2009年4月16日
『淡麗系』。
このキーワードはラーメンにおける一つのジャンルとして、
各方面に根付いている系統のラーメン。
印象としては、アッサリで鶏ガラを中心とした動物系の清湯。
魚をきかせたり、その辺りはお店によって特色があったりするんですが、
ボクは近年この『淡麗系』にはどうも響かなくなってきた。
ジワッと旨味が押し寄せてくる、自然とスルスル食べれるラーメンで、
コテコテの豚骨とかよりは確実に体には良さそうなんですけどね(笑)

(画像はクリックで拡大されます。)
この日岐阜ツアーの3軒目に立ち寄った『麺坊ひかり』。
神奈川の超有名店である『中村屋』出身とのことで、掲げたテーマが『神奈川淡麗系』。

中村屋には以前今の海老名に移転する前の高座渋谷時代に一度食べているんですが、
まさしく淡麗そのもののラーメンでした。
『ひかり』に行く前に、なんとなくイメージしていたラーメン…
ソレが目の前に出てきた(笑)

注文したのは塩ラーメンだったんですが、
繊細でアッサリながら旨味がギュギュっと詰まったスープ。
魚介系の主張も強く、鶏の旨味も充分に感じる事ができるスープ。
一歩間違えるとどちらかに傾倒しかねない危ういバランスを保ったラーメン。
素直にウマっ♪と思えるラーメンなんですが、やはりと言うか何と言うか、
何か響いてきません。
物足りない、とはまた違うんですが、何だろう?
この手のラーメンに食傷気味と言えばそうかもしれないけど、
自分でもよくわかりません。
パンチのきいた一杯がいいとか、インパクトのあるラーメンがいいとか、
濃厚な豚骨が好きとか、好みはそれぞれ。
タイプではなくなったんかなぁ…
昔は淡麗系も大好きだったけど、
食べ歩いているうちに嗜好が変わってきたのかもしれません。
ただ、一つ言えるのは、このラーメンはホント美味しいです。
胸張って人にもオススメ出来るし、お店の雰囲気もかなりいい。


メニューも豊富で限定にもかなり意欲的なお店。
岐阜の名店と呼べる存在だと思います。
ごちそうさまでした!!!
「麺坊 ひかり」
(住所)岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8
(電話)058-387-8915
(時間)11時~14時、18時~21時
(定休)火曜・水曜
(最寄駅)名鉄竹鼻・羽島線 西笠松駅徒歩10分!(笠松競馬にも行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
『淡麗系』。
このキーワードはラーメンにおける一つのジャンルとして、
各方面に根付いている系統のラーメン。
印象としては、アッサリで鶏ガラを中心とした動物系の清湯。
魚をきかせたり、その辺りはお店によって特色があったりするんですが、
ボクは近年この『淡麗系』にはどうも響かなくなってきた。
ジワッと旨味が押し寄せてくる、自然とスルスル食べれるラーメンで、
コテコテの豚骨とかよりは確実に体には良さそうなんですけどね(笑)

(画像はクリックで拡大されます。)
この日岐阜ツアーの3軒目に立ち寄った『麺坊ひかり』。
神奈川の超有名店である『中村屋』出身とのことで、掲げたテーマが『神奈川淡麗系』。

中村屋には以前今の海老名に移転する前の高座渋谷時代に一度食べているんですが、
まさしく淡麗そのもののラーメンでした。
『ひかり』に行く前に、なんとなくイメージしていたラーメン…
ソレが目の前に出てきた(笑)

注文したのは塩ラーメンだったんですが、
繊細でアッサリながら旨味がギュギュっと詰まったスープ。
魚介系の主張も強く、鶏の旨味も充分に感じる事ができるスープ。
一歩間違えるとどちらかに傾倒しかねない危ういバランスを保ったラーメン。
素直にウマっ♪と思えるラーメンなんですが、やはりと言うか何と言うか、
何か響いてきません。
物足りない、とはまた違うんですが、何だろう?
この手のラーメンに食傷気味と言えばそうかもしれないけど、
自分でもよくわかりません。
パンチのきいた一杯がいいとか、インパクトのあるラーメンがいいとか、
濃厚な豚骨が好きとか、好みはそれぞれ。
タイプではなくなったんかなぁ…
昔は淡麗系も大好きだったけど、
食べ歩いているうちに嗜好が変わってきたのかもしれません。
ただ、一つ言えるのは、このラーメンはホント美味しいです。
胸張って人にもオススメ出来るし、お店の雰囲気もかなりいい。


メニューも豊富で限定にもかなり意欲的なお店。
岐阜の名店と呼べる存在だと思います。
ごちそうさまでした!!!
「麺坊 ひかり」
(住所)岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8
(電話)058-387-8915
(時間)11時~14時、18時~21時
(定休)火曜・水曜
(最寄駅)名鉄竹鼻・羽島線 西笠松駅徒歩10分!(笠松競馬にも行ってみ!)

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1058-1e14c8f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック