2009年8月7日
京都ラーメンチャリ走りpart1!
大阪の有名店「麺乃家」出身の店主さんが独立開業されたお店。


(画像はクリックで拡大されます。)
JR山陰本線円町駅から北へ徒歩5分ぐらい。
開店時間11時と勘違いしてしまいまして、
30分待ちぼうけw
11時30分の開店です。

らーめん(醤油)、塩、つけ麺。
京都でこうゆうメニュー構成のお店はまだまだ珍しいですね。
京都と言えば、背脂チャッチャ系や濃厚系が幅をきかせている印象が強く、
あっさり系のみのお店って数えるぐらいしかないと思われます。

注文はらーめん。
ファーストインパクトは実に丁寧に作られた1杯だなぁといった感じ。
あっさり和風ダシの薫るどこかうどんライクなラーメンですが・・・
このラーメン、麺の存在感が圧倒的ですね。
ホントに京都では珍しいタイプのラーメン。
ラーメン業界全体を見渡すと、一部のお店を除き1杯のラーメンの中のバランスにおいては、
ほとんどのお店が麺よりもスープ、といった印象を受けるのですが、
ここは真逆で明らかに麺優位。
硬めに茹でられた少々粉っぽいような麺ですが、麺の味と風味を存分に堪能できる麺。
このあっさり和風スープは良くも悪くもこの麺を活かすように敢えてあっさりに仕上げられているのか、
それとも修行元のスープを継承し、そのスープに麺を合わせたのかは定かではありませんが・・・
スープは鶏とカツオ・昆布がメインの組み立てでシンプルながらも恐ろしく奥深い、
一口飲むとまた一口、気づけば全汁完食といった様相のスープで、
この日も後に連食を控えているにも関わらずいつの間にか全部イってしまってました。
ボク個人の見解としては「間違いなく美味いラーメン」ではありますが、
京都とゆう土壌、濃い味のラーメンが根付いている土地でこの淡麗な味わいが受けるのかどうか
非常に気になるところですが・・・
って、言うか、めっちゃ美味かったですよ。
麺ガツン!スープじわ~って感じで(*^^)v
連食の1軒目からテンション上がりまくりでした。
ごちそうさまでした!!!!!
「山崎麺二郎」
(住所)京都府中京区西ノ京北円町1-8
(電話)075-463-1662
(時間) 11時30分~14時、18時~22時
(定休)月曜
(最寄駅)JR山陰本線 円町駅徒歩5分!
京都ラーメンチャリ走りpart1!
大阪の有名店「麺乃家」出身の店主さんが独立開業されたお店。


(画像はクリックで拡大されます。)
JR山陰本線円町駅から北へ徒歩5分ぐらい。
開店時間11時と勘違いしてしまいまして、
30分待ちぼうけw
11時30分の開店です。

らーめん(醤油)、塩、つけ麺。
京都でこうゆうメニュー構成のお店はまだまだ珍しいですね。
京都と言えば、背脂チャッチャ系や濃厚系が幅をきかせている印象が強く、
あっさり系のみのお店って数えるぐらいしかないと思われます。

注文はらーめん。
ファーストインパクトは実に丁寧に作られた1杯だなぁといった感じ。
あっさり和風ダシの薫るどこかうどんライクなラーメンですが・・・
このラーメン、麺の存在感が圧倒的ですね。
ホントに京都では珍しいタイプのラーメン。
ラーメン業界全体を見渡すと、一部のお店を除き1杯のラーメンの中のバランスにおいては、
ほとんどのお店が麺よりもスープ、といった印象を受けるのですが、
ここは真逆で明らかに麺優位。
硬めに茹でられた少々粉っぽいような麺ですが、麺の味と風味を存分に堪能できる麺。
このあっさり和風スープは良くも悪くもこの麺を活かすように敢えてあっさりに仕上げられているのか、
それとも修行元のスープを継承し、そのスープに麺を合わせたのかは定かではありませんが・・・
スープは鶏とカツオ・昆布がメインの組み立てでシンプルながらも恐ろしく奥深い、
一口飲むとまた一口、気づけば全汁完食といった様相のスープで、
この日も後に連食を控えているにも関わらずいつの間にか全部イってしまってました。
ボク個人の見解としては「間違いなく美味いラーメン」ではありますが、
京都とゆう土壌、濃い味のラーメンが根付いている土地でこの淡麗な味わいが受けるのかどうか
非常に気になるところですが・・・
って、言うか、めっちゃ美味かったですよ。
麺ガツン!スープじわ~って感じで(*^^)v
連食の1軒目からテンション上がりまくりでした。
ごちそうさまでした!!!!!
「山崎麺二郎」
(住所)京都府中京区西ノ京北円町1-8
(電話)075-463-1662
(時間) 11時30分~14時、18時~22時
(定休)月曜
(最寄駅)JR山陰本線 円町駅徒歩5分!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1144-4b9f2005
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック