2009年8月11日
大阪大勝軒の3店舗目が日本橋の電気街近くにオープン!

(画像はクリックで拡大されます。)
ラーメン業界であまりにも有名な「大勝軒」ブランドですが、
こと大阪に関してはそこまでメジャーな存在ではないのかな。
大勝軒よりもふくちゃんの方が有名だったりして(爆)
大阪大勝軒と言えば、扇町の1号店、神山町の2号店「神山」、そして今回オープンの3号店・・・
巨匠・山岸さんの遺伝子を含んだラーメンが多方面で食べられるようになるのは非常に嬉しい事ですね。
個人的に最強の大勝軒は「大勝軒 西宮店@西宮市城ヶ堀」なんですが(*^^)v

つけ麺(並)
店員さんに麺量を尋ねてみる。
並盛りは400g以上
中盛りは800g
大盛りは1kg以上
そのような説明を受け、400gで充分と思い並盛りをチョイスも・・・
店員さんが言ってた麺量は茹であがり後のg数だったorz
味の方ですが・・・
懸念していた大阪大勝軒特有の「甘さ」は思っていたよりも控えめ。
扇町と神山で食べるたびに感じていた「過剰なまでの甘さ」はありませんでした。
麺は気持ち太くなったかな?
以前よりもツヤツヤ感がアップし、つけ麺の麺としてはこちらの方が断然いいとは思いますが、
麺をすすると何か違和感が・・・
アンモニア臭と言うか、カンスイ臭と言うか、少し気になりました。

つけ汁はそこそこの濃度。
シャバいとは思いませんでしたが、もう少し煮干しきかせてくれたらなぁとも思います。
並盛りはかなり量少なく感じました。
店員さん、茹であがりの麺量ではなく、茹でる前の麺量を言ってください(笑)
ごちそうさまでした!
「大阪大勝軒 日本橋店」
(住所)大阪市浪速区難波中2-1-12
(電話)06-6351-8451
(時間) 11時30分~23時
(定休)無休
(最寄駅)各線なんば駅から電気街の方へ行ってみ!
大阪大勝軒の3店舗目が日本橋の電気街近くにオープン!

(画像はクリックで拡大されます。)
ラーメン業界であまりにも有名な「大勝軒」ブランドですが、
こと大阪に関してはそこまでメジャーな存在ではないのかな。
大勝軒よりもふくちゃんの方が有名だったりして(爆)
大阪大勝軒と言えば、扇町の1号店、神山町の2号店「神山」、そして今回オープンの3号店・・・
巨匠・山岸さんの遺伝子を含んだラーメンが多方面で食べられるようになるのは非常に嬉しい事ですね。
個人的に最強の大勝軒は「大勝軒 西宮店@西宮市城ヶ堀」なんですが(*^^)v

つけ麺(並)
店員さんに麺量を尋ねてみる。
並盛りは400g以上
中盛りは800g
大盛りは1kg以上
そのような説明を受け、400gで充分と思い並盛りをチョイスも・・・
店員さんが言ってた麺量は茹であがり後のg数だったorz
味の方ですが・・・
懸念していた大阪大勝軒特有の「甘さ」は思っていたよりも控えめ。
扇町と神山で食べるたびに感じていた「過剰なまでの甘さ」はありませんでした。
麺は気持ち太くなったかな?
以前よりもツヤツヤ感がアップし、つけ麺の麺としてはこちらの方が断然いいとは思いますが、
麺をすすると何か違和感が・・・
アンモニア臭と言うか、カンスイ臭と言うか、少し気になりました。

つけ汁はそこそこの濃度。
シャバいとは思いませんでしたが、もう少し煮干しきかせてくれたらなぁとも思います。
並盛りはかなり量少なく感じました。
店員さん、茹であがりの麺量ではなく、茹でる前の麺量を言ってください(笑)
ごちそうさまでした!
「大阪大勝軒 日本橋店」
(住所)大阪市浪速区難波中2-1-12
(電話)06-6351-8451
(時間) 11時30分~23時
(定休)無休
(最寄駅)各線なんば駅から電気街の方へ行ってみ!

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1151-15817842
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック