2009年4月15日
4軒目!
お腹グルグル~♪(爆)
前夜の天一が尾を引きまくり、3軒食った時点でお腹が危険信号を発していますw
いつものツアーなら4杯は連発で楽勝で食えるのに、さすがにこの日は絶不調。
さて時間は14時30分すぎ、岐阜は通し営業の店が少なく、困ったぞ。
せっかく岐阜まで来たんだから、食えるだけ食って帰りたいのが本音。
しかしお腹が…(凹)
とりあえず向かったのは通し営業の『あっ晴れ』。
名鉄に乗り込み可児まで向かうも、可児市って結構遠いなぁ~
岐阜でも愛知県寄りの東側、結構な距離です。
あっ晴れですが、パチンコ店に併設されたお店で、
超らーめんナビでも岐阜で2位の得票。

(画像はクリックで拡大されます。)
こりゃ楽しみだなぁ~と可児駅から歩く事15分の所にお店がありました♪
って、二郎系かよ!!!


連食4杯目、しかもお腹下した状態で大丈夫か!?
と思いながら店先のメニューボードとにらめっこwww
らいナビ見ると混ぜそばがデフォのようですが…
つけ麺、ラーメンもある…
う~ん、悩むなぁ。
どれにしよう。
どれにしてもかなりのボリュームのんが出てくるのは間違いないだろうし、
食べきれるかが心配。
悩んだ結果、食券機の混ぜそばとラーメンのボタンを必殺技の同時押し!(爆)
(注・ホンマに悩んだ時はいつもヤります(笑))
出てきたのは混ぜそばの食券でした。
覚悟を決めて混ぜそばと格闘。
横を見ると、ダイナミックな体格をされた奥様が山盛りのラーメンと格闘中wwwww
すげーボリューム(汗)
とりあえず混ぜそばは二郎系特有のチューニングなしでフルノーマルの注文にしました。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
予想以上の油でネチャネチャ具合の油そば。
卵黄を崩し麺と絡ませ一気にすすってみる!
強靭な麺は浅草開化楼製のワシワシタイプの低加水麺で、
この手の混ぜそば系には抜群の威力を発揮する麺ですね!
ゴワっとした食感はすすりがいのある麺で、
コシとは異質の顎が疲れるような破壊力があります。
醤油ダレと油がこれでもかっ!と絡むジャンキーな一杯、食べた感想としては、
思ったよりもおとなしめ。
ま、トッピングも何もしてないからなぁ。
個人的にはニンニク入りのカラメで食べた方がもっともっと美味しくいただけるかな、
と思いました。
って言うか、やっぱり連食中に二郎系はキツすぎます!
最後の方はアップアップ。
量的にはあまり大した量には思わなかったですが、とにかく油がね…
改めて空腹時に食いたいお店だなぁ。
ごちそうさまでした!!!
「あっ晴れ 可児店」
(住所)岐阜県可児市川合2620-2
(電話)057-460-6688
(時間)11時~24時
(定休)無休
(最寄駅)JR可児駅、名鉄新可児駅 各徒歩15分!(カニ歩きで逝ってみ!(爆))

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
4軒目!
お腹グルグル~♪(爆)
前夜の天一が尾を引きまくり、3軒食った時点でお腹が危険信号を発していますw
いつものツアーなら4杯は連発で楽勝で食えるのに、さすがにこの日は絶不調。
さて時間は14時30分すぎ、岐阜は通し営業の店が少なく、困ったぞ。
せっかく岐阜まで来たんだから、食えるだけ食って帰りたいのが本音。
しかしお腹が…(凹)
とりあえず向かったのは通し営業の『あっ晴れ』。
名鉄に乗り込み可児まで向かうも、可児市って結構遠いなぁ~
岐阜でも愛知県寄りの東側、結構な距離です。
あっ晴れですが、パチンコ店に併設されたお店で、
超らーめんナビでも岐阜で2位の得票。

(画像はクリックで拡大されます。)
こりゃ楽しみだなぁ~と可児駅から歩く事15分の所にお店がありました♪
って、二郎系かよ!!!


連食4杯目、しかもお腹下した状態で大丈夫か!?
と思いながら店先のメニューボードとにらめっこwww
らいナビ見ると混ぜそばがデフォのようですが…
つけ麺、ラーメンもある…
う~ん、悩むなぁ。
どれにしよう。
どれにしてもかなりのボリュームのんが出てくるのは間違いないだろうし、
食べきれるかが心配。
悩んだ結果、食券機の混ぜそばとラーメンのボタンを必殺技の同時押し!(爆)
(注・ホンマに悩んだ時はいつもヤります(笑))
出てきたのは混ぜそばの食券でした。
覚悟を決めて混ぜそばと格闘。
横を見ると、ダイナミックな体格をされた奥様が山盛りのラーメンと格闘中wwwww
すげーボリューム(汗)
とりあえず混ぜそばは二郎系特有のチューニングなしでフルノーマルの注文にしました。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
予想以上の油でネチャネチャ具合の油そば。
卵黄を崩し麺と絡ませ一気にすすってみる!
強靭な麺は浅草開化楼製のワシワシタイプの低加水麺で、
この手の混ぜそば系には抜群の威力を発揮する麺ですね!
ゴワっとした食感はすすりがいのある麺で、
コシとは異質の顎が疲れるような破壊力があります。
醤油ダレと油がこれでもかっ!と絡むジャンキーな一杯、食べた感想としては、
思ったよりもおとなしめ。
ま、トッピングも何もしてないからなぁ。
個人的にはニンニク入りのカラメで食べた方がもっともっと美味しくいただけるかな、
と思いました。
って言うか、やっぱり連食中に二郎系はキツすぎます!
最後の方はアップアップ。
量的にはあまり大した量には思わなかったですが、とにかく油がね…
改めて空腹時に食いたいお店だなぁ。
ごちそうさまでした!!!
「あっ晴れ 可児店」
(住所)岐阜県可児市川合2620-2
(電話)057-460-6688
(時間)11時~24時
(定休)無休
(最寄駅)JR可児駅、名鉄新可児駅 各徒歩15分!(カニ歩きで逝ってみ!(爆))

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1059-26989ba8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック