続き。

京都拉麺小路のTETSU、銀座匠力跡に入ったんですねー。
施設内の場所的には一番奥ばっている場所で目立たないですが、
そんなん関係ないみたい(笑)

つけ麺(ひやもり)
(★★★★)
濃厚でマイルドな豚骨魚介のつけ汁は関西でもすっかりお馴染みになったタイプです。
濃度はかなりのもので、コッテリ感も充分です。
これといった個性はありませんが、甘味が少し強めで麺ともよく絡むし普通に美味しいですよ。
麺はかなり硬質。
コレをコシと呼ぶには違和感がありますが…
芯が残ってポキッとした感じ…
茹で加減の問題か、粉の問題か。
後日再訪。

煮干しそば
(★★★)
ネガな渋み、苦味が強いですね。
関東で席巻中の煮干しガツン系にカテゴライズされそうな一杯ですが、少し旨味が足らんかな、と。
どうしても去年の秋口に食った八王子の『圓』と比較してしまう…
関西ではあまり見ないタイプのラーメンなだけに、コレクターは必食!
2006年1月のTETSU(千駄木)のレポ。
この時は東京で豚骨魚介系の波が来る直前のイメージがあります。
TETSUは東京では六厘舎の後発組として瞬く間に人気店に上り詰めてましたね。
それから4年後、京都でTETSUの味が楽しめるなんて想像もしなかった。
関西でも定番になってきた豚骨魚介の走りはやはり東京であると思います。
その本場の味、一度は食べてみて欲しいですね。
関西における現存の豚骨魚介の一杯がいかに『亜』なのかがわかるかも(すべてのお店ではないですが…)。
「京都拉麺小路」
(住所)京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル10F
(電話)075-361-4401(代表)
(定休)無休
(時間)11時~21時30分
(最寄駅)各線京都駅下車 京都駅ビル大階段を駆け上がって行ってみ!

京都拉麺小路のTETSU、銀座匠力跡に入ったんですねー。
施設内の場所的には一番奥ばっている場所で目立たないですが、
そんなん関係ないみたい(笑)

つけ麺(ひやもり)
(★★★★)
濃厚でマイルドな豚骨魚介のつけ汁は関西でもすっかりお馴染みになったタイプです。
濃度はかなりのもので、コッテリ感も充分です。
これといった個性はありませんが、甘味が少し強めで麺ともよく絡むし普通に美味しいですよ。
麺はかなり硬質。
コレをコシと呼ぶには違和感がありますが…
芯が残ってポキッとした感じ…
茹で加減の問題か、粉の問題か。
後日再訪。

煮干しそば
(★★★)
ネガな渋み、苦味が強いですね。
関東で席巻中の煮干しガツン系にカテゴライズされそうな一杯ですが、少し旨味が足らんかな、と。
どうしても去年の秋口に食った八王子の『圓』と比較してしまう…
関西ではあまり見ないタイプのラーメンなだけに、コレクターは必食!
2006年1月のTETSU(千駄木)のレポ。
この時は東京で豚骨魚介系の波が来る直前のイメージがあります。
TETSUは東京では六厘舎の後発組として瞬く間に人気店に上り詰めてましたね。
それから4年後、京都でTETSUの味が楽しめるなんて想像もしなかった。
関西でも定番になってきた豚骨魚介の走りはやはり東京であると思います。
その本場の味、一度は食べてみて欲しいですね。
関西における現存の豚骨魚介の一杯がいかに『亜』なのかがわかるかも(すべてのお店ではないですが…)。
「京都拉麺小路」
(住所)京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル10F
(電話)075-361-4401(代表)
(定休)無休
(時間)11時~21時30分
(最寄駅)各線京都駅下車 京都駅ビル大階段を駆け上がって行ってみ!

スポンサーサイト