2009年7月19日
7月に開店したばかりの新店です。
店名からおわかりのように、京都の「宝産業」の新店舗ですね。

(画像はクリックで拡大されます。)
場所はミナミのど真ん中、ラーメンに詳しい人に説明すると、
道頓堀の「神座」のすぐ横!
大阪では大御所的存在の神座のすぐ横に出店とは恐れ入ります(笑)
店頭のメニュー表。

(ぬぉっ、うっすらとボクのフォルムが・・・(爆))
っちゅーか、宝産業のお店なんですが・・・
ボク個人の話で申し訳ないんですが、イマイチ相性が悪いんですよね。
黒潮ラーメンと聞いてピンときたそこのアナタ、かなりのラヲタさん(笑)
そうです、黒潮ラーメンと言えば京都市伏見区の「スープ食道 宝」を連想します。
ここの黒潮ラーメンを数年前に食べたんですが・・・(゚д゚)ウェー
そして京都に多くの店舗を展開している「宝屋」、
こちらも過去にいただいていますが・・・(゚д゚)ウェエエエエ
どちらも同じ「宝産業」の店舗。
さて!
この日はミナミでお買い物中での突撃!
メニュー看板を見て即決したのが「黒潮ラーメン」の「にぼし」!!!
もちろん煮干しでしょ!
ニボリストのボクは一発で決めました(笑)

うひょっ!
ピンク色の肩ロースのチャーシューがそそりますね♪
味の方ですが!!!
煮干しのインパクトはそこまで感じません。
感じませんと言うのはボク基準でですが(笑)
一般の方にはちょうどよく感じる具合のニボ具合かな、お店もラヲタ基準で作ってないでしょうしね(爆)
最近大流行の「魚介豚骨系」とは一風違った味わいのスープ、
飲み口はサラっとしていますが、ほど良く和を感じるスープは多くの人が「美味しい」と感じるのではないでしょうか。
ボク的にはもっとガンガンに煮干しをお願いしますって感じなんですがね(殴打)
聞くところによると、動物系ダシを使っていないそうなんですが、
そんなことは微塵も感じないほどのしっかりとした旨味がありました。
ボクが家でたまにするラーメンの自作では魚ダシだけで取ったスープで食べると全く物足りないラーメンになるんですが、このあたりはさすがにプロだなぁと実感。
ま、ただのラーメン馬鹿が家で作るラーメンなんかと比較したら失礼にあたりますがw

このチャーシューがしっとりとしててめちゃ美味いですね!
最近では珍しくなくなった低温調理のチャーシューですが、
この鮮やかなピンク色がホントに美しいです♪
柚子の皮を散らしてあるのもポイント高いです(*^^)v
麺を食べ終わって投入し、最後はさっぱりとスープをいただきました。
今回食べてみて、過去の宝産業のお店とは全く違う印象を覚えました(*^_^*)
黒潮ラーメンは他にも「まぐろ」、「みそ」があるし、
つけ麺も3種あるし再訪しなきゃなぁ。
卓上にはキムチが置いてありますので、ラーメン待つ間にいただきましょう♪

ちなみに・・・
ミナミ近辺をうろうろしてたら宗右衛門町に新店。
広島の「ばくだん屋」の大阪1号店ですね。
こっちも行ってみます♪
ごちそうさまでした!!!!
「黒潮ラーメン 寶(7月7日オープン!)」
(住所)大阪市中央区道頓堀1-7-2
(電話)不明
(営業日)無休
(時間)11時~翌5時
(最寄駅)大阪地下鉄各線 なんば駅徒歩5分~10分!
7月に開店したばかりの新店です。
店名からおわかりのように、京都の「宝産業」の新店舗ですね。

(画像はクリックで拡大されます。)
場所はミナミのど真ん中、ラーメンに詳しい人に説明すると、
道頓堀の「神座」のすぐ横!
大阪では大御所的存在の神座のすぐ横に出店とは恐れ入ります(笑)
店頭のメニュー表。

(ぬぉっ、うっすらとボクのフォルムが・・・(爆))
っちゅーか、宝産業のお店なんですが・・・
ボク個人の話で申し訳ないんですが、イマイチ相性が悪いんですよね。
黒潮ラーメンと聞いてピンときたそこのアナタ、かなりのラヲタさん(笑)
そうです、黒潮ラーメンと言えば京都市伏見区の「スープ食道 宝」を連想します。
ここの黒潮ラーメンを数年前に食べたんですが・・・(゚д゚)ウェー
そして京都に多くの店舗を展開している「宝屋」、
こちらも過去にいただいていますが・・・(゚д゚)ウェエエエエ
どちらも同じ「宝産業」の店舗。
さて!
この日はミナミでお買い物中での突撃!
メニュー看板を見て即決したのが「黒潮ラーメン」の「にぼし」!!!
もちろん煮干しでしょ!
ニボリストのボクは一発で決めました(笑)

うひょっ!
ピンク色の肩ロースのチャーシューがそそりますね♪
味の方ですが!!!
煮干しのインパクトはそこまで感じません。
感じませんと言うのはボク基準でですが(笑)
一般の方にはちょうどよく感じる具合のニボ具合かな、お店もラヲタ基準で作ってないでしょうしね(爆)
最近大流行の「魚介豚骨系」とは一風違った味わいのスープ、
飲み口はサラっとしていますが、ほど良く和を感じるスープは多くの人が「美味しい」と感じるのではないでしょうか。
ボク的にはもっとガンガンに煮干しをお願いしますって感じなんですがね(殴打)
聞くところによると、動物系ダシを使っていないそうなんですが、
そんなことは微塵も感じないほどのしっかりとした旨味がありました。
ボクが家でたまにするラーメンの自作では魚ダシだけで取ったスープで食べると全く物足りないラーメンになるんですが、このあたりはさすがにプロだなぁと実感。
ま、ただのラーメン馬鹿が家で作るラーメンなんかと比較したら失礼にあたりますがw

このチャーシューがしっとりとしててめちゃ美味いですね!
最近では珍しくなくなった低温調理のチャーシューですが、
この鮮やかなピンク色がホントに美しいです♪
柚子の皮を散らしてあるのもポイント高いです(*^^)v
麺を食べ終わって投入し、最後はさっぱりとスープをいただきました。
今回食べてみて、過去の宝産業のお店とは全く違う印象を覚えました(*^_^*)
黒潮ラーメンは他にも「まぐろ」、「みそ」があるし、
つけ麺も3種あるし再訪しなきゃなぁ。
卓上にはキムチが置いてありますので、ラーメン待つ間にいただきましょう♪

ちなみに・・・
ミナミ近辺をうろうろしてたら宗右衛門町に新店。
広島の「ばくだん屋」の大阪1号店ですね。
こっちも行ってみます♪
ごちそうさまでした!!!!
「黒潮ラーメン 寶(7月7日オープン!)」
(住所)大阪市中央区道頓堀1-7-2
(電話)不明
(営業日)無休
(時間)11時~翌5時
(最寄駅)大阪地下鉄各線 なんば駅徒歩5分~10分!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1126-56fc8e1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック