fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年1月22日

4軒目!

東京ツアーの大トリです。
東京の知人に最後の最後に迎撃していただきました(遅いよ(笑))
P1010562.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

さて、このお店。
複数の方々からの推薦を受けての突撃、ちなみに自分的には
全くのノーマークのお店でして(汗)

真新しいものはないものの、シンプルな醤油ラーメンっすよ、って予備知識。

『神田 磯野』

通し営業で助かりました!

知人の方と東京、大阪のラーメンシーンについて色々と話しまくりながら、
調理の手際をチラ見で覗く…

ものっすご丁寧に作ってはりますねぇ(驚)

醤油ラーメン。
P1010560.jpg

早速スープをいただく。
ん!

味わいは正にシンプル…

醤油のキレ、タチ。
深みのあるスープ。
少し甘さを含んだ醤油ラーメンです。
聞くと上澄みの脂は鴨を使ってるそうですが、かなりお上品な印象。

臭みも全くない上質なスープはかなりの逸品ですよ!

最近麺を少し変えられたみたいですが、中細のストレート麺。

コシとしなやかさを兼ね揃えた麺。

スープとのバランスを考えると、スープありきな一杯に感じましたが、
店主さんがすかさず『以前の麺よりもスープを生かす麺に変えてみました』との事。

うん!

こりゃ確かに極上の醤油ラーメンだね(^^)

インパクトも結構ですが、こうゆう王道的な一杯はやはり食べててホッとするラーメンですね。

奇をてらわないシンプルな醤油ラーメン、大阪でも『金久右衛門』などでいただ
けますが、このタイプのラーメンの更なる浸透を個人的には願いたいです。

美味しかった!

ごちそうさまでした!!!!

これにて東京レポ終了~~~
長々とお付き合いいただきthanksですm(__)m

「神田 磯野」

(住所)千代田区神田須田町1-3
(電話)03-3256-2929
(時間)11時30分~20時30分
    土曜・祝日11時30分~19時
(定休)日曜
(最寄駅)地下鉄淡路町・小川町・JR神田駅から歩いて5分以内(適当)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト



2009年1月22日

3軒目!

1月9日開店の新店。
札幌ラーメンの名店「すみれ」の流れを汲むお店。
P1010554.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

メニューは味噌一本とゆう潔さです!

さてさて、事前情報でここの「ワイントン」なる豚肉を使ったチャーシューがかなりヤバいとの事…

ですが!
ワイントン味噌チャーシューは1800円の高額メニュー…

せっかくの遠征やし、ここは大枚はたくか!(笑)

1800円の食券を買い、これ見よがしに店員さんに食券を渡す!(爆)←貧乏症丸出し

カウンター上のワイントン説明カード。
P1010555.jpg

ワインを飲ませた豚なのね(そのまんま)。
ってか、アル中の豚なんでつか?(違・殴打)
とにかく稀少な豚肉らしいですが…

そんなワイントンの厚切りチャーシュー(肩ロース)が3枚ドカンと乗ったラーメンが到着しました。
P1010556.jpg

端っこでサイコロ状になってるのは普通の国産豚チャーシュー。

味噌はかなり濃いめの味付けで、スープにはたっぷりの油の膜。
これだけで「すみれ」の気配が漂っているのがわかります。
P1010559.jpg

この独特の黄色い麺!
他のラーメンだと100%合わないだろう麺が不思議とこのスープと抜群の相性なんですよねぇ。

スープは火傷しそうなぐらいアチアチで、今の季節にピッタリ(^^)
ズビスビ~と麺をすすり、ゴクゴクっとスープを飲む…

あぁ、幸せ(*^_^*)

濃厚味噌ラーメンの醍醐味ですね。
体の芯まであったまります。
ちょこんと乗せられたすりおろし生姜もいい働きしてます。

口の中をサッパリしてくれますよ。
よく考えてるなぁ…

そして主役のワイントンチャーシュー!
P1010557.jpgP1010558.jpg

結論から言えば、なんぢゃこりゃ!ってぐらい美味いっす!

しっとりした肉質、臭みも全くなく、脂身がハンパなく美味い!

そりゃ高いわ、ってお味ですね。

この美味さを例えるとそうだな…

ボンジューッる!!!!(何)

って感じです(爆)

ごちそうさまでした!!!!

「麺仙 葵賀佐」

(住所)東京都文京区千石1-23-7
(電話)03-3941-3244
(時間)11時~20時(1日200食)
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)都営三田線千石駅A2番出口 徒歩速攻!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月22日

2軒目!
P1010553.jpgP1010549.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

聖~地~巡~礼っと!!!

今回は来るつもりはありませんでした…
過去4度訪問…
大阪からはるばるこのお店に再訪しまくるのもどうかなって…

再訪よりも初訪、慣れ親しんだ味よりも未知の味、それがコレクター魂!
のはずなんですが、このお店の前では、その言葉はあまりにも無力すぎます・・・

中華そば 伊藤

鬼のような煮干しスープは今さら説明不要の問答無用!

今回は肉そばを初の「つゆ増し」でいただくっ!

萌え~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!

ニボニボニボニボニボニボニボ

二ボっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!



もう死んでもいいっす。
P1010550.jpg
P1010552.jpg

(★★★★★)

「中華そば屋 伊藤」

(住所)東京都北区豊島4-5-3
(電話)03-3913-2477
(時間)11時~16時
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)地下鉄南北線王子神谷駅 プチダッシュで10分!(とりあえず行ってみ!)
いとう

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月22日

いよいよ東京ツアー最終日。
臨休にぶち当たったり、並びに時間取られたりで、
ガタガタに狂った予定のしわ寄せが最終日に回ってきました(笑)

行く店がない(爆)

とりあえず前夜必死に検索しまくるも、これ!ってお店が見当たらない…

となれば、ツアーリストの予備軍団に入ってたお店からチョイスするしかないですね。

まず向かったのは新橋の「おらが」。
何でも売り切れが鬼のように早いとかでシャッター狙いが吉との事。
11時開店の10分前に到着ポールも、後からゾロゾロと行列が…
P1010545.jpgP1010541.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ホンマどこも出足が早い!

ここではラーメンを注文です。
P1010542.jpg
P1010544.jpg

見た感じから濃厚豚骨魚介の様相。

うん!
もはや食傷気味とも言えなくもないこのタイプのラーメンですが、
美味いもんは美味いですね(笑)

斬新さなどはありません。
食べ慣れているはずのこの系統のラーメンなのに夢中で食ってる…

しっかりとしたボディをもつ濃厚な動物系と脇を固める魚介の深い味…

マトモなラーメンをマトモに作ったらこうなりました的な優等生な一杯です。

接客も心地よいいいお店でした!

う~ん、美味かった♪

ごちそうさまでした!!!!


「新橋 おらが」

(住所)東京都港区新橋4-14-4
(電話)03-3433-6364
(時間)11時~14時、18時~22時30分(早めの訪問が吉)
    土曜・11時~15時 
(定休)日曜・祝日
(最寄駅)JR山手線新橋駅 徒歩5分ぐらい
おらが

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月21日

5軒目!

この日ラスト。
向かったのは雪が谷大塚の葉月。
P1010535.jpgP1010536.jpg


正直、関西に住んでる人には知名度激低、知ってる人はよほどのヲタでしょう(笑)

東京でもあまり話題には上がらないお店ですが、
その実力は折り紙付き!だそうで行ってきました。
P1010537.jpg

うぉっ
メニューを見ると、デフォで麺量300グラムですか(汗)
こりゃキツい戦いになりそうだ(笑)

他にも意味深メニューが多数…
店内入って貼り紙に書いてあった剛麺のバナナダシって何でしょう?

女将さんに聞いてみると、見たまんま、バナナです。って…

貼り紙には、そんなバナナ!って大阪風のノリで書かれてましたが、
まさしくそんなバナナですやんか(笑)

とりあえずデフォで勝負!
P1010539.jpg

茶褐色のスープからは節のいい匂いが漂います。

写真でわかるように、丼の上半分のスープの色が黒っぽくなっていますが、
これはごま油をベースに魚をバシッときかせた秘伝の油だそうな。

動物系はしっかりとした濃度の鶏白湯で、クリーミーでまろやかな口当たり。
そしてなかなか強力にきいた魚のボディが舌に伝わってきます(^^)

うん!
美味いぞ!

流行りの濃厚魚介系で真新しさはないんですが、
このスタンスのラーメンでも「しっかり作ったらこんなに美味いんだぞ」的ないいお手本のラーメン。

油はかなりの量入ってますが、油だけに頼らないベースのしっかりとした美味さで勝負!
味の組み立て的にはシンプルながらも深~い味わいになってますね♪
P1010540.jpg

自家製の麺。
以前はそばのような黒っぽい麺だったそうですが、現在は変わったみたい。

ここも普通に自家製麺やってるし、さすがに麺のレベル高いっすねぇ。

内麦とデュラム粉を配合した麺はモチモチの食感で、
プチっとした弾力が素晴らしいです。
このスープにこの麺…

東京はホンマに「歩けば美味いラーメンに当たる」って感じですねぇ。
たっぷりの麺量も嬉しいですね。
連食にはキツいけど(笑)

ごちそうさまでした!!!!


「和風らぁめん 葉月」

(住所)東京都大田区雪谷大塚町11-8
(電話)03-3727-5958
(時間)11時30分~14時、18時~22時
(定休)月・火曜(祝日は営業)
(最寄駅)東急池上線雪が谷大塚駅 徒歩3分ぐらい


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月21日

4軒目!
P1010534.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

4軒目は大井町まで移動してajitoへ♪
創作つけ麺のお店で瞬く間に人気店になってるようです。

事前情報では、ピザそばやらロッソやらボーノやらZ型やら!?
結構意味不明です(汗)
P1010529.jpg

わからん時はデフォで勝負!って事で、ノーマルのつけ麺をチョイス。

店内はスナックの居抜きバリバリっぽくて、調理スペースはかなり狭い…
店主さんはその中で忙しく動いています。

店内はカウンターのみで、場所のわかりにくさからも、まさにアジトって感じのお店。

さて、つけ麺ですが、見た目は既存のものと変わり映えしないビジュアル…
P1010530.jpg

丸い海苔は珍しいけども(笑)

麺ですが、太めで加水が低いタイプのワシワシ麺。
P1010531.jpg

この麺は…
某極太つけ麺が超絶美味い大阪の某店の麺にそっくりだぞ…

つけ汁!
P1010532.jpg

うーん(汗)

何だろう?
この複雑な味わい。
前面に押し出されてるのはおそらく香味野菜…

豚骨ベースとか、魚介ベースではなく、野菜ベース(驚)

鯖の香りも強いですが、麺をつけて食べて一番強く感じるのは
やはり野菜の青臭いような味ですね。

つけ汁はドロドロで少し麺をつけただけでも大量に持ち上がってくれます。

嫌でも麺につけ汁が絡む!

味付けもかなり濃いめで、どこかイタリアンテイスト…

細部までははっきりとはわからないですが、
こりゃ確かに既存のつけ麺とは一線を画すつけ麺です。

うーん、食べ慣れてないせいか、素直に美味い!ってならないんですが、
今後新たな可能性を秘めたお店だなぁ…

限定のピザそばの評判もめっちゃいいし
、独創的路線で東京のラーメン好きを唸らせて欲しいてすね(^^)

ごちそうさまでした!!


「ajito」

(住所)東京都品川区大井1-41-1
(電話)非公開
(時間)11時30分~30食売り切れ、18時~25食売り切れ
    金・土の夜はピザソバのみ
(定休)木曜・日曜
(最寄駅)JR・東急大井町駅 徒歩5分ぐらい


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月21日

3軒目!

さ~
またすぐに町田駅までトンボ帰り!

来た道のりをひたすら引き返す!

この日はもう10キロも歩く事になりますが、
ボクが履くの「クロックス」お陰でちっとも足が疲れない♪
P1010563.jpgP1010565.jpg

今や通年クロックス履いてますよ♪(現在は冬バージョンのmammoth着用)。

さてさて、超有名店の69'N' ROLLONEに突撃。
P1010526.jpg

実はこのお店は今回で2回目の訪問。

前回は開店してまだ間もない(1ヶ月も経ってなかったような…)時で、行列もなく、
まだひっそりと営業されてた時。

ちなみに前回の69’Nレポ(3年前でした)

その時は店主さんとは気さくに話ができて、
大阪帰ったら弥七の酒井さんによろしくなっ!って伝言まで預かったりしたもんですが…

いやはや、お店に入ると何だこの重苦しい空気わ(笑)

ズシーンと緊張感が張り詰めた空気、私語をする人もいなくて、
ただ黙々とお客さんがラーメンをすする音だけが店内のBGMになっとる…

店主さんはマイペースな動きで混雑しようがお構いなしの唯我独尊状態だ(爆)

13時すぎの着で待ち4名、並びは思ったよりもかなり少なめ。
外で案内してくれるお兄さんがいます。

前回は2号(メニュー名です(笑))を食べた。
シンプルな鶏ダシが強い醤油ラーメンって感じだったけど、
今回は東京の知人の方が「エライ事になってる」とゆう(3号)を注文。

席につき、厨房内での店主の華麗な舞を堪能し到着を待つ。
P1010527.jpg

鶏油のいい匂いが漂います!
調理の手際を見ていると、油は2種類入ってるみたい…

この3号は「塩味」に仕上げられていますね…

スープですが、これが美味いの一言!

やっぱりスープに浮く鶏油が強い…
かなり上質な鶏なんでしょうか、鼻に抜ける鶏の匂いが強烈ですね。

ベースとなっているのは鶏?
このスープがとにかく美味い!
そしてバシッときいた昆布のダシ・・・
組み立て自体はシンプルなはずなんですが…
深みのあるスープは秀逸の一言!

こりゃ参りました。
P1010528.jpg

そして麺!

全然特筆するところってないんですが…

どんどん箸が進むんですよねぇ。

ボクはラーメンを食べる時に重視するのは

スープ>>>麺

なんですが、このラーメン、スープがあまりにも美味いもんだから、
麺をすする時に持ち上げるスープがどんどん食を進めてくれる…

具の副菜達もいい存在感ありますよ(*^_^*)
しっとりとしたムネ肉のパストラミ風チャーチーに、ピリッと引き締める糸唐辛子。

ボク的には隙のない完全無欠の一杯に感じました。

証拠に一気に全汁…

基本的に連食中は全汁は控えてるんですが、
頭がウマーーー!って判断したらもう止まりません…

今遠征で3軒目の全汁となりました。(あとの2軒は秘密(笑))

帰り際ごちそうさまと言うと、ニコっとして、どうも~って…

そういや店主さん、ボクが店内にいる間に発した言葉は「どうも~」だけのような…

ま、これも一つの接客って事で(汗)

ごちそうさまでした!!!!!

「69’N’ ROLL ONE」

(住所)神奈川県相模原市上鶴間本町4-34-7
(電話)非公開
(時間)11時~18時(提供100食)
(定休)無休
(最寄駅)小田急・JR町田駅 徒歩10分
ろっくん

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月21日

2軒目!

前日の夜、凪で偶然出くわした知人の方から「進化に行くんなら勇次は?」と言われ…

何でも勇次は2月で閉店してしまうらしい!

勇次と言えば、もう何年前だろう?一度行こうかと思い、
その時のリストに入れておいたお店。
結局訪問叶わずそのまま放置…

今や話題になる事も少なく、すっかり忘れた存在でしたが、
そうゆう事情なら行かねば!

進化を出てナビを発動…
約4キロの道のり(汗)

おっしゃぁ!

久しぶりに走るぞ!(爆)


途中アップダウン激しい道のりでしたが、勇次に向かい猛ダーッシュ!!!

マジメに全力疾走してます!

消化促進っ!カロリー消費っ!(違)

一気に駆け抜け勇次到着時には、
はぁはぁふぅふぅぐでんぐでんになってました(アホ)

お店の前で深呼吸、息を整えお店に突入です。
P1010523.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

知人の方のおすすめは煮干しの塩。

実は1軒目の進化で煮干し塩を断念したのは、こちらとメニューがかぶりるから(^^;)

ここではガッツリ煮干しを堪能します!
P1010524.jpg

おぉ~!
鼻をくすぐる煮干しの香り高い匂い!

スープにはこれでもかっ!と煮干しの大群が泳いでるかのような煮干し具合。
尖った苦味や渋味がない、丸みを帯びた心地よい味ですね♪
P1010525.jpg

そう思うのはベースとなっている動物系(鶏)の旨味がしっかりと支えとなっているからでしょう。

スープを口に含んだ時は鶏の甘さ旨さが先で、
後味にサーっと煮干しが口の中を泳いでいきます。

ビジュアル的にはシンプルながら重層的な旨さがあるラーメンですね…

お見事!
こりゃあ美味いですわ(^0^)

わざわざダッシュで来たかいがあったかな(笑)

食べるの夢中で麺上げ写真撮るの忘れました

ごちそうさまでした!!!!

なお、営業は2月15日まで、残念ながら閉店されます(T_T)
最後に食べれてよかったです。


「勇次」

(住所)東京都町田市金井2-3-25
(電話)非公開
(時間)11時30分~14時45分
(定休)月曜(祝日の場合翌日)
    金曜(祝日の場合営業) 
(最寄駅)小田急・JR 町田駅 徒歩50分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月21日

この日は町田方面へ。
美味い塩ラーメンを求めて町田駅から歩いて15分ぐらいの「進化」にやってきました♪
ここの店主は塩ラーメンの有名店を歴任し、独立開業された塩のエキスパートだそうな!
P1010517.jpgP1010522.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

11時開店の5分前に到着で待ちは5名。

P1010518.jpg

煮干し塩がメニューにありますが、グッとこらえてデフォルトの塩ラーメンをチョイスです(>_<)

P1010519.jpg

丼の底まで見えそうな澄み切ったクリアなスープ。
表面に浮かぶ油からムワーンと漂ういい匂い♪

コレ絶対美味いやん!って食べる前から決定したようなラーメンですね(笑)

スープは鶏の旨味がジワジワ~と舌に伝わる淡麗系。
P1010520.jpg

塩タレのキレよりもベースで勝負のタイプで実直な一杯。

塩はふくよかな甘さを含み、味付け自体はかなり薄め。

至極アッサリで、丸い印象のラーメンです。

アッサリですが物足りなさは全くない…
奇をてらわないシンプルな「塩味」、
これこそがラーメンの原点ではないでしょうかね(*^_^*)

美味いっ◎

P1010521.jpg

麺はコシのある細麺。
ダレる事なく最後まで美味しくいただきました♪

お店はシックな雰囲気でお洒落な空間になってました。
キレイなお店多いなぁ…

ごちそうさまでした!!!

「町田汁場 しおらーめん進化」

(住所)東京都町田市森野3-18-17
(電話)042-705-7122
(時間)11時~15時、18時~21時
    日曜・祝日11時~18時
(定休)月曜日(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)小田急・JR町田駅 徒歩15分ぐらい
しんか

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月20日

6軒目!

東京ツアー2日目最終。

新宿ゴールデン街にある凪に行きました♪

このゴールデン街って飲み屋その他飲食店がひしめき合った大阪で言うところの
天満と雰囲気がかぶります。

この中から凪を探す探す…

見つからねー!
と半分キレ気味になったところで、空を見上げると2階部分に「凪」の看板(笑)
P1010511.jpgP1010516.jpg

一階部分のドアを開け、階段で2階に上がったところがお店でした(^_^;)

凪と言えば前回の東京ツアー時に渋谷のお店に訪問。

渋谷は豚骨のお店ってイメージが強いんですが、
新宿では煮干しガッツンのニボニボスープがいただけるとの事。

煮干しマニアの血がたぎる~

さてさて、店内ですが、常連さんらしき方々でお祭り騒ぎ中…
エライ賑やかで盛り上がってます(^^)

会話が大阪のノリに近いものがあるなーと思ってると、ここの店長さん?、
大阪出身との事。

ラーメンの方ですが、特煮干しラーメンを注文。

店内には様々な掲示物があり、ラーメンを待つ間にいろいろとチェック。

なんでも麺は電車で立川から運んでいるらしい(笑)
立川で製麺された自家製麺を中央線でバビューンとかな(*^_^*)

他にも凪の創立秘話やら色々書いてました。
P1010513.jpg
(写真汚ねーな(汗))

特煮干しラーメン
(★★★★★)

ごっつい煮干し臭!
煮干しのエグミ渋味そのまま絞り取りました的なニボり具合。
東京の知人の話では秋田や青森の東北ライクな味っすよ~って言ってましたが、
確かに凄いニボり具合。

伊藤(王子神谷)にも匹敵するようなニボニボスープは煮干し大好きの
自分としてはドンピシャなラーメンです!
P1010515.jpg

モチモチの太麺…
雄来(茨木)に酷似!
この食感たまんねー!

ぶっとくて食べ応えのある麺、ワシワシ~っとすすり、
口の中でモチプチっと弾ける食感♪

今日6杯目ですが、めちゃめちゃ美味しくいただけました(^^)

んで!
当然ラーメンをデジカメで写真取りますよね?

するとお祭り騒ぎ中の方から、お兄さんブログやってんでしょ?

って話になり、大阪から遠征中なんすよ的な話をすると…

あー!
ビーマさん!?

って…
よく見ると、前回東京ツアー時にご一緒していただいた方がその中に混入されてました(笑)

会ったんもその時だけやったんで、気づきませんでした…
お名前聞いてから気がついたw

おかげさまで、いろいろ東京ラーメン情報仕入れました(^o^)

聞くと、このお店は大体毎日こうゆうノリでドンチャンされてるそう(笑)

楽しいお店でしたよ。
麺の刺身って気になるメニューもありましたし、麺を肴に一杯…も良さそうです。

ごちそうさまでした~!!!!

凪のHPです!
楽しいですよ♪

P.S 芸能人の方々が結構お忍びで来られるとか♪

「ラーメン凪 新宿ゴールデン街」

(住所)東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
(電話)03-3205-1925
(時間)11時30分~15時、18時頃~翌4時
    日曜18時~24時
(定休)無休
(最寄駅)各線新宿駅から徒歩10分ぐらい
2009年1月20日

5軒目!

東高円寺の「えん寺」に行ってきました。
P1010506.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

まだまだ東京ではマイナーな存在っぽいんですが、
一部ブロガーやラヲタで評判のお店。
先取りしとこ(笑)

東高円寺から歩いてすぐ、幸い並びはナシ(^^)
P1010507.jpg

ここはつけ麺の「胚芽麺」を楽しみにしていました。
つけ麺は1,5玉まで同価格でOK。
デフォルトで200グラムです。
P1010508.jpg

おぉ~
何ともみずみずしいプリップリの太麺ですねぇ♪
見るからに美味そうだ!

つけ汁はいかにも粘度が高そうでドロドロ。
麺のビジュアルは「大鶴製麺処」の風味麺にも似てるような(^0^)
P1010509.jpg

麺、強靭なコシ!
こりゃあ顎が疲れるぞ!

グニグニっとした強烈な噛み応え、反発力が凄い!
こんな強いコシの麺も珍しい…

鼻の奥にツーンと抜けていく心地よい小麦の匂いもいいですよ(^^)

麺がちょっと「固い!」って思う人もいるかもしれませんが…
P1010510.jpg

つけ汁は正にドロドロ。
麺をつけすぎると、つけ汁が一気になくなってしまいそうです(汗)

甘味が強く、野菜の味を強く感じますが、ベースの豚骨もかなり濃厚。

ドロっとしたつけ汁に麺が絡みまくりでした。
味も少し濃いめになっていて、クドいと感じるかもしれませんが…

つけ汁はスタンダードな系統な味付けですが、
他店とは濃度が段違いに濃いめですね。
麺も独特なものですし、おもしろいです。

スープ割は卓上のポットに入っている鰹ダシ。

サッパリと口の中を洗い流してくれました♪

ここも美味しいなぁ…
どこも美味しいけど(笑)

ごちそうさまでした!!!


「麺屋 えん寺」

(住所)東京都杉並区高円寺南1-6-11
(電話)03-3314-6186
(時間)11時30分~21時30分
(定休)水曜
(最寄駅)地下鉄丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩2分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征お疲れ~のポチよろしくっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月20日

4軒目!

東京の知人イチオシのお店に突撃!
開店時間を間違えて早く着きすぎてしまいました(汗)
P1010503.jpgP1010505.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

先日発売されたdancyuの表紙を飾ったお店。
今回のツアーでも一番楽しみにしていたお店です!

注文は塩に焼きトマトのトッピング。
これも教えてもらったんです♪

焼きトマトってこれまた聞いた事のないものが登場しました(笑)

もうこうゆう斬新な事にも慣れてきたぞ(爆)
P1010497.jpg

チリ一つない澄み切った空間…お店がキレイすぎる!
凄いなぁ…
カウンター6席のみの小さなお店ですが、すぐに行列店になるのでは?
と予感させます。

さてさて塩ラーメンが出てきました(^0^)
P1010498.jpg

お~!
キレイなビジュアル!
洗練された感もある神々しい黄金色のスープ。

ふくよかな甘味を含んだ鶏の旨味がバシッと伝わってきますね(^^)
こりゃ美味いや♪

そして注目のトマト!
P1010499.jpgP1010501.jpg

なんちゅーか、すげーみずみずしい!
トマトって苦手な人多いと思いますが、
何ともジューシーで果物のような甘酸っぱさ…
これがまた塩のスープと良く合っている!
このトマトちょっと普通ぢゃないですねぇ。
美味すぎます。

トッピングは他にも麩が乗ったりと個性的。
P1010502.jpg

細麺はダレる事なく終盤までコシを維持したまんまで良いし、
一杯のトータルバランスとしてはかなりのハイレベルな一杯。

いやぁトマトのトッピングって盲点ですね。
あえ麺系や冷やしではよく見かけたりしますが、
普通のあったかいラーメンにトマトってありそうでないですし…

あくまで主役はラーメン。
このお店のトマトはラーメンとしてのバランスを崩す事なく、
脇役として素晴らしい存在感を示しています。

う~ん、美味しかった!

ごちそうさまでした!!!!

「RAMEN CiQUE」

(住所)東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-10-8
(電話)非公開
(時間)11時30分~14時、18時30分~22時
     土・日・祝日 11時~15時、17時30分~22時
(定休)月曜(祝日の場合翌日休)
(最寄駅)地下鉄丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩7分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征お疲れ~のポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月20日

3軒目!

ハンパねぇ~
P1010493.jpg

市ヶ谷のくるり、事前情報によると並びがキツいとの事で、
昼時を外しアイドルタイムを狙い打ち!

…14時半着で20人待ちってどんだけ~~~(凹)

時間もクソも関係ないなぁ…
待つ事1時間、ようやく店内へ。
カウンター7席のみ、女性客多しで回転は極悪。

食券機で味噌を購入。
ここは味噌ラーメンの専門店。
携帯ラーメンサイト「超らーめんナビ」の2008年の味噌部門の大賞店で、
この行列も納得ですが…
P1010494.jpg

(★★★★★)
見た感じドロドロ系のスープ。

うほぉ~!

ウマーーーーーーーーー!!!!!!!!

並びもハンパないけど、味もハンパない!

ドロドロのスープですが、飲み口は意外にもスッキリ。
クドさは皆無。

モチモチの太平麺も鬼ウマ!

具の野菜も濃厚味噌には欠かせない脇役…

全てが三位一体となった素晴らしいラーメンぢゃないですか!

今まで自分の中で最強の味噌だった「すみれ@ラー博」をも凌いだ感じもします…

何よりこのスープがギガントヤバス!
美味すぎ!

スープに浮くラー油も絶妙な辛さでどんどん食わしてくれるし、ホンマたまらん(*^_^*)

並んだ甲斐ありました♪

ホンマ美味しかった…

ごちそうさまでした!!!!!

「麺処 くるり」

(住所)東京都新宿区市谷田町3-2
(電話)非公開
(時間)11時~21時
(定休)日曜
(最寄駅)各線市ヶ谷駅 徒歩8分
2009年1月20日

2軒目!

板橋からすぐ北の赤羽駅から徒歩2分。
「せたが屋」ブランドの新店、先月開店の大ふく屋です。
P1010487.jpgP1010488.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

12時着で前7待ちもすぐに店内へ。

屋号の「重厚煮干し中華そば」ってのに惹かれませんか?(萌)←バカ(爆)

煮干しフェチにはたまらん響きです。

メニューですが、中華そば、重厚中華そば、つけ麺。

ここではもちろん重厚っしょ!

カウンターの説明書き。
P1010489.jpg

鰺干し!?

えーっと、煮干しってイワシぢゃなくてアジなの?(汗)

ん~
う~ん
う~~~

煮干しと言えばカタクチイワシと相場が決まってるんですっ!(爆)
それがボクの煮干しに対するポリシーなんですっ!(バカ)
と若干凹んみましたが、気を取り直して出てきたラーメンと向き合おう…(泣)←なぜ泣く?(爆)
P1010490.jpg

おぉぉ~
ドス黒くいかにも濃いそうなスープですなぁ。
この色になるには相当素材を煮詰めてるに違いないですね。
特に野菜系を!

と食べる前からアレコレ考えましたが、とりあえず食ってみる。

ほほぅ、ずっしり濃厚なゲルってるスープですねぇ。
何かペーストチックな感じもしますが、動物系は豚骨、そして鰺?
鰺の味はあまり感じませんが…

ってか、鰺の味?(寒・死)

と、しょうもないネタは置いといて(爆)、やはり野菜の風味を強く感じます。
P1010492.jpg

スープは煮つぶしたようなモワっと蒸せるような匂い。
動物、魚介、野菜、メニュー表記通り重厚な味わい。

ですが、各々素材がチグハグになる事なく、丼のなかで上手くまとめられています。
この辺りはさすがですね(^^)
P1010491.jpg

麺はコシの強い細麺。
表面が少しザラッとしてスープの持ち上げがいいですねぇ。

しかし、これが新店のレベルなの?
母体を考えると納得ですが、かなりハイレベルな一杯になってるなぁ…

今ならまだ並びも少ないし、来て良かったなぁ♪

でも…
正直もっとニボニボしてるラーメンを想像してたので、
ちょっと肩透かし食らった感もあります(笑)

ごちそうさまでした!!!!


「重厚煮干中華そば 大ふく屋」

(住所)東京都北区赤羽1-18-4
(電話)09-3902-2372
(時間)11時30分~15時、17時30分~22時
(定休)月曜
(最寄駅)JR赤羽駅 徒歩3分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月20日

東京ツアー2日目!

意気揚々と板橋のCONCEPTに開店1時間前に到着も早すぎたぁ(汗)
P1010479.jpgP1010480.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

店主のワンさんに早すぎるで~と言われてしまいました(笑)
並びは10分前からで充分だそうですw

時間を潰そうにも周りには何もないのでお店前でスタンバイ。
この日はつけ麺のみの提供でした。

つけ麺は200グラム、300グラムが同価格。

とりあえず連食控えてますんで200グラムをチョイス。
P1010484.jpg
P1010485.jpg

ぶっとい麺だなぁ!
粉っぽいポキッとした麺はかなり特徴的!
ワシワシと食べるタイプの麺です!
つけ麺ではツルツルのタイプ、モチモチのタイプ、ワシワシのタイプなど
様々な麺がありますが、ベースが濃いつけ汁にはこんなワシっと食べれる麺が
いいですね!
P1010486.jpg

つけ汁は濃厚魚介豚骨で粘度も高めのドロドロ系。
麺につけ汁がよく絡みます(^^)

つけ汁内にはきざまれたチャーシューが大量にin。
ピリッとした辛みと、何か香ばしい匂いがどんどん麺を食わせてくれますね♪

昨日の吉左右もそうでしたが、連食ちゃうかったらガッツリお腹いっぱい食べるのになぁ(泣)

カウンター奥の目の前で炙られるチャーシュー…
P1010483.jpg

炙りチャーシューが乗る「つけ麺 極」が激しく美味そうでした。

ごちそうさまでした!!!!

「自家製麺 CONCEPT」

(住所)東京都北区滝野川7-1-10
(電話)非公開
(時間)11時30分~14時30分、18時~20時
(定休)月曜・第2・4日曜夜の部・第2・4火曜
(最寄駅)JR京浜東北線板橋駅 徒歩1分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

6軒目!

東京ツアー初日最終のお店。

以前は目白にあったお店ですが、代々木に移転。

目白時代も含めて今回が初訪問です!

このお店はもうかなり前からの人気店ですよね。
P1010476.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

入り口の暖簾におもろい事書いてます(笑)

さて、券売機の前に立ちました。
当然デフォのラーメンを…って考えてましたが、煮干しラーメンなるメニューがぁ!

煮干しフェチの自分は思わず反応してしまいました。

う~ん、初訪問だしデフォ食いたいけど煮干しも食いたい…
こうゆう時は!
迷った時の2個同時押し!(爆)

ラーメンと煮干しラーメンのボタンをえいやっ!と押し、出てきたのは…

ラーメンでした(笑)

ま、デフォを食えって事ですかね(笑)
P1010477.jpg

ラーメンは醤油味。
和風ダシ香る甘めの上品なスープ。

この甘味が嫌味に感じずしみじみ美味いですなぁ(^^)

どこかで食べた事があるような…
普段の食生活の中で慣れた味、と言うか、安心して食べられる。

極上のすまし汁のような、そんな味わいです。
P1010478.jpg

合わせる麺は自家製の細麺。
しかし麺のレベル高いですねぇ。

今日食べた6軒全部麺が美味い!
東京に来て思う事は、いつも麺が美味いなぁって事。

自家製の店が多く、麺のレベルはやはり関西よりも上に感じます。

ここも美味しいラーメンだなぁ(^0^)

ごちそうさまでした!!!

「七重の味の店 めじろ」

(住所)東京都渋谷区代々木1-58-7
(電話)03-3299-8050
(時間)11時30分~14時30分、17時30分~21時
(定休)土曜・日曜・祝日
(最寄駅)各線代々木駅 徒歩5分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

5軒目!

P1010469.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

高田馬場に移動して「麺屋 宗」に突撃です。
このお店は前回の東京ツアー時なもリストに挙がったお店でしたが、
回りきれず、1年半ごしのリベンジ。
P1010470.jpg

塩が評判のお店ですが、メニュー構成がイマイチわかりにくいですね(汗)

とりあえずメニューに1番人気と書かれていた「地鶏魚玉そば」をチョイス。

味は塩とゆず塩、麺は細麺と手もみボコボコ麺から選択可能。

とりあえずゆず好きなんで、味はゆず塩、麺ですが、手もみボコボコ麺って何すか!?(笑)

ネーミングから気になったのでボコボコをチョイス。

しかし店内キレイですねぇ。
P1010471.jpg

カウンター席は畳で作られています!
畳のカウンターなんて初めてです(驚)

クリアなスープの塩ラーメンが出てきました。
P1010472.jpg
P1010473.jpg

ゆず塩ってゆず胡椒やったんですねぇ。
てっきりゆず皮やゆず果汁を使ったラーメンかと思いましたが、
ゆず胡椒とは不意をつかれた感じ。

ピリッと刺激的な辛さがスープにはあります。
ベースは鶏のダシがしっかりと出ている感がありますが、少しゆずが強いかな?

バランス的にちょっとちぐはぐな感じ。
P1010475.jpg

別皿で提供される魚玉ですが、特製魚ダレなるものがかけられた味玉って事。
魚ダレて…
東京は大阪にはないものが次々と出てきますねぇ(笑)

魚のエキスを濃縮したかのような濃い~味。
かなりクセのある味で、魚嫌いには厳しいかもですが、
お魚大好きのボクにはツボです♪

さてさて、手もみボコボコ麺ですが、多加水麺の平ちぢれ麺。
P1010474.jpg

ボクの行き着けのお店、四神伝の和風醤油に使われている麺によく似ています。
プリっとした食感が特徴的で、喉越しよくスルスル食べれますね(^^)
この手の麺は大好きです♪

東京の知人の話によると、このお店はどちらかと言うと創作系がウリのお店だそうです。

メニューには日替わりつけ麺ってのもあり、毎日違うつけ麺が食べれるみたいですね。

色々気になるメニューが多いお店でした!

ごちそうさまでした!!!


「麺屋 宗」

(住所)東京都新宿区高田馬場1-4-21
(電話)03-5876-7640
(時間)11時30分~15時、18時~23時
(定休)第2日曜
(最寄駅)各線高田馬場駅徒歩10分
めんや そ~

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

4軒目!

P1010468.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

昨年彗星の如く現れた話題店。
店主は若干21歳でお店を開店させたとか…
すごいですねぇ。
夜の部30分前着で一番乗りも、数分でぞろぞろと長蛇の列。
危なかった(^_^;)

このお店では最後まで何を注文するのか迷っていました。
P1010465.jpg

メニューはアッサリ(鶏ベース)、こってり(豚骨魚介)2種類のラーメンに、
つけ麺(ゆず・魚介)と悩ませてくれます。

結局メニューの一番頭に載ってるアッサリをチョイス。
P1010466.jpg

淡麗系ですね!
ビジュアル的に京都のラーメン創房とダブりますが…

スープはキレのあるタイプではなく、じんわり旨味系。
ベースの鶏、昆布、煮干しなどの素材の旨味とスープ表面に浮く香味油の味が強く、
タレはかなり控えめな印象ですね。

中でも香味油は相当凝ってそうな出来映え。
揚げネギの香ばしさも相まってかなり芳醇なスープになっています。
P1010467.jpg

麺は細麺。
この手のタイプのラーメンではこうゆうボソッとした食感の麺がよく合いますね!
ほんのりピンクのレアチャーシューはしっとりした肉質でめっちゃ美味い!

総体的な印象としては、かなりスープに特化したラーメンかなぁって感じです。

コク深く、グイッと引きの強いスープは秀逸の一言!

旨かったです♪

隣の人が食べてた豚骨魚介のラーメンも美味そうだったなぁ…
麺もめっちゃ太くて多加水っぽい感じもしたし、ボクが食べたアッサリとは
全然違う顔のラーメンでした。

ごちそうさまでした!!!


「麺処 ほん田」

(住所)東京都北区東十条1-22-6
(電話)03-3912-3965
(時間)11時30分~15時、18時~スープ切れ閉店
(定休)水曜
(最寄駅)JR京浜東北線 東十条駅徒歩5分
ほんだ


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

3軒目!

さ~て、三四郎にフラレて予定狂ったぞぅ。
どこ行こかと考えた末に向かったのは目黒の「ラーメンゼロ」でした。
P1010461.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

せたが屋グループが手がける昨年開店のニューカマー。
そのラーメンのコンセプトは「調味料を使わないラーメン」だそうですが、
P1010455.jpg

調味料使わんとラーメン出来るん!?って話になってきますよね…

全く東京のラーメン屋さんはいろいろ考えさせてくれるわ…

そもそもラーメンにはスープのベースとなるもの+タレ、が皆さんご存知の既定概念ですよね。
ボクもそうですし。

調味料を使わないと言う事は、
塩や醤油に至る「味付け」の部分が一切されていないって事になるんですが…
そんな事が可能なのか?

う~ん、難しいなぁ。

14時30分着で待ち4名。
ホンマどこでも並んでるなぁ。
店内に入り券売機でラーメンゼロの食券を購入。
デフォルトで850円はかなり高め。
P1010458.jpg

見た目は普通にラーメンしてますが…

うーん!
何だろう!
スープですが、何となく物足りなさがあります。
素材の旨味は充分に伝わってきますが、やっぱり味が薄いんかなぁ…
無化調+調味料ナシですし、仕方ないっちゃ仕方ないんですが…?
あれ?
何か食べてるうちに引きの強さを感じてきたぞ?

食べ進むうちに一口目に感じた物足りなさは段々と影をひそめ、
不思議とズビズビ食ってる自分がいました。

スープは豚、鶏の動物系に煮干しやスルメ、はたまた野菜や果物など、
さまざまな食材が入っているようですが、スルメの風味を感知!
そして、なかなかパワフルな動物系、香りの強い香味野菜などなど、
素材の旨さをダイレクトに感じる事ができました(^0^)
P1010459.jpg

具のチャーシュー。
コレ、ホンマのチャーシューですねぇ。
煮豚ではなく、焼豚。
美味いぃぃ!
このチャーシューはピカイチ!
そしてメンマ。
通常のメンマと、穂先メンマ。
2種類のメンマが入り、それぞれ異なる味付けが施されてあります。
いろんな工夫が随所に盛り込まれてあるラーメンでした。

スープが物足りない人用に「プラスワン」とゆうトッピングが無料で用意されてありますが、
使わずとも完食。

最後は夢中で食ってました(^^)

調味料ナシのラーメンでしたが、素材の旨味だけで食わせてくれるラーメン、
堪能しました♪
大阪にはないラーメンだなぁ…

ごちそうさまでした!!!


「ラーメン ゼロ」

(住所)東京都目黒区下目黒3-4-6
(電話)03-3793-0018
(時間)11時30分~16時、18時~スープ終了まで
(定休)火曜・第2水曜
(最寄駅)各線目黒駅 徒歩10分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

2軒目!
P1010447.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

小川町の「三四郎」に行くも、無念…
予定を繰り上げて神保町へ。

「覆麺」です。
P1010450.jpgP1010451.jpg

店先から何やらネタ的要素満開な感じもしますが、「がんこ」が始めた新たな試み。
ラーメンサイトの説明によると、「いつまで続くかわからないのでお早めに」って、
何じゃそりゃ(笑)

12時30分着で、待ち25人(-_-;)
はぁ…
憂鬱になるわ(>_<)
待つ事一時間でやっと入店…と思いきや、店先に貼られた貼り紙!
P1010449.jpg

フルモデルチェンジって一体!?
後ろに並んでたニイチャンに聞くと、メニューの醤油ラーメンが全くの別物に変わったらしい…
ってか!

券売機、ラーメンメニューはその醤油しかないぢゃん!
って事は…
お店の柱であるラーメンの味をそっくり変えたって事っすか…?

うーん。
何か頭痛が起きそう(笑)

マイナーチェンジならわかるが、フルモデルチェンジって聞いた事ないぞー!

店内の貼り紙にも「あの以前の美味しい醤油はナンガーラ!」とか意味不な事書いてるし(笑)

んで、店員さん。
店名のごとく覆面被ってるし、発する言葉は「アンガーラ!」とか、
ますます意味がわかりません(^0^)

貼り紙
スープの出来が悪い日はアンガーラ

どうゆう意味やねん!(笑)

とにもかくにもアンガーラなお店なんですね。
そうですか、わかりましたよ。
こっちも負けじとアンガーラ!と言うたろか(爆)

注文ですが、そのフルモデルチェンジした白醤油の白湯ラーメン。
P1010453.jpg

もやし、揚げネギが乗るラーメン。
背脂の有無を聞かれますが、アリで!

スープはがんこらしい塩っ気が強い味。
メニュー表記は醤油となっていますが、実際は塩っぽい味。
ベースの白湯はかなり薄めです。
タレの味が勝ち気味な、なんともがんこらしい味になっていますね。

辛すぎるって事はなく、上手くベースとの兼ね合いを考えているところはさすが◎
P1010454.jpg

黄色がかった細麺。
かなり固茹でになっています。
麺の風味、味、共にはっきりとしていますね。

大行列のお店ですが、う~ん、そこまで並ぶかぁって気もせんでもないですねぇ。
話題性はかなりありそうで、デフォのメニューがごっそり変わった点など、
そうゆうのを考慮しての行列かな?

白覆面さんの話によると、15時以降は並んでないよ!アンガーラ!との事なんで、
その時間帯がおすすめです。

楽しみにしてた黒覆面さんはお休みでいませんでした(泣)

ごちそうさまでした!!!
アンガーラ!(笑)


「覆麺」

(住所)東京都千代田区神田神保町2-2-12
(電話)非公開
(時間)11時~22時
(定休)不定休
(最寄駅)都営地下鉄 神保町駅徒歩3分

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
東京遠征頑張れよ!の激励ポチお願いしまっす!
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月19日

さぁ~
始まりましたぜ東京ツアー!
東京駅着9時30分、その足で吉左右の最寄り駅「木場」まで直行、お店着が10時す
ぎ…って早すぎた!(汗)
P1010440.jpgP1010443.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

気合い入りすぎて開店1時間以上前に着いてしまいました(凹)
当然並びはナシ。
お店の前で待っていると、奥さんかな?店から出てきて椅子とヒーターを用意し
てくれた(*^_^*)
P1010442.jpg

これで開店まで楽に凌げそうです。

店先に掲げられたメニューを見ながら注文を考える。
P1010441.jpg

やっぱりつけ麺やなぁ。
しかしデフォで300グラム(滝汗)

連食考えると少しヘタレ入る量なんで、少なめでお願いしました。
P1010444.jpg

(★★★★★)

見るからに美味そうなツヤツヤの麺!
茶褐色のつけ汁からは香り高い魚の匂い。
どうやらつけ麺スタンダード的な様子です(^^)

まずは自家製の麺からいただきます!
太さはさほど、関東のつけ麺って極太なイメージが強いんですが、
この麺は「えぐち@江坂」みたいな麺。
って言うか、カウンターの一番奥に座ったんですが、目の前で店主さんが
麺の分量計ってたんですよね…
その麺からは尋常ではないぐらいの小麦の匂いがしてたんですが…
P1010445.jpg

実際に食べてみると!
ツルツルの喉越し、何か讃岐うどんにも通じるものがある!
颯爽と喉の奥を通り抜けていきます。
そして鼻にツーンとくる粉の香り。
こりゃあ美味い麺だ!

P1010446.jpg

つけ汁は想像していた通りの動物系+魚介系の組み合わせのもので、
まさに王道的なつけ汁なんですが、これがまた普通~に美味くて美味くて♪

あまりに美味いもんだから瞬殺で食い終わってしまいました(泣)
普通盛りにしてたら良かった(T_T)

このお店は味も素晴らしいですが、接客がいいですね!
以前訪問した同じ江東区の「こうかいぼう@門前仲町」もそうでしたが、
丁寧な接客はホント心地いいです。
こちらからありがとうございます、って言いたくなるようなお店でした。

ごちそうさまでした!!!!!

「麺屋 吉左右」

(住所)東京都江東区東陽1-11-3
(電話)03-3699-5929
(時間)11時30分~15時(麺・スープ切れ終了)
(定休)水曜・日曜
(最寄駅)東京メトロ東西線 木場駅徒歩5分
2009年1月18日

先日も書いた通り、テレビ放送された「魔法のレストラン」に登場した「来来亭」。
来来亭と言えば、関西でも屈指のチェーン店で、その勢力は衰えることなく出店を重ね、
今では130店舗にもなった大型ラーメンチェーン。

基本的にチェーン店にはあまり行かないのですが、
魔法のレストランの特別メニューがこのひ最終日・・・
放送から3日間だけの大サービスということで、放送翌日のお昼はエライ行列に
なってて断念しましたが、最終日の夕方に再チャレンジ・・・

おお!
運よく行列はナシ♪
早速お店に入り、魔法のメニューを注文。

魔法のメニューは「ラーメンとギョウザとご飯」のセット。
通常800円のメニューが500円!!!
こりゃお値打ちですねぇ♪

ラーメンの細かい注文は麺固め、タレ濃いめで注文です。

しかし久しぶりに来来亭でラーメン食べるなぁ。
PAP_0099.jpg
PAP_0100.jpg
(この日はデジカメ持っておらず、携帯画像(汗))

これで500円!!!
安っ!!!!!\(^o^)/

でわ遠慮なくいただきます!(爆)

タレが濃い目で醤油勝ちなスープ。
甘じょっぱい味はかなり醤油の味が強く、透明な動物系のスープが土台となっています。
背脂がびっしりとスープ表面を覆っていますが、くどさはありませんね♪
スープに感じる甘みはこの背脂あらかもしれません。

甘み(旨味)とコク出しに背脂が一役買っているようですね。
麺は細ストレート麺。
関西でよく見かけるタイプで、特にチェーン店に多い印象があります。
少し表面がザラっとした麺で、喉越しは良くないですが、しっかりとしたコシがあって、
風味もなかなか良いですね♪

ラーメン単体量はちょっと少なめになっていますね。
ほとんどのお客さんがチャーハンやから揚げ、ギョウザのセットを注文していたようで、
セットで注文してちょうどいい量なのかな?とも思いました。

店内を見渡すと・・・
お客さんの8割はこの魔法のメニューを注文していたのでは!!!
みんな見てるんですねー

活気のいいい店内、物腰低い接客、来来亭はどこに行っても活気に満ち溢れていますね。
見ていて気持ちいいです。
噂によると、来来亭某店において、以前お店駐車場で朝礼をしていたところ、
朝礼中に接客の挨拶練習をしていたそうですが、その声があまりにもデカすぎて
近隣の住民から苦情が来たとか(笑)
そんな逸話も残ってるほど店内には威勢のいい声が飛び交っています。

ラーメン以外にも接客は重要なファクターですし、店舗を拡大していくのもわかるような気がしますね。

ごちそうさまでした!!!


「来来亭 今福鶴見店」

(住所)大阪市鶴見区鶴見4-1-31
(電話)06-6934-0328
(時間)11時~翌1時 
(定休)無休
(最寄駅)地下鉄長堀鶴見緑地線 今福鶴見 徒歩1分

らいらいてい いまふく

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月16日

前夜放送された「魔法のレストラン」。
今回は関西のラーメン特集とゆうことで、関西でもおなじみのお店がいっぱい
登場しますたね♪

カドヤ食堂、麺や輝、四神伝など、HOTなお店が多数・・・
でもテレビの影響って凄いんですよね・・・
以前も行きつけのお店が魔法のレストランに出た途端、翌日から長蛇の列!!!
それまで行列なんて見たこともなかったのに(笑)
テレビ効果で行列って常連さんにはちょっとキツイかもしれませんが、お店の繁栄のためと
言えば仕方ないかもしれませんね。

さてさて、この日はお昼御飯に職場近くをチャリで徘徊・・・
こちらもテレビに登場の「来来亭」。
今福鶴見交差点のお店に行くと、推定20人待ち(汗)
あらら、来来亭でぎょうざセット(500円)をいただこうと思ったのに(爆)
こちらもテレビに反響は凄いなぁ・・・

そしてカドヤ食堂。
推定30人待ち。
ま、こちらは予想の範囲内っとwww

はい、昼飯難民に陥りました(凹)
あ!
鶴麺があった!って事で近くの鶴麺へ♪
こちらはテレビとは無関係。
並びもなくすんなりと入れました。
P1010435.jpgP1010436.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

店先の看板にもあるランチのセットを注文♪
好評だった塩つけ麺は継続して提供しているみたいですよ!

鶴麺は新進気鋭のラーメン屋さん。
前回、前々回と限定を立て続けにいただきましたが、どちらも気合いの入った力作揃いでした。

今回は初心?に還ってデフォの中華そばです。
P1010432.jpg

シンプルなビジュアルの一杯ですね!
ほんのり魚介がきいたスープに、鶏油の深いコク・・・
嫌味のない味で、食べ手を選ばない印象が強いです。
100人が100人美味い!って言うラーメンはなかなかないと思いますが、
この鶴麺の中華そばは誰もが美味いなぁ、って言う一杯かもしれませんね。
シンプルですが、それがイイ。
奇をてらわない王道的なラーメンです。
P1010434.jpg

スープに合わせる麺は抜群の茹で加減でした。
しっかりとスープと共存していて、バランスも良いですね。

P1010433.jpg

セットの卵ごはん。
最近ラーメン屋さんで卵ご飯を出すお店が増えましたね!
鶴麺では兵庫県豊岡の卵を使用しているようです。
日本人が好んで食べる卵かけご飯・・・
なんとも庶民的なサイドメニューですね♪(*^^)v
こちらも美味しかったですよ!

仕事場近くにこうゆうお店があって幸せです♪

ごちそうさまでした!!!!


「鶴麺(つるめん)」

(住所)大阪市鶴見区鶴見5-1-9
(電話)06-6939-2126
(時間)11時30分~15時、18時~翌2時(LO翌1時30分)
    ※日曜・祝日は23時まで 
(定休)水曜日
(最寄駅)地下鉄長堀鶴見緑地線 今福鶴見 徒歩10分ぐらい
つるめん

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月15日

2軒目!

南森町界隈で連食、向かったのはじゃんぷ亭。
久しぶりにじゃんぷ亭でも行こうっと♪と思い、向かいました。
P1010431.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

店内入口の券売機…

んんん?
とろけるクリームラーメン???

外の寒さから心は味噌ラーメンと決めてお店に入りましたが、
よもやの限定メニューに気持ちが揺らぎ、コレをチョイス。

じゃんぷ亭って醤油、味噌の旭川ラーメンのお店ですが、
こんな変化球メニューもあるんだなぁ(^^)

ってか、クリームラーメン?(汗)
P1010427.jpg
P1010428.jpg

見た目真っ白なスープの一杯。
トッピングもバター、チーズなどかなり個性的。
お味の方は…
なんとも至極複雑な感じですねぇ(笑)

既存のラーメンの形に捕らわれないジャンルのラーメン。

スープは名前の通りまろやかな口当たり。
ジャガイモベースのポタージュスープのような、説明すんのも難しい(爆)

ベースが云々、具が云々抜きにして、とりあえず難しい(笑)

麺の上に乗っかるチーズ、バターをとかすと、さらに複雑な味に仕上がりました。
マジで表現が難しいなぁ…
P1010429.jpg

麺はデフォのラーメンと同じかな?
細ちぢれ麺。
スープをよく持ち上げてくれます。

このラーメン、ツルツルの多加水麺だとスープパスタみたいになりそうだな…

変わり物ラーメンの創作系。
じゃんぷ亭が作るとは意外な感じもしますが、新たな可能性を感じる一杯ですね。

関東なんかだと既存の枠に捕らわれない創作ラーメンがバンバン出てるようですが、
大阪でこのようなラーメンは珍しい…

でもやっぱり普通のラーメン食えば良かったかも(笑)

ごちそうさまでした!!!

「麺家じゃんぷ亭」

(住所)大阪市北区天神橋3-1-4 
(電話)06-6354-3221
(定休)日曜
(時間)11時~20時
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線・堺筋線 南森町駅徒歩5分ぐらい
じゃんぷてい♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月15日

カレーラーメン専門店「ミスターpuppy」に出撃です。

この日は死ぬほど寒くて(ここ最近毎日だけど)、
体があったまるカレーラーメンを求めての食べ歩き(笑)

南森町から5分ぐらいの場所にお店があります。
P1010425.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

メニューは全てカレーラーメンで、ボロネーゼってラーメンでは聞き慣れないメニューまで(^^)

とりあえずデフォのポークカレーラーメンをチョイス。
ぱぴー
P1010424.jpg

トロミはあまりなく、意外にサラリとした口当たりのスープ。
口に含むと先にフワフワ~っと甘味がくるんですが、後からブワーっと辛さの波がきます!

辛さはさほど、辛いの苦手な人でも充分美味しく食べれるレベルかな?
辛いもの好きな人にはちょっと物足りない辛さだと思います。

カレーはスパイスの味よりもベースの味が強い本格志向。
カレーラーメンではなかなか美味しいものには巡り会えないんですが、
このお店の一杯は万人受けするだろうなぁって印象。

チャーシューの代わりに豚バラの薄切りが入っていますが、やっぱりカレーにはコレですわ!

カレースープを飲んでるうちにじんわり汗をかきました。
あんましきいてないって思ったスパイスも実は結構きいてるんですねぇ(驚)

家でカレーを辛口で作っても汗かかんもんなぁ。
やっぱり専門店のカレーですね♪
家とはひと味違います(*^_^*)

卓上には紙エプロンが備え付けてあって、衣服の汚れが気になる人にも嬉しい配慮ですね♪

麺食べた後にご飯入れたら美味しいやろなぁ…って考えながらお店を後にしました。

ごちそうさまでした!!!

「ミスターpuppy」

(住所)大阪市北区西天満3-6-27  
(電話)06-6311-0086
(定休)日曜・祝日
(時間)11時~24時(スープ切れ終了)
(最寄駅)大阪地下鉄谷町線・堺筋線 南森町駅徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
さーて!
いよいよ来週に迫ってきました東京ツアー!!!

リストが出来上がりましたので発表します~!!!!

RAMEN CIQUE
覆麺
麺処 ほん田
自家製麺CONCEPT
ajito
重厚煮干中華そば 大ふく屋
凪 ゴールデン街店
吉左右
はないち
麺処くるり
らーめんダイニング ど♪みそ
ラーメン ゼロ
麺屋 宗
麺屋 えん寺
和風らぁめん葉月
麺や 七彩
町田汁場 しおらーめん進化
胡心房
麺処 三四郎 
永福町大勝軒

以下臨休・不測の事態・勢いに任せていくかも的なお店(爆)

麺仙 葵賀佐
味噌麺処 花道
藤巻激場
つけ麺RAMPOW
めん 和正 
麺喰屋 澤
中華そば 伊藤
幸貴
らぁめん 丸
たいせい
江ぐち

一応4日間で20杯前後を予定していますが、正直もっとイクと思います(爆)
って事で、そん時は下の欄のお店からチョイスして追加突撃!(笑)

いろんな方から情報いただきました!
みなさんありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます☆( v^-゚)Thanks♪

さぁ~
来週(19日)から行ってきます!
楽しみぢゃ♪

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月10日

この日は十日戎。
ってか、十日戎って関西限定のイベントだったのを知りませんでした(汗)

節分の恵方巻しかり、関西限定の生活催事って多いんすね(笑)

さて、十日戎ですが、ボクは毎年総本山である西宮戎に出向いています。

初詣とは別に西宮戎で一年の願をかけるんですが(別に商売人じゃないけど)、今年も出撃。

この日の西宮戎周辺はエライ人、過去最高の人手やったんじゃないでしょうか。
世の中の情勢もありますが、今年は特に多かったみたいですね。

さてさて、この日の晩ご飯!

向かったのは「麺匠 空海」。
ラーメン屋さんではなくうどん屋さんですよ(笑)
P1010416.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

ここのうどんは絶品!
関西の讃岐タイプでは最も好きなお店です♪

場所は2号線阪神国道駅高架を越え、神戸方面に500メートルほど。

以前このすぐ近所で仕事をしていた時にハマり倒してたお店なんです♪

この日はツレを引き連れての訪問。

さ~て、何食おうかなぁ~

メニューで一番のお気に入りはきつねうどん、これは決定!
その他、ぶっかけ系、冷やし系、釜上げ系といろいろありますが、う~ん悩む~(>_<)
何食うても美味いから余計に悩む~(^^;)

結局選んだのは「ちく天ぶっかけ」。

店員さんに2杯食べていいすか?(汗)と訪ねると、快くOKを出していただけたので一安心。

ってか、ここに来るたびに2杯食ってる気が…(爆)
P1010417.jpg

まず出てきたのはちく天ぶっかけ!


見て下さい!

この妖艶なツヤを放つうどんを!

P1010418.jpg
P1010420.jpg

すんげーコシ、コシと言うより弾力?

まさに喉で味わうと言う表現がピッタリのうどん。
絹のようなそのフォルムは見るだけでたまらんっす!

モニュモニュっと一気に食い終わったところできつねうどんが登場!

おっしゃぁ~
間髪入れずに2杯目に突入!
P1010422.jpg

このダシが激しく萌えーーーーー!!!

美味い!
うどんはぶっかけに比べるとコシはダウンしていますが(あったかいからね)、
極太のうどんはこれまた喉ごしよくモッチモチ!

はぁ(*^_^*)
幸せですぢゃ~(^0^)

本場讃岐に行かんでもこんなに美味しいうどんが食べれるのはありがたい事です♪

ダシは関西風にアレンジしていますが、うどんは本場顔負けの逸品です!

この美味さを例えると、そうだな…

うモニュっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って感じです(久・謎・爆・意味不)


ごちそうさまでした!!!!!


「麺匠 空海」

(住所)西宮市津門稲荷町4-6
(電話)0798-22-9091
(定休)木曜日
(時間)11時30分~15時、18時~23時(麺切れ終了)
(最寄駅)阪急今津線 阪神国道駅徒歩5分ぐらい
くうかい

今回はうどんレポになりましたが、応援よろしくっす!
ラーメンちゃうやんけ!はナシで(笑)
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月8日

いろんな方々のブログで好評の麺屋一休に行ってきました!

住所は東大阪市…
昨日紹介した「麺や紡」もそうなんですが、東大阪市には今まで全く縁がなく、
チャリで食べ歩きをするボクには鬼門のような場所。
仕事柄東大阪を突き抜け、八尾の高安までは何度かチャリで行った事はありますが、
近大付近のラーメン屋さんはことごとくスルーしていましたw

さて、今回の麺屋一休、場所は近大近くとゆう事で、とりあえずチャリで近大付近まで来てみます!
後はナビを発動させてお店に到着…
P1010402.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

以前からこのお店は気にはなっていましたが、少し前に閉店の報を聞いた時はガッカリ。
しかし!
先月復活し、こりゃあ行っとかなアカンでしょうって事で行ってきました。
P1010403.jpg

看板メニューはつけ麺との事ですが、メニューを見ると、「どれも自信の一品です!」と
かなり強気な謳い文句が書かれてあります。

よっしゃ!
ほんならかかってこい!(謎)と意味不明な事を考えながらつけ麺を注文。
P1010404.jpg

色鮮やかな全粒粉の自家製麺。
ホント、全粒粉を使った麺が増えてきてますね。

全粒粉のメリットは通常の小麦に比べて栄養価が高く、
ビジュアル(視覚)的にも綺麗で風味豊かな麺ってイメージがありあすが、
もちろんデメリットも存在します。
小麦の殻ごと製麺するので口に含んだ際に嫌味に感じるイガイガ感は
その代表的な弊害と思いますが…
P1010406.jpg

ここ一休の麺、そんなイガイガ感は皆無でツルンとコシの強い美味しい麺になっていますね!
麺の風味は少し弱いかな?と感じましたが、つけ麺の麺としてはかなり秀逸な出来映え。

そのまま麺を一本二本と食べてみましたが、しっかりとした麺だと思いました。
P1010405.jpg

つけ汁は酸味と甘味が強く、特に酸味のきかせ方なんかは自分好み!

ゴマの風味が強く、スープのベースを味わいたい自分にはちょっと邪魔かなぁと
も思いましたが、つけ麺におけるツボはしっかりと押さえてあり、美味しくいただけました!

場所柄学生で賑わうと思いますが、
良心的な価格設定やサービスメニューなどがてんこ盛り!

近大の学生さんの胃袋を満たす貴重なお店としてこれからも頑張っていただきたいですね♪

ごちそうさまでした!!!

「麺家一休」

(住所)東大阪市小若江1-9-2  
(電話)06-6723-5021    
(定休)不定休
(時間)AM11:30~15:00 17:00~22:00
(最寄駅)近鉄奈良線 長瀬駅徒歩10分ぐらい
一休~

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月8日

4軒目!

東大阪の新店「麺や紡」に突撃です!
予備知識全くゼロのまま突入ですが、まずはお店探し…

東大阪市って過去にも数回程度しか足を踏み入れたことがなく、
土地勘も全然ないんですが、チャリで無事にたどり着く事ができるか心配でしたが…

住所だけを頼りになんとか到着するも、通りから外れた道にあり、
こりゃあ立地的にかなり不便な場所ですねぇ(>_<)
P1010408.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

店頭には自家製麺の看板。

ここも新店ながらも自家製麺でスタートですか…

群青もしかり、最近の新店って自家製麺でスタートするところが増えてきましたね。

店内に入り、メニューを見てみる。
P1010409.jpg

熟成のこってりと、淡成のあっさりの2本立て。

こってりは鶏白湯、あっさりは中華そばといったところでしょうか?
値段が550円と今のご時世にしては破格の価格設定!

とりあえずこの日はこってりを注文しました。

若き店主の対応もよく、気持ちのいい接客です!
P1010410.jpg

熟成(こってり)。
見た目から感じたのは、和歌山系?ってビジュアル。
ベースは豚骨と鶏で違うものの、茶褐色でいかにも濃厚そうなスープは
井出系和歌山中華に通じる感じがあります。

スープを飲んでみると…

ズッシリ濃厚な鶏白湯に魚を合わせたダブルテイスト。
P1010412.jpg

味わいはこってりのメニュー表記通り、かなり濃厚なスープになっていますが、
不思議と重さは感じない…

こってりながらもスッキリ、週刊誌みたいな表現ですが(爆)

このスープ、自分的にはかなり好みになります!

合わせる魚系は魚粉を使ってるのかな?
あくまで主役は濃厚は白湯ですが、魚が脇を固めて風味よいスープになっています。
バランス的にもすごくいいなぁって印象ですかね?嫌味のない旨さです(^^)
魚粉由来のザラツキも皆無で、エグさや魚臭さもない実にすっきりとした魚のきかせ方は
新店レベルではないですね!

この系統にありがちなのは、濃厚なスープを力任せにドーン!みたいな
単調な仕上がりになる事が多く、初めのインパクトは大きいものの、
食べてるうちに飽きてきた…ってタイプが多々ありますが、
最後までしっかりと食べさせてくれるパワーがありました♪
P1010411.jpg

麺…
全粒粉?なんでしょうか。
全粒粉にしてはクセのない麺、もしかしたら違うかもしれませんが、
通常の小麦の麺とは異質な細麺。

大麦かな?とも思うんですが…

加水はやや低めのストレート麺。
スープの持ち上げがよく、濃厚なスープにも負けていませんね!

食べてる時は全粒粉と思っていたんですが、食べて数日経った今思うと、
あれって全粒粉やったんかな?と疑問に思う自分がいます(笑)

なんか、違うんですよね…
いきなり自家製麺で開店し、かなりの完成度を誇る一杯を提供している期待の新店。

あっさりも食べないといけないし、麺もまた確かめたいし、こりゃ目が離せない
お店になりそうですね!
鶏の旨味と魚介風味。そして深い醤油味が見事にマッチした美味いラーメンでしたよ(*^^)v

ごちそうさまでした!!!!

「麺や紡」

(住所)東大阪市西堤学園町1-6-5
(電話)06-6720-9287
(定休)日曜日
(時間)11時~14時30分、18時~22時30分
(最寄駅)近鉄奈良線 河内小阪駅徒歩15分ぐらい
つむぐ

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
2009年1月8日

3軒目!

3軒目はミナミ・道具屋筋の路地にある牡丹へと向かいました。
P1010396.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

このお店、今回で2回目の訪問なんですが、前回訪問は何年前だろう?
ってぐらい前になります。

その時はデフォの醤油ラーメンをいただいたんですが、
魚がバチっときいた少し甘めのスープでなかなか美味しかったなぁという印象があります。

今回のお目当てはつけ麺。

メニュー表記は「もりそば」になっていますが、
さてさて、どんなつけ麺が出てくるんでしょうか(^^)

メニューを見ると多種多様のラーメンがありますね。
P1010397.jpgP1010398.jpg

一際目についたのは「ジャンクラーメン」。
一体どんなラーメンなんだろうか…

さて!
つけ麺が登場しましたよ!
P1010399.jpg

一目見てわかるように、麺はかなりの太麺ですね。

麺はバサッとした食感で生ぬるい(@_@)
P1010401.jpg

水切りが少し甘いですかね、かなり水っ気を含んでヌルヌルしています。
盛られた麺をどけると、お皿に水たまりが…(汗)

タイプ的につぼや@天6の麺に似てるような感じがしました。

つけ麺の麺としては食感で少し劣るかな、茹で加減や水切りによって若干は違っ
た感じにもなりそうなんですが…

つけ汁は上部に層ができるぐらいの油膜があり、ちょっとオイリーな気がします。
P1010400.jpg

ラーメンで感じた魚ダシのパンチはつけ麺では影を潜めていて、酸味が強く、
ダシよりも味で喰わせるつけ麺だなぁって印象。

前回のラーメンが好印象だったので、少し肩透かしを食らった気もします(汗)

バラエティー豊かな他メニューを試しにまた行こうと思います。

ごちそうさまでした!

「らーめん牡丹」

(住所)大阪市中央区難波千日前13-5
(電話)06-6632-7776
(定休)水曜日
(時間)11時30分~24時(スープ切れ終了)
(最寄駅)地下鉄御堂筋線なんば駅 徒歩5分ぐらい
ぼたん

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ