2009年4月22日
6軒目!

(画像はクリックで拡大されます。)
つけ麺3連発の3発目。
同行者の方にどーしても食べて欲しかった高倉二条系の麺。
一乗寺から一番近いろぉじをチョイスしてつけ麺を食べてもらう事に。
ボクもつけ麺の200グラム。

すっかりお馴染みになったステンレスの器。
初めは慣れなくてビックリしたけど、今やすっかり定着しましたね。
さて、ろぉじのつけ麺と言えば魚系を前面に押し出したサラッとしたつけ汁とい
うイメージがありましたが、この日は意外や意外、動物系である豚骨がかなり強い!

トロミすら伴った濃厚な豚骨魚介のつけ汁です♪
コレはボクが最もすきなタイプ♪
流行りの豚骨魚介系ですが、この系列のスープバランスはかなり優れています。
嫌味のない味わいで万人にも受けそうなつけ汁なんですが、
その味はただただ美味い!の一言。
難点はつけ汁の量がかなり少なめで、つけ汁の温度が一気に下がってしまう事。
でも!

この電熱器で再加熱できるからね(^o^)
高倉二条では開店当時は焼き石を入れてくれてましたが、
つけ麺を美味しく食べさせてくれる工夫も凝らしてありますね。

この麺!
細麺では驚異的なモチモチ感!
ホンマに美味い麺ですわ!
全粒粉の鮮やかなビジュアルも、食欲をそそります。
夕方前からのつけ麺3連発でもペロリと完食でしたよ(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!!!
「つけ麺や ろおじ」
(住所)京都市左京区田中大堰町168-1
(電話)075-724-3233
(時間) 11時~15時、18時~21時
(定休)無休
(最寄駅)京阪出町柳駅 徒歩10分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
6軒目!

(画像はクリックで拡大されます。)
つけ麺3連発の3発目。
同行者の方にどーしても食べて欲しかった高倉二条系の麺。
一乗寺から一番近いろぉじをチョイスしてつけ麺を食べてもらう事に。
ボクもつけ麺の200グラム。

すっかりお馴染みになったステンレスの器。
初めは慣れなくてビックリしたけど、今やすっかり定着しましたね。
さて、ろぉじのつけ麺と言えば魚系を前面に押し出したサラッとしたつけ汁とい
うイメージがありましたが、この日は意外や意外、動物系である豚骨がかなり強い!

トロミすら伴った濃厚な豚骨魚介のつけ汁です♪
コレはボクが最もすきなタイプ♪
流行りの豚骨魚介系ですが、この系列のスープバランスはかなり優れています。
嫌味のない味わいで万人にも受けそうなつけ汁なんですが、
その味はただただ美味い!の一言。
難点はつけ汁の量がかなり少なめで、つけ汁の温度が一気に下がってしまう事。
でも!

この電熱器で再加熱できるからね(^o^)
高倉二条では開店当時は焼き石を入れてくれてましたが、
つけ麺を美味しく食べさせてくれる工夫も凝らしてありますね。

この麺!
細麺では驚異的なモチモチ感!
ホンマに美味い麺ですわ!
全粒粉の鮮やかなビジュアルも、食欲をそそります。
夕方前からのつけ麺3連発でもペロリと完食でしたよ(*^_^*)
ごちそうさまでした!!!!!
「つけ麺や ろおじ」
(住所)京都市左京区田中大堰町168-1
(電話)075-724-3233
(時間) 11時~15時、18時~21時
(定休)無休
(最寄駅)京阪出町柳駅 徒歩10分!

ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1069-93e2ca9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック