fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年5月23日

中毒性のあるラーメンには「ある種の理由」があります。
調味料を過剰に使ったラーメンだったり、
ニンニクを激しくきかせたラーメンだったり、
油でコテコテなラーメンだったり、
様々なんですが、これらのラーメンに共通するのは「ジャンキー」とゆうキーワード。

ジャンク系の代表格である「二郎系」、また、二郎を模倣したインスパイア系が有名ですね。
関西では「麺屋 団長!」をはじめ、京都の「夢を語れ」や、最近寝屋川市にオープンした
「なにわ男麺 大五郎」がありますねー

かつては箕面にあった「平太周」なんてとんでもないインパクトのラーメンを出していましたし、
中毒性のあるラーメンと言うのは、一度食べたら・・・って状態に陥ることも珍しくはありません。

ボクにとって「中毒性」というのは、二郎系のソレではなく、ニンニクに依存するものでもなく、

醤油がビシバシにききまくったラーメン、
かつ、どこかお下品な感じのある1杯にはヤられてしまいます。

前置きが長くなりましたが、新福菜館です!

新福菜館、現在大阪では2店舗のみ。

ここ守口と、京橋花月内にありますが・・・

どうゆうわけかこの2店舗では味に大きな違いがあると感じています。

本店を構える京都でもソレは感じているんですが(全店舗食べたわけではありませんが)、
京都のお店で好きなのは、久御山店、三条店、そしてたかばし本店。

大阪の2店舗ではぶっちぎりで守口店。
CA390156.jpg

ラーメンを注文して待つ間にサービスのゆで卵をいただきます♪
何気に嬉しいサービスですよね!(^^)!

そして出てきたのがコチラ。
CA390158.jpg
(携帯画像ですいません(汗))

お馴染みの真っ黒いスープ。
この日は少しダシの旨味が弱かった。。。

いつもの深い味わいは影を潜めていましたが、
醤油がビンビンに押してくるスープはやっぱりたまらんなぁ・・・

ちなみに!
呪文も使えます(笑)

化調たっぷりの裏ワザも昔はアリでした!(爆)←最近はお願いしていないw

個人的にはチャーシューは白で味濃いめ、化調増量がマイベスト新福。

チャーシュー白→脂っけ
味濃いめ→死ぬほど醤油醤油
化調増量→体に悪い(違)

結果:ジャンキーで中毒性のあるラーメンが出来上がり。

ってか、フルノーマルでも充分ジャンキーです!

あまりオススメしませんよ!
化調多めとか、狂気の沙汰です!(笑)

でも、たまに食いたくなる・・・


ボクは「ストレートにダシの旨味を味わえるラーメン」が一番のタイプなんですが、
この新福菜館だけはちょっとね・・・
タイプではないけど、美味い。
美味けりゃOKみたいな感覚で食べています。
ってか、美味しいんすよね♪

ジャンク系のラーメン、今では珍しくはないですが、やはり特別な魅力のあるジャンルですね!
あ、新福菜館は一般的にはオーソドックスな醤油ラーメンになるのかな・・・
ラーメンを食べて感じる事は人それぞれ違うでしょうし、
食べ歩きの中で自分の好みのラーメンを探していくのも楽しみ方の一つかもですね(*^^)v

ごちそうさまでした!!!!


「新福菜館 守口店」

(住所)守口市京阪本通1-2-12
(電話)06-6991-1755
(時間) 11時~21時
(定休)日曜日
(最寄駅)京阪本線 土居駅 徒歩5分ぐらい

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
スポンサーサイト