2009年8月20日
メッチャ師匠から教えていただいたお店。
「支那そば 大正」の居抜き店舗で、発見難易度は高めです(笑)

(画像はクリックで拡大されます。)
ビルの中にお店があるので、表からはわかりません。
写真のラーメンの提灯が目印です!

ラーメンメニューが塩・醤油、それにつけ麺。
この日いただいたのはメッチャさんからオススメしてもらったコチラ・・・

鶏つみれらーめん(塩)
鶏のいいダシが「これでもかっ!」と出ていますねぇ!
味わいはまさに鶏!鶏!鶏!
タレは控えめでしっかりとダシで食わせるタイプの一杯(*^^)v
寸胴で炊かれた鶏スープ+手鍋で鶏つみれを熱した時のダシ、
この2つが融合されて「鶏づくし」的な感じ♪
コリコリの軟骨の食感がたまらん鶏つくねも秀逸でした!
いやはや、隠れた名店ですなぁ。
次回はつけ麺!!!
ごちそうさまでした!!!!
「らーめん処 木鶏(ぼっけい)」
(住所)大阪市中央区淡路町3-6-12
(電話)06-6210-5169
(時間)11時~22時
(定休)不定休
(最寄駅)大阪地下鉄御堂筋線 本町駅 徒歩10分!
メッチャ師匠から教えていただいたお店。
「支那そば 大正」の居抜き店舗で、発見難易度は高めです(笑)

(画像はクリックで拡大されます。)
ビルの中にお店があるので、表からはわかりません。
写真のラーメンの提灯が目印です!

ラーメンメニューが塩・醤油、それにつけ麺。
この日いただいたのはメッチャさんからオススメしてもらったコチラ・・・

鶏つみれらーめん(塩)
鶏のいいダシが「これでもかっ!」と出ていますねぇ!
味わいはまさに鶏!鶏!鶏!
タレは控えめでしっかりとダシで食わせるタイプの一杯(*^^)v
寸胴で炊かれた鶏スープ+手鍋で鶏つみれを熱した時のダシ、
この2つが融合されて「鶏づくし」的な感じ♪
コリコリの軟骨の食感がたまらん鶏つくねも秀逸でした!
いやはや、隠れた名店ですなぁ。
次回はつけ麺!!!
ごちそうさまでした!!!!
「らーめん処 木鶏(ぼっけい)」
(住所)大阪市中央区淡路町3-6-12
(電話)06-6210-5169
(時間)11時~22時
(定休)不定休
(最寄駅)大阪地下鉄御堂筋線 本町駅 徒歩10分!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
野菜タップリ鶏のつみれタップリでメチャ美味しそうなラーメンですね!
機会見つけて僕も行ってきます(^^;)
機会見つけて僕も行ってきます(^^;)
2009/09/13(日) 01:13:58 | はっしゃん | #-[ 編集]
こんばんわ♪
めっちゃ美味かったので是非是非(*^^)v
めっちゃ美味かったので是非是非(*^^)v
ここを見て行きました。ありがとうございます。確かに美味しいですが、閉店していることが多いですね。5回行って4回ふられました。ちなみに「居抜き店舗」ってどういう意味ですか?
2009/10/03(土) 13:44:50 | リスト | #sSHoJftA[ 編集]
不定休となっていますので、行くタイミング外すと怖いっすねw
お昼ならだいたい開いてるって話は聞いていますが・・・
居抜き店舗って言うのは、今回の話で言うと「木鶏」が入る前に同じ場所で「大正」ってお店が営業してたんですが、その「大正」時代の内装・設備をそのままに営業されているって事です。
若干の手入れはしているでしょうが、設備投資等を抑えられる事ができますね♪
お昼ならだいたい開いてるって話は聞いていますが・・・
居抜き店舗って言うのは、今回の話で言うと「木鶏」が入る前に同じ場所で「大正」ってお店が営業してたんですが、その「大正」時代の内装・設備をそのままに営業されているって事です。
若干の手入れはしているでしょうが、設備投資等を抑えられる事ができますね♪
今日はつけ麺を。
鍋に掬ったスープに、凍った豚肉を投入し始めた時はびっくりしましたがw
つるつるぴかぴかの麺で本当に美味しかったです。
もちろん豚バラ肉がいっぱい投入されたつけ汁も旨かった。
つみれラーメンと言い、このつけ汁と言い、生肉を投入するスタイルは珍しいけど、いい出汁が出ててました。
ちなみに昼食時はサラリーマンで激込みです><
鍋に掬ったスープに、凍った豚肉を投入し始めた時はびっくりしましたがw
つるつるぴかぴかの麺で本当に美味しかったです。
もちろん豚バラ肉がいっぱい投入されたつけ汁も旨かった。
つみれラーメンと言い、このつけ汁と言い、生肉を投入するスタイルは珍しいけど、いい出汁が出ててました。
ちなみに昼食時はサラリーマンで激込みです><
2009/10/22(木) 21:21:46 | リスト | #-[ 編集]
おお~
つけ麺も行きましたか!
ボクはまだ再訪できてません(>_<)
肉の旨味でダシの濃度を上げるってなかなかお目にかかれない手法ですよね。
つけ麺も行きましたか!
ボクはまだ再訪できてません(>_<)
肉の旨味でダシの濃度を上げるってなかなかお目にかかれない手法ですよね。
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1158-d381d4bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック