上新庄から高槻方面に向かう道、
大阪高槻線。
ボクの中では通称「きんせいロード」なんですが(笑)
摂津市鳥飼に「らーめん工房 貫」ってお店が11月?にオープンしています。
店名を聞いてピンときたそこのアナタはコアなラヲタさん。
以前江坂で営業されていたお店が摂津にて営業を再開されたようですね。

吹田時代は尼崎の「大貫」で修行されたと聞いていたんですが、
大貫の流れを組むお店が大阪で食べられるのは貴重ですね♪

らーめん
(★★★☆)
正直最近の最新鋭型のラーメンとは完全に路線の違う1杯で、
近頃のラーメンに食べ慣れているとこんなラーメンを食べたら逆に新鮮に感じるかもしれません。
醤油色の濃さとは裏腹に控えめな味付けのスープ、
ちょっとゆるめの自家製麺、なんか物足りないなーと思いつつも、ついつい飲んでしまうスープ。
「ゆる系」なラーメンだと勝手に名付けておきましょうw
麺の硬さ=コシと解釈する人にはちょっと理解できんでしょうが・・・
たまにはこんなラーメンもいいかもしれません。

麺はもちろん、ギョウザの餡も皮も自家製とのこと。
焼きめしも食べてみたいですね(*^^)v
「らーめん工房 貫」
(住所)摂津市鳥飼本町5-16-46
(電話)072-654-8625
(定休)不明
(時間)11時~15時、17時~22時
(最寄駅)大阪モノレール摂津駅 徒歩15分!
大阪高槻線。
ボクの中では通称「きんせいロード」なんですが(笑)
摂津市鳥飼に「らーめん工房 貫」ってお店が11月?にオープンしています。
店名を聞いてピンときたそこのアナタはコアなラヲタさん。
以前江坂で営業されていたお店が摂津にて営業を再開されたようですね。

吹田時代は尼崎の「大貫」で修行されたと聞いていたんですが、
大貫の流れを組むお店が大阪で食べられるのは貴重ですね♪

らーめん
(★★★☆)
正直最近の最新鋭型のラーメンとは完全に路線の違う1杯で、
近頃のラーメンに食べ慣れているとこんなラーメンを食べたら逆に新鮮に感じるかもしれません。
醤油色の濃さとは裏腹に控えめな味付けのスープ、
ちょっとゆるめの自家製麺、なんか物足りないなーと思いつつも、ついつい飲んでしまうスープ。
「ゆる系」なラーメンだと勝手に名付けておきましょうw
麺の硬さ=コシと解釈する人にはちょっと理解できんでしょうが・・・
たまにはこんなラーメンもいいかもしれません。

麺はもちろん、ギョウザの餡も皮も自家製とのこと。
焼きめしも食べてみたいですね(*^^)v
「らーめん工房 貫」
(住所)摂津市鳥飼本町5-16-46
(電話)072-654-8625
(定休)不明
(時間)11時~15時、17時~22時
(最寄駅)大阪モノレール摂津駅 徒歩15分!
スポンサーサイト