fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
なんとなんと!

たまたまレンガ通りを夜に通りかかったら・・・

群青が開いているではありませんか!
迷わず突入。

この日はメニュー制限もなく、全種提供されてたみたい。

聞くと先週から夜営業を再開されたとのこと。

タイミングいいわぁ!(^^)!

CA390527.jpg

つけそば(2,5玉)
(★★★★☆)

つけ汁、ちょっとドロコテ系にシフトした???
使ってる材料変えたのかな。

懸念された麺のコンディション、この日は問題なさそうに思えました。

夜営業嬉しすぎ!
天六は帰り道なんでね(*^_^*)

「群青」←(猛烈応援中)

(住所)大阪市北区天神橋6丁目3-26 レンガ通り商店街
(電話)なし
(時間)11時30分~15時、18時~21時
(定休)水曜日・土曜日、日曜日、祝日
ぐんじょー
スポンサーサイト



JR大正駅近くのまんてんに行ってきました。

豚骨で有名なお店ですが、あっさりラーメンや豚骨魚介のつけ麺を提供するなど、
幅広くメニューを取り揃えています。

移転前、移転後ともに豚骨しか食べた事がなかったのでこの日はアッサリを・・・
CA390520.jpg

あっさりラーメン
(★★★☆)

しっかり乳化した看板メニューの豚骨とは違うクリアな淡麗な味わい。
魚がバシっときいたあっさり醤油ラーメンですね。

豚骨もイイですし、このあっさりもイイ。
選択肢が広がって食べ手としては嬉しいのですが、豚骨1本でもいいのでは・・とも思ってしまいます。

「大正橋まんてん」

(住所)大阪市大正区三軒家西1-4-20
(電話)06-6551-4129
(時間) 11時30分~14時、17時30分~23時
(定休)月曜
(最寄駅)JR・大阪地下鉄長堀鶴見緑地線大正駅 徒歩5分!
四条大宮の新店。
P1030754.jpg

玉五郎インスパイアだそうで、麺は東京のカネジン食品。
ラーメンとつけ麺2種(金と銀)があります。

食券制。

銀つけ麺の説明書き(和蕎麦好きな人に!)に惹かれ銀つけ麺をチョイス。
ってか、和蕎麦あんまし好きではないんですがw
ビジュアル的に全粒粉っぽいものを想像してたら・・・
P1030757.jpg

銀つけ麺
(★★★☆)

うぇいw
麺普通のビジュだぞ。

煮干しはそこまで香らず、味わいも控えめ。
もうちょいガンガンなものを想像してましたが。

玉五郎ですなぁ・・・
P1030758.jpg

麺が強く、汁がちょっと弱く感じます。
カネジンの麺は美味しいですね♪

つけ麺よりラーメンの方がいいのかなぁ。

京都にはよく行くので次はラーメンを!

すでに2店舗目の出店が決まってるそうです(>_<)


「煮干しらーめん 萬次郎」

(住所)京都市下京区四条後院通上ル西大宮町130 メゾンドール四条大宮1F
(電話)075-812-5019
(時間)11時~売り切れ終了
(定休)無休
(最寄駅)阪急京都線 大宮駅徒歩1分!
P1030759.jpg

魚介醤油
(★★★★★★)←★6!?

大阪で1杯だけ挙げろと言われたら今はコレかなぁ!

めっちゃ美味いす(>_<)

「東成きんせい」

(住所)大阪市東成区東小橋1-1-6
(電話)06-6981-1778
(時間)11時30分~14時30分、18時~23時(日曜・11時30分~16時、18時~22時)
(定休)無休になりました
(最寄駅)JR大阪環状線玉造駅 徒歩3分!
八尾珍!

八尾の珍遊の名物、それは焼きめし!!!
CA390517.jpg

ラーメン(★★★)と、・・・

CA390518.jpg
ニンニク焼き飯
(★★★★★)

バケツをひっくり返したようなモリモリの焼き飯が美味い!!!

めっちゃニンニク臭いので気になる人は注意w

でも今回は味付け控えめやった。。。

「珍遊 八尾店」

(住所)八尾市桜ケ丘3-28
(電話)072-995-3838
(定休)無休
(時間)11時30分~15時、18時~翌1時(土日祝は通し営業)
(最寄駅)近鉄八尾駅徒歩15分ぐらい!
製作所との屋号のラーメン店。
CA390526.jpg

いつ開店かわかりませんが、結構最近でしょう。
ラーメンメニューは豚骨1本。
CA390525.jpg

博多ラーメン(味玉トッピ)
(★★☆)

プンと漂う獣臭さ。
クセのある豚骨スープです。

濃度は低めで脂分多め。

麺はちょっとミスマッチな感じの細麺。
もっと粉っぽいのが合いそうな感じです。

「九州ラーメン 片岡製作所」

(住所)大阪市福島区福島5-6-35
(電話)06-6147-2255
(定休)不定休
(時間)11時~14時30分、17時30分~24時(日・祝17時30分~22時)
(最寄駅)JR福島駅 徒歩5分!
浄正橋交差点を少し南、そっからちょっと入った場所。
CA390523.jpg
食券制。
場所がちょっとわかりにくいかな・・・。

麺は浅草開化楼。
つけ麺の食べ方POPはTETSUみたいw
焼き石サービスアリ。
CA390522.jpg

つけ麺(大盛300g)
(★★★★)

玉五郎って言うか、コレって・・・
開化楼、器の色、海苔の上に・・・

六厘舎ですがなw

「つけ麺 紋次郎」

(住所)大阪市福島区福島1-6-4
(電話)06-6451-7377
(定休)無休
(時間)11時30分~15時30分、17時30分~22時30分
(最寄駅)JR新福島駅・阪神福島駅 徒歩1分!
白河ラーメン3軒目。

またもや4キロほどの道のりをテクテク歩き走り(謎)。

途中立ち寄った南湖公園。
P1030706.jpg

日本最古の公園だそうですが、かなりの絶景でした♪

カネダイですが、このお店は味はもちろんのこと、
白河ラーメンの中ではかなり独特なラーメンを出しているという話。
P1030710.jpg

思いっきり民家を改装しました的な店舗。

ラーメンを注文するとご飯の有無を聞かれます。
無料でご飯がついてくるみたい。
P1030707.jpg

ラーメン
(★★★★☆)

タレ強めで油っ気の多いスープに若干感じる酸味。
前2軒のとら食堂、すずき食堂に比べると味わいは少しジャンクに感じます。

具には辛く味付けされたネギが入っている等、細部において他の白河ラーメンとは異なる仕様になっています。

至極上品なラーメンに感じたとら食堂やすずき食堂よりも個人的には
こうゆうワイルドな感じの方がいいですねぇ(^o^)

麺は極太一歩手前といったところの平打ち麺。

この幅広い麺がスープをよく拾ってくれます◎

白河のラーメン屋さんはとら食堂が関係しているお店が多いみたいですが、
ここは全くの無関係だそうです。

基本的にはやはり濃い醤油色をしたラーメンなんですが、
ここは他店とはちょっと違う独特の味わいながらも醤油の甘味をきっちり感じ取れるラーメンになっていました。
P1030708.jpg

ご飯ともう一つ、無料でところてんもサービスで出されます(*^^)v
嬉しいサービスですね♪

「カネダイ」

(住所)福島県白河市昭和町201-1
(電話)0248-22-22-8695
(定休)水曜
(時間)11時~14時
(最寄駅)JR東北本線新白河駅 徒歩10分ぐらい!
白河2軒目。
とら食堂出身のすずき食堂。
P1030704.jpg

白河ラーメンの代表格であるとら食堂からの独立店はかなり多いと聞きますが、
その中でもとら食堂のラーメンの再現度がかなり高いと評判なのがこちら。

基本的に醤油ベースのラーメンなのが白河ラーメンなんですが、
味噌もメニューに加えてあり、白河の中では独自性の高いお店だと言えそう。

とら食堂から約4キロの道のりをプチジョギングでテクテク歩き走りながら到着w

悩みましたが注文は…
P1030703.jpg

手打中華
(★★★★)

味噌かデフォかで悩んだ結果やはり白河なら醤油でしょうって事でデフォの手打中華。

脂の層がうっすらと浮かぶ超アツアツのスープはとら食堂に比べると心なしか
コッテリしてるような気がします。

丼になみなみと入ったスープ、ほうれん草に縁がピンク色したチャーシューに褐色の醤油スープ(^^)
色合いがなんとも綺麗でしょう。

清く澄んだスープ、醤油にコーティングされた鶏ガラの強いダシ…

水が美味いんですよね!

東北は水が美味いと聞いていましたが、本当に美味いんです。

ここ白河の湧水も豊富、名水処に美味いラーメンあり、と。
基本はやっぱり水なんでしょう。
不純物が少ない柔らかい軟水はラーメンスープを作る上でもすごい重要なんでしょう。

すずき食堂のご主人はとら食堂の先代の大将のお弟子さんだそうです。
暖簾分けではなく独立なので、とら食堂とはひと味違った自分なりの味を出して
いるんでしょうねぇ(^o^)

美味しかった!

「すずき食堂」

(住所)福島県白河市瀬戸原4-9
(電話)0248-22-3392
(定休)火曜
(時間)11時30分~19時
(最寄駅)JR東北本線新白河駅 徒歩40分ぐらい!(近くに駅ないしw)
福島県白河市にやってきました(^^)

福島県内には2つのラーメン処があり、前日に行った喜多方とこの白河。

白河ラーメンというご当地ラーメンで活気づく麺の町。

人口約65000人の白河市ですが、軒を連ねるラーメン店は100軒以上あるそうです。

全国的にも有名な「とら食堂」。
白河駅から少し離れた場所にあるお店です。
P1030696.jpg
P1030697.jpg

お昼前に到着すると長蛇の列が…

広い駐車場には他府県ナンバーの車がズラリ。
観光地化しているとの話を聞いていましたが、本当なんですね(笑)

お店の前に広がるのは田んぼと山。
P1030700.jpg

手打中華
(★★★★)
鶏のダシがきいたサッパリとさた醤油スープと手打ち麺。

シンプルさの中には深い味わいがあり、コクと深みが感じられます。

醤油の風味が抜群にいいのが印象的。
普通の醤油ではないのかな?
この醤油が特徴的で、ジャンル的には「鶏ガラ醤油ラーメン」に属するものです
が、どこか他所では味わえないような風味を感じました(^^)

太くちぢれた手打ち麺はプリっとした食感でスープとよく馴染んでいますね。

加水の高い麺ですが、コシが強く何日間か熟成させているのでしょう。

味わいはシンプルですが、ありそうでなかなかお目にかかれない醤油ラーメン。
随所に感じる「優しい」雰囲気が美味い、そんな一杯でした。

「とら食堂」

(住所)福島県白河市大字双石字滝ノ尻1
(電話)0248-22-3426
(定休)月曜(祝日の場合翌日)
(時間)11時~14時30分、16時~18時(日・祝は11時~18時頃まで)
(最寄駅)JR東北本線白河駅 徒歩40分ぐらい!(タクに乗った方が無難かもw)
宇都宮で予定していた『つるや』。
栃木県内で名を轟かせている名店のようですが、あいにくの大雨とどる屋からの
距離(かなり遠い)を考えると心がポキってしまい断念。

代替店は…

村岡屋。

つるや出身のお店でかなりハイレベルなつけ麺を出しているとの事前情報。
幸いにもどる屋からの距離も1キロほどとありがたい距離。
P1030692.jpg

つけ麺
(★★★★★)

すいません、ちょっと舐めてました(汗)

豚骨魚介のまたお前か系だとタカをくくってましたが…

まぁ確かに豚骨魚介のまたお前か系なんですが…
P1030695.jpg

艶やかで瑞々しい極太麺は讃岐うどんにも通じるかのようなハリと弾力があり、
つけ汁は特濃レベルでやや甘さを含む味わいで好みのど真ん中。

またお前か、別に悪い意味で以前書いたわけではなく、
関東で少し前に流行ったものを劣化コピーさせたかのような豚骨魚介のつけ麺が
パンパン増殖するのを見かねて思わず書いてしまったフレーズ。

しかしながらここまで美味い豚骨魚介のつけ麺、分類すると『またおま系(略)』なんですが、
実は実は豚骨魚介はラーメンの中でも一番好きなジャンル、
しかもこんなにハイレベルなまたおま系が嫌いなワケがなく…

ココめっさ美味いがな!
と心の中で叫びながら嬉々として食ってる自分がいるのでしたw

またお前か?
そうですが、何か?(文句あるなら食ってから言えよ)
すいませんウマー!
って感じです(←意味不w)

「ラーメン つけ麺 村岡屋」

(住所)宇都宮市西原1-6-2
(電話)028-634-4270‎
(定休)月曜
(時間)11時30分~14時、18時~20時30分(水・金はお昼のみ)
(最寄駅)東武鉄道宇都宮線 東武宇都宮駅徒歩15分ぐらい!