味わう」というつけ麺のコンセプトから考えると少し物足りなさがありま
す。

デカいバラ肉チャーシューはしっかりとした味付けでめっちゃ旨い!

麺量は少なめでズルズル~っと食べてるとあっという間になくなってしまいまし
た(泣)

つけ汁は煮干しフェチを自認する(何)ボクには大好きなタイプでした!
麺…う~ん、何かもったいないなぁ(^^;)

巧ラーメン、つけ麺と食べたので、次来る時は塩ラーメンですね♪
ここの塩ラーメンは美味いって噂もチラホラ聞いてますので、次回訪問が楽しみ
です♪

ごちそうさまでした~!!!!

「麺屋 巧」

(住所)伊丹市行基町3-16-9
(電話)072-785-3835
(定休)月曜日
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時
(最寄駅)阪急伊丹線 伊丹駅 徒歩10分ぐらい
たくみ
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月12日

北海道ラーメンをウリにする上新庄の「寶龍」に行きました。
P1000760.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

今回で3回目の訪問。
ススキノ仕込みとの触れ込み、北海道で大旋風、味噌ラーメンランキング2位など
など、このお店の評判や風評など、いろんな予備知識がありますが、
肝心要のラーメンは…

この日はめっちゃ寒くて体が冷えていたのでアツアツの一杯食べたいなぁと思っ
てましたので、注文はやっぱり味噌ラーメン(笑)

以前まではちょっとスープが薄いなぁって思ってましたが、はてさて。
P1000756.jpg

なみなみと溢れんばかりのスープ。
味噌のいい匂いが食欲をそそる…
スープ表面には油膜が張られていて、スープはめちゃめちゃ熱い!
激熱につき火傷注意です!(マジで)
P1000757.jpg

お♪
味が薄くベースも頼りない印象だったラーメンでしたが、なかなかどうして、
物足りなさもなく美味しくいただけます♪(^^)

ピリッと味を引き締めてくれる唐辛子がいい仕事してますね(*^-^)b

スープ表面の油膜…コクを与えているんですが、スープがいつまでも冷めない!
食べ終わるまでず~っとアツアツの状態でした(汗)
P1000759.jpg

そんなアツアツのスープなんで、麺が伸びるん早いと思いがちですが、ダレる事
なく食べれるプリっとした中太麺、

味噌=中太ちぢれ

これが自分的最強組み合わせの味噌ラーメンなんですよね(笑)

食べ終わる頃には体もポカポカになってましたよ。

う~ん。
ずっとあんまり印象良くなかったお店ですが、今日でちょっと印象変わりました。

寒いこれからの季節に重宝しそうだなぁ!

ごちそうさまでしたm(_ _)m

「寶龍 上新庄店」

(住所)大阪市東淀川区豊新3-22-15
(電話)06-6370-2951
(定休)無休
(時間)11時~14時30分、18時~翌2時
    土曜・日曜・祝日11時~24時
(最寄駅)阪急京都線 上新庄 南出口徒歩5分ぐらい
ほーりゅー
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月10日

久保田の11月限定、「鶏白湯つけ麺」が食べたくて食べたくて♪
毎月意欲的に限定にチャレンジされていますが、久保田で限定をいただくのは今
回が初めてなんです(*^-^)b
P1000754.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

くぅ~
楽しみだなぁ!

夜の部早々にお邪魔しました!

鶏白湯つけ麺 大盛り(300g)を注文です。
店内にはめちゃめちゃいい匂いが充満しまくり、肉を焼く香ばしい匂いと鶏のな
んとも言えん匂い!
食べる前からタマランチ状態です(何)
P1000743.jpg

運ばれてきたつけ汁からはさっきのいい匂いがプンプン漂ってきます。
つけ汁…マー油使ってるんかぁ…(^_^;)
素材そのものの旨味を味わいたいって気持ちがありますので、味・香りともに強
いマー油入りのラーメンは少し苦手な印象があるのですが、はてさて。
P1000744.jpgP1000745.jpg


まず、驚いたのは、つけ汁の器熱すぎ!(驚)
んで、麺の皿冷たすぎ!(再驚)

これでもかいっ!ってぐらいアツアツに温められた器とキンキンに冷やされた器
、この両極端さはどうでしょう(笑)

極太一歩手前っていった感じの麺はしっかりと水切りされています。
加水は低めでボソッとした食感があり、小麦の風味や香りが少ない麺ですが…

つけ汁、まぁるい鶏の香りと言いますか、かなり柔らかくカドのない鶏白湯です
ね♪

すぅっと鼻の奥まで抜けていくような…
口と鼻、両方で味わう事ができます(*^_^*)

マー油はベースを邪魔する事のない程度。
つけ汁のアクセント的な存在でしょうか…
でもやっぱりイランかなぁ(笑)

クリーミーな鶏白湯にキリッとした醤油ダレ…
こりゃ美味いです!

300gの麺も瞬殺でなくなってしまいました…(泣)
もっともっと食べたいなぁというのが食べ終わった後の感想。

最後にスープ割をしてもらいましたが、またこのスープ割した後のつけ汁が「ぐ
わっ!」って思うぐらいに美味くて、「ぬわっ!」って思うぐらいに器が熱いの
よ(爆)
どこまで徹底しとんねんぐらいの徹底っぷりです(笑)

この鶏白湯つけ麺は11月いっぱいの限定メニュー、12月は「鶏白湯ラーメン」が
登場するみたいです♪
こちらも今から楽しみですね(^o^)

ごちそうさまでした!

「吟醸らーめん 久保田」

(住所)京都市下京区西松屋町563-2
(電話)075-351-3805
(定休)火曜日
(時間)11時30分~14時30分、18時~24時
(最寄駅)JR、近鉄、地下鉄各線 京都駅 徒歩10分ぐらい
久保田
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月9日

2軒目!

カドヤ食堂の煮干し醤油で心は満たされましたが、お腹は全然満たされていませ
ん(爆)
皆さんと別れて単独行動。
久しぶりに蒲生4丁目の「きはる」に行きました!
P1000714.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

きはるは仕事場からも近いんですが、たま~にラーメン屋さんには珍しく新聞広
告が入ったりするんですよ(驚)
B4サイズのフルカラーのチラシで割引クーポンなどがついています!
気合い入ってますよね(^^)

久しぶりの訪問で、前回何を食べたのかも忘れてしまってたんですが、メニュー
を見ると「鴨だしつけ麺」なるメニューが♪
P1000708.jpgP1000709.jpg

一発で惹かれてしまいコレに決定~♪
日本シリーズをテレビで見ながら到着を待ちます。
P1000710.jpg

つけ汁は濃い醤油色。
鴨だし…鴨の風味、香りはしません(汗)
麺を浸して食べてみても…う~ん、かすかに感じるぐらいかなぁ。
もっとカモカモしてるものをイメージしていたので、少し肩透かしを喰らった感
がありますが、スッキリとした醤油ダレに酸味が加わり、つけ汁としては全然悪
くないですね(^^)
P1000713.jpg

麺は少しボソッとした感じで加水は流行りの多加水麺に比べたら若干低め。
少し粉っぽさがありました。

総体的に少し印象が弱いかな、って感想ですが、つけ麺としてのツボは押さえて
ある、手堅い一杯って感じ。
個人的には鴨~!ぐらいのイメージだったかもしれません(笑)
メニュー表示の「自家製」って自家製麺なの?
そのへんが曖昧ですが・・・

このお店は他にも多彩なラーメンメニューやサイドメニューでこの界隈では人気
です。
この日もお客さんが絶え間なくドカドカ入ってきていましたよ(*^-^)b
未食メニューが多く、お店のコンセプトは「魚ダシの追求」的なものになってい
ます。
煮干しフェチのボクにはかなり惹かれるフレーズですね(^o^)

ごちそうさまでしたm(_ _)m

※店名「きはる」の「き」は漢字の「七」が3つ組み合わさったものです。

「きはる」

(住所)大阪市城東区蒲生4-16-10
(電話)06-6786-3399
(定休)無休
(時間)11時~翌5時

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

2008年11月9日

知り合いがカドヤ食堂に来るとの事で迎撃!
P1000707.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

仕事場からめちゃくちゃ近いんで♪

夜の部シャッターです(^^)
知り合いと合流するも、お供の人達がワラワラと現れ、お店の前はヲタだらけ(
汗)
この日は急な冷え込みで気温が低かったので、アツアツの一杯食べたいなぁと思
ってました(^^)

中華そば
塩そば
煮干し醤油

う~ん、究極の選択やなぁ♪
どれ食ってもハズレなし、何にしようか迷いに迷って「煮干しフェチ」の血が騒
ぎ煮干し醤油に決定。

他の面々は中華そばやらつけそばやら白金豚の旨みそばやら、みんなバラバラ(^^;)
手のかかる客ですいません(汗)
P1000702.jpg

ふぅわ~と漂う煮干しのいい香りに早くも逝きそうなんですが(^^)
シンプルなビジュアルからは想像もつかないような旨味がぎっしりと詰まったラ
ーメンです!
P1000703.jpg

煮干しはガツンとくるタイプではないんですが、しっかりと存在感を示していま
す。
動物系は「淡海地鶏」のコクと旨味のスープ。
味はお上品な甘さがあり実に美味いっす!
白金豚のチャーシュー、穂先メンマ・・・
具材に至るまでぬかりはないですね(*^^)v
P1000705.jpg

ピラピラの麺!
全粒粉配合の多加水麺です。
プリっとした食感に香る小麦。
全粒粉特有のザラっとした感じもなく、しっかりとスープを持ち上げる麺です!
以前食べた時は少し麺が柔らかめに感じたのですが、この日は抜群の茹で加減で
した(*^-^)

店内中央のテーブル席で6名、食べ終わった後、全員が満足感に満ちた顔してま
した(笑)

ここ数回はデフォの中華そばをいただいていません。
次来る時は久しぶりに中華そばをいただきたいと思います♪

ごちそうさまでした!


「カドヤ食堂」

(住所)大阪市鶴見区鶴見4-1-18
(電話)06-6933-9323
(定休)月曜、第3火曜
(時間)11時~16時、18時~22時
かどや
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月8日

大阪内環状線、旭区にあるお店です。
2006年開店。
開店当時に行ったっきりでしたが、再訪問です。

民家を改造したお店のつくり。
「和」を感じる店内は居心地いい空間。
手前の客席と奥の客席とで別れていて、奥は風情満開。
残念ながら手前の席に案内されましたが(笑)

塩ラーメンを注文です。
P1000693.jpg
P1000694.jpg

見た目シンプルなラーメンですね。
黄金色のスープは鶏がら主体で昆布をきかせてあり、スッキリとした飲み口が
印象的。
グルタミン成分が結構強くて口に味が残ります(^^)

開店当初の味があまり記憶にないんですが、こんなんだったかな?って感じ。
P1000695.jpg

麺は柔らかめの細ストレート。
これと言った特徴はないんですが、スルスル食べれるラーメン。

味付け濃いめの薄切りバラチャーシューがこのアッサリとしたラーメンの中でか
なりの存在感を出していました。

お店は常連さんが多く、店主さんの頑固おやじ風の見た目とは裏腹に、実は気さ
くでっせ的なキャラでガッチリとお客のハートを掴んでいるようです(*^_^*)

サイドメニューの注文率が高く、家族連れにも対応がきく、地域に密着したお店
ですね♪

ごちそうさまでした~m(_ _)m

「麺家 杉おか」

(住所)大阪市旭区清水5-13-10
(電話)06-6953-7887
(定休)水曜日
(時間)11時30分~13時30分、18時~24時
(最寄駅)大阪地下鉄今里線 清水 徒歩5分ぐらい
      京阪本線 滝井 徒歩5分ぐらい
すぎおか
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月7日

2軒目!
福島蹂躙作戦(違)、どこに行こうかなーと迷いに迷って市丸菜館へ初訪問。
前日に「とよつね」さんのブログを拝見して美味しそうだなぁって思ってたし、
ちょうど福島に来てたので突撃しました。
P1000691.jpgP1000692.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

場所は大吾郎商店のすぐ近くの裏手。
このお店全然知らんかった(汗)

店内はカウンター5席のみ。
メニューを見ると「強烈!ニンニク豚そば」といういかにも萌え萌えなメニュー
があるし♪
P1000686.jpgP1000687.jpg

んー
んーー
んーーー
どうしよっかなぁ…初訪問やしデフォ食いたいけど、デフォがどれかわからんし
なぁ(爆)

結果的に「旨塩ラーメン」をチョイス。
P1000688.jpg
P1000689.jpg

クリアな黄金色のスープにゴマが振りかけられています。
具材にはたっぷりの野菜が使われていて、見るからにアッサリ系のラーメン。

ほんのり香る魚介の風味にごまの香りがよく合います。
これって…(@_@)
何だか馴染み深い一杯。

サッポロ一番塩ラーメンのイメージですかね♪

少し化調使いがきつめには感じましたが、野菜の甘みとすっきりとしたスープの
美味しい塩ラーメンです。
P1000690.jpg

麺は細めのストレート麺。
少し柔らかめになっていて、スープとの相性、絡みも悪くなく普通にいただけま
した♪(^^)

ここって焼き飯が有名なんでしょうか?
近所の方かな、焼き飯を大量にお持ち帰りしてたんですが、チラッと出来上がり
の焼き飯を見るとウルトラ美味そうやったんですよね!

ニンニク豚そばもめちゃめちゃ気になるし、次回は焼き飯もセットでいただいて
みようかと思います。

ごちそうさまでした~m(_ _)m


「市丸菜館」

(住所)大阪市北区大淀中3-3-9
(電話)06-645-9950
(定休)土曜・日曜
(時間)19時~翌3時
(最寄駅)JR大阪環状線 福島駅 徒歩10分ぐらい
いちまる
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月7日

いつの間にか激戦模様となっている福島界隈に突撃。
浄正橋交差点の北東に位置する「原点」に行ってきました(^^)
P1000684.jpgP1000685.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

お店の外の券売機で食券を…って、メニューがめちゃくちゃ多いし(汗)
原点ラーメンがデフォルトっぽいんですが、中華そばの醤油、味噌、塩、レッド
カレーラーメン、コテコテスペシャル!?(なんかめっちゃそそられる…)、油そ
ばにねぎそば、原点ラーメンは1豚~5豚まで、そして原点ラーメンのゴマ辛味と
、何がなんだかメダパニ状態です(謎)

とりあえず、原点ラーメン1豚をチョイスして店内へ。

カウンターのみの造りです。
極太麺のため時間がかかります、との説明書きがありました。
P1000678.jpg
P1000679.jpg

背脂が浮くスープに野菜が結構多め、ぶっとい肩ロースのチャーシュー。

スープはかなり脂っぽいですが、クリーミーと言うか、まろやかな口当たり。
タレの味は少し薄めの豚骨醤油味。

なかなか美味しいですね(^^)
P1000682.jpg

驚いたのはこの麺…
二郎?
ゴワっとした食感の極太麺は二郎系の麺にそっくり。
野菜の量や背脂、ニンニクの有無、微妙~に違いますが二郎系を連想させるラー
メン。

ビジュアルや方向性は二郎ですが、スープだけで見ると横浜家系にも近いような(^^;)
なんとも掴みどころが難しいラーメンです。

卓上にニンニクがあったので入れてみました♪

ん~
美味いが、もう少しタレの強さが欲しいところ。
もっと醤油醤油していれば完全に二郎系に近いと感じるんでしょうが…

個人的にはもっとジャンキーに!って思ったりもするんですが、総体的な感想と
しては「なんか食べやすいプチ二郎」って印象が強いです。
このぶ厚い肩ロースのチャーシュー!
P1000683.jpg

ステーキか!?ってぐらい厚いです!
推定10ミリはあろうかというぐらいの厚さで食べ応えありますよ(^^)

原点ラーメン5豚って、これが5枚入ってるんかな!(^^)!

こりゃあ再訪問確実かな。
次は気になる「コテコテスペシャル」です!(笑)

しかし福島界隈…
ラーメン屋さん乱立状態ですね…
未食店多いし、気合入れて攻略します!

ごちそうさまでした!

「らーめん 原点」

(住所)大阪市福島区福島5-8-11
(電話)06-6453-5570
(定休)日曜
(時間)11時30分~14時、17時30分~23時30分
    土曜:11時30分~14時、17時30分~21時頃
(最寄駅)阪神本線 福島駅 徒歩1分
ちず
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月6日

近鉄布施駅前の吉臨屋に行ってきました。
P1000675.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

うぉぅ(汗)
赤を基調とした外観に物々しいのぼりの数々(^^;)
エキゾチックな店構えですが(汗)

ここの「黒胡麻タンタン麺」がめちゃ美味い!ってハシダ・メンさんからかなり
前に教えてもらってたんですが、ようやく初訪問になりました。
P1000671.jpg

麺メニューはめちゃくちゃ多くて、サイドメニューもかなりの充実。
ラーメン屋さんじゃなくて中華屋さんなんですね♪

黒胡麻タンタン麺はちょっと割高(900円)ですが注文です。
P1000672.jpg

真っ黒なスープに中央にナッツが鎮座!
ラー油は具材の上にかけられており、好みのタイミングでスープに投入できます


まずはラー油なしで食べてみました(^_^)
P1000673.jpg

おおっと♪
ペーストされた胡麻の風味がすごくいい!
口当たりはまろやかになってて、なんとも言えないコクがある…
顆粒状でザラザラになった黒胡麻が舌に心地よい刺激を与えてくれます!
ボクは胡麻好きなんで凄く美味しく感じますが、若干クセのある味…好みは別れ
るかもしれません。
ってか、ラー油ナシでこのまま「黒胡麻そば」でも良くない!?って思うのは自分
だけでしょうか(笑)
P1000674.jpg

平打ちの麺。
黒胡麻が嫌でも持ち上がってしまいます(笑)
加水高めでプリっとしたタイプの麺ですね。
タンタン麺に平打ちって珍しい組み合わせだなーと思いましたが、この麺美味し
いなぁ(^^)

つけ麺とかでも面白そう!

半分ぐらい食べたところでラー油を投入…
女将さんが「かなり辛い」と言ってましたが…

辛っ!
かなりパンチのきいたラー油です(滝汗)
まさにピリ辛、ボク的にはこの辛さが美味しいと思えるギリギリのラインです。
辛すぎず、胡麻のまろやかさと一体となった「辛っ!美味っ!」みたいな(笑)

山椒もこのピリ辛に一役買っています。

お店は女将一人でやっているのかな…カタコトの日本語でハキハキとしゃべるの
が印象的です。
たくさんのメニューを一人でこなすのかと心配にもなりますが、今日食べた「黒
胡麻タンタン麺」はかなり個性的な一杯。
お店は駅前にありながらも一本外れた筋にあり、立地的には決していいとは言え
ないかもしれません。

他メニューも面白そうだなぁ♪
また行きたいと思います(^^)

ごちそうさまでした!

「吉臨屋」

(住所)東大阪市足代1-11-6
(電話)06-6727-6538
(定休)不定休
(時間)11時30分~23時
(最寄駅)近鉄奈良線・大阪線 布施駅 徒歩3分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月4日

定例巡回コース(何)の四神伝にGO!
P1000668.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

[極太切れ]の症状が激しく、体に悪影響を及ぼす危険があったので迷わず突撃
です(爆)
P1000662.jpg

うぃ~
キクぅ~~~~~♪
強靭な極太麺に濃厚豚骨魚介のつけ汁、最強ぅぅぅぅ!

美味いっす!
P1000663.jpg

ワシワシ系の麺は顎が疲れるぐらいの強い跳ねっ返り具合で、「麺食ってるぜ」
感が激しいです(^^)

この日はクラッシュにんにくトッピングしました!

麺を半分ぐらい食べたところでつけ汁にぶち込んでみた…

ぐぁぁぁぁ!
ハンパないなぁ!

実はにんにくトッピングは初めて(もう極太つけ麺何十回も食ってるのに)だっ
たんですが、美味いもんがさらに美味くなって、食う速度はマッハ級に到達(何

あー
次から麺1キロとかにしようかなー(笑)

続いて和風醤油~

四神伝と言えば何のラーメンのイメージが強いですか?

豚骨?
つけ麺?
限定?

多くの人は豚骨のイメージが強いのかなぁ…

ボクはこの「和風醤油」の印象がかなり強いです。
P1000666.jpg

旨味満開の清湯のスープに美味すぎるこの多加水のちぢれ麺…

この麺こそが四神伝の顔!と思った事もありますしね(^_^)

もちろん他メニューも秀逸なもの揃いで、いつ来ても楽しめるお店ですよね♪

さて、ここで前回から始まった「四神伝プレイバック」!
(過去の限定メニューの紹介です。)

前回は蟹を使った「しおコッペ」を紹介しましたが、今回は何にしよ!?

ん~

今回はこれ!
2006年9月、日本コナモン協会の参加企画のラーメンだったかな?
カレーをテーマにしたメニューを各参加店が出していましたが、四神伝からは「
カレーつけ麺」を限定で出してました♪

ホワイトカレーを使ったつけ汁に極太の平打ち麺、シメのご飯!
最高でしたよ♪

その時の記事です(*^^)v
華麗なる一週間@四神伝

先日、「大阪つけ麺大使」でしたっけ???
つけ麺食いまくりの「シャンプーハットてつじさん」が来られたようです!
P1000669.jpg

ごちそうさまでした~♪(*^^)v

「麺匠 四神伝」

(住所)守口市藤田町3-20-12
(電話)06-6904-0888
(定休)水曜日
(時間)11時~14時、18時~24時(つけ麺類は30分前にオーダーストップ)
(最寄駅)京阪本線 古川橋駅 徒歩10分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月3日

守口の新福菜館に行ってきました(^^)
P1000660.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

京都の名店の味が大阪府下で食べれる唯一のお店ですね♪

中華そばと小焼き飯のセットを注文。
P1000655.jpg

カウンター上のサービスのゆで卵を食べながら到着を待ちます(^o^)
ゆで卵サービスは何気に嬉しいですよね♪

おっと♪
P1000657.jpg

現在ラーメン界を席巻してる感のある「ブラック」ですが、新福菜館が元祖と言
うか、走り的存在、パイオニアですよね。
真っ黒なスープに大量のネギ、いかにも食欲をそそる醤油のいい匂い(*^_^*)

豚骨ベースと言うよりかは豚ベースと言うか(笑)
豚豚しさ満開のスープに濃い~黒醤油のジャンキーさ、思わずニヤけてしまう組
み合わせですね、きっと厨房内から見たらきっと怪しいヤツに見えた事でしょう(爆)
P1000659.jpg

スープ色に染まった麺。
しっかり馴染んでますね。

っちゅーか、美味いよコレ!

思わずうへへへと怪しさ満開の呻き声をあげそうになりましたよ(謎)
P1000656.jpg

醤油ダレを使った名物の焼き飯もパラパラで最高っ!

京都まで行かずともこのラーメンが食べられるのは嬉しいですね♪

あ、新福菜館と言えば、今月末に京橋に開店するみたいですね。
こちらも楽しみです!

ごちそうさまでした!

「新福菜館 守口店」

(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月29日

開店初日に行ってきました♪
三田にある「神戸ちぇり~亭」、以前寝屋川で営業されてた「ちぇり~亭」の遺伝子を
色濃く受け継いだお店が大阪市に誕生です。
P1000584.jpgP1000585.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

開店初日とあって店内は満席。
お店に入ると威勢のいい元気なかけ声で出迎えてくれます(*^^)v
店内はカウンター席とテーブル席があり、テーブル席が多いです。
P1000586.jpgP1000587.jpg

メニュー構成。
大盛りのさらに上をいく「男盛り」も健在です!(笑)
チマチマ食ってもしゃーない!
メニューにも書かれているとおり、「全男盛り」にチャレンジ!
全男盛りとは・・・
麺・野菜・肉、全てが大盛りよりも量の多いやつです!(^^)!
さらに神戸ちぇり~亭で食べなかった「とろ卵」もトッピングして到着を待ちます。

このお店ではラーメン屋さんでは珍しい「おしぼり」を出してくれます。
紙おしぼりではなく、布おしぼり。
入店時はあったかいおしぼりでしたが・・・後から書きます♪
P1000591.jpg
P1000592.jpg

キタキタ!!!!


やっぱこれやわ!!!!!



野菜がズドーーーン!とてんこ盛り!
麺なんて見えやしない!(笑)
丼の下の受け皿にはスープこぼれまくり!
肉もびっしり!!!

ラーメンが出てきた時に、
「魂かけさせてもらいますっ!」
って元気な声で黒コショウを上からふりかけてもらって完成(^v^)

まずは上の野菜をほじくり倒しですわ!
麺に到達するまでにはかなりの量の野菜を食わなければいけません♪

もやしとキャベツの山を切り崩していくんですが、食べてる途中ですんげ~旨そうな匂いが
丼の中から漂ってくるんですよ!
醤油とニンニクのいい匂い!
何か香ばしい匂いが食欲を刺激しまくり♪
P1000594.jpg

ようやく麺にたどりつきました。
ツルっとした表面の太麺、神戸ちぇり~亭と同じく「ミネヤ食品工業」の麺を使われています。

この麺がまた美味いんですよねぇ。
たまり醤油を使った少し甘めの醤油スープとの相性が抜群です。
麺量は「男盛り」で300gだそうですが、この大量の麺も飽きることなく最後まで美味しく
食べられる!

こんなにメガ盛りのラーメン食べても、「もっと食べたい!」って気持ちにさせてくれるパワーがあります♪
P1000596.jpgP1000597.jpg

無事に全汁完食です!
受け皿のスープも残さずいただきましょう!(爆)

食べ終わった時は変な達成感と充実感に浸れます(笑)
P1000595.jpg

あ、そうそう。
お店の方おすすめの「とろ卵」。
これもめっちゃ美味いです!

男盛りはちょっと・・って方はこのとろ卵を食べてみてください!
幸せ~♪な気分になれますよ(^-^)

食べてる途中、こんだけの量に大量のスープ。
当然暑くなってくるんですよね・・・

その時!
店員さんが冷たいおしぼりを持ってきてくれました!

お店に入った時はあったかいおしぼり、食べてる時は冷たいおしぼり・・・

まさに「痒いところに手が届く」素晴らしい接客。
嬉しい配慮ですよね(*^_^*)

お客さんが食べ終わってお店を出る時もわざわざ外まで見送ってました。
何か横断幕?みたいなんを持って(笑)

この辺は行ってのお楽しみですね♪
P1000598.jpg

全男盛り完食者は写真を撮ってくれます!
学ラン着て写真撮影しました♪

同行者は全男盛りのスープを残してしまってました、「ヘタレな男たち」のコーナーに写真貼られる模様です(爆)

デフォのラーメンは619円(普通のラーメンより量多いでしょうね)とかなり良心的な価格設定になっています。
オープニング期間が終わるとメニューが少し変わるようです。
んで、会員カード!
来店1回ごとにスタンプを押してもらえるんですが、ポイントが貯まるといろんな特典もありますよ!

男盛りのさらに上、「真の男盛り」とかも考案中だとか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

広々とした店内、威勢のいいかけ声と素晴らしい接客。
店内にいるだけでも楽しいですよ。
んで、美味しくておもろいラーメン。

また楽しみなお店ができましたね。

ごちそうさまでした!


「麺屋 団長!」

(住所)大阪市此花区島屋6-1-101
(電話)06-6463-4420
(時間) 17時~24時
(定休)日曜日・祝日
(最寄駅)JR夢咲線 安治川口 徒歩3分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年11月2日

滋賀の名店「天下ご麺」の京都進出店。
人通りが多い河原町通り沿い、河原町ラウンドワン前にお店があります(*^^)v
P1000636.jpgP1000637.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

おっと!
つけ麺メニューがありますね!

このお店は今日で5回目、前回訪問はかなり前になるんですが、お昼営業を始めてつけ麺メニューを開始します~との情報でした。
んで、お昼営業始まっても全然つけ麺がスタートしないのでどうしたんだろう!?と思っていたんですがようやくスタートした模様です。
P1000646.jpg

だし豚つけ麺
たんタンつけ麺
蟹の冷やしつけ麺

この3つは売り切れ・・・ってか準備中?

唯一注文可能な「塩鶏つけ麺」の食券を買って店内へ。

この日は日曜日とあってか、店内は大盛況でした。
映画館をイメージしたかのような店内は何度来ても楽しいですね♪
P1000638.jpg

麺はピラピラの平打ちタイプ。
量はつけ麺にしては結構少なめです・・・

つけ汁からは鶏ダシのいい匂い(*^_^*)

具材はメンマ・半熟卵半分。
チャーシューの代わりにチャーチー、そしてセセリとつみれが入ってます。
「塩鶏」の名にふさわしいトッピングですね!
P1000640.jpgP1000641.jpg

つけ汁はアツアツ!量は一般的なつけ麺のつけ汁に比べると多めになっています。

味付けはちょっと薄めかな~、そのまま飲んでも全然イケました。
細かく刻まれたシャキシャキのネギの食感がすごくイイ~♪!(^^)!

麺はプリプリっとした硬質な麺です。
表面はツルっとしていて、喉越しもいいんですが、つけ汁とイマイチ絡まない、つけ汁がさらっとしたタイプですので弾いてしまってます。
P1000642.jpg

加水は高め、食感もよく単体では美味しいんですが、ちょっともったいないなぁ・・・
麺量ももう少し欲しいところです。

スープ割はできるんでしょうか?
この日は店内超満員だったため、店員さんにお願いするのをためらってしまいました(汗)
「こんな忙しいのにそんなん頼むなや!KYかっ!」とか思われそうで(滝汗)

ま、実際のところはそんな事はないんでしょうが(笑)、今日のところはスープ割断念。

つけ汁はそのまま飲んでも辛く感じなかったですし、そのまま全部飲んでしまいました(^_^)

今日売り切れになってた3種のつけ麺・・・

蟹の冷やしつけ麺は浜大津のお店で食べた事があるけど、その他メニューは未食だし、
楽しみ増えました♪

河原町界隈は意外とラーメン屋さん少なくてお店選びに困るんですが、ココは通し営業だし、
アクセスも不便ではないので助かりますね♪
またつけ麺食べに行こっと♪

ごちそうさまでした!


「京都 天下ご麺」

(住所)京都市中京区山崎町252-1
(電話)075-211-6780
(時間) 11時~翌1時
(定休)月曜(祝日は営業、翌日お休み)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2008年10月30日

2軒目!


ま~ぼちゅ~♪♪♪


に~ぼちゅ~♪♪♪

な~ごちゅ~♪♪♪


ハイ!
加藤屋です!!!
P1000634.jpg

久しぶりの訪問となりました♪

ボクは極度の煮干しフェチなんですが、ここ加藤屋のラーメンは煮干しや鰹を使ったスープで
めちゃめちゃ好きなんですよね~♪
今日の目当てはロバート・ブラック!

滋賀のラーメン屋さん店主が集い、始まった滋賀拉麺維新会の企画ラーメンです。
P1000621.jpg

「黒」を基本ベースにしたラーメン・・・
最近のラーメン界におけるトレンドとなりつつある黒いラーメン!
加藤屋ではたまり醤油を使った黒いスープのラーメンがいただけます!

早速注文し到着を待つ!
P1000624.jpg

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
丼から漂う芳醇な醤油の香りと煮干しフェチの脳汁を挑発するかのような煮干しの香り!(笑)

これ絶対美味いやん!って本能が察知してます(^◇^)

たまり醤油は醤油の辛さではなく、甘さ・丸さを出す印象があるのですが、このラーメンもやはりそのような感じに思えます!
んで!煮干しよ!!!!
醤油と煮干しがガンガンに感じられる!

これスープだけでも2リットルぐらい飲んでまいそうな勢いですわ(笑)
今回は企画もののラーメンですが、目隠ししてスープだけ飲んでも一発で「加藤屋」の
ラーメンってわかるでしょうね・・・
ボクにとっては、それほどの個性・魅力が加藤屋のラーメンにはあります。
P1000626.jpg

太めの麺は表面はツルっとしています。
食感はなんだかポキポキっとした不思議な感じ。

卵麺でしょうか?
結構な量だとは思うのですが、麺が太くて本数が少ないんですね・・・
あっと言う間に食べ終わってしまいました。
うーん、もっと食いたい!

丼の縁にはゆず胡椒がへばりついてるんですが、最後にスープに溶かしてみました♪
また違った味わいになって楽しいですよ。

加藤屋まではなかなか来れないので連食!
2杯目は「煮干しの塩つけ麺」
メニュー名から煮干し好きにはたまりません(笑)
P1000629.jpg

つけ汁には背脂が浮き、こってりそうな感じですが、基本のベースはあっさりの煮干しスープ。

めちゃめちゃ二ボ具合満点です!
こりゃたまらん!!!
P1000630.jpgP1000631.jpg

全粒粉の太麺って珍しいですが、もちっとした食感はつけ麺の麺として物足りなさはありません。
香りは少し弱いかな?とも思いましたが、この煮干し満開のつけ汁で全然OK(笑)

一気に完食してスープ割をお願いしました♪
P1000633.jpg

なんと!
スープ割をお願いするとミニサイズのご飯を出してくれました!
これをつけ汁に放り込んで煮干し雑炊風にいただく♪

・・・ああ、幸せ(逝)
ホンマに逝きそうです(爆)

ゆずの風味が加えられ、サラリと最後のシメに最高でした♪

滋賀のラーメン界を盛り上げる目的で発足そた「滋賀拉麺維新会」の熱き魂と情熱を
ひしひしと感じられる加藤屋のラーメン、決してレベルが低いとかは思わないのです。
滋賀のラーメン店主達の想いは「このままでは滋賀のラーメンがダメになってしまう」との事・・・

ですが、こんなに魅力的なラーメンを食べさせてくれるんですから、全然大丈夫だと思うんですが・・・

滋賀拉麺維新会加入の他のお店も奮闘しておられます。
遠いですが、滋賀にはちょくちょく立ち寄ろうかと思っています。

ごちそうさまでした!


「幻の中華そば 加藤屋」

(住所)滋賀県大津市中央3-4-20
(電話)077-526-2600
(時間) 11時30分~14時30分、17時30分~20時30分
(定休)月曜(昼営業ありの時も♪)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ